
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DV-DH500Wを購入しました。使い始めて約1週間で、まだ使いこなしてはいませんが、快適です。
地デジx2、BSデジx2や、便利機能は、ほんとうに便利ですね。もう、アナログには戻れないです。ただ、まだ、ネットワークには接続してないので、近々、ハブを購入し接続しようと思います。
0点

私も昨日、DH500W 買っちゃいました♪
キーワード検索で録画予約したら二度ほどフリーズしたみたいに
画面が固まりましたが、とりあえず録画は出来ているようです。
ビデオデッキは、買って3回しか使わず箱に入ったままですが
これなら結構便利に使えそうです(^^)♪
書込番号:4965609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
4月から「医龍」というドラマが始まりますが、かんたん検索に登録しようとしましたが、「龍」の字の出し方が判りません。「たつ」、「りゅう」など試してみたのですが、ダメでした。
どなたか出し方の判る方いませんでしょうか?
0点

当方も500Wですが、普通に「りゅう」と入力したら「龍」と出ました。
試しに「りゅうのすけ」と打ったら「龍の」(龍之介は出なかった…)が変換候補に表示されました。
一昨日、二重音声のトラブルによる2度目の交換をしたので、
辞書機能も新しくなったのでしょうか??
書込番号:4961558
0点

厚顔無恥さん の情報通り、普通に「い・りゅう」と入れれば変換可能です。(・は変換の為の分割です)
鳥小屋さん は何か特別な遣り方でもされたのでしょうか??
因みに、私の機体は発売日に購入した初期ロットです。
書込番号:4961632
0点

皆さん、お騒がせ致しました。今やったら出てきました。
字が潰れていて、見逃していたのかもしれません。
ハイビジョンテレビなのに、レコーダーの漢字入力画面がハイビジョンではないため、少し見づらいですね。
でも助かりました。ありがとうございました。
書込番号:4962059
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
始めまして、一週間ほど前にDV-DH500Wを購入し、自分でBSCS110アンテナ・レコーダー・VHSビデオ・テレビの順で設置配線しました。地デジ・CS(無料)・BSデジWOWOW/民放は受信感度60〜40視聴できます、なぜかBSデジのNHKが受信感度12〜20程度で視聴できません、他が視聴できるのだから、配線ミスとも考えられないのですが・・・ どなたか解るお方いましたら教えて下さい。
0点

以前DH500Wを購入しそのままにしてたのですが、アンテナ、配線を10年位前のを使ってました。色々トラブルがありアンテナを交換しました。その時言われたのですがNHKは他のBSに比べレベルがよくなければいけないそうです。配線を取り替えれば済むかもしれないといわれましたがわたしのとこはレベル移りとかも充分でしたのでそのままでした。
CS160が移るのであれば配線OKです。
うちは見ないので。あと他に見なければアンテナ直接といわれました。つないでみて移らなければ本体のトラブルでしょうけど。
販売店等で教えてけれると思います。
書込番号:4957839
0点

アンテナの方向
そのアンテナから、他の機器につけて、受信確認しましたか?
NHKのBSデジタルは、基準になりますので、先ず、NHKが映るように調整してみてください。
書込番号:4957983
0点

カラスコ坊主さん・冶で次さん、ありがとうございます。配線は10年以上前の物です、またBSアンテナもBS民放系で合わせ角度調整し取り付けました。次の週末に配線・調整をしてみたいと思います。また結果を報告いたします、ありがとうございました。
書込番号:4958602
0点

週末を待てず今日BSアンテナの調整をしました。テレビ画面を外から見える窓側に置き調整したところ上下左右共数ミリ(角度で1度あるかな?程度)の位置でBSデシハイビジョン感度42が出ました! わずか数ミリでこれほど変わってしまうのか驚きです。他のBS系チャンネルも調整前と同レベルの受信感度で視聴でき、価格コム・クチコミ掲示板と回答を頂いた方に、改めてお礼申し上げます。
書込番号:4960807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今週末にTBSで放送の「オールスター感謝祭」でやっと視聴者もスタジオのタレントと同じようにクイズに参加できるようになるみたいです。
これまで電話回線ではなくLAN端子を使用した双方向データサービスはBS-Hiの地球ゴーラウンドぐらいで、あとは地上デジタルのNHKでゲームがあったりTBSでドラマの情報が見られる程度だったと思うので、今回はすごく楽しみです。
他にも地上デジタルチューナーがあれば複数で参加できたんでしょうけど、うちはまだDV-DH500W1台しかないので一人分の参加ですが、やっと地上デジタルの双方向データサービスができると思うと待ってた甲斐がありました。これからは週一のレギュラー番組で双方向データサービスの番組が放送されるといいのですが。
0点

前回は参加しなかったのでよくわかりませんが、携帯で前に参加した時は途中で間違えても次の問題に参加できたけど、今回の地デジのデータ放送の場合は途中で間違えたり、正解してもスタジオ正解者のうちで1番遅いタイムの人よりも遅かった場合は予選落ちになって次のピリオドまで参加できなくなり、携帯の時よりスタジオ参加者の感覚に近くなっているようです。
書込番号:4957091
0点

双方向は、電話発信なので全員タイムアウトになっちゃう気がするのですが・・・。
書込番号:4957573
0点

データ送信は電話回線ではなくLAN端子によるインターネット通信です。
また、1問毎の送信ではなくまとめて送信すると思うのでタイムは各チューナーで計測すると思うのでリモコンの反応が悪くなければスタジオとさほど変わらないと思いますが。
書込番号:4958081
0点

ちょっと参加してみて一言。
問題の色とボタンの色はなるべく合わせて欲しかった。
あと、録画中は参加できなかった(モードがXPだったからかも)あたりもちと寂しかった。おかげで2ピリオド分正解できなくて的場浩司に順位で負けてしまいましたw。
書込番号:4964969
0点

私もこの番組をずっと視聴していました。
私のテレビは電話回線もLAN回線も繋いでおりませんでしたがクイズにはちゃんと参加出来ましたよ。 ピリオドの途中で不正解やスタジオの最遅回答時間より遅く回答したりすると、そのピリオドは回答権がなくなってしまい次回ピリオドまではオアズケ状態です。
この辺りは「roadandsky」さんが言われていることと一緒です。
ただ、最後に懸賞に応募する時点でLAN接続してないと応募は出来ませんでした。 番組中にもそのようなメッセージは表示されていました。
あと「momoemo」さんと同意見で問題の色とボタンの色はなるべく合わせて欲しかったですね。
因みに私は137位でした・・・。 (知能レベルが判ってしまいましたね!)
書込番号:4965093
0点

なかなか楽しめました。
ボタンの色を合わせて欲しかったとありますが、僕も始めのうちはてこずりましたが6択問題の時に数字ボタンで入力できることに気づき、以降4択も数字ボタンで答えるようにしたら早く回答できるようになりました。
また、途中でアナログ放送を見たときにアナログ放送の方が数秒早く放送されていることに気づき(正確にはデジタルの方がデコードとかで遅いのですが)、アナログの方で問題を見てから答えるようにしたら始めは5秒台とかだった回答タイムが殆ど1秒ぐらいで回答できるようになったので、33問正解でしたがスタジオの33問正解者と合わせた中でも1番早いタイムでした。
これからも頻繁にこういう番組をやって欲しいものです。
書込番号:4969882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DV−DH500Wについて
以前、雑誌に出ていたことです。DV−DH500Wには出力端子に、S端子、D端子、HDMI端子があります。出力のときD端子とHDMI端子をつなぐとHDMI端子が優先しD端子からは出力されません。またD端子とHDMI端子のどちらかを出力しているときはS端子からは出力されないそうです。つまり、出力はどれか1系統に絞られてしまって、何かと何かの同時出力ができないそうです。(このシリーズはみな同じ仕様のようです)
DV−DH500Wを使用していて、出力端子が1つに限られてしまって不都合な方はいませんか。
0点

D端子とHDMI端子はどちらか一方しか出力されないのは確かですが、その場合でもS端子からは出力されたと思います。
ただ、R1のレコーダで録画しているとS端子はR1のレコーダで録画している映像に固定されて出力されてたと思います。その場合、D端子またはHDMI端子からはメニューや再生画面が見られるがS端子からはR1で録画中の映像が固定出力されるので他機種で録画する時に余計な映像が入らずに録画できるようになっていたと思います。
書込番号:4954405
0点

roadandskyさんへ
返信ありがとうございます
確認したところ、D端子かHDMI端子のどちらか一方を出力したときは、S端子からは出力されても真っ黒の画面になるか、メニューが出てこない画面のどちらかになるそうです。(どのような状況のときに、画面が真っ黒になったり、画面が出てもメニューが出ないのかはわかりませんでした)
つまり、最悪の場合は、出力は1系統に絞られてしまうようです。
他社の上位機種はこのようなことはなく、最低でもD端子かHDMI端子のどちらか一方を出力したときはS端子が同時に出力できるようです。
書込番号:4954804
0点

冶で次さんへ
返信ありがとうございます
確かに東芝の上位機種は入出力端子が多くていいですね。
でも、以前メーカーに確認したのですがは出力のときは、D端子とHDMI端子のどちらかとS端子の同時出力らしいです。(うろ覚えなのですがD1だとHDMIは同時に使えるかもしれません)
書込番号:4954864
0点

私のところでD端子とS端子を同時に繋いだ場合ですが、
HDD再生中はS端子からも画面が出力されていますね。
roadandskyさんが書かれている通りの状況でした。
・HDD再生のみ→D端子、S端子とも再生画面出力
・HDD再生中に録画開始→D端子はHDD再生継続、S端子は録画画面に切替り
・メニューや操作表示はS端子から出力されません。
EPG画面等の表示中等は真っ黒画面だったと思いますが、
HDD再生中には真っ黒の画面になったことはありません。
ただし、ご確認の通り同時出力は保証されていませんので、
他の方が支障ないとは限りません。
もうご購入されているようですので、ご自分でご確認されてはいかがでしょうか。このような場合に不都合になった、というような書込みならば、他の方がこのような方法で解消できた、等の意見がでるかもしれませんよ。
#仕様(or故障→サービスセンター)というのが多いとは思いますが:P
書込番号:4954867
0点

返信ありがとうございました。
実際に使われた方は、意外にも、D端子かHDMI端子とS端子との同時出力ができているのですね。(メニューや操作表示は見られないようですが)
メーカーに再度、問い合わせ確認したところ「D端子、HDMI端子、S端子との同時出力は避けてください」とのことでした。
現在は、古いテレビを使っていてS端子しかついていないのでS端子のみの出力で使っています。
今後の使い方としては、テレビを新しいのに買い換えてD端子かHDMI端子のどちらかの出力でテレビ、S端子でもう一台DVDレコーダーを買い足ししての接続を考えていました。
結論的には、やってみなければわからないということですね。
なお、パイオニアに問い合わせたところ、D端子とHDMI端子を同時出力したとき、HDMIからの出力をアップスケーリング(最高レベルの映像でみられるようにする)にしたときには著作権の問題でD端子からは出力できないそうです。(S端子はいつでも同時に出力できるそうです。)つまり、D端子、HDMI端子はセットになっていて最低でもどちらか一方の出力はでき、S端子は別の系統で独立して同時出力できるようです。
他社のメーカーもこの著作権の制約を受けて、技術的な問題ではなくD端子、HDMI端子、S端子の3つの同時出力ができなくなることがあるようです。(最低でもD端子かHDMI端子どちらか1系統とS端子の1系統の合計2系統の出力はできるようです)
著作権問題が映像の同時出力に絡んでいるとは思いもよりませんでした。
日立は1系統のみの接続を推奨しています。(裏を返すと2系統の接続は保証しないと言うことでしょうか)是非、ファームアップ等で改善して欲しいですね。
書込番号:4957494
0点

>テレビを新しいのに買い換えてD端子かHDMI端子のどちらかの出力でテレビ、S端子でもう一台DVDレコーダー
D3端子以上を搭載しているTVは基本的に3系統程度の入力を持っているので、TV側で切り替えれば良い話です。
更に、デジタル放送をS端子出力した場合もコピーガード信号は生きているので、他のレコーダで録画は出来ません。
因って、PJとTVを使い分けるなどの使い方を除けば、2系統出力が必要な場合は殆んど無いですよ。
そして、排他使用ですがHDMIとD端子の切換はリモコンで簡単に出来るので、必要に応じて切り替えれば良いのです。
(切換方法はリモコン背面をご覧あれ)
最後に
メーカは安全面(単に同一入力へ複数の端子を繋ぐとトラブルを起こすTVもある為)を重視するので同時出力は薦めませんが
映像のみに限定すると普通に可能です。
私はD端子でTVへ、S端子でPCへのキャプチャー用として常に2系統出力をしています。
書込番号:4959325
0点

Sharonさんへ
返信ありがとうございました。
確かに、現状では普通に使っている分には、2系統以上の出力は必要ないですね。
ただ、もう一台DVDレコーダーの買い増しを考えていることと、大は小を兼ねるではないですが、今後のことを考えると接続できる外部機器が増えていく可能性があるので同時出力がたくさんの系統でできたらいいなあ、と考えました。
ここに書き込みをした皆さんの様子を見ると、映像に関してはS端子とD端子かHDMI端子のどちらかで合計2系統で出力できているようですね。
最後にSharonさんへ
一つ質問なのですが、新しいテレビとの接続をD端子でしているそうですが、なぜ、HDMI端子にはつないでいないのでしょうか。D端子よりHDMI端子のほうが映像がきれいな(解像度があがる)ように思うのですが・・・
書込番号:4960190
0点

きよしさんさん
私のTVにはHDMI入力は有りません。
なので、必然的にD端子接続と為ります。
60型程度のプラズマが欲しいのですが、買い換える価値の有るフルHD対応には魅力的な製品が無いので
このところ見送りが続いてます。
HDMIはデジタルだから綺麗、というシンプルな仕組みではない為、D3接続も十分使えます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/
私には、接続方法よりもTV局側の光学・エンコード能力の貧弱さが気に為ります。
書込番号:4961697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ここはあなたの疑問相談所ではありませんよ。
スレを新規で作る度に、他の方のスレが流されて行くのです。
節度を心がけましょう。
書込番号:4952758
0点

カラスコ坊主さん、スレを立てる前に過去ログを読むとか取説を読むとかしないのですか。
書込番号:4952873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





