
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月14日 22:26 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月12日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月10日 23:56 |
![]() |
2 | 8 | 2005年11月22日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
不具合がある事を承知で購入した母のところのDV−DH500Wが年末から不調です。
3ヶ月ほど快適に使っていたのですが、年末にたくさん放送のあった韓国ドラマをムーブして、大量に(それまではなかった)失敗が出たようです。
録画OK・視聴OKなのですがムーブすると途中までしか入らない(途中で切れる)そうです。デジタル同時録画とワケ録は年寄りには使いやすく、ムーブの仕方にも慣れてきたところだったのですが残念です。
年が明けて、日立のサポートに相談するとドライブのバージョンアップが必要とのことです。普通の衛星バージョンアップではファームウエアのみしかしないそうでサービスマンが来ました。
バージョンは17から19にアップし様子を見てくださいと帰って行きました。また調子が悪いようなら連絡してくださいとのことでした。
その晩試してみるとやはり同じ状態になり、日立に連絡すると本体交換に来るそうです。今度は調子がよいことを祈るのみです。
0点

家の500Wも年末から年始にかけて不具合を多発しました。
・ムーブの失敗多発(RAM5枚)
・HDDへの番組録画失敗3回
・リモコンで操作を行うと、ブラックアウトが10秒程度あった後に操作を受け付ける(操作した動作を行う)
・上記ブラックアウトのままハングしてしまう(2回程度)
・HDDディスクナビゲーションを出すと、何も表示されない(HDD内の録画内容が表示されない)
12月20日あたりまでは特に問題なく動いていたのですが、いったい年末年始に何が起こってしまったのでしょうか・・・
書込番号:4730173
0点

しげおじさんに、続き、同じです。
録画途中で、ブラックアウト→ハイビジョン画像処理用ICのバグか。
音声無し録画
フリーズ
自動復帰
を繰り返すようになりました。12/28以降のアップデートでいかれたか?
予約録画失敗も3件目
1/14本日、色々やるたびに、再現。。。。。7回確認
一応、本体リセットで、録画できるようになりました。
この分だと、再発しそうです。
年末までは、問題なかったけれど、使っているうちに、いかれてくるのかな?
製品寿命って、1ヶ月????
日立は、ソフトバグなので、早急にアップデートできるようにしますといっているが、
ハイビジョン画像処理用のICのバグは、2年目になっても改善されていない(他の色々なバグが発見されている)ので、これが限界なのかも。
でも、他のメーカではどうなっているのかな?ハイビジョン処理用のICは、日立が先駆者だけれど。。。
エンジニアの人は、口外しないし、書き込みに、言い訳でも書いてほしいくらいだ。
それでも、Wデジタル録画と、全体の使い勝手は、楽で良い
他メーカでも早く、Wデジタル出さないかな。
書込番号:4734779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
みなさん、こんにちわ。
12月に買い、約1ヶ月使っていますが、やはりデジタルハイビジョンのHDDは便利です。
いろいろ不具合が書かれていたので、心配でしたが、思い切って選んで正解でした。
特にこれはBS、CS、地上デジタルがそれぞれ同時録画できるので、スカパー2でチャンネルが多い環境でも大変重宝しています。
他のデジアナ録画のレコーダーではできませんから。
また、1年ほど使ったきたソニーのスゴ録と2台併用しています。買ってきた当初は、スゴ録のレスポンスの良い操作性ときれいなメニュー表示画面に慣れていたので、やや見劣りしましたが、今では逆にこの商品に慣れてしまい、EPG表示やメニュー操作などはこちらの方が使いやすいと思えるくらいなって、最近スゴ録のリモコンはさわらなくってしまいました。
不具合は最初の1週間ほど、予約した番組が録れていないことがあったぐらいで、以降、何も発生していません。素人考えで主にCSはレコーダー1で録画、BS・地上デジタルはレコーダー2で録画、などというようにもしています。
DVDへの書き込みは1回だけ問題なくできましたが、今後はあまりしないように思えます。きれいなハイビジョンは見て消していくだけでいいです。よっぽど残したい番組が放送される時は、この商品にスペースを取られて押入れに入れられたD−VHSでテレビとiLINKして録画するつもりです。
以上、抽象的な使用報告でしたが、今後もしばらく大事に使っていきたいと思います。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
日立のWEBにQ&Aが掲載されましたが、その中で
「番組の途中でアスペクト比が変わる放送には追従できません。
1つの番組のアスペクト比は番組先頭の状態で統一されます。」
という記述があります。
録画予約していて、先頭に本編と違うアスペクト比のCM等が
入ってしまうと、本編は正しいアスペクト比で録画できなく
なってしまうということですよね。
これって結構大きな問題ではないでしょうか?
以前の書き込みでDVDへムーブした際に、アスペクト比が
おかしくなるというものがありましたが、
この「一つの番組のアスペクト比は番組先頭の状態で
統一される」という仕様が、原因なのかもしれません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
シャープからの買い替えで
悩みに悩んだ末にDH500Wを購入しました。
設置してまだ3日ですが今のところ
R1にて地デジを視聴時数回にノイズが
出る程度で、他は順調に動いたいます。
デジタルチューナWは良いですね!!
このまま順調に動いてくれれば良いのですが・・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
12/7時点での価格ですが120,000円の20P還元。実質96,000円?今後さらに下がるのか?上がるのか?P使ってすぐに何かお買い物するなら良いのでは。私は時間もなかったのでこれ以上交渉しないで購入しちゃいました。
0点

有力情報ありがとうございます。
ヨドバシアキバの価格を伝えたところ
最寄のヨドバシでも 同じような値段にしてくれました。
なかなか秋葉原へ行けないので ヨドバシアキバの情報 嬉しいです。
書込番号:4646147
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
11/12にメインソフトウェアの更新がされました。
11/18にサブのソフトウェアの更新がされたようです。
※ソフトウェア=ファームウェア
ファームウェアの最新は2803_で始まる番号になってました。
今回の更新でどこらへんが改善されたかは不明です。
お気づきになられた方あるいはご存知の方がおられましたら情報おねがいします。
メーカーに問い合わせて教えてもらったところで実際に改善されているか定かではないので(^^;;。
0点

更新内容は下記URLに記載されています。
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh500.html
この更新は本日〜明日にかけて合計8回のタイミングで行われるとのことです。本日分はすでに終了してますのであと4回ですね。まだ更新されていない方は更新されることをお勧めします。
新ファームウェアは "2803_1717/..."で始まる数値になると日立のサポートから連絡を受けていますので、ぴかちゅう☆ミさんの内容と一致してますね。
書込番号:4587814
0点

来月、ヤマダ電機で、ポイント160%(確認したら12月10前後のようです)があり、本機を購入しようと思ってます。
本アップデートで、少なくともEPGから、予約するチャンネルに切り替えなくとも、予約録画できれば、うれしいです。
どなたかレポートを宜しくお願い致します。
書込番号:4588216
0点

不具合承知の上で、圧倒的な安さにつられて購入しそうな愚か者です。ちょっと教えてください。
>>少なくともEPGから、予約するチャンネルに切り替えなくとも、予約録画できれば・・・・
↑この不具合の件がたびたび出てきますが、これは例えば「地デジのフジテレビを見ている状態からEPGを表示したら、地デジのフジテレビ以外の予約は不可」ということなんでしょうか? それとも、「BS・CSの予約は不可」と言う意味なんでしょうか?
もし前者だとしたら、信じられない使いにくさだと思うので・・是非どなたか教えてください。
書込番号:4592601
0点

現在、ハイビジョンチューナー内蔵 DVD レコーダーの購入を考えて
いる者です。
2005年11月20日、時点でいろいろ検討した結果、
「日立 Wooo DV-DH500W」を選ぼうと思っています。最安値で、10万をきって
いるのは信じられないのですが、安定性が心配です。
不具合等の経験された方の話をあらためて伺いたいところです。
書込番号:4593286
0点

ファームウェアの更新について教えて下さい。
11月13日に近くの家電量販店でDV-DH500Wを購入しました。
ここの掲示板を見て、11月17日の更新情報がメーカーから出るまで、
ダウンロードの設定を地上デジタル、BS・CSとも「しない」に
していました。
更新情報が出たので、ダウンロードの設定を「自動」にして、
メーカーのHPの指示どおり、「10分くらい地上デジタル放送や
BSデジタル放送を視聴してから電源を切る」で一晩(長いときで
24時間くらい)置いていたのですが、カード情報の「カードテスト」
の左側に出る数字が「8703_6617/」で始まるものから更新されません。
また手動でダウンロードしようと、設定メニューの各種設定を見ても
「ダウンロード」の文字がグレーで決定ボタンを押すことが出来ません。
理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
書込番号:4594356
1点

くりもなかさん、こんにちは。
あまりお役にはたたないかと思いますが、私の更新状況を記載させていただきます。
今回のファーム更新は11/18〜19にBS・CSで8回、地上デジタルで8回行われたようです。
スタンバイ状態の時のチューナーの設定でどちらか(BS・CS or 地上デジタル)しか有効にならないようですが。
それで、私の場合は11/18の4回は更新できませんでした。うち最初の2回(18日午前3〜4時頃と5〜6時頃)は本機の電源が入っていたためですが、その後の2回(12時頃と15時頃)に失敗した理由はわかりません。
この時は地上デジタルを観た状態でスタンバイしていました。
更新がきちんと行われないと困るので、次(11/19の0:46〜0:52に行われたBS・CSからの更新)はつきっきりで行ったのですが、今度は問題なく更新されました。更新時間数分前にスタンバイ状態にして、0:53に電源をONにして確認しました。
失敗の原因は何なんでしょうかね?私の場合は「地上デジタルはきっとまだ不安定なんだろう」と勝手に思っていましたが、BS・CSでも失敗されている方がいらしたのですね。
ちなみに私は手動でダウンロードしました。ダウンロードの設定を「自動」ではなく「する」としていました。日立のサポートからのメールでは手動で行うように指示されていましたので。HPには「自動」で行うように指示していますね。どちらでもいいとは思いますが…
くりもなかさんは設定が「自動」となっていますので、「ダウンロード」ボタンが有効になることはないと思います。このボタンはダウンロードの設定を「する」にしていた場合に、ファームの受信が完了したら有効になるのもです。
設定の「自動」と「する」の違いは、この受信後のファームを自動的に適用するか、手動で適用するかということらしいです。
更新後のファームバージョンは確かに"2803_1717/..."となっていました。
私は1000Wですが、確かに起動しなくなる問題(Helloが表示され続ける問題)は修正されていました。
書込番号:4595116
0点

過去スレ↓で、ダウンロード設定が「自動」だとファームの更新が行われない場合があるようですよ。
ファームが「8703_6617/」ならば1つ前のバージョンなのでこの不具合は本来直っているはずではありますが…
次回は「する」にして手動で更新されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:4595133
0点

HayatePP.さん、ありがとうございます。
じつは、ダウンロード設定を「する」でも一度試してみたのですがダメでした。
環境によっては、簡単にいくものものではないようですね。
私は最悪の状態にはなっていないので、気長に待ってみます。
書込番号:4597619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





