
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年5月10日 15:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月29日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月21日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月21日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月24日 12:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月24日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
初めて記入します。昨年12月に本機種を購入しましたが、1ヶ月は絶好調であったものの、一度見たものが見れなくなったりしました。この時はリセットボタンを押してもだめでした。日立に問い合わせたところ、サービスマンが派遣され交換となりました。そうしましたところ、次のトラブルはTSモードは見られるものの、LPモード・SPモードは音が途切れたり、受信レベルが低いときのような状態になります。受信レベルは全く問題ありません。TSでOKなのですから・・・
他の方のご意見をお聞きすると4回交換しても不具合が直らないと言うご意見もありました。
また、放電?という処理をすることで直ることがあると言うのは新たにしりましたが、どのようにするのかお分かりの方は教えていただけませんか。
もし、ご購入をお考えの方、この機種はお勧めできません。もし日立の方がご覧になっていたら、この商品への対策を考えるべきです。不具合を抱えている人には次の新製品を渡すなどの対応をすることが必要です。
ご参考にしていただければ幸いです。
0点

放電作業とはコンセントを抜いて30分以上放置して帯電を除去する事が目的です。(そんなんに、なんの意味があるのか?)
30分以上で再度コンセント接続でOKです。(電化製品でコンセント抜き差ししないと通常使用出来ない製品なんて聞いた事無い。^^;)
書込番号:5021877
0点

放電というのは内部のコンデンサの放電の事でしょう。
24時間で完全放電します(だからコンセント抜いて1日放置、というのはそういう理屈から)。
あまり意味はないと思いますけど、直る例もあるので試してもいいでしょう(完全リセットの意味合いもあります)。
書込番号:5021962
0点

番組が観れなくなる、消えるというのはどういうことなのでしょうね。
きちんとした答えが欲しいけどなあ。
TSしか使わなくなってからその症状はでてないけど。
画質にこだわるほうじゃないからSP使いたいなあ。
書込番号:5022037
0点

>そんなんに、なんの意味があるのか?
パソコンでよく連続してフリーズしたりするとしばらく電源OFFで放置したあとだとうまく立ち上がったりするので、HDDレコはパソコンに近いので同じようなことでうまくいくこともあると思います。
僕は他にもレコーダを持っていて、この機種に関してはTSでのW録画が売りなので、TS録画しかしていないのであまり不具合に遭遇していないみたいです。
だから、初めてのレコーダとしてTS録画だけでなくエンコードでの録画やDVDへのダビングなどの目的も考えて購入しようと思っている人には向かないと思います。
本来は仕様で謳っている以上それらの機能も正しく動作するのが当たり前なんですが、やはり何事もはじめのうちはうまくいかないみたいです。
次のDシリーズはいくらかましになっているのではないでしょうか。
書込番号:5022602
0点

オリビニョさん
見れなくなった現象とは、どんな現象なのでしょうか?
1)編集などを行っている時に、リモコンボタンを連打するとファイル破損することがあり、途中で見れなくなることがあります。
2)受信エラーや、ノイズにより録画ファイルが破損して、真っ黒アイコンになって、TS録画しか見れなくなることがあります。
複雑な復活方法がありますが、完全に復活させるには
HDDの初期化
をお勧めします。
又、不良になったDVDメディアを入れっぱなしにすると、誤動作の原因や、画像ノイズ、音飛び、起動不良を起こすことがありますので、
DVDは、必要のときだけ挿入して、通常は、DVDメディアは、抜いておくことをお勧めします。
以上、お試し下さい。
私は、運用で、何とか不具合発生を避けています。それでも、他の使い勝手の良さから、この機械が大変便利で、他に変わる機械がありません。
書込番号:5023361
0点

一度見れた番組が見れなくなるトラブルは体験しました。(1月下旬)
メーカーに連絡しましたが、当時はそんなトラブルは連絡がなかったとのコトで、リセットや、コンセント抜きで数時間放置、それでもダメならHDD初期化というコトで、結局初期化、40時間以上の見てない番組が消えました。
それでもTSで録画された番組は問題がありませんでしたので、おそらくXP以下の画質での録画と再生にはTSとは別の方法が取られてるのではと思います。
パソコンのHDDと比べると狭いところに押し込められて、放熱もしづらく、読み込み時にHDDのどこかに書き込みエラーが生じやすくなるHDDの残容量というのがあるかもしれません。
まあ、パソコンではHDDの半分以上は使うな、というのがデータを壊さないための常識のような時代が昔はありましたから、半分以上は使わないとか、DVDに残すモノは最初からDVDで録画しておくとか、そういったコトで対処しています。
書込番号:5025875
0点

気になって気になってしょうがないから、ワザワザ書くのですが、みなさん「プラグ」のことを「コンセント」って呼んでいるのですか?なぜですか?意味がわかりません。
書込番号:5032560
0点

>「プラグ」のことを「コンセント」って
単純に間違えてるだけでしょ。
所詮その程度のものなんだよ、ネットの書き込みなんて。
書込番号:5032702
0点

皆さん、いろいろとコメントをいただきありがとうございます。出張などでなかなか見れませんでした。
放電の意味、とてもよくわかりました。コンデンサーの放電だったのですね。念のためやってみようと思います。
また、サービスマンを呼ぶことにしました。これで直ってくれるといいのですが・・・それにしても、皆さんいろいろと苦労して使っていらっしゃるので、メーカーさんにはそれなりの対応をして欲しいですね。車なら完全にリコールですよね。
現在の状況は、リセットを何回もやって、SPで音とびが少なくなりました。何とか見れる範囲です。でも、TSしか使わなくなってしまいました。DVDに落とすことが今後の課題ですね。
サービスマンがどう対応していただけるのか、コメントを聞けたらまた書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:5035130
0点

>「プラグ」のことを「コンセント」って
プラグだけだと電源ケーブルなのか音声または映像ケーブルなのか分かりづらいから、すぐ電源ケーブルって分かるようにコンセントって言うんじゃない。
まさかRCAケーブルのプラグをコンセントに差す人はいないだろうから。
書込番号:5040566
0点

roadandskyさん
それは後付けの理由にしか聞こえませんよ。
それなら「電源プラグ」って書けばいいだけなんだから。
それに意味が通じないから、疑問符って歌だよさん は質問したのだと思いますよ(ふぃりぴーなには通じても純日本人にはどうかと)。
書込番号:5040581
0点

excite国語辞典《大辞林 第二版 (三省堂)》によれば
コンセント<
〔和 concentric+plug〕電気の配線器具の一。電気器具のコードを配線に接続するため、壁などに設けるプラグの差し込み口。
だそうで。ちなみに
プラグ [plug]<
(1)コードの先端に取り付ける、配線に接続するための差し込み器具。
で電源プラグを差し込む、コンセントに差し込む、のどちらも正しいことになるのではないかと。
世代の違いですかね。歳が上だとプラグよりコンセントの方が通りがよい気がします。和製英語だから最近はあまり使わない方向になってきているのかしら。
#本題から外れた話に乗っかってごめんなさい:P
書込番号:5042765
0点

ぐうねこさん
ちゃんと読みましょうよ。
コンセント「を」と書いているのだから、どちらでもいいということにはなりません。
ふぃりぴーなさん
これは日本語による日本の掲示板なので、当然です。
間違った日本語を使うほうがおかしいのです。
書込番号:5054436
0点

先の私の書き込みは、疑問符って歌だよさんの「意味がわかりません。」というのが「プラグをコンセントと呼ぶのが何故か」についてだと解釈したのと、
意味が通じているかどうかは、それまで出ていなかった「プラグ」という単語が出てきたのを見れば明らかである、と思ったことから書き込んだものです。
「コンセントを」と書くのが正しいとか「どちらでもいい」とまでは言っていませんが、言葉を正しく使うのを心がけるとともに、人が何をいわんとしているかを理解しようとすることも大切だと思っておりますので。
正しく使ったつもりでも理解されないことも多々あり、ましてや間違えた使い方をすればなおさら誤解を生じやすいので、正しい言葉を使いましょう、と推奨するのであれば結構なことだと思いますよ(^^)。
書込番号:5061090
0点

ぐうねこさん、こんにちは(^^)
レスをみてなんだかほっとしました。
私もぐうねこさんみたいに掲示板生活を送りたいと思っています。
書込番号:5066541
0点

ぐうねこさん
大変失礼致しました。
ちょっとムキになりましたかね、私も。
本来、日立の板は無視するのですが、[5040566] があまりにもいいかげんだったので、つい。まだまだ青かったようです。
[5061090] のお考えに賛成です。
書込番号:5066780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今日、ヤマダ電機に行って色々話をきいたら日立のWoooを勧められました。早速帰ってこのクチコミを見てみたのですが、色々と不具合があるようですね。 どこの製品を買っても多かれ少なかれ不具合はあるもんなんでしょうか? 日立のクチコミ欄なのに、ここで質問するのはおかしいと思われるかもしれませんが他のメーカーでお勧めのものがあれば教えていただけませんか?
0点

しぇりぃさん、こんにちは。
私は日立の一世代前の機種と、東芝、パナソニックの
ユーザーです。
DVDレコーダーは、今までのビデオとは構造が根本
的に違うので、どうしてもトラブルが多めです。特に
東芝や日立は機能が多い分、トラブルが目立ちます。
パナソニックは、機能的に簡単なせいかトラブルが目
立ちません。
どのような目的でDVDレコーダーを買うのかにより
ますが、録画して消すといった基本的な使い方が多い
ようなら、パナソニックをお勧めします。編集やダビ
ングを多用するなら、東芝でしょうね。日立について
は、私はあまりお勧めしません。
細かい部分は使ってみないとわからない、というのが
正直なところですが。
書込番号:5016578
0点

しぇりぃさん、こんにちわ。
500Wは、お勧めです。
使いやすい
EPG(番組表)が見やすい、使いやすい(明日の同時刻へジャンプ)
タイトルリストが見やすい(多機種と比較しても一番多くのサムネイルを表示し、日付、時刻、番組名、録画時間、録画モードが、表示され、判読しやすい)
ばぐは、どの機械も付き物ですが、ほとんどは、耐えられる範囲のもの。
HDDが500GあるのでDVDに録画することがほとんど無い
でも、弱いところがDVDだと思います。
W録簡単予約、簡単再生、デザイン、画質は最高です。
色々な所を比較しても優れています。
私の機械は、12月購入後DVDを除き、完璧に安定して動作しています。(一時、ファームのエラー配信があって被害には遭いました)
書込番号:5016851
0点

不具合(バグ)のない完璧なデジタルレコーダってあるんでしょうか?
答えは「No」です。
くじら大好きさんも仰ってるとうり、多機能になれば何らかのトラブルは大なり小なりあります。
要はレコーダーで何をしたいかです。
安定を求めるのならパナソニックあたりがいいと思います。
東芝は最初の設定が他メーカーより多いですからマニュアル読むのが好きな人なら問題ないですが。
書込番号:5017022
0点

私はソニーをすすめますよ。
日立は怖くて買う気になりません。
私の持ってる機種(RDZ-D5)も最初不具合がありましたが、キチンと直してきましたし、以後まったくトラブルがありませんから。
置くスペースが確保できるならD50、D70どちらか2台買えばお得ですね。
書込番号:5017110
0点

あくまで価格COM掲示板においての報告ですが
トラブルが少ない安定した機種は存在するようです
(アナログチューナー機)
デジタルチューナー機のトラブル報告は、
ちょっと異様に多い気がするのは確かですね。
まだ完成されてないんでしょう。
買うなら2006春のマイナーチェンジ機が無難かもしれません。
書込番号:5017759
0点

安定度を求めるならシャープDV-ARW15をお勧めします。一番安定しています。
日立は結局不具合が全く改善せず、商品交換(修理)の際毎回録画データの消去を余儀なくされるだけですよ。
下記が主な不具合現象でした。
1.録画中にフリーズする。
2.録画中にブラックアウトして番組が数秒しか録画されていない。
3.番組追随がうまく動作しない事がある(500W×3台に同番組録画し ても追随出来る本体と、出来ない本体がある場合があるなど)
4.録画中にDVD再生するとフリーズするなど。(当然録画も駄目にな ります。)
5.過去の録画データの破損(番組が再生不可能になる。)
6.市販DVDソフトの再生が一部出来なくなる(ドライブ不調)
7.DVD-RWが認識出来なくなる(TDK、太陽誘電でも発生、該当ディス クをメディアメーカーに確認依頼をしてもディスク自体良品との 事でした。)
8.電源が勝手に落ちる。
結局はどれも改善せず結局返品。
まともに、録画を楽しめませんでした。(留守中に録画する為にあるのに録画も安心して任せれないとお粗末な結果でした。)
以前もシャープを使用していましたが今回BSデジタル2ch同時録画に惹かれて買いましたが日立を購入しました。しかしながら安定して番組録画できないのでDV-ARW15を購入しました。
結局は日立を返品してDV-ARW15×3台を買い足してDV-ARW15×4台使用していますが大変安定しています。よってシャープをお勧めしますよ。
上記現象を納得の上購入するのであれば購入して実験体になってくださいね。(メーカーの開発協力者になってくださいね。日立はクレーマーとしか扱ってくれないとは思いますが^^;)
日立は商品欠陥がある事認識してるが原因を特定する技術も無いのでお手上げ状態なんでしょうか?
動作不安定になったらすぐ、リセット+コンセントを30分以上抜いてください。(毎回出来るか(-_-)コンセントなんかTV台の裏だし^^;)
書込番号:5018910
0点

小生はテレビもプラズマ(日立37PH8000)で、いわば同メーカー同士の接続です。購入時はかなり慎重に検討しましたけれど、かなり不具合が多いという皆さんの指摘をよそに一ヶ月前に購入しましした。今のところ全く問題ありません。録画した画像はものすごくきれいで、録画なのか放送中のものなのか見分けがつきません。それにデジタルのダブル録画は何て素晴らしい機能なのか。使ってみるとホンと最高です!しかし、どうしてこうも不具合のレポートが多いのでしょうね。(失礼ですが)正しくお使いなのでしょうかね。そもそも、不具合続出だったら、メーカー回収騒ぎになるのでしょうけど、そんなこともないようですから、毎日のように色んな方から不具合のレポートがあがっているのが不思議です。ま、考えてみればデジタル録画機はメカと繊細さにおいては、ほとんどパソコンと同じですから、ちょっとしたことで不具合でますよね。小生は、あわてずじっくりとマニュアル見ながら慎重に接続しましたし、やさしく取り扱っています。本機を購入して大満足です。人気の順位は良いところにつけていますが、これは結局、満足組が多いということでしょうね。
書込番号:5018921
0点

なにわの商人さんは、かわいそうですね。
私の500W+250Wは、とても快調で、大変満足しています。
12月から使用していますが、快調そのものです。
最初のころは、動作不良を起こし「返品か」と考えたこともありましたが、使い方、設定、などの問題で、全て自分側で解決しています。
今は、上手に使いこなし、毎日4-6番組録画し、毎日2-3番組見て土曜日曜にまとめて見たり、貯め置きしてあるものを見ないから一括で削除したりで1日も休むことなく大活躍です
また、テレビのチューナとしても大活躍です。
500Wの良さは500Wにしかない機能がとても便利であること。大変満足しています。
正常に動いてくれていますし。
一度もリセットボタンは押したことなく、勿論フリーズの経験もありません。
全く不満が無いわけではありませんが、どの機種もバグは大小ありバグなら良いが機種個体差が大きかったりしますが、このシリーズは良い点が多くより安定しています。
なにわの商人さんは、DVDディスクを入れた状態での不具合だと思いますが、 DVDは相性など日立の弱いところです。私は、DVDディスクは使うときにしか入れないようにしているので、安定して動作しています。
尚、日立マクセルのRWは、全く問題なくスムーズに動きます。が、他社の激安メディアなどは、なにわの商人さんが経験した症状に陥ることがあるので難ですね。(私も経験済みで、DVDドライブを壊したがマクセルRWにしてからは快調です)
書込番号:5019203
0点

基本的に、編集作業はほとんどしませんが友人にドラマを貸すときなどで必要に迫られると使用する頻度でしたし。
DVDも映画を見る時ぐらいしか使用しませんでした。(DVDは使用後即ケースに戻しますよ。)
この機器はDVDアライアンスの正規ライセンス取得DVD再生機ですから市販DVDの再生は確実に行えるはずですし、RWも同じ事がいえます。(相性問題はメーカーの言い訳でしかありません。台湾製のような粗悪ディスクなら判りますが日本の一流メーカー製なら言い訳にしかなりません。この問題だけなら返品はしてなかったでしょう。)
そもそも、録画はTS信号記録なのでそんなに録画失敗するはずもないと思いますが、初代REC-POTでも全然失敗しなかったし。
どうも、機械側の不安定が(フリーズ、処理延滞など)原因のような気がしました。(私の見解ですが)
番組の予約追随も同番組3台で録画しても内1台が追随出来ていない等、日立側の言い訳(番組表更新が遅れていた)と実際の現象は合致しません。ただの日立側の言い訳だと思います^^;
使用に関しては毎日録画して見てから消すの繰り返しでしたが録画できない、予約追随できない(2チューナーの1つを録画の保険に掛ける使用法でした。それでも、録画内容が破損すると見れないし転送も出来ないしで結局シャープをメイン機に購入した次第です。)などの不具合が乱発でした。原因もわからず対応も出来ずでしたね。
今思うと録画中の再生がこの機械では荷が重かったのかもしれませんね。どう考えても、処理能力はシャープの方が上なのに性能では日立の良いのですから。(それに、異常に制限が多すぎますし多分処理落ちを防ぐ為に制限を多くしている気がしますね。)
まっ、そんなこんなで返品しました。
安定を求めるならシャープで、一か八か掛けてみれるなら日立かと思います。最悪、日立は不具合出れば新製品に交換してくれる事ですから今のこの価格なら買いかも知れませんね。私は3万円でも要りませんが^^;
日立いわく新型も中身は同じでただのファームUp版との事でしたが実際見たわけではありませんので参考までに。
万が一、録画出来なくても諦める事が出来、それでも機器に愛着の持てる寛大な心をお持ちの方はぜひこの価格で購入されるチャンスだと思います。(カタログスペックは一番です。)
書込番号:5019924
0点

確かに、なにわの商人のおっしゃるとおり不具合は多いと思います。
私の場合は買って1ヶ月ですが1度も番組追従に成功してません。
録画番組の一部が欠けてしまうことも、DVDへのムーブ失敗も数回あります。
また、HDMIをPCM出力、光をビットストリーム設定にすると市販のDVD(DVD Video形式ディスク)はHDMI側は音が出ない仕様は、カタログはおろか取説にも載っておらず、買ってサポートに聞いてからでないと判りません。(これだけでも欠陥に近いような気がしますが・・)
私はもう少し様子を見ようと思いますが、だめなら返品、交換をしてもらうつもりです。日立はサポートだけは対応が早いので。
ただ、他社の製品がこの製品より不具合が少ないかどうかは、他社の掲示板を見ると微妙なところのようです。
書込番号:5020799
0点

みなさん、質問しておきながらお返事遅くなってすいませんでした。仕事が忙しく中々このクチコミをチェックすることができませんでした。。。
みなさんからのたくさんの貴重な意見、アドバイスはこれから購入を検討している私には大変ありがたいものばかりでした。今までは漠然としか考えていなかったので、もう少し勉強してから購入したいと思います。またアドバイス等あれば教えてくださいね。
書込番号:5023349
0点

今日、購入したけど失敗した。使い勝手がイマイチ、録画モードが変えられるのがレコーダ1のデジタルのみじゃ500Gなんてすぐになくなるなぁ。RDシリーズを買えばよかった…。今度買い替える時は浮気はしないでRDシリーズを買うつもりですが、パソコンに切り替えて6チャンネル同時録画を試みたいのでお金貯めないといけないので、泣きながらWooを可愛いがってあげるつもりです。ハッキリ言って、デジタル放送のシングルチューナー扱いで終わりそうだなぁ…orz。
書込番号:5034197
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
質問です。
昨日まで快調に来ておりましたが、今日録画したものを見ようとして、ディスクナビゲーションにしたら、そのまま画像が出てこず、フリーズしたような状態でした。
電源をオフにして、コンセントを抜いてみても、ディスクナビゲーションのところからフリーズして改善せず、それでも5〜6回試してみたのですが、全く改善しません。
よくなる方法をご存じの方が居られたら、お教えいただきたいのですが・・・。
宜しくお願い致します。
0点

私、何度も経験しました。
フリーズしたようなってフリーズとは違うのですか?
私の場合は
ディスクナビゲーションを開くと何も表示されない。
HDD残量は確かに減っている。
ゴミ箱にもファイルはない。
という感じですが。
私の場合、初期化⇒データ全消失しかありませんでした。
ちなみに当時はSPばかり使ってました。
TS中心、編集を行わない今は、あれほど頻繁に起こっていた症状が止みました。
書込番号:5013805
0点

DVDメディアが入っていたら、抜きましょう。
それで改善されれば、DVDメディア不良です。
不良DVDメディアが入っていると異状動作になります。
書込番号:5013893
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今までレポート(悪)にはしなかったのですが、とうとう(悪)です!
少し前にXPモードで録画してあった番組なのですが、頭の方だけ見て録画できていることを確認して少し置いてました。
番組は1時間ものなのですが、今日見て見たら5分ぐらいしたら急に真っ黒に・・・。早送りで確認しましたが残りは全て真っ黒。
他は全てTSモードで録画して成功(追従を除く)していますが、これは・・・。
エンコードの失敗なのか?HDDの異常なのか?
しばらく置いといたので録画時からこうだったのか、何か(例えば他の録画時)のタイミングでファイルが破損したのか・・・。
なんか色々試す毎に問題を見つけそうで怖くなってきました。
やっぱりこの商品は欠陥品?う〜ん。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
3月に購入したばっかなのに。
地デジ番組表で予約すると番組表が受信できませんのエラー。
コールセンター、修理と色々、いろいろ、色々あって、やっと昨日、修理に来てリセットと初期化したら一時的に直ったけど、修理が帰った1時間後に録画しようと思ったら、番組表は、又出無いは、それどころか地デジまったく写らなくなった。 ビデオの地デジ受信レベルゼロ。
テレビでは地デジは映っているのに。
ビデオは、症状を電話で説明したら、しぶしぶ取り替えると言っているけど。 いったい何なの?
今、テレビBSの一部の局がE203エラーで見えない。
不思議と地デジで壊れているビデオ経由では映る。
これもビデオが原因??? なにか訳のわからない、理屈に合わないことが沢山あって、疲れて書く気になれないけど。
いったい何が起こっているのですか???
このビデオ買ってから色々あっておかしくなりそうです。
同じ症状がある人、思い当たる人いませんか?
何が起こっているのか教えてください。
0点

あきらかに故障しています。
それをしぶしぶ取り替えるという対応は気になりますね。
クレームが多くて面倒くさくなってるのかな?
私の時は毎回素晴らしい対応の人に当たるのですがそういう対応の人もいるんですね。
私も1回受信レベルが急激にさがって視聴不能になりました。
今、再現性があるか経過観察中です。
書込番号:5013774
0点

初期設定ミス
だと推測します。
各受信設定をゼロからやり直してください。
必ず。
だまされたと思って、「やってもだめだった」と言わずに。
何かの設定がされていない場合がありますので、地域設定、初期スキャンを含め設定しなおすことをお勧めします。
書込番号:5013886
0点

ご回答ありがとうございます。
テレビでBSの一部の局が映らないのはブースタの増幅が強かった為と気づきました。
経緯は、BSを録画すると音が途切れてしまいました。
直接、ビデオ、テレビで見ても大丈夫だったのですが。
電波障害との事で、BSアンテナを替えブースターを噛まし、ビデオの録画はOKになり、テレビは元々OKだったのでチェックしていませんでした。
増幅レベルを下げてテレビは見えるようになりました。
ただ、テレビ、ビデオ、ビデオ録画が受信電波で同じ反応をしないのは難解な事です。
ビデオの地デジはまったく別のアンテナでレベルも十分ですので別問題と思われ、交換待ちです。
ところで、初歩的質問ですが、ビデオで録画中の時、同じチューナーで別番組をこの機器では予約できないのですか?
書込番号:5016762
0点

>>ところで、初歩的質問ですが、ビデオで録画中の時、同じチューナーで別番組をこの機器では予約できないのですか?
aのチューナーで録画中にaのチューナーで録画予約、bのチューナーで録画中にbのチューナーで録画予約が可能かどうかということですよね? 私は同機種を使用しいますが可能ですよ。
書込番号:5016861
0点

やっぱ出来るんですね。
そうじゃなくちゃおかしいですよね。
取りあえず、交換品がきたら、色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5022229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本日のプリマダムも延長しました。
今回は初めて正しく録画を開始しました。
しかしこの動作は正しいのでしょうか?(今度サポートにも聞きますが)
(1)22:00頃(元々の放映開始予定時間の少し前)に「もうすぐ録画を開始するとのメッセージ」
(2)番組表を確認すると既に22:30から放映開始に番組表は変わっている。
(3)元々の放映開始時間を過ぎても録画を開始しない。
(4)予約一覧で確認すると、録画開始時間、終了時間共に3分ずつ加算されている。以後セットされた開始時間が過ぎる度に確認すると
以下に随時更新(記載は録画開始時間のみですが録画終了時間も同様)
22:03→22:06→22:09→22:12→22:15→22:18→22:21→22:24→22:30
つまり最後の22:24→22:30を除き3分ずつ予約一覧が加算更新されました。
これって正しい動作なんでしょうか?
番組表はとっくに22:30からの放映開始に変わってるのに・・・。
番組表と連動してるのではないということ???
この3分更新の間に何かあると失敗や取り消しになるんだろうか??
素直に番組表の放映時間に更新すればいいのに・・・・。
疑問はありますが(とりあえずまだ放映中なのでなんともいえませんが)あとは最後まで正しく録画されれば初めての追従成功です。
あと、先日2回追従失敗したとサポートに言ったら、修理に見せてくれと言われました。
これって修理でどうこうという問題なんでしょうか?
ファームではどうにもならないチップかなんかを交換するという意味?であれば日立内部では何か問題のあるパーツが特定されている
ということ?リコールになると大変なので密かに対応?
そんなことないと思うんですけどね・・・。結構台数出てると思うし、まだ普通に販売してる商品だし、隠し事したらそれこそ大問題になるでしょうし・・・。
私はファームの問題と思うのですが「修理」に出して同様の問題が回避された方いますか?(「交換」ではなく)
その場合、何を直したと言われたでしょうか?
追従さえ解決できればとりあえず満足な製品なんですけどね。
ダブルチューナーは非常に重宝してます。
※延長追従以外の予約録画は全て成功しています。
※DVDドライブで問題の出てる方もいるようですが、まだ再生も録画も1回もしてないので少し怖いですが・・・。
0点

無事録画終了しました。
今回は2台で試して
1台は停止状態
2台目は録画ビデオを再生してました。
初めての追従成功です!2台とも成功です。
(ってこれがあたりまえか)
今まで追従を2台で試してなかったのですが失敗する場合も2台とも失敗するならEPGの更新タイミングが問題かもしれませんねぇ。
もう少し2台での同番組録画を続けてテストします。
しかし、ファームのバージョンなど変わってないのに成功したということはまた失敗する可能性もあるということ・・。
失敗したくないものは前に記述しました「半手動」予約が吉っぽいですね。
書込番号:5010666
0点

うちもプリマダム予約入れてましたが、今日はクロサギで成功した時とは違い開始前の22時頃に電源を入れてみましたが、うちもこん7さんと同じように「もうすぐ録画開始します」のようなメッセージが出ましたが録画は開始せず結局22:30〜23:24で録画されてました。一応追従成功のようです。
それより新聞を見てデータ放送のマークがあるのに気づき録画することにしましたが、「トップキャスター」では録画して翌日見てデータ放送のクイズに応募しようとしたらその時はすでに締め切られていたので、今日のプリマダムはリアルタイムでデータ放送も見ていてクイズも答えがわかったらすぐ応募しました。
ただ、プリマダムは急がなくても次回の放送前までは受け付けているようでした。
うちはまだテレビに地デジチューナーが付いてないのでデータ放送はこの機種でしか楽しめないのでつくづく買ってよかった。
最後の4問目の黒木瞳が何色のレオタードを買うかでは選択肢にピンクや紫があったけど年考えるとピンクはないだろうなぁとか思いながらドラマ見てました。
データ放送があるとドラマも見る楽しみが増えておもしろいものです。
書込番号:5010738
0点

教えてください。お願いします。
どのようにして使えば、自動延長するのでしょうか?
先日のプリマダムは半分しか録画されていなかったのですが、
500Wは、自動延長って未だ対応できていない物と思い込んでいました。
EPGから予約して、毎週の設定をして、登録
という手順なんですが、何か追加設定が必要でしょうか?初期設定ありましたか?
私の場合は、全てといって良いくらい、シリーズ物録画ですので、
上記手順でいつも予約していましたが、放送時間変更されて、見れない番組が多々発生して困っておりました。
宜しくお願いします。
書込番号:5014596
0点

>EPGから予約して、毎週の設定をして、登録
追従を機能させるには毎週や毎日などの設定をしないことです。つまりドラマなどの場合、毎回EPGから予約しないと野球などの延長時に対応してくれません。
毎週の設定でも追従してもらえるようファームのバージョンアップを期待しているところです。
書込番号:5015340
0点

昨日番組追従失敗しました。
番組表は21:15には、21:33分からになっている事確認。でも、予約開始時間が・・・3分ずつ延長?・・
21:03から・・・・永遠3分ずつ・・結局21:33過ぎても3分延長継続してたんで、キャンセルしました。
本日サポートに電話したら、点検させて下さいとの事。
来週月曜点検予定です。
テレビ番組表での録画は追従成功してました。
recpotでは普通に録画出来てました。
・・・録画失敗続きで(追従時)・・保険に買ってみました。
早く普通に録画出来る様になって欲しい・・
書込番号:5016234
0点

roadandskyさん、ありがとうございます
やはりそうでしたか。。。
忙しそうにしている私が悪いのか。。
毎日予約入力は、出来ないですね。
他のメーカではEPGを上手に利用して毎週でも毎日でも自動追従、延長してくれるものがあるのに。
自動追従に慣れると、手放せなくなります。
見逃しゼロ。
以前は、時間がしょっちゅうづれる「日テレ」は、全く観ない。撮らない。
で、対応してきたのですが。。BSデジタルも結構放送時間が変わるので、困っておりました。
毎日予約編集登録できない私は、日立のrecorderから、だんだん離れつつあり、最近ようやく慣れてきたX6が自動追従してくれるので助かっています。
もし、500Wが自動追従や、キーワードお任せ録画ができれば、最高ですね。
黒木瞳には「白」のレオタードを着せたかった。
長めの黒のスカートは残念。せめて、透け感のある薄手の物にして欲しい。
書込番号:5016357
0点

>もぐもぐ風林火山さん
>21:03から・・・・永遠3分ずつ・・結局21:33過ぎても3分延長継続してたんで、キャンセルしました。
サポートに確認しましたが3分づつの更新は仕様のようです。
開始時刻を越えても更新っていうのはバグでしょうが。。
番組表が更新されるタイミングがわからないので3分づつにしているようです。
しかし、番組表が更新されているのならその時刻にすぐに更新して欲しいですね。3分づつだと最終的にちゃんと開始時刻に設定されるのか不安で結局づっと確認してしまいます。
実際もぐもぐ風林火山さんのケースのように開始時刻を過ぎてまで更新つづけてることがあるなんて聞くと尚更。。。
よくわからないのですが、サポートの話では番組表に出ている(見た目)の内容で更新されるのではなく番組IDの「ようなものが内部にあってこれが更新されないと追従更新できないようです。
もぐもぐ風林火山さんのケースはIDがずっと更新されなかったということかも?
しかしなんで見た目が更新されてるのにIDが更新されない?
これはEPGの仕様なのか?
>本日サポートに電話したら、点検させて下さいとの事。
来週月曜点検予定です。
結果報告お願いします。
>テレビ番組表での録画は追従成功してました。
?上の失敗は番組表からの予約ではないのですか?
追従は番組表からの予約でないとできなかったと思うのですが?
書込番号:5017291
0点

わかりにくくてすいません。
補足します。
500wの番組表で500wに録画しました。
こっちは失敗
テレビ(パナLX300)の番組表で、recpot録画(iリンク)し
recpotには、正しく録画されていました。
と言う事です。
別機械で、ちゃんと出来る事確認したかった為、わざわざ二台で録画してました。
追従3分ずつ・・・・これ仕様とは知りませんでした。
サポートの方も何も言ってくれませんでしたし、即点検させて
下さいと言う感じでした。
明日点検来ますが・・・何を見るのでしょう?
ちょっと楽しみです。
これでダメなら、追従あきらめます・・
野球もドラマもすべて録画して、編集します。
書込番号:5019956
0点

点検終了しました。
SDカードにて
プログラム更新して、様子見て下さいとの事でした。
これで、追従成功する事もあるらしい・・です。
ただ・・野球延長追従失敗について、メーカーも認識していて
対応中との事でした。
新ファームに期待!?です。
書込番号:5022864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





