
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 14:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月15日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月14日 16:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 08:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ディスクナビゲーション画面よりタイトル変更を行ったときに、
変更を終えディスクナビゲーションの一覧画面に戻ると、
リモコン側や本体側で操作を受け付けなくなります。(フリーズ状態)
すべての番組について症状が起こるわけではありません。また、ソースもBS・CS・地デジ・地アナのどの放送形態でも見られる現象なので、放送時に送られてくる文字情報の文字コード問題とは無関係のような気がしています。
リモコン側で、[電源のOFF]と[表示切替](緑ボタン)のみ操作を受け付けてくれて、[電源のOFF]か[表示切替]で復帰させることができる状態です。
※表示切替:緑ボタン、一覧表示 <==> サムネイル表示 の切替
わたしの場合には12月頃よりこの症状が現れていますが、先日購入した友人の場合には1月末頃から現れたそうです。
個体別の不具合とも考えられます。日立側では症例が少なく、症状発現を確認できないとして、不良として[持帰検査]若しくは[交換]を申し出ていますが、Tシリーズ以来、[代替機][交換]など数回以上繰り返しているので、正直、手間隙を考えると面倒で億劫です。
ファーム更新で改善されることを期待したいのですが、わたしの他にも同様の症状で困っていらっしゃる方はいませんか?
0点

今、HDDに入っている番組のタイトルを変更してみましたが、たまたまなのか正常に動作しています。
今日でちょうど使用開始から一週間ですから、全く参考にならないかも。HDDにフラグメンテーションが起こるとトラブルが増えるという話なのでしょうかね。
自分はD-VHSを併用していますので大事な番組はムーブできますし、それによってHDDの中身を整理できます。
これからDV-DH1000Wを購入する方は、DV-DH500Wにして差額でD-VHSを買うのが正解のような気がします。
書込番号:4821190
0点

昨年の12月末に購入し、今年の1月4日のアップデートを行う前の状態で1回だけ発生しました。
その後数回タイトル変更しましたが再発してません。
最新のアップデート後は、それ以外のおかしな動きもでていません。
このまま順調に動いてくれるでしょうか?
書込番号:4821438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
始めまして。本製品を購入して素朴なにきがつきました。
一つ目は本製品をCDプレイヤーとして使用した場合、再生が終了してしまう。
細かい動作はまだ検証しきってはいませんが、リモコンの取りだしボタンでドライブの開きCDを挿入。DVDボタンを押す。
すると自動で音楽が再生されます。数秒再生されますが途中にてテレビ表示にもどります。
二つ目ですがアナログ(L1)などからXPモードで録画した場合、ディスクナビから表示すると『ムーブ』マークがついています。これはコピーは出来ないのでしょうか?ムーブマークがつかない条件がわかりません。また、この場合DVDメディアに残す場合はCPRM対応でないとだめなんでしょうか?
初歩てきな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

>>>『ムーブ』マークがついています
デジタル放送録画時に出るようです
本体からハイビジョン対応の機種にデータを移動(元のデータは消える)かDVD-RAMに焼く(同様にデータは消滅します)
CPRMでなくても可能でした
>>>途中にてテレビ表示にもどります
音楽は鳴っていてTV画面に戻るの?
音楽停止後、TV表示??? だとしたら不良じゃないの
なんたって日立だし
書込番号:4819573
0点

CDの再生がきれる件については、再生中に突然、音が止まってTv表示に切り替わる。しいて言えば、自動で再生後2トラック目(2曲目)へ早送りしたら停止を回避できるようです。
次に、ムーブマークが付く件についてですが、S端子からの入力は、アナログではないのでしょうか?
これでもムーブマークが付いてしまいます。
書込番号:4820068
0点

こんにちは。日立機は使った事がないのであくまで予想ですが、そのCDはコピーコントロールCDとかいう事はありませんか。他の複数のCDで試しては。機器によってはトラブル起こすCCCDは厳密にいうとCDではないですから。
書込番号:4820297
0点

>>>S端子からの入力は
外部入力(ビデオカメラ)等ですか
画像が悪いと ノイズがのり コピーガードの
様な信号と間違えて認識してしまう=デジタル 仕様みたいですよ
アナログ信号入力でも データが劣化しているとこの現象が
みられます
ボコイですね
書込番号:4820787
0点

コピーコントロールではありません。
また、普通に購入した製品です。
この状況だと日立に問合せをしたほうが良いみたいですね。
うむー、めいどいん日立計画はどうなったのやら(-_-;
ま、普通にファームとかの問題ならよいのですが。他の方々は同じ症状になってないということは単体障害でしょうか。
あとムーブが表示される件についてですが入力端子からの録画はムーブ対象はせいかいなんでしょうか。いちどに二つの障害はきびしいですね。
まだ実はありましてBSデジタルを視聴中に番組表を表示し放送切り替え「色のボタン」で切り替える場合切り替えがうまくいかないようです。
たぶんCSに切り変わっているのですがCSの設備はないためでしょうか。ま、このあたりはさわらなければ問題はありませんが。(笑)
書込番号:4820793
0点

> 入力端子からの録画はムーブ対象はせいかいなんでしょうか。
何を録画したのかによるのですが、デジタル放送を録画したのであれば正常で
す。コピーワンスはデジタル放送をデジタル録画機器で録画した場合にひっかか
ります。接続自体はアナログだろうがデジタルだろうが関係ありません。S端子
でつないだところでデジタル放送はやっぱりデジタル放送ですので。
録画対象がコピワンでないなら誤動作もしくは機器の不良と思われます。
書込番号:4821054
0点

CDを再生すると2分ぐらいで音が飛びます。
コピーコントロールCDではありません。
また、1曲目の頭が数秒聞こえません。
これが仕様なのでしょうか?
書込番号:4822465
0点

日立曰くですが、下記のような対処をして見てくれとのこと。
1.CDの再生の不具合について
本体のリセット及び完全に電源内の放電を行う。(コンセントから電源ケーブルを抜く等)
ということで対処できるか確認してくれとのことでした。
2.ムーブ表記については、正しいとのことでした。
以上、ためしに家に帰ったらやってみようと思いますが・・・。今日は帰れそうにないので後日トライしてみます。
書込番号:4823326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
地上デジタルの番組表はレスポンスはともかく、表示されるようになりました。しかし、ところどころが空白になっています。TVでの番組表はきちんと埋まっていますが、500Wで表示するとところどころ抜けたままになっています。みなさんはどうでしょうか。
0点

私も同じですね、使い始めはレスポンスも良かったのですが、2ヶ月経った最近はもっぱら駄目です。番組表から戻り全チャンネルを選択し番組表に戻ると「その日」分は表示されます。但し翌日(黄)を押しても表示されません、まったく日立は最低です。
書込番号:4819492
0点

以前この機種を使っていたユーザーです。
番組表が空白になる、表示されないなどは地デジの信号強度が弱いことが考えられます。
我が家ではブースターをつけることで改善しました。(この機種はTVとレコーダーにアンテナ線を分配すると、かなり信号強度が落ちるようです。)
書込番号:4819493
0点

>>ちひろとミミのママさん
こちらを参照してください。書き込み時期から推して、2月初頭の粗悪ファームの原因のような気がします。2月初頭のファームでアップデート前だと、わたしの場合、そのような症状もありました。
最新のファームでも同沒有變更症状が現れるのであれば、日立に相談した方が解決も早いですよ。
[4795618]2月5日ファームアップデート
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4795618
新ファームで改善されていませんか?
2903_7717 xxxx_xxxx xxxx_6207になってるか確認してみてください。
[確認方法]
http://av.hitachi.co.jp/link/dvdr_0511.html
http://av.hitachi.co.jp/link/dvdr_0511_kakunin.html
-------------
>>[4819493] ALFA Spiderさん
>以前この機種を使っていたユーザーです。
そのような症状-原因もあるでしょうが、これだけ話題になってる不具合です。以前お使いになっていて、現在現行Wシリーズ若しくはTシリーズを使用されていないのでしたら、先々月から続く一連の地デジ対応によるトラブルあどの現況を確認し加味した発言をなさらないと、要らぬ混乱を招いたり、余計な出費をさせてしまうことになりかねませんよ。
----------
>ブースターをつけることで改善しました
Wシリーズは簡易ブースター内蔵機です。Wチューナーのため微弱ながら増幅をかけています。また、内部的には[分配]ではなく[分岐]です。さらに、[分波]とTシリーズまでとはアンテナ系の内部配線はまったく異なりますので、外部で増幅を図る場合には利得の調整などの微調整をきちんと行わないと映像が乱れることがあるそうです。特に、R1の地アナ部ではノイズが乗りやすくなるそうです。中でも、ラインブースターなどの微調整が利かないタイプであったり、CATVなど元来に強い状態で配線されている場合は症状が現れやすいそうです。(日立サポートの説明より)
技術的なことには詳しくありませんが、販売店でもこのWシリーズについてはブースター併用については注意を促していました。
書込番号:4820839
0点

眞實さん、こんにちは。
僕の勘違いかもしれませんが、スレのタイトルと、ちひろとミミのママさん のご発言の内容
>地上デジタルの番組表はレスポンスはともかく、表示されるようになりました。
からして、既にファームは2/10以降公開の最新版になっているが、EPG番組表の不具合が完全に解消しないということではないでしょうか?
何となくあまりの不具合の多さにユーザーの皆さんもヒートアップしてしまい、やや誤解や思い込みがあるような気がします。
老婆心からまたまた、たいした意味の無い発言をしてしまいました。
書込番号:4820982
0点

>>[4820982] 元祖arapさん
こちらこそ。言葉遣いひとつで糾弾してるようにもとられかねないので真意が伝わってるようで胸を撫で下ろしています。
確かに、不具合連発でキレてますが、利点のみを見つけ出して自分に納得させてます。同等以上で代替となる機能を搭載する機種が発売されたら乗り換えてしまうつもりの繋ぎとして現状を甘受してる状況ですから。
スレ立て人の意図が若干不明瞭だったので限定的/断定的な書き方だと…と思っての発言をしたつもりです。
2月中旬のファーム更新済みか否かを読み取りきれない書付です。
ただ、言葉足らずでご不快に感じられたならお詫びします。
書込番号:4821671
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
以前から不具合が多くありましたが、
今日に至っては「ディスクナビゲーション」を押しても無反応、
以前HDDに録って置いた番組を表示せず。
録画を押しても無反応で、できません。
現在はチューナーとしての役割を果たしているだけです。
メーカーor購入店に連絡するつもりですが
その前にHDDにある録ってある番組だけでも見たいのですが
方法はありますでしょうか?
「リセット」を押しても、電源プラグを抜き差ししても
効果はありませんでした。
0点

HDDが、逝ってしまったかも。
◆電源の抜き差しは出来る限り行わないほうが、良いです。
現在HDDの中に保存してあるファイルは、あきらめてください。
復活には、HDDフォーマットをお試しください。
これでだめなら、修理です。
書込番号:4814504
0点

参考になるか判りませんが、昨日、ディスクナビゲーションボタンを押すと、「この操作は出来ません」みたいなメッセージが出ました。HDDボタンを押して、再度試しましたが現象は変わらず。
R1/R2切換ボタンを押した所、無事にディスクナビゲーションが開くようになりました。
書込番号:4814652
0点

ありがとうございます。
鳥小屋さん>
それ試みましたが、結果が出ませんでした。
ディスクナビゲーションが開けないのは「HDD」だけじゃないんです。
「DVD」の方も開けないんです。
これだとHDDだけの問題じゃないと言えますか?
書込番号:4816193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
地デジ・BSデジタルの番組を番組表から予約した際のことでお聞きします。
番組表で見たい番組を決定すると
「モード」は何になってますでしょうか?
私の機種は以前までは地デジ・BSデジタルの番組の場合「TS」に自動になっていたのですが、
最近は「XP」になってしまいます。
同様に「音声」が以前までは、ほとんどの番組において「@主音声/副音声」だったのですが、
最近では「@音声」となってしまいます。
設定等で変わってしまうのでしょうか?
ちなみに最近設定はいじっていません。
バージョンは6207になっています。
よろしくお願いします。
0点

>最近は「XP」になってしまいます。
R1チューナ選択状態でHDDの残量確認の為に「録画モード」を使いませんでしたか?
その際にボタンを押しすぎたのか、デフォルトのモードが「XP」に変わったのではないでしょうか。
音声もそれに対応して変更されたと考えられます。
デフォルトを「TS」に変更すれば解決するでしょう。
こういう事故が起き易いので、メーカにはモード固定機能を要望しています。
(使わないユーザにとっては、アナログモードなんて本当に必要無い機能)
基本的にR2チューナで使用するのも一つの予防策です。
書込番号:4812845
0点

返信ありがとうございます!
おっしゃる通りやってみたら、モードはTSに固定することができました。
ただ、音声はいまだに「@音声」のままなんです。
どうしてでしょう?
書込番号:4814358
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2903_6717/**/*_5207から
2903_7717/**/*_6207に
アップされ、アップップ!
◎EPGの白紙化は、改善され、ブラックアウト→オートリブートした後も番組表が表示される
◆ところが
(×)予約録画中にレコーダをR1からR2に切り替えて、EPGを表示させたら、ブラックアウト→オートリブート5秒くらいかな→録画が停止していた。
予約一覧から、実行リスト見ると【取消】
なに!
◆オートリブートが、録画中にかかると、録画が取消される!
◎失敗した予約リストがグレーの網掛けにならなくなって、いつでも削除が出来るようになった。
(失敗することがだめなんだけど)
こんな変化がありました。
やっぱり前のバージョンに戻す方法がないのかな。
12月28日以前は、とろかったけど、安定していたような気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





