
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月29日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月27日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月27日 22:55 |
![]() |
1 | 7 | 2005年12月27日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月23日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
なんか不具合とか色々でてるみたいで不安です。友人から噂できいたのですが、ケーズの5年間保証ってピックアップとハードディスクまで保証対象になるって本当ですか?あまりどこで買っても値段がかわらないんじゃ保証つくとこで買おうとおもってます。情報あったら教えてください。
0点

>ケーズの5年間保証ってピックアップとハードディスクまで保証対象になるって本当ですか?
ケーズで質問したほうが確実です
一応の情報として
1〜2ヶ月前にケーズでDVDレコの担当者らしい人に
質問したところ「どっちも対象外」ということでした
書込番号:4686921
0点

12月以降の購入であれば保障対象ですよ
私は12月14日にシャープのARW15を購入してしつこく確認しました。
DH500Wも候補だったのでこちらも確認しましたがどのメーカーでもいいみたいです。
書込番号:4688069
0点

11月に平塚本店で購入しましたが、HDDもDVDも5年保証の対象でした。
HDMIケーブル付きで13万円と少し高めでしたが5年保証が気に入り購入しました。
書込番号:4688376
0点

わたしが購入したときと、今月、友人に付き添って購入にイいったときの情報を書いておきますので、これから購入する人は参考にしてください。
>>シャープのARW15
シャープのARWシリーズに搭載されているHDDは日立のWシリーズ搭載のHDDと、基本仕様は同じだそうですよ。
(シャープの窓口では日立のHDDのOEM供給を受けていると明言しましたし、日立のサポートセンターではOEM供給時点で多少の仕様変更があるので型番は違うけれども、ベースは同じものだと言ってました)
旧IBMである日立グローバルストレージテクノロジーズ社製だそうです。
日立のWシリーズはDVDドライブはHT-LG-DST(旧韓国LG社)社で、チューナー(シャープのARWシリーズのチューナーは定評あるPanasonic製だそうです)から細部まで基本部品はすべて日立グループ内からの部品供給で組み立てることによって、ソニーやパイオニアが先般引き起こしたコスト割れによる赤字を避ける狙いがあったそうです。
Wシリーズの急激な値崩れも、11月から量産体制の専用組み立てラインが稼動し始めたので、ボーナス商戦に向けて本腰を入れて量販店に積極的に販促に励んでいる成果だと自嘲気味(?)に言ってました。
不具合などの修正も12月・1月・2月の各月末の衛星DLでほぼすべて修正が終わるそうですし、12月の地デジ開始時の不具合についても、12月上旬中に出荷済分を全品交換回収し、アップデートを行ったそうで、12月中旬以降に販売された分については12/28のアップデートで改善された点を除いて、改善済みの製品であると説明してくれました。(値崩れの原因を訊いたときに受けた説明です)
量販店などではこの回収とかで苦情を避けたのと、量販効果で大幅な値引きを始めたのだろうと納得することにしました。
ご参考ですが、友人に付き添って、友人が購入した500Wの金額は
ビックで5年保証を加えて実質9万円前半、ヤマダで9万円台半ばでした。(共にポイント値引換算の金額で実支払額ではありません)
ヤマダは[23%(20%+3%)Pt還元]+[4000円分Pt付加]、ビックは[27%(20%+5%+3%)Pt]+[下取り1万円]の条件で換算した金額です。(金額を正確に書いてしまうと店舗の端末でどの見せのどの販売員が提示した金額かが丸見えになってしまうそうなので書きません)
5年保証でHDDとDVDドライブの保証を認めてくれるのはヤマダ、ヨドバシ、ビック、K’sでしたが、ヨドバシのみ保証は1回限り、一度保証修理を依頼するとその時点で保証期間が終了になるそうです。ビックとヤマダは自宅まで無償で回収に来てくれますが、ヨドバシとK’sは持ち込みが原則で回収は有償。ヤマダは安心プランに加入しているのが無償回収の条件だそうです。ヤマダ、ビック、K’sは保証回数無制限だそうです。コジマ、ノジマ、デンコードー(東北系)はHDDなど駆動部分の故障は保証対象外だそうです。またデンコードーは3年保証。K’sは10月以降保証の約款を変更した(?)そうです。
保証の条件を加味するとヤマダ、ビック、K’sですが、ポイントで保証に加入できることを考えると、やはりK’sは極端に高値ですしポイント還元もなしですから、ヤマダかビックで購入するのが最善だと思います。
神奈川県下の場合にはヤマダとビックは競合マッチング値引きをするので下調べさえしておけばほぼ同じ金額で購入できるはずです。ビックの場合には、下取り用のVHSデッキかDVDプレーヤーがあればさらに1万円の値引きも期待できるので、その意味ではビックのほうがオトクかもしれません。(下取り品は後日持参でもOKで購入時点で下取り額も値引きの上で販売してくれます)
ヤマダは販売員によっては購入時点で保証料分のポイントの残存残高がないと保証料分は現金でお支払いをするように迫ってくる販売員もいますので、購入時のポイントを保証料に割り当てられるようにきちんと交渉した方がいいですよ。(原則は残高からの支払いが条件のようですから当然の権利として主張すると痛い目に遭うかも!?)
あと、ヤマダは同じ店舗で同じ時間帯でも販売員によって提示されてくる金額(限界線)に違いがあるようで、販売員の力量(販売実績)とか階級によって違いが出ているのかもしれませんね。
他の方が既に書き込みをなさった内容と重複するかもしれませんが、役に立てばと思います。書き込んだ内容は今回の購入の場合のみ有効な条件かもしれませんので、鵜呑みにせずに、参考程度に留め、購入時には販売員に必ず確認をしてくださいね。
書込番号:4691964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
すみません。質問させて頂きます。ビデオデッキ(pana)をレコーダー(Wooo DV-DH500W )の入力1に接続にしてビデオを再生するとき、ついたと思いきや一度ブラックアウトしてから再生されます。(1、2秒程度ですが)これは直接テレビに接続せず、レコーダーを経由するから生じる仕様なのでしょうか?
ちなみにテレビはvictor LT-32LC70でレコーダーとはHDMIで接続しています。
質問の内容に不備があるようでしたら、ご指摘ください。お願いします。
0点

レスありがとうございます!
読んでみました!とゆうコトはvictorのテレビに問題ありとゆうことになりますよね?
書込番号:4688825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして
昨日、500Wを購入しました
早速開封 SETUPへと進み初期設定は全て完了しました
地上(アナ・デジ)BS・CS共に受信できました
地上デジタルのエリアから少し外れていたのですが
4と6を除いて 全て受信可能でした(画像は不安定なものもあり)
今日帰ってデジタルの画質が不安定だったので
少し設定をいじっていました
すると フリーズしてしまい その後、リセットを押しても
メニューの初期化をしても 地上デジタルだけが受信できなくなりました・・・
昨夜もDVD鑑賞中に 誤ってエジェクトボタンを押してしまい、その時もフリーズしてました・・・ コンセントを抜くと復帰しましたが
本体のリセット押しても初期設定画面って出てこないんですか?
受信設定とか 時計設定とかの初期のSETUP状態に・・・
チンプンカンプンで 訳がわかりません
どなたか ご指導お願いします
もしかして大ハズレでしょうか?
0点

>受信設定とか 時計設定とかの初期のSETUP状態に・・・
簡単セットアップ自体はリモコンの中段”設定メニュー”で出ます。
>地上デジタルのエリアから少し外れていたのですが
>4と6を除いて 全て受信可能でした(画像は不安定なものもあり)
受信レベルはどの程度でしょうか?
場合に因ってはブースターで電波を増幅する必要が有ります。
マニュアル「接続・設定編」P43でレベルを確認してみましょう。
書込番号:4686502
0点

Sharonさん早速のレスありがとうございます
5と6以外は 45程あります
6は番組表すら出ません(多分 まだ放送開始されていない)
4は誤りで5でした 5は地元局のデジタルですが
まだ試験段階の様です
ブースターの件は、かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に、新築時に設置されており問題ないと思います
地上アナログ・BSデジは綺麗に映ります
地上デジタル受信ですが 設定時に
バックグラウンド? フリーズみたいな現象???
時に電源を入切したのが 具合悪かったのでしょうか
簡単セットアップをしても改善されません
手動チャンネル設定が 白文字反転していないので
今となっては どうする事もできません
システム更新か何か実行中なのでしょうか?
書込番号:4686691
0点

初期状態のSETUP完了出来ました
しかし、地デジボタン押しても
受信設定がされていません と出ます
番組はBSデジに切り替わってしまいます
設置時(昨夜)に受信出来ていたのは 一晩限り???
こんなレコーダーでは先が思いやられます
私の設定が問題なのでしょうか?
簡単SETUPなら誰が設定操作しても同じと思いますが
やはり初期不良でしょうか 無念。。。
書込番号:4686767
0点

>ブースターの件は、かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に
たぶん、ブースターにゲインのコントロールが付いています。
UHFのゲインをあげてみてはどうでしょう。
書込番号:4687753
0点

私はDH1000Wで、東京品川で視聴中です。
このシリーズ全般ん言えるのかもしれませんが、デジタル放送の受信が不安定(電波が弱い)場合には、内部の回路に高負荷がかかるようで、全体の動作が不安定になります。
2005/12/1より東京はフルパワーになり安定しましたが、それ以前の段階的に出力がアップされている頃は、不安定な動作になったりしたものです。
試験中の電波は特に、電波の方向、出力を色々と調整しているので一度受信できたからといって、安心はできません。不安定なチャンネルは、ゲインアップで解消できないようなら、スキップ設定して受信しない方が安定動作すると思います。
書込番号:4688015
0点

>かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に
実際、DH500Wにはどのように接続されているのでしょうか?
手前で分波or分配、それとも出力から入力に戻しているのですか?
状況から察するに、地上デジタルについては、”再スキャン”を行えば改善するでしょう。
>やはり初期不良でしょうか 無念。。。
ネガティブな情報が多いとは言え、結論を急ぎすぎです。
書込番号:4688507
0点

Sharonさん
isikunさん
ぶらり食・旅・遊さん
助言・ご指導 本当にありがとうございました
今日、昼間コンセント抜いて 夜に再びSETUPしてみると
無事に映るようになりました
初期スキャン後、 再スキャンの選択項目(スキップ設定等)
昨夜まで選べなかったのですが 今日は選択できました
色々とご心配をお掛けしました
ファームのDLは自動でいいのですよね?
常に最新版で保ちたいものです
動作が完全に安定する事を祈って本機を大事に利用します
書込番号:4688865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして、日立の旧型DH400Tを所有しておりちょこちょこ拝見しておりました。
質問ですが、旧型のリモコンがどうも気に入っておりません新型のリモコンはかっこいいのでうらやましく思っています。
旧型本体に新型リモコンで操作は可能でしょうか?
以前パイオニアのDVDプレーヤーに新しいリモコンを購入し操作したところ、一部(メニュー表示)に反応がなかったくらいでほぼ使えたのがありました。
くだらないレスして申し訳ありませんが何か情報ありましたらよろしくお願いします。
ちなみに近所の家電量販店(Y電気、D店、B電気)に行けば新旧あるかと思いましたが、残念ながら無かったので試せませんでした。
よろしくお願いします。
0点

使えますよ。
[4547365] 前機種とリモコンに互換性有りです。
をご参考に。
書込番号:4686002
1点

Sharonさん早速のご返答ありがとうございます。
番号検索したのですがヒットしませんでした。
互換があるとのことですが、不具合のほうは無いのでしょうか?
書込番号:4686081
0点

検索は”DH500W”の上位に位置する”HITACHI全て”で行ってください。
書込番号:4686126
0点

>各放送波ダイレクト選択が使えていると、リモコンだけでもDH400Tユーザに
お薦めするのですが・・・残念です。
これですね、ありがとうございます。上記内容からすると
放送波を選択して数字キーで(たとえば3ならBShi)を選局できないということでしょうか?
その場合チャンネル選局の上下キーのみの選局になるのですね。
書込番号:4686233
0点

>各放送波ダイレクト選択
地上A/D、BS/CSデジタル放送の切換ボタンの事です。
新型リモコンでは独立ボタンが設置されているので、DH400Tシリーズのように1つのボタンで送っていく
という煩雑さが解消されています。
しかし、機能として実装されていないのでDH400Tシリーズでは使用出来ません。
ただ、デザインだけでも秀逸なので、価格によっては導入しても良いのでは無いでしょうか。
書込番号:4686484
0点

新型リモコンでは独立ボタンが設置されているので、DH400Tシリーズのように1つのボタンで送っていく
という煩雑さが解消されています。
ありがとうございます。DH400のように放送切替ボタンで衛星、地上波などを選択しチャンネルを切り替える、いわゆる今まで通りの
操作方法というわけですね。見た目が全然違うので値段によっては
いいかもしれません、ただ1万円前後はしそうな気がしますが、、
書込番号:4687507
0点

>ただ1万円前後はしそうな気がしますが、、
確かに液晶画面の大きなエアコンのリモコンなどは、その程度の価格がしますが、VTR系のリモコンは4000円程度なので
一度メーカに確認してみてはどうでしょう。
お手持ちの機材が多く、DH1000Wシリーズのリモコンが高価ならば、学習リモコンという手段も有ります。。。
(最近の製品はデジタル放送対応もOK)
書込番号:4688525
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ここ数ヶ月妻がデジタル番組表から
ドラマを録画してみていました。
聞くとこの時期最終回も多く、15分延長等が多いそうです。
そんな中での不具合が...、
@『あいのうた』最後の15分が録画されていない。
A『ブラザービート』まるで録画されていない。
B『大奥』まるで録画されていない。
Aについては数時間経過したいまでも番組表に◎印が
付いており録画予約状態です。最終回を軒並み見逃し
激怒している妻でした。
0点

毎週録画を最終回だけ時間延長して録画する
そんな自動機能は付かないでしょうw
大体番組(ドラマ)自体が何クール続くのか
機械に判るわけ無いでしょうから
撮り溜めて見てないから次が最終回だとか
判ってないんじゃないの?本人様は(謎)
書込番号:4677478
0点

他社のだったら対応してるのがあるんですけどね。
このシリーズは、最終回とかスポーツ番組があるときは予約をやり直すしかないですね。
書込番号:4678072
0点

ビクターの機種では、最終回を検知して、自動で延長してくれました。EPGの情報の中に、最終回情報が入っているので、その情報を活用することは可能です。本機では、説明書にも野球延長には対応しているようにありますので、最終回は、毎週予約では延長しないのでは?と思い、R2でも個別に予約しておきましたので、助かりました。毎週予約のR1では、案の定、最後が切れてました。野球延長にも対応できないというのは、そうなんですかね?
書込番号:4678540
0点

>1『あいのうた』最後の15分が録画されていない。
東芝機であいのうた最終回とりましたが、CM入れて54分なので最終回の15分延長のようなものはなかったようです。
最終回延長ではなくサッカーの影響かもしれませんね。
2・3はとっていないのでわかりません。
書込番号:4679774
0点

ドラえもんとのび太さん、isikunさん、押猿君さん
情報ありがとうございます。
15分拡大ではなく放送時間ズレだったようです。
失礼しました。
前番組の影響で放送時間がズレることに関しては、
補正してくれると認識していたのですが...。
保険的に予約し直すという使い方が普通なんですかね。
せっかく日夜情報を受信しているのに毎週予約は、
従来のビデオ程度の機能では悲しいですね?
予約一覧から番組情報を見ると、その回の内容書いて
ありますよね。放送時間も受信して反映してくれれば良いのに。
そのためのデジタル機器だとおもうのですが。
こういったことはファームアップで改善できることなんですか?
ちなみに『12/22ブラザービート』がまだ予約一覧に残っています。
書込番号:4679888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





