
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月28日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月27日 18:02 |
![]() |
0 | 19 | 2006年4月20日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月25日 16:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2月中旬に(DVD)ドライブのファームが更新されたそうです。
放送DLでは自動更新されないので、サポートに連絡してサービスマンにSDメモリーを挿し込んでもらって更新させる必要があるので、
メディアによっては再生できない、書き込みができないなど不調がある人はサポートへ照会・相談してみるといいでしょう。
あくまでも、情報を寄せただけです。
(注) ファームのUPDATEが絶えず改良改善に向かうとは限らず、現状では問題のなかったのに、更新を行ったがために、却って不調・不具合になる場合もあるのがUPDATEの常です。メーカー保証内でメーカーの保守作業の一貫ですから最後まで面倒を看てくれるはずですが、問題症状が出た場合には、次の修正ファームが出るまで待たされるとか、代替機・本体交換などの不便を経なければならないかもしれないので、サポートの方とよ〜く相談した方がいいでしょう。(相談すれば全部が全部更新を勧めるでしょうが…)
2月中の放送DLで「痛い」経験をした人には通じますよね!?
0点

要望が多いと日立も再考してくれるかもしれませんね。
わたしも以前から日立へ要望を出していましたが、WEBからDLしユーザー自身が自らUPDATEを実行することはファームの更新は失敗などのリスクを伴う上、すべてのユーザーがパソコンを所有しているとは限らないので実現は難しいと回答してきています。
他社では実践されていることですし、地デジでLAN接続してることですから、放送DLと連動してインタラクティブでのUPDATE機能など製品企画当初に検討して欲しかったものです。
書込番号:4866430
0点

同感です、東芝は便利なものです。私も小さな不具合もサポートに電話しています。直るに越したことはありませんからね。サポート対応はとても良いです。
書込番号:4866684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
以前、↓で書き込んだ消去後の容量増加/復活の問題で、仕様が変更になったようです。
500W/1000Wでは放送DLでUPDATE済みだそうですが、告知はしていないとのことで、春のマイナーチェンジ機(161Tのような)発売時に告知し、マイナーチェンジ機には修正項目を搭載し、その上で従来のWシリーズについてもWEB公開の取説などでも改訂するそうです。尚、登録のメアドや機器へのメール宛への個別の通知は行わないそうです。
(女性のオペレータの方がエンジニアに何度も確認しながらのリレー状態だったので多少違っているところがあるかもしれませんので、一情報として参考程度に留めてください)
--------------
[4779255] HDD内の番組消去後の容量増加/復活しないバグ
--------------
HDD内に録画した番組の「消去」には、次の3方法がありました。
(1) ゴミ箱から[全削除]
(2) ゴミ箱から[単削除]
(3) CPRM番組のムーブ時に[自動削除]
(1)の[全削除]では問題ないですが、(2)の[単削除]、(3)の[ムーブ後自動削除]の2方法では容量が復活しないバグがありました。
これらの問題点は1月末(02/04)以降の放送DLで修正済みなのだそうですが、「必須の工程」が追加されることになったようです!
取説には、(容量が増加しない場合には)ゴミ箱内で[全削除]を実行することで、容量が増加する「場合もあり」ますであったのに対し、
上の(1)(2)(3)のすべての場合において、容量を復活/増加させるためにはゴミ箱内での[全削除]の実行が必須作業/工程になったとのことです。
(この情報を読んで照会なさる場合には、この機能/工程の追加ついて知らないオペレータもいるようなので、突っ込んで質問しないと回答がもらえないかもしれません。わたしの友人は上長の方と話して漸く教えてもらったようです)
日立の説明によると、CPRM制御番組をDVDなどへムーブしたときに正常にムーブできなかったときでも「表面上」はHDD内から消えてしまいますが、それを補償する意味合いの機能追加に伴うことのようです。
上の(1)(2)(3)、特に、(2)(3)の作業後に、ゴミ箱を表示させ、「赤字」で「[全消去]を促すメッセージ」が表示されている場合、[全削除]を行う必須作業/工程が加わったとのことです。
表示されていない場合でも、この[全削除]を行わないと容量は復活/増加しない場合もかなりあるようですが…。(呆)
ゴミ箱内に削除予定のファイルが一つもない場合には注意が必要で、「赤字」の「[全消去]を促すメッセージ」に従って削除するだけでは完全には容量が復活/増加せず、何か適当なファイルをゴミ箱内へ入れた上で、[全削除]を実行することで容量復活/増加の目的を遂げられるようです。
また、削除作業中には、ゴミ箱の下段に作業進捗状況を分数で表す表示が加わり、「[進捗工程番号] / [全作業工程数]」が表示されるようです。
ですが、実際に操作してみると、
「赤字」の「[全消去]を促すメッセージ」が出ていて、「消去予定のファイル」が1つ以上ゴミ箱内にある場合、[全削除]を実行後、ゴミ箱のリストには「消去予定のファイル」がリストに残ったままになるので、もう一度、[全削除]を実行しする……
即ち、[全削除]を「2回実行」することで消去が完了するようになったようで、ある意味、必須の作業工程が2つ追加されたことになったようです。
知らないと考え込んでしまいますよね。
春のマイナーチェンジまでには再度仕様変更がされるかもしれませんが、現時点での有効な問題解決策だと思います。
お困りの方、参考にしてください。
というか、それ以前に、早く修正を完了させて、完成形に辿り着いて欲しいです。なんだかWINDOWSみたいで…。これほど「手塩」にかけてしまうと、新機種への買い替え時に愛着が残って手放せなくなってしまったらどうしようか!?と考えてる自分に、腹立ちとともに無性に悲しくなってきちゃいます。
0点

同感です。
全消去実行は、必須 → 不要なごみもまとめて、消去
もしかすると、不具合発生の原因になる破損ファイルやごみも一掃して、不具合も解消する
ということも、含んでいるんでしょうかね。
現在は、とても安定して動いています。
ムーブ後一気に完全消去するのは、怖いですね。絶対やって欲しくない。
それよりも、失敗したときは、再度実行できるように、一旦ゴミ箱に保存され、復活できるように修正して欲しいです。希望!
裏技として、残して欲しいです。
DVDのダビングリストが1度限り。直ぐに消去されるのも困るので、直して欲しい。昔の400Tのように。
書込番号:4858816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
スカパーなど外部チューナーから入力して(S端子などで)録画しようとする場合は、やはりリアルタイムで録画するしかないんでしょうか?
外部チューナーに連動して録画を始めてくれるなんて考えるのは甘いでしょうか?
0点

スカパーとの連動機能に頼るならば東芝RD!というののが定番(?)のようで、というか便利ですよ。
チューナーによっては東芝機との相性問題もあるようですが、わたしの場合は、スカパーは東芝機で連動させて録画しています。(友人の例ではキャンペーンやオマケなどで渡される台湾系の機種では端子自体がなかったり、反応しないなどトラブルもあるようですが…)
東芝機の購入前には500Wでは外部入力端子の自動検出機能を利用していましたが、放送信号を検出するまでに時間がかかるので予約時間を前倒ししたり、頭切り・尻切りなど若干の編集作業が必要になるなど手間がかかります。
また、番組なのか放送局なのかはっきりしませんが、コピー信号を誤検知してしまい録画できなかったこともあります。(このために東芝機を購入することにしてしまったので原因は追究していません)
録画したい番組/チャンネルは110で再配信されていないのですか?
Wシリーズの最大のメリットの一つに、1契約(1枚のB-CAS)で2番組/2放送局を視聴・録画できることで、スカパーが唯一承認している「ズル(?)」(2005/12現在)で、オトクというか賢い利用方法です。
再放送があるとはいえ、チャンネル数が多いので、重なることが多いため、Wシリーズ以前には時間帯が再放送分まで立て続けに重なって断念していた番組も録画できるようになり、この点では満足しています。
書込番号:4858640
0点

私自身は外部入力もTS以外のモードも使ったことがないのですが、
一応外部連動はできるようです。ただし信号感知後約1分間遅れて録画開始される、との注意があります。〜マニュアル操作編p70(pdf中巻p25)
また1000Wの方で、[4860989] スカパー録画が白黒、という書込みもありますのでこれも注意が必要かもしれません。
私も東芝のX5を使っており、チューナーの予約数が少ないので連動機能は非常に助かってます。日立機を買った理由の一つはやっぱりスカパー2番組録画ですね。…まだ110にしてませんけど(^^;。
書込番号:4863949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
昨年の12月に購入して以来約2ヶ月、さほど大した問題もなく使用できていましたが、とうとう不具合が発生してしまいました。
TSモード以外で録画された番組がほとんど再生できなくなってしまいました。
その結果、見ていない番組が10時間以上パーに。。。
とりあえずメールの返事待ちですが、TSで録画するとムーブにも同じだけ時間かかっちゃうし、早めに見て消して容量空けないといけないんで、不便ですねえ。
ちなみに、EPとLPは使ってないんで分かりませんが。。。
0点

うちも初トラブルです。購入して3週間位です。TS録画のみですが、2/19のファームアップ以前の番組のレジュームが効かなくなりました。再度見ようとすると画面真っ黒で、2倍速位のスピードでカウンターのみが動き、完全にブラックアウトします。音も出ません。最初から見ると何事も無かったように再生されます。サポートへは明日、連絡する予定です。
書込番号:4856931
0点

すいません、上記書き込み訂正です。2/19ファームアップは関係ありませんでした、すいません。レジューム効かないのはつらいです。
書込番号:4856970
0点

ふと思いつき対処なんですが、
消しても良い録画、怪しい録画をHDDからゴミ箱に→全消去(ひとつづつ選択消去でなく) → 電源を消して、寝る。数時間放置。 → 復活を期待する
どうかな?[4858674] http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4858674
からの思い付きです。
だめな場合は → HDD初期化
これで、回復はすると思います。
未だ、録画10時間ぐらいということで、傷は浅い。
これで、様子を見て
たくさん録画する。毎日繰り返しの番組やなど、いらない番組もバンバン録画して、様子見る。EP、LP、SPなどなど
書込番号:4858897
0点

一応メーカーに電話して聞いてみたら、リセットして、電源切って、電源を抜いて、とやってみて下さいと言われましたが、ダメでした。
録画直後であればどのモードでも再生できるのですが、早ければ数時間、遅くとも2日以上経つと再生できません。
見れないだけでなく、ムーブも出来ない状態なのであんまり初期化したくないんですよねえ・・・。
書込番号:4859870
0点

自己レスです。レジューム(リジューム?)不具合の件はサポートに問い合わせましたが、「そのような報告は他には無い」そうです。はて、どうしたことやら。
書込番号:4864285
0点

僕は1000Wですが、discoさんの[4856931]の症状とまったく同じようになったことがあります。
スカパー16日無料体験中にスターチャンネルハイビジョンの映画を録画したものを観ようとしたらなりました。
その時他の録画番組ではその症状は出なかったので、番組そのもののせい(?)だと思って途中休憩なしでぶっ続けで観ました。
その後はその症状はありません。
discoさんはすべての再生でそうなりますか?
書込番号:4866251
0点

結局メーカーからは冷たく“初期化して下さい”と返事が来ました。
再生できないだけでなく、ムーブも当然のごとく出来ないので、100時間ぐらいあった録画のうち、5時間ぐらいしかDVDにムーブできないんで、なくなく残りはあきらめます。
これに懲りて、DVDに残すつもりがあるモノはとっととムーブしようと思います。
書込番号:4866455
0点

間に合うか?!
壊したファイルが存在しているはずです
心当たりのファイルを削除 → ゴミ箱全クリ
これを試してみてください。
先のレスは、不親切でしたか。申し訳ない。
1)編集をしたファイルは、特に
2)受信不良を起こした可能性のあるファイル
3)なんらか疑わしいファイル
編集したファイルは大切だな物だから編集したと思いますが、もしそれが存在するなら、それが1番怪しいです。
書込番号:4866500
0点

実はやれるだけのことはやってみたんですよ。
最初はSPで録画されてるデータだけだったんですが、気づけばXPまでアウトになっちゃって・・・。
昨日はLPで5時間録画されてたデータを分割してムーブしようとしたら、残りの分がムーブも再生も出来ない状態に・・・。
ここの掲示板にはこの手の不具合例が出てなかったので、まさかこんな事になるとは思ってもいませんでした。
それにしてもTSだけは大丈夫な理由がよくわからん。
書込番号:4866535
0点

akiraopopさん、亀レスすいません。全てのファイルではありません。あのあとは問題ないです。いまのところですけど。うちは地上デジタルTSのみなので幸い見られなくなったファイルはありません。とりあえず、おや?と思ったらクリアーボタン押すことにしました。クリアーボタンが抜ける前にどんどんファームアップして下さい、日立さん!
書込番号:4866707
0点

momoemoeさん 大変な目にあわれましたね。
やっぱりこのシリーズではTSモード以外は使わないのがよさそうですね。
TSモード以外がだめな理由は、録画時にダウンコンバートにより変換処理をしているからです。
そして、SPモードなどで音声が上手く記録されないなどの不具合で修正されたときにファイルフォーマットが変更されているはず。
これが、ファームアップ前と後で異なるためにファームアップ前のものが再生できない可能性があるのではないでしょうか?
かたやTSモードは、放送局からの信号をそのまま記録していおり、不具合があっても、それは再生時に処理に手を加えており、記録フォーマット自信にはほとんど変更がないからと推測します。
推測があっているかどうかはわかりませんが、XP以下のモードは、ファームアップ後の再生に保証がないと考えた方がよさそうですね。(^_^;
書込番号:4866976
0点

[4866976] ぶらり食・旅・遊さん 2006年2月28日 16:40
推測があっているかどうかはわかりませんが、XP以下のモードは、ファームアップ後の再生に保証がないと考えた方がよさそうですね
>
そんな事なさそうです。
私のライブラリには、色々なモードが混在していますが、昔のものも、今のものも、他社DVDレコからダビングしたもの全く問題ないです。
momoemoeさん 2006年2月25日 16:18
の件は、
まず間違いなく、ファイルの破損と思われます。
私も、3度経験しています。
2回は、受信不良の番組
1度は、部分削除中に、早送り、巻き戻しの連打をしたら、暴走したとき。
それぞれ、だんだん、サムネイルの数が減ったり、編集した壊れたファイルを開くと暴走、真っ暗画面、タイムカウンターが倍速で動く。→でも破損箇所を削除して、そのファイルも復活。再生可能になりました。現在、快調。
TS録画は本当に、生放送見てるようで良いのですが、容量が大きすぎて、たくさん保存できないので、見たら直ぐ消す。
たっぷり録画、長期間保管するものは、EP6、LP、スポーツはSPと使い分けています。SPでも十分サッカーが見れます。
画質は、良い方だと思いますから。東芝と比較して。(比較対象悪いかも)
書込番号:4872236
0点

いろいろと返信ありがとうございます。
メーカーサポートでは今のところ聞いたことがないトラブルだと言われてしまったのですが、ファイル破損の心当たりは一応あります。
安物メディア(1枚100円弱)にムーブしようとして出来なくなった時がありまして、それでマクセルのメディアを買ったのですが、そっちにもムーブ出来ませんでした。
それで再生してみようとしたら、再生も出来なくなっていたと。
ちなみに、その安物メディア(オールウェイズ)は直接録画とか、TSからのムーブはちゃんと出来たので、おそらく、HDDとTS以外のモードの相性的な問題かもしれません。
(録画直後とかならちゃんと見れるし)
数日中に残ってるTSの録画をムーブして、初期化しちゃいます。
書込番号:4873165
0点

[4832877] 激安DVDメディアれぽ
ご参照。 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20271010207#4832877
やっぱりですね。
まさか、DVDメディアを入れっぱなしになんかしていないですよね?
リソースをたっぷり食われて、本体まともに機能しなくなりますから。
確かに日立マクセルは、快調だ。高い!
書込番号:4873227
0点

とうとうこの症状が自分の機械にも出てしまいました。TSで録画した番組と何故か知らないのですがTSモードではないのですが2月まで録画していた番組は正常に作動しました。おかしくなった時間以降は正常にTSモード以外でも録画・再生が出来ますが、保証で交換になりました。せっかく同じ番組をまとめてDVDにムーブする為に残していたのに見ることもムーブすることも出来ないのは非常に悲しいです。
書込番号:4955139
0点

その後今度はTSモード以外で録った番組が再生されなくなりました。デジタル放送では何とかなりますがTSモードがないアナログ放送が録れないので非常に困ります。早く代替器が来てほしい。
書込番号:4959676
0点

土曜日に交換しました、今のところは順調に作動しています。今度こそ不具合が出ないようにして欲しい。
書込番号:4975275
0点

1ヶ月もしないうちに2代目もだめになりました。1代目と同じ症状に加えDVDへのムーブ・コピーすら出来なくなりひどい状況です。ちょっと困りますよ。
書込番号:5011273
0点

nya nyaさん
お気持ちお察しします。
私も何度も交換やら初期化で番組がその度消えました。
で最近は編集作業をしないようにしてます。そのせいか症状はぴたりとやみました。以前は3日ごとに消えてたのに。
書込番号:5011386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
題名のとおりですが、トリノの女子フィギアのフリーとエキシビジョン両方ともTSモードで録画したのですが、AVアンプに光デジタル接続でAAC出力にすると、会場の音は聞こえるのですが解説の音声が入っていません。
TVに直接アナログ音声でも接続しているのですがそちらは解説は聞こえており問題ありません。
皆様のDH500WとAVアンプの組み合わせで上記の現象が出ていますか?
なにかお気づきのことあればお聞かせください。
(AVアンプはONKYO TXーDS989をAACバージョンアップしたもの)
*500W、989とも基本的な設定ミスはないことは確認しています。
0点

どちらの機種も所有してませんけど。
センタースピーカーを接続していないという事はないですか?
書込番号:4856379
0点

ご指摘のとおりでした。ありがとうございました。
指摘で、はっと気づいてアンプのSP端子調べてみたら、バナナプラグが緩んでいてSpコードが外れていました。
おはずかしい。
蛇足ですが、DH500W気に入ってます。HDDにTS録画で見たら消す、TVがアナログチューナーしかない、デジタル受信地域である、条件の私にとってはとても重宝しています。この使い方なら気になる不具合もありません。
コストパフォーマンスもかなりいいので買い増しや買い替えも日立にしようと思ってます。
書込番号:4856576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
お初です。去年の12月30日にこの機種を購入しまして、初期不良での新品交換により2台目を使ってます。で、1台目2台目ともに次のような症状が出るのですが、みなさんの愛機はどうでしょう。
ハードディスクには番組が空の状態で(ゴミ箱も空)DVDマルチドライブには、記録できる状態の空ディスクを入れておく。
1.おしえてボタンによりメニュー表示
2.残す>を選択
3.●DVDへダビング/ムーブする→決定
すると「画面左3分の1(1/3)空色で、(Hが消えてる)DDにダビング可能な番組がありません。」の画面でとまってしまいます。これはR1.R2共になります。戻るボタンを押しても反応なしなのですが、レコーダー切り替えボタンで、選択中のレコーダーからもう一方に切り換えると切り替わります。
2台目の設置のときは、動作確認をサービスの方がしていったのですが、このときこの症状をみせたところ「はじめての症例だが、ソフトの不具合じゃないか。」とのことでした。(交換前のやつも同じ操作にて症状をみせました。)回避出来ないことないので、気にしなければいいのでしょうが、なんか気持ち悪いです。
0点

なお自己レスですが、すみません書き忘れました。この操作をしたあと他に弊害は出てませんが、試すときは自己責任でお願いします。
書込番号:4850365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





