
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月23日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月24日 08:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月25日 07:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月20日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月25日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本製品を12月に買いましたが、早速、何かの拍子にHDDに録画したものが、白黒になってフリーズしてしまいました。そのときは、リセットボタンで、フリーズは、直りましたが、白黒になったものは、戻りませんでした。
そして、また、同じことが起こって、泣く泣く録画したものを消去すると、また、ナビゲーションに戻ってきて、おまけに録画ができなくなりました。そんないきさつがあって、メーカーに返品することになり、新たなものを検討中です。
実は、この機種について、決定的に気に入らなかった点がもう1つあります。それは、画質です。
以前使用していたVictorの製品は、LPモードでRAMに録画していましたが、本製品は、XPモードでないと画質が悪かったのです。今回テレビも買い換えたので、テレビと本製品の相性が悪かっただけなのでしょうか。(TVは、sony/BRAVIA]
LPモードできれいな画質で録画できるのであれば、500GBもいらないです。住んでる場所ではまだ、デジタル放送は、見られないし。
いろいろ調べていますが、決めかねています。アドバイスをいただけないでしょうか。
0点

2月さん、こんばんは。
いろいろあったようで大変でしたね。
私も最近になってEPGが出なかったり、音声が出なかったりとありましたが、今のところ無事に使用しています。
画質が気にいらなかったと言う事ですが、私はTS意外で録画した事がないので正直、XP以下の画質については分かりません。
アナログを録画するときはもっぱら、東芝RD-X4EXかH1で録画しています。
XP以下できれいな画質で録画したいとの事ですが、東芝RDだったら
マニュアルで画質が設定出来ますのでお勧めです。
思うに、WシリーズはTSでHDDに録画してD-VHSにムーブと言うのが前提になってると思います。
書込番号:4850285
0点

>>WシリーズはTSでHDDに録画してD-VHSにムーブと言うのが前提になってると思います。
アドバイスありがとうございます。
D−VHSにムーブするとは、どうすることなのかわからなくて・・ごめんなさい・・。
書込番号:4850378
0点

2月さん、はじめまして。
>です。住んでる場所ではまだ、デジタル放送は、見られないし。
かなり特殊な状況の住宅にお住まいなのでしょうか?
実は自分も今の戸建てを建てるまでは、賃貸マンションに住んでいたのですが、このマンションは東向きで、南側の空が見えないのです。
しかも大家がケチで屋上に共同のBSアンテナを設置してくれないのです。仕方が無いので自作のアームを伸ばしてBSアンテナを見るときだけ設置していました。
決して揚げ足取りをしたくて書いているのではありません。恐らく2月さん、がおっしゃるデジタル放送と言うのは、地上デジタルの事だと思いますが、BSデジタルをご覧にはならないのでしょうか?
BshiやWOWOWのハイビジョン放送を見たらはっとするほどきれいですよ。せっかく良いテレビをお持ちなのに標準画質のアナログ放送では無理な画素変換をとおして見る事になるので正直見るに耐えない画質になると思います。
もしかしてvictorのDVDレコからDV-DH500Wに換えたと同時にテレビも換えたのでしょうか?
>LPモードできれいな画質で録画できるのであれば、500GBもいらない
是非bsデジタルをみてください。そうしたらXPもLPもナンセンスだと理解されると思います。そして地デジを待ちわびてください。
書込番号:4850622
0点

デジタル放送番組をTSモードでHDDに録画した、とします。
見て消しなら、再生して見たあとごみ箱行き。
保存したいと思ったら、DVDにムーブとなりますが画質は劣化します。
TSの画質を無劣化で保存するには今現在では(500Wでは)DーVHS
しかありません。
ムーブとは文字どうり移動ですからムーブ完了後、タイトルはHDDから消えます。
これはデジタル放送の話ですからアナログは関係ありません。
書込番号:4850672
0点

元祖arapさんありがとうございます。
特殊な所に住んでいないのですが、西側のマンションの共同アンテナを、変えてくれないので地デジが見れません。でもBSデジタルは、見ることができます。ただ、録画したい番組は、主に、スカパーで放送される海外ドラマなので、アナログ放送を、せめて、リアルに近い状態で、観て保存したいです。
ルナマリアさん、ありがとうございました。意味が理解できました。デジタルを録画するときのことだったんですね。素人ですみません。
書込番号:4850752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
編集機能やWチューナーなどいろいろ良い点があり機種を交換しても今度こそはと思いおなじくしてるんですが、正直なとここう問題点が一杯ありますがどうなんでしょうか。器械としては。他と比べて(雑誌では勧めてましたが)
0点

ここの掲示板での不具合報告の数や評判を見て判断された方が
いいでしょう。
デジタルチューナー付きの機種はこれから値下がりしていく
でしょうから、待った方が賢明です。
書込番号:4849468
0点

こんにちは。
全機種のDH400Tから、現使用機のDH1000Wを使用しておりますが、独特の操作体系、再生時の種々の制限事項になれれば快適、便利ですよ。
私は、ハード上のトラブルに遭っていないのですが、この掲示板を見ていると製品の品質にばらつきがあるようです。
安値たたき売りの店を避け、しっかりと交換などに応じてくれる大手電気店で購入することをお薦めします。
書込番号:4849815
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先週末のアップデート後、EPGから地デジの先行番組を選ぶと、
番組情報取得中と表示され、そのまま動かなくなりました。しかたないので予約録画は日時を手動で入力していましたが、さすがに不便を感じ、地デジの再スキャンをやってみたところ最悪の事態に陥ってしまいました。
NHK以外のチャンネルの受信レベルが0になり視聴することもできなくなってしまいました。
テレビのチューナーは問題なく視聴できているので、この製品の問題だとは思います。以前は受信レベルも50以上ありました。
以前指摘したXP以下の二カ国の録画については主音声のみで再生できているように思います。今のところ不具合は再現していません。
これは治ったかも?
0点

こんばんわ。BSデジタルで私もにたような状態になりました。
設定ボタンから受信のリセットをしてもだめでしょうか?
リセット後サイド受信の設定を最初からやりなおしになりますが。
ちなみにただ単に受信設定だけを再設定ではなおりませんでした。
しかも受信レベルも10くらいまでさがってましたが実際は50くらい出ている場合もあるみたいです。
書込番号:4847565
0点

そうですね。
ファームアップは、一種のインストールですから、リブートさせ、
初期設定から行ってください。
これは、基本ですよ。
と、強く日立が言えば、納得するのにな。
私も次回のファームアップからは、初期設定からやり直そう。
やらなかった自分が、まずかったのか。
dufferさん
1)EPGはファームアップ後は、すぐには出ません。出し方は、過去ログ参照
「番組情報取得中」メッセージは、小生、まだ見たことなし。
2)hidekipoさんがご教授の通り
設定-受信のリセット、地域設定から受信再設定をします
心配な場合は、簡単セットアップから。
3)アンテナケーブルの接続しなおし、テレビと接続交換
それでだめなら、電話します。
意外なところを見逃しているかもしれませんね。
書込番号:4848200
0点

レスありがとうございました。
ご指摘頂いたことを何回かやってみましたが悲しいかな駄目です。
今度はCSのEPGも一部が表示されなくなりました。
二ヶ国語の音声もやはり番組によって二重音声になります。
結局、明日25日にサービスマンの二回目の訪問となりました。
ファームアップは以前は「する」にしておけば、
手動のはずでしたが、最近はメールが来てから、勝手に
ファームアップされてしまうのですね。
「しない」にすれば良いんでしょうが、ファームアップの通知が来れば様々な障害が改善されていると期待してしまうのは無理ないと思いますが。。。。
もしかしたら、操作上に問題があるのでしょうか?
この掲示板での障害報告が多いので、最初からバグだと決め付けてしまっている事もあるのかなと考えたりもしています。
書込番号:4852351
0点

dufferさん、悲しい状態ですね。早く直るといいですね。
>操作上に問題があるのでしょうか?
あったのかもしれないけど、現在は、そういう問題じゃなさそうですね。
ファーム自体には、
私個人的には、大変感謝してます。
2月18日以降大改善され、
EP,LP,SP,TXの各モードでそれぞれ同じくらいの録画が、無事保存されHDD残り容量がTXで2時間、EP6で100時間をきってしまい、オリンピックも無事終わろうとしています。
さすがに、色々なモードで録画しているせいか、1日に録画する新データが多いせいか、あいこん作成表示に時間がかかるようになりましたが、それ以外は、あれだけ不調だった機械が、
見違えるようにバグ無し。(私には見つからなくなった)
ちなみに、他板に載せましたが、EPG表示させると、リセットボタンを押したような状態になっていたのが、ならなくなりました。全く快調。
だから、現在は、ダウンロードしないに設定しました。
一日も早く完治することをお祈りします。
書込番号:4852665
0点

昨夜、やり直したらEPGが表示されるようになりました。
ただ、レコーダーの隣に無線LANのアダプターが置いてあり、これが影響を与えているのかと思い一時的に撤去した後で、
電源コンセントを一旦はずし、再セットアップしました。
LANアダプターが影響していたかどうかはわかりませんが、
正常に動作しています。
残る問題は二ヶ国語の音声切換ですが、これはまだ検証できていませんが、ちょっと期待しています。
本日、日立さんの訪問予定になっていますが、もう少し様子を見る事で、断ったほうが良いかと思っています。
本日の日経の人気DVDの記事で、500Wはベスト3にランクされてますね。1・2位が共にDIGAでVHS付でした。
書込番号:4855408
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
土曜日に設置して2日間使用してみての感想です。
複雑なことはしてないので特に気になる不具合はまだありません。いずれ起こるでしょうけど。
それよりもいくつか気に入った仕様がありました。
スタンバイからの予約録画時に映像が出力されないことです。これはうちにある機種ではソニー以外はなかったのでちょっと感動。うちのテレビはビデオ1の入力がD端子とS端子で同時にできて同時に入力した場合D端子の映像が優先される仕様なのだが、この場合これで留守録をしても予約実行時に出力されなければS端子接続した別のレコーダをこれの留守録中に使うことができる。
また、R1での録画映像がS端子出力では固定になるため他のレコーダの外部入力による録画のための映像出力用にR1で予約をいれておけばS端子で接続した他のレコーダの映像出力チューナーとして使えること。
ただスタンバイからは出力されないのでその場合は電源をONにしておかないといけないのが残念。
欲を言えばD端子を接続していればスタンバイからの予約録画でもS端子からは映像出力して欲しかった。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

VTRテープでいらない所を消去編集するためには
再生・録画2台の機器が必要でしたが
HDD上の編集はこの機器だけで可能です
書込番号:4840205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この機種を購入検討中なのですが、下記の組み合わせで使用できるか分かる方教えてください。
(1) この機種とAVアンプパナソニックSA−XR70をHDMIで接続する。
(2) AVアンプとプロジェクタ三洋Z−4をHDMIで接続する。
(3) AVアンプに5.1chのスピーカーを接続する。
自宅で映画鑑賞(DVD、地上デジタル放送)をするためにこの組み合わせを考えているのですが、画像、5.1ch音声ともに大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
基本的に他機種との接続については、同じ組み合わせの人がいれば答えられるけど、持っていない場合は推測でしか答えられません。
というわけで、私もポットマンさんの組み合わせは持っていないので、わかる範囲での回答ですが。
結論からすれば、その組み合わせでどうにでもなるでしょう。
問題は、
DH500W→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→プロジェクタ
上記の接続で、AVアンプが5.1できるかですね。HDMIはまだ発展途上のようで他メーカーとの相互接続がうまくいかないケースが多々あります。
まずは試してみて、だめだったら
本機とAVアンプとは、光デジタル接続などにすれば5.1大丈夫です。
プロジェクタとの接続も問題が出たら、AVアンプを通さずに直接プロジェクタに接続すればよいでしょう。
私は、アンプ、プロジェクタともに、DH1000Wに直接接続しております。ただし、HDMI接続時、4:3アスペクト比の画像が横長になるので、D4端子でもプロジェクタと接続しております。
HDMI接続のみで構成できると綺麗なのですが、現実はそうもうまくいかないものです。(^_^;
書込番号:4842508
0点

ぶらり食・旅・遊さん、回答ありがとうございます。
やっぱり、実際にやってみないと分からないですよね・・・
おっしゃるとおりHDMIですべて接続できればスッキリしてきれいですが、もしダメなら光デジタル接続してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4846988
0点

この機種でHDMI接続の場合は、地デジ・BS・CSのリアル視聴&録画視聴共に5.1chは音が出ません。
市販のDVDビデオ視聴時も基本的には出ませんが、エラー動作中は音が出ます(~_~;)
なので、この機種で5.1ch視聴するには、光接続しかありません。
音声に関しては、HDMIの意味がまったく無い機種です。
書込番号:4850243
0点

SPY-Xさん 便乗質問させてください。
取説によると、本器のHDMI出力を使った場合、光音声出力はPCMにしか設定できないとなっているのですが、AAC出力でなくても5.1CHができるのでしょうか?
書込番号:4853177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





