
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年7月1日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 07:03 |
![]() |
3 | 9 | 2006年6月29日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 09:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月27日 01:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月24日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
私は5月にネットショップでDH500Wを購入して、これと言って不具合もなく良好であります。ちなみに、市販されていDVD-R 8X(CPRM対応版)が少なくしかも高価です。このたびZERO DVD-R 8X(CPRM対応版)スピンドル50枚が低価格で販売されて購入を考えておりますまが、メーカサイトでのDH500Wでの動作確認がされていません、どなたか使用された方がおられましら、録画・再生が良好に行えるのか教えて下さい。
0点

追加です。ZERO リーダーテクノメディア ですね、50枚で2,000円切っていますね。国内サポートがあるようですが、日立に聞けば使えないと言われるでしょう。私は購入して使ってみたいですね、ここまで安いと値段で決めてしまいそうです。しかし、安物は保存には向きません。意見がころころ変わってすいません。
書込番号:5162286
0点

やはり低価格のもは、だめでしょうか?私は、映画が好きなのでとにかく一度HDDに録画をしDVDにダビングをして保存しております。ですので、少しでも低価格のDVDが欲しいのです。普通に録画・再生が出来れば満足です。
書込番号:5162318
0点

安いから 試してみるのが一番なのですが・・
1番の問題は 保存性だと思います
しばらくすると再生できなくなるようなことが起きるかもしれず
そうなっても惜しくないコンテンツなら いいと思います
ただ一度にたくさん買ってしまうと 「燃えないゴミの山」になることもありえるので 少量試してからの方がいいですね
書込番号:5162359
0点

どんちゃんでCD-RWとともにDVD-R注文しました。後日、ご報告致します。我慢できませんでした。(笑)
書込番号:5162367
0点

皆さんありがとございます。とりあえず、動作確認済のALL-WAYS ADVR47-CP8X50PW(CPRM版)を注文いたしました。使用後、報告いたします。
書込番号:5162413
0点

台湾製など海外製の安いディスクは品質に問題のあるディスクが混ざっている
場合があり、次のような悲惨な目に合うことになります。
1.書き込み・ファイナライズに失敗する
2.正常に書き込み出来たように見えて、再生してみると映像が時々飛ぶ
3.特にディスクの後半から最後の方で、映像が激しく乱れ、再生が停止する
4.数ヶ月後、ディスクを入れても認識されず、全く再生できない
問題なのは、正常に書き込みが出来たように見えて、後で再生してみると、
ダメ、というケースで、ダビング後、再生しての確認が必要になります。
購入の前に、原産国を確認して、日本製のものを選ぶことをお奨めします。
ALLWAYSも以前、トラブル報告が挙がっていました。
↓「一月で一部データが消失してたことがあります」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3772548
「あと、AllwaysのRは、RiTEK社のOEMじゃなくて、OPTODISC社と
↓ CMC社のOEMでした。エラーが多い筈だ(>_<)」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3050149
書込番号:5162512
0点

まあ、国産でもダメな時はありますけどね。
日立ではRAMはパナソニックが相性悪いですし、
マクセルでも読み込めなくなったものもあります。(RAMの話ですが)
せっかくの保存ならば(1回しか保存できないので)
ちゃんと国産-Rを使ったほうがいいと思いますよ。
安物メディアのせいで、1980年からの貴重な音楽番組映像集
をなくしてしまった悔しさから、2度と買わないことを誓っています。
貴重な財産はケチるな。。。
いつでも取り直しできるものなら、冒険してみては?
書込番号:5162947
0点

ご報告遅くなりました。とりあえず、ALL-WAYS ADVR47-CP8X50PW(CPRM版)は問題なく使用できました。当初はDVDドライブのバージョンが古くダビング出来なく、UPDATEしてもだめでした。が、DVDドライブを交換してもらい使用可能となりました。
今度は別の問題が発生しました。HDD録画済(TS)を再生時に予約録画(R1)が開始されて、音声が出なくなりました。とりあえず録画は続行してHDD再生を停止しても、R1・R2の音声がでませんでした。録画完了後音声が戻りました。しかし、録画された番組は再生(ドルビーデジタル表示有)しても音声がでません。他の録画番組は問題はありません。
これは、サポートに連絡して対処してもらう方がいいですよね。
書込番号:5218467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
HDDに記録した動画については、画面表示ボタンを押下することに
より経過時間や記録時間を見ることができますが、市販のDVD等に
ついては経過時間のみで、TOTALの記録時間を参照することはでき
ないのでしょうか?
また、TV放送をHDDに録画し再生している際に、画面表示ボタンを
押下していなのにも関わらず、経過時間が画面に表示されますが
、何か設定があるのでしょうか?それともバグ?
既に、過去のクチコミ情報で公開されているのであれば
お手数ですが何番に記述されているか教えてください。
0点

きずかなっかたけど、やってみたら駄目でした。本編からひくしかないのですかね。
書込番号:5214414
0点

この機種、DVD系は駄目です、レジュームすらありません、電源切らなくても位置覚えてませんから。私は再生専用プレーヤー買いました。
書込番号:5215372
0点

録画した番組の再生中、飛ばし見が設定されていてCMがスキップされるときに経過時間が表示されますね。
邪魔に思うときもあるし、たまに本編がスキップされてしまうこともあるのでそれに気づく意味で便利な場合もあります。
書込番号:5216187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
実行中の予約録画を止めるには、
電源を抜くしかないのでしょうか。
色々リモコンいじったのですが、止まんなかったので
電源を抜いたら止まりました。
手間なので、リモコンでする方法ありますか?
0点

録画中のレコーダーを選択した状態でべんりボタンを3回押すと予約録画の停止があります。
録画中(ハードディスクへの書き込み中)に電源コードを抜くとハードディスクが壊れる可能性が大きいですからこういう場合以外でも絶対にしないでください。もし何の操作も受け付けなくなったとかした場合は、リセットボタン(左側の前面カバーの中にあります)を押してください。
書込番号:5194822
0点

ハードディスク書き込み中に電源を切るとエライことになりますよ。説明書を読んでいないのですか?
書込番号:5194844
0点

カラカラカラさん、discoさん ありがとうございました。
> ハードディスク書き込み中に電源を切るとエライことになります> よ。説明書を読んでいないのですか?
まずいことをしていたのですね。
考えてみればこの機械は、昔のようなVTRじゃなくてPCみたいなものだから、扱いには注意しないといけないんですね。
説明書をよく読むようにします。
書込番号:5196408
1点

便利ボタンのなかに予約録画停止があると思うのですが。べんりぼたんなければ別ですが、
書込番号:5196489
2点

説明書には録画予約の停止方法、簡易予約の停止方法が明記されていますよ。
まずはお手元に取扱説明書があるのですからそちらをじっくり読んでみて下さい。
その上不明な点がありましたら質問してくださいね。
書込番号:5197872
0点

今まで我慢してましたが、他にもわけわからないことがあるし、
心臓にも悪いので言わせてもらいます。
これはソフトウェア(あえてファームとは言いません)としての
完成度の低さです。
私、ソフトウェア業界に居ますが、こんな訳のわからない
操作性のものを作ったら、受け付けられません。
レコーダーのような民生品は、基本的な操作は素人がマニュアルを
見なくても使えるようなものでなくてはなりません。
HDDレコーダーは色んな機能が有って、そう単純ではありませ
んが。
なにが「便利ボタン」ですか、メニューの系統が意味不明。
予約録画の中止くらいは、3回もボタンを押して選択するのでは
なく、もっと浅い階層に入れるものだろう。
「心臓にも悪いので言わせてもらいます」は、
本当に心臓が悪くなったので、また今度書きます。
書込番号:5207952
0点

私も500Wを使用していますのお気持ちは判りますがここでそのような事を言われても解決策にはならないのでメーカーへおっしゃって下さいね。 リモコンのあの操作ボタンの数であそこまでの機能を持たせるとなると操作は複雑となりますし階層も深くなります。 機能に関しても日立だけではなくどのメーカーも殆ど横一線ですのでリモコンの操作も同じだと思います。 これで音を上げていたら携帯の操作はもっと複雑ですよ〜。
今は機能てんこ盛りのレコーダーを各メーカーがこぞって造っていますが、 そのうち必要な機能だけに絞ったり、 本当に簡単操作が出来るレコーダー造りにも目が向けられるのではないでしょうか。 これからに期待したいと思います。
書込番号:5211349
0点

予約止めとか番組消去とかの操作は一度で行えない方がまちがってもあるのでいいと思うのですが。この値段で機能が一杯と思いますがどうでしょうか。HiFiビデオやSVHSビデオなんか出たとき30万でしたからそれ思えば安いでしょ。
書込番号:5211664
0点

万人を満足させることができる家電品。理想ですが、所詮不可能な話。自分の使用にあったものをさがすしかないでしょう。
いずれハイビジョンレコーダも二極化していくでしょうが、今はまだそのレベルではありません。たかだか1年ほどのもの、何十年も積み上げてきた従来品と違ってメーカーもユーザーも試行錯誤の段階です。もう少し長い目で見ていきましょうよ。
書込番号:5212934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DH500WのDVDドライブがディスクを認識しなくなり、修理のため代替機としてDV-DH250Tをサービスマンの方が持ってきました。(同機種は他に出てしまっていて無かったそうです。。)
現在テレビに繋いで使っていますが、DH500Wに比べてリモコンで設定メニューを選択する時等の反応速度が早いですね。
DH500Wは一つ一つの動きが遅くてイライラしますがDH250Tはスイスイ動きます。
こんなんで普通なのかもしれませんが。
250Tに限らず、日立製の他機種を使用したことがある方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただけますでしょうか。
0点

HFC−152aさんとまったく同じ症状+HDDの誤録画で25日に修理に出してます
(代替機はDV−DH250W)です
確かに反応は早くて快適ですね、でも、録画予約などで物足りなさを感じますね一週間の録画予約をするとすぐ満杯に・・・
早く修理から戻って来ないかな〜。
書込番号:5206726
0点

本日、「修理が終わったので明日交換に伺います」との連絡がありました。
>確かに反応は早くて快適ですね、でも、録画予約などで物足りなさ>を感じますね一週間の録画予約をするとすぐ満杯に・・・
やはりDH500Wは反応鈍いんですかねぇ。
私もWOWOWで映画ばかり予約録画しているので、DH500Wですら容量が物足りない感じですね(汗
どうせ見るなら5.1chで音を聞きたいので..と思ってDVDに焼かないでいると、あっという間に満杯です。
DH1000にすればよかったかなぁ、とか今更思ってます。
書込番号:5207649
0点

ハードディスクに貯め過ぎでは。うちは2台使用中ですが鈍いと感じたことはありません。
書込番号:5208543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
デジ×デジが魅力でこの機種(メーカー)に魅力を感じているのですが、2点不安があります。
過去ログを全てを読んだわけではないのでざっとした客観的な考えで申し訳ありませんが、
・カタログにも編集機能に関する項目がほとんど載ってなかったような。。ポイントからポイントの間は削除など、最低限の編集くらい出来ますよね??
・故障・不具合がやたら目につきます。あたり外れによっては、そういうものと割り切る事は必要なのでしょうか?
以上2点、お使いの皆様の感想をお願いします。
0点

部分消去は可能のようです。書込番号[5052704]が参考になるのでは。
書込番号:5187740
0点

XPモード以下では部分消去可能です。
TSモード以上は・・・。
>・故障・不具合がやたら目につきます。あたり外れによっては、そういうものと割り切る事は必要なのでしょうか?
そのようです。ただ、信頼性重視なら松下機などはどうでしょうか。(使いにくいらしいですけど。基本性能的にも、劣るし、値段も割高だし。)
書込番号:5188046
0点

部分削除はHDD、ディスクどちらもできます。他のメーカーはわかりませんが、頭の部分とかエンドなど要らない部分を削除して残してます(CMを切ったり)DVD−RWもいるとこだけ残して、取り直ししてます。
書込番号:5188208
0点

>故障・不具合がやたら目につきます。あたり外れによっては、そういうものと割り切る事は必要なのでしょうか?
こういう掲示板に順調に使っている人は
わざわざ「おかげさまでトラブルも無く
毎日順調です」なんて書き込まないでしよう?
つまり何か不具合や疑問が発生したときに書き込むのでこの掲示板だけ見ていると悪い話のほうが
目立つのは当然です。
すぐに他の機種を薦める人が数人いますが
そちらもご覧になれば同様に悪い話のほうが
多いんです。
掲示板の使い方についてご理解ください。
この機種は既に数万人の人々が使用しています。
ここの書き込み件数は全ユーザーの内
何パーセントでしょうか?
機械、特にHDに故障はつき物なので購入の際は
必ず5年保証をつけましょう。
書込番号:5188301
0点

今のところ100%安定して動く機種は無いと思ったほうがいいです。日立はかなりまともに動くほうだと思いますよ。
書込番号:5188407
0点


ある製品のデジカメ掲示板を覗くと賞賛の嵐でした。
やはり素晴らしい製品には文句も出ないモノなんでしょう。
この分野はまだまだ改善の余地は大ですね。
(デジ機を買う事にしましたが不安)
書込番号:5190602
0点

皆さん色々とありがとうございます。
確かに家電製品である以上、不具合なしという製品自体、存在しないのでしょうね。。
ただあまりに基本的な不具合報告がここでは書き込みが多いかなと思ったもので。
編集面においてははっきりと劣るようですね。
特に凝った編集をする予定もないのですが、自分なりの最低限の使い方でさえ制限?があるようですので他社製品にしようと思います。
日立さんには様々な面で改善を期待したいです。。
ありがとうございました。
書込番号:5205440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
最近、DV-DH500Wを購入したのですが、
HDDにためておいた、番組をDVD-Rに移そうとしたところ、
地上派デジタルで録画した番組だけがダビングできません。
詳しい状態ですが、
自分の録画したい部分のみを番組分割して、高速ダビング、もしくはXPで移そうと試みました。
ですが、状態がムーブと出てしまい、ボタンがおせないのです。
他、アナログで録画した番組のみはダビングが出来ています。
こちらの解決方法をご存知の方はアドバイスをお願い致します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

デジタル放送はコピーワンスだから
通常のダビングはできません
ムーブのみです
書込番号:5191099
0点

ムーブのみとはどういうことでしょうか?
HDDからDVDには移せないということでしょうか。
素人名質問で恐縮です。
また、地デジを移す方法としては、
HDDにいれず、DVD−Rに書き込まなければいけないのでしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:5191127
0点

自分で調べたいのは山々なのですが、諸事情によりちょっと時間がないのです。
このような初心者的な質問をしてしまって恐縮ですが、アドバイス頂ければ助かります。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:5191211
0点

ムーブとはDVDに移動した後に自動的にHDDのデータが自動消去されることです。
デジタル放送の番組は全て「ムーブ」になります。
「ダビング」は元データ残るでしょ?
書込番号:5191285
0点

>自分で調べたいのは山々なのですが、諸事情によりちょっと時間がないのです
という人が30分おきにここを見て書込みして、録画番組を編集したりダビングする時間はあるんですね。不思議です。
操作説明書の目次なりインデックスを繰ったら10分もかからないでしょうし、書込みしている時間に検索したらすぐ出てくるでしょう。
その上で書いてる意味が分からないとか、もう少し踏み込んで知りたいとかで質問するのは結構だけれど。
レスしてくれる人だって時間も使うし通信費もわずかかもしれないけどタダじゃないのですからね。自分勝手なことしてたら誰も相手にしてくれなくなりますよ。
書込番号:5191295
0点

moutさん
記事は少し古いですが関連するサイトのリンクを張っておきましたので参考にして下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
http://www.d-pa.org/copyctr/index.html
書込番号:5192613
0点

いや、コピワンに引っかかってるって事がわかってないのでは?
まぁ、まずは説明書をお読みになって、その後「コピワン」でググッたら、わかりやすい説明のサイトがすぐ見つかりますよ。
デジタル家電は、カンブリア紀のごとく大混乱状態ですから、最低限説明書を読まないとろくに使えません。その辺の意識を変えて行かないとダメですね。
メーカーが下手に技術情報を「初心者にもわかりやすく」言い換えてしまうので、PCより訳がわからない状態になっていて、知っていても説明書を深読みしないと「出来る/出来ない」の判断ができなくなってます。
書込番号:5193703
0点

あきらかに、CPRM対応DVD−Rを使用していないためですね。
CPRM対応ディスクは安くても1枚当たり120円位(太陽誘電)しますね。もっと安いものもありますが、台湾製のものなら1枚当たり
50円程度でしょう。ムーブのエラーが多いけど
まぁ〜最初は、説明書片手にデッキと向き合ってください。
書込番号:5198015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





