
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月13日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月28日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 00:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月21日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月5日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月5日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
3月のファームウエア更新後、見違えるように安定してきました。
12月に購入後、マイナートラブルが何度か発生。
最初の2回はHDDの初期化で回復。
それ以降はリセットボタンを押すことで回復することが
10回ぐらいありました。
ファームアップ後はまったく安定しています。
操作をしていても不安感が、ほとんどなくなりました。
(反応が遅くて壊れたかと思う瞬間)
やっと・・・・ですかね!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2月中旬に(DVD)ドライブのファームが更新されたそうです。
放送DLでは自動更新されないので、サポートに連絡してサービスマンにSDメモリーを挿し込んでもらって更新させる必要があるので、
メディアによっては再生できない、書き込みができないなど不調がある人はサポートへ照会・相談してみるといいでしょう。
あくまでも、情報を寄せただけです。
(注) ファームのUPDATEが絶えず改良改善に向かうとは限らず、現状では問題のなかったのに、更新を行ったがために、却って不調・不具合になる場合もあるのがUPDATEの常です。メーカー保証内でメーカーの保守作業の一貫ですから最後まで面倒を看てくれるはずですが、問題症状が出た場合には、次の修正ファームが出るまで待たされるとか、代替機・本体交換などの不便を経なければならないかもしれないので、サポートの方とよ〜く相談した方がいいでしょう。(相談すれば全部が全部更新を勧めるでしょうが…)
2月中の放送DLで「痛い」経験をした人には通じますよね!?
0点

要望が多いと日立も再考してくれるかもしれませんね。
わたしも以前から日立へ要望を出していましたが、WEBからDLしユーザー自身が自らUPDATEを実行することはファームの更新は失敗などのリスクを伴う上、すべてのユーザーがパソコンを所有しているとは限らないので実現は難しいと回答してきています。
他社では実践されていることですし、地デジでLAN接続してることですから、放送DLと連動してインタラクティブでのUPDATE機能など製品企画当初に検討して欲しかったものです。
書込番号:4866430
0点

同感です、東芝は便利なものです。私も小さな不具合もサポートに電話しています。直るに越したことはありませんからね。サポート対応はとても良いです。
書込番号:4866684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
土曜日に設置して2日間使用してみての感想です。
複雑なことはしてないので特に気になる不具合はまだありません。いずれ起こるでしょうけど。
それよりもいくつか気に入った仕様がありました。
スタンバイからの予約録画時に映像が出力されないことです。これはうちにある機種ではソニー以外はなかったのでちょっと感動。うちのテレビはビデオ1の入力がD端子とS端子で同時にできて同時に入力した場合D端子の映像が優先される仕様なのだが、この場合これで留守録をしても予約実行時に出力されなければS端子接続した別のレコーダをこれの留守録中に使うことができる。
また、R1での録画映像がS端子出力では固定になるため他のレコーダの外部入力による録画のための映像出力用にR1で予約をいれておけばS端子で接続した他のレコーダの映像出力チューナーとして使えること。
ただスタンバイからは出力されないのでその場合は電源をONにしておかないといけないのが残念。
欲を言えばD端子を接続していればスタンバイからの予約録画でもS端子からは映像出力して欲しかった。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
治で次さん、良かったですね。アイコンのうれしそうな表情が、治で次さんご本人の笑顔のようです。
自分の場合、現在安定しているのでアップデートするか悩むなー。
書込番号:4836707
0点

元祖arapさん、ありがとう。
なんだか、とても快調のような、だまされているような?
ファームアップと関係ないのですが(?)
BS103の深夜のオリンピック予約は、困りましたね。番組表が9時間以上だし、手動予約で録画中断したり?、番組表からBS101のタイトルを利用して、後からチャンネルと時間を変更して予約すると、内容が変更になって、録画中断?
中断3件
2/18 22:37 BS103 番組表から予約
同 22:42 手動予約 同番組
2/18 21:00 041 毎週録画 → アンテナ切り替えしなかったので、受信レベル以下だったが、自動的に中断されたようだ。これが、きっと、ファーム改善ポイントかも(以前は、録画されてしまっていたが、再生するとフリーズ。復旧せず本体交換)
書込番号:4837348
0点

なにやら突然、BSデジタルのレベルが10とかになってしまいました。
アンテナも基本的に変更していなく、しいて言えば、本体のリセットボタンを押したくらい。何でだろ。オリンピック録画できない・・・。うむぅ。このためにかったようなものなのに・・・。はぁ。
ちなみに、アナログBS(VHSのチューナー)では、普通にアナログBSは見れる。本体が悪いのか・・・。アンテナ設備関係なのか、悩んでいます。(マンションなので)
ところで、治で次さん『アンテナ切替しなかった』とはどうゆうことでしょうか?自分の障害と関係あるのかな?ファームウエア改善で何かあったんでしょうか?
書込番号:4839544
0点

[4839544] hidekipoさん、
我が家のアンテナは、
地デジ=ベランダ
アナログ地上波=共同アンテナ
の為、見る番組、撮る番組に応じて、
U/VHFのアンテナ入力を切替えて使用していますので、我が家の仕様です。
BSの受信レベルが、変化したのですか?
疑うところは色々ありますよね。
ファームとは、関係無いと思いますが、レベル10だと、映らないのでは?きれいに写っていたら、バグってるかも。
基本に戻り、順番にチェックしてみてください。
角度、設置場所、アンテナ方向の障害物、ケーブル、電源、入出力端子などなど。天気、雲の種類でも、変わりますよね。
受信環境の不安定要素をつぶしていくことが、先決かと思います。
今回ファームの受信レベルについて変更があったように思います。
R2にした状態で、地デジ受信レベルを確認すると
以前は、0で映像がきれいに受信できていた。(勿論R1では、受信レベル≒55)
これが改善され、R2にした状態でも受信レベルが実数値と思われる数値で表示されるようになった。
書込番号:4839951
0点

とりあえず、今日帰ってBSの全てのチャネルレベルを測ってみようかと。
これでレベルが出ていたらちょっとかんがえますね。
日立へ質問を投げ掛けて見たところとりあえずリセットしろということのようです。
ま、レベルが出ているのであればチューナ周りが怪しいかなと。てか、もし故障ならショックですね。
書込番号:4841812
0点

何とか回復。
日立のサポート曰く、設定メニューの受信設定のリセットをしてくれと言うこともかかれていたので、実際やって見たところ、回復しました。
ただし、E209エラーは消えず。
これは正しく反応している模様。
多分、共聴設備の誰かがBSアンテナに対してコンバータ電源を供給していると言う感じのメッセージなのでしょう。(多分)
なので、通電をカットするものでも探さねば。ということで、明日はそのへんを探してみようかと。
ちなみに、実際レベルを測定したところ部屋の壁から直接入力値は、50〜60の間。
他の機器を通過し本機種への入力は48〜55の間かなと。ちょっと低めかな。ま、デジタルなので40くらいまでいけるかなとおもったりしています。
書込番号:4842250
0点

良かったです、hidekipoさん。
ひとつずつ、解決して、より綺麗で安定した映像が楽しめるようになりますね。
でも、思わぬところに原因があったりして、それを探し当て解決したときの満足感、安心感は、答えられませんね。
あなたもマニアですね。(えっ?死語?)
書込番号:4842399
0点

治で次さんありがとうございました。m(_ _)m
どうやはしらべるとBSのアンテナへ供給する15V?電源が共聴内にもかかわらずだれかがONにしている?かんじです。通電カットでいいのないかさがしていりところです。(笑)
なんというかもう少し安定動作を期待して購入したにも関わらず若干不安定のようなきがします。
というか、マニアですかね?(笑)まだデジタル放送の細かいふるまいに戸惑う毎日です。(笑)メディアの種類も多いし。家電が苦手なひとってわけわからないですよね。たぶん。
結構いままで日立製を使用することが多いせいか本製品は使いやすいし画質もなかなか気に入っているので満足度はたかいもののファームのショボさ、デジタル放送の扱いにくさ(これは日立のせいじゃないね。)がきになります。
ま、デジタル放送はここのトピに関係ないので書きませんが。
書込番号:4842844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DL(2層)メディアについては<Tシリーズ>、<Wシリーズ>ともに公称では[−R DL]、[+R DL]ともに対応外となっていますが…。
[−R DL]は規格の特性上で論外として、[+R DL]については、
<Tシリーズ>ではブックタイプが[+R DL]ではフリーズしてしまい、[DVD_ROM]に書き換えることでしか読み取らせることができなかったのに対し、
<Wシリーズ>ではブックタイプを書き換えなくても、[+R DL]のままで問題なく再生できています。(DVD VIDEO形式:VFフォーマット/ファイナライズ済)
国産ブランドの[+R DL]メディアは一様に2〜3タイトルずつ試してみましたので、日立のサポート(保証)外ですが、とりあえずは検証ができたと思います。
※ 確認済みメディア:三菱,RICOH,誘電(That's),マクセル,SONY,TDK
※ 三菱とマクセルは自社生産(自社ID)ではなく複数のOEM元があったので確認できた分だけです
台湾製などの海外激安メディアの[+R DL]については三菱のシンガポール分(?/ID:MKM)以外はRiTEK, ALLWAYS, SmartBuyについては書き込み自体は完了したもののベリファイとコンペアのチェック作業の過程でエラーが出てしまい、メディア自体が粗悪なようで、本体に挿入すること自体怖かったので確認作業はできませんでした。
ドライブのファームウェアのバージョンにもよっても違う結果が出るでしょうが、500Wと1000Wは同じドライブを搭載しているとのことなので参考にしてください。(日立の説明によると、160Wと250Wはベースは同じでも別型番のドライブだそうですから、同じ結果になるとは限りません)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

当方もダウンロードしましたが何の修正がされたのでしょうか?気になるなあ、早く告知して欲しいですね。ちなみに調子はめちゃ良いです。
書込番号:4795166
0点

土曜日に更新しました。
更新してから、地上デジタルの番組表が空欄になりました。
見ているチャンネル、もしくは電源を入れてから見たチャンネル
は表示されますが、それ以外のチャンネルは表示されません。
どうもファーム更新後からおかしくなった気がします。
BS,CSはじゃんと表示されています。
書込番号:4795444
0点

同症状を確認しました。(東京都23区内)
また、ダウンロードメッセージが来ました 2/5 15:00
書込番号:4795590
0点

地デジ=自動
BS=自動
だったのを
両方とも「する」に変更した
多分、BSで自動アップデート終了した後、するに変更したから地デジの方で再度メッセージが表示されたのかな?でも内容が違っていた。
地デジ「***サブ***」何とか表示・書いてありました。
2/4にメッセージを開いた内容とは違うものでした。(地デジ、BSとも)
再起動後、やっぱり、EPGは出てこない
書込番号:4795704
0点

ダウンロードの設定は、地デジ,BSの両方とも「する」
になっています。
「2903_6717/XXXX_XXXX/XXXX_5207」
以降の通知は来てません。
書込番号:4796208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





