
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月22日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月25日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 18:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月21日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
昨日、録画した番組の部分削除をした所
つなぎ目の所でスローモーションのようになり
綺麗につながらないのです
綺麗につながる方法があるのか教えてください。
もしかして・・・・不具合でしょうか??
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
これデジタル放送で勝手にタイトル別にするのなんとかならないんでしょうかねぇ。
自動でタイトルわけされると番組始まってから3秒ぐらいの変なところで録画開始になってて頭部分がきれちゃうんですが。
時間も自分で合わせられないし。
0点

日立に「デジタル放送の予約録画をすると、最初の1〜4秒程度入っていません。どのようにすれば入れられますか?」とメールを送ったトコロ、
「本件につきましては、取扱説明書にて【デジタル放送の番組によっては、先頭の数秒が録画されない場合があります。】と記載させていただいておりますが、現在弊社開発部署にて改善に向けて、調査・検討を行なっております。
誠に恐れ入りますが、現時点では今後の対応につきましてご案内差し上げられる段階に達しておりません。
本件についての対応策が決定次第、弊センターより、ご連絡させていただきます。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお時間いただけますようお願い申し上げます。
この度は当社製品ご愛用のお客様へ、ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申しあげます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
というメールが届きました。
期待して待つしかないようです・・・。
書込番号:4675818
0点

私個人としてはタイトル分けがないと困ります。毎週予約をすると予約が最大の42プログラムでは足りず、つながった番組はまとめて予約するのでタイトル分けがとても便利です。BSデジタル&地上波W録で42プログラムは少ないです。最低100プログラムできれば制限なしにしてほしいです。(BSデジタルはこまごまと短い番組が多いです)
頭切れしないとタイトル分けできないなら、頭切れをしてもタイトル分けするのを選びます。実際に使用してますが、私は頭切れは気になりません。(頭切れがない方がいいのは当たり前です)。
頭切れの解消とタイトル分けの両立ができないのなら、どちらかを選択できるようにしてもらわないと.....使える機能の削除が勝手にされるのは困ります。
書込番号:4676094
0点

タイトル自動分割機能自体は便利です。
視聴途中から実行した場合など、終了時間を気にしないでもタイトルが分割されているのは使い易いと感じています。
本質的には、開始数秒をマージンとして取らざるを得ない現在の仕様が問題です。
ただ、”[4675924] 予約録画で数秒開始が欠ける件”で報告されている様にメーカは改善を予定していますね。
書込番号:4676558
0点

別件で日立サポートセンターに照会したときに、このスレの回答になるような情報を得ましたので、書き足しておきます。
>> デジタル放送で勝手にタイトル別…
>> …録画開始になってて頭部分がきれちゃうんですが…
「分類」と「頭切れ」は無関係だそうです。
「頭切れ」はWOWOWの一部の放送でEPGの供するアスペクト比情報に誤りがある番組があり、正常に録画できないということで日立第2世代のWシリーズから番組冒頭にアスペクト比情報の取得し、録画設定を自動修正する仕様になったそうです。
情報取得後に録画開始となるために、情報取得で1秒、録画動作準備で1秒強、都合2〜3秒のズレが生じるそうです。
実際には、WOWOWのアスペクト比情報の誤りというのは、他局を含め全番組の1%程度しかないことから、またユーザーからの「頭切れ」不満の苦情が多いので、第1世代のTシリーズと同じ仕様に戻し、開始時刻の2秒前から録画を開始するようになるそうです。
(12/28予定の自動DLでのUPDATEで修正される予定とのことです)
但し、依然として、アスペクト比情報の修正問題を棚上げにしたままでの改善のため、アスペクト比が狂ったままで録画されてしまう可能性は残されたままです。(これはWOWOW側の問題のようでEPG誤情報によるアスペクト比相違による録画トラブルは他社製品でも起こりうる症状です)
momoemoeさんが得ていた情報通りということです。
もう一点、サポートセンターから得た情報で、このスレとは直接関係ないかもしれませんが、「切れ」てしまうという問題で悩んでいた私には解決策となりましたので、書き足しておきますので参考にしてください。特別なことではなく、単なる発想の転換で解決できた問題です。
わたしとしては、「頭切れ」よりも、NHKは時間枠いっぱいまで番組を放送するため、集中再放送などで連続する2番組を録画している場合、前の番組の終端部分が次の番組の録画準備のために15秒程度キレてしまうことが問題でした。現在再放送している「チャングムの誓い」の場合、本編ではないのですが、本編に準じる「豆事典」というミニ番組がその影響を直接受け、中途半端な内容になってしまうのに腹を立てていました。連続する2番組を1番組と見做して録画予約を行っても、デジタル放送の場合、番組ごとに情報を取得しているために、当然のことながら、2番組は2番組として処理されてしまうためです。
Wシリーズの場合、R1/R2と2つの受け皿があるので、連続する番組はR1/R2で分けて録画登録設定を行うことで、前の番組の終端部分が途切れるという事態を回避できます。
誰でも気付くことなのかもしれませんが、問題発生で視点が固定されていた中では大局的に見直したことで改善できた利用方法ですので、参考にしてください。
書込番号:4686195
0点

眞實さん、はじめまして。
Wooo DV-DH1000Wの掲示板4675924のスレに書かせてもらってますが
同様に冒頭の録画切れの件をメールにて回答をもらいました。
おおむね、眞實さんと同じ回答をもらいましたが、アスペクト比に
関して「アスペクト比情報に誤りがある」というニュアンスでなく
CMの4:3のアスペクト比をひきずると言うふうにありました。
これだとCMはほとんど4:3かと思うので、実質16:9の
映像での録画はできないということになってしまうのでしょうか?
そうだとすると、冒頭が切れるのを我慢してファームのアップデートは
しないでおこうと思うのですが・・・。
書込番号:4690818
0点

ウチでは12/28以降頭が欠ける現象となっており、
眞實さんの書込みのおかげで理由がわかりました。
アップデートしたのがいけないんですね。
これまでは時間きっかりに始まる番組については
予約を1分前から指定しておくと、
自動分割で正規の時間からは若干余裕をもって
開始できていました。
当然1分弱のゴミは生じますが分割済みなので
すぐゴミ箱へポイです。
#もしまだアップデートしていなかったら
#1分前予約試してみてください。ちと面倒ですが:p。
それが12/28以降は分割された後ろの番組も
頭が欠けるようになりました(涙)。
思うに開始マージン2秒ってのが短すぎるんではないかと。
そもそも自動修正される筈の時計が狂って
手動では修正できないというのが…
書込番号:4728482
0点

>>[4728482] ぐうねこさん
>自動修正される筈の時計が狂って
手動では修正できないというのが…
同感です!日立機は250Tも500Wも時計の精度というか性能がかなり低いですね。実際はわかりませんが、体感では東芝やシャープよりも1ランク下のような気がします。パソコン並みの狂い方です。
修正頻度はどれくらいなのでしょうかね。
パソ録では録画時刻の数分前にTIME SERVERに自動アクセスさせ、頭切れがないように録画開始時刻を自動で前倒すソフトと録画ソフトの3つを組み合わせて録りコボしのないようにしてたんですが…。
せっかく、LAN接続してるのですからデジ放だけに頼らず、TIME SERVERとの併用も念頭に入れておいてくれるとか、ファームUPで日毎頻度数を増やすとかしてくれたらよいのですけども。
KNTVのSTBとの連携で外部入力を絡ませていたので、この録画に続く番組を500Wの予約機能で開始させる場合に時刻のズレが癪に障って仕方がなかったので、連携機能のあるRDを買い増す羽目になってしまいました。KNTVはCPRMがないので、仮想RDでPCに取り込んでPC側で編集して焼いています。
>予約を1分前から指定しておくと、自動分割で正規の時間からは若干余裕をもって開始できていました。当然1分弱のゴミは生じますが分割済みなのですぐゴミ箱へポイです。
EPG予約後に一覧から変更する手順のことですよね。巧みですね。
書込番号:4755539
0点

>>[4755539] 眞實さん
ディスクナビ上では6:59と表示されていながら録画内容は7:00から数秒遅れて頭欠けが生じていたので時計が狂っているのだと思っていたのですが、
録画済の内容を消化して削除していっている段階でやや症状が改善されている気がするので、HDDの使用状況によって録画開始(及び分割)処理自体が長くかかりすぎている、ということかもしれません。
眞實さんの上の書込みから推測するに、
恐らくこれまでの分割処理では時間でタイミングをとらず、データを見て行っていたので1分前予約で問題なかったのでしょう。
あ、TSでの録画しか行っていませんでしたのであしからず。
エンコード処理が入ると、その分遅れるというのはありそうです。
ちなみに1000wの方の「[4697735] 1分前?録画」のレスで書いてしまったのですが、修理を呼んでもバージョンダウンはしてもらえませんでした。
私も他社のレコ買増しを検討中です(^^;
書込番号:4764947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
シャープからの買い替えで
悩みに悩んだ末にDH500Wを購入しました。
設置してまだ3日ですが今のところ
R1にて地デジを視聴時数回にノイズが
出る程度で、他は順調に動いたいます。
デジタルチューナWは良いですね!!
このまま順調に動いてくれれば良いのですが・・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
[4647160] で書き込みしましたが、同じ不具合が2回目発生したということで新しく書き込みしました。すみません^^;
本日、フジテレビの「あいのり(19時〜の2時間番組)」を朝の7時ぐらいにGコードで予約し、夜の19時30分にちゃんと録画されているか確認したところNHK教育の番組(同じ時刻の19時から)が録画されている途中でした。あわてて録画を停止し、チャンネルをフジテレビに合わせて録画ボタンを押して録画しました。
前回も今回も、「フジテレビ」→「NHK教育」でした。
しかも、前回と同じ共通点がもう一つあります。
それは19時からの2時間番組だということです。
後日、同じ時刻の同じチャンネルで録画予約をして検証してみようとおもいます。
長々と長文失礼しましたが、同じ不具合の方やまた、アドバイスなどの意見が聞ければ幸いです。
0点

まったく同じ症状です。アナログで今日のあいのり2時間SPを予約したんですが、NHK教育が取れてました。実行結果を確認しても8CHなのに。。。嫁にめちゃくちゃ怒られました。
書込番号:4672078
0点

日立MSP1000のユーザーですが、デジタル放送ようにDH500Wを買いたし2週間経過しましたが、Gコードについて気が付いた点を書き込ませていただきます。
当方の地区は地デジがまだ開始しておらずアナログで受信していますが、チャンネルをマニュアルで設定しガイドCHを正しく設定しても、オートで設定されるボタン番号のチャンネルでGコード予約されてしまうことに気がつきました。
現在はマニュアルP85のリモコンのボタン番号のTV局に合わせ問題なしです。
ただ、アナログ放送録画中にBSデジタルを視聴していたところ、録画した番組がモノクロになってしまったことがあります。
書込番号:4672293
0点

今日、同じようにフジテレビ8chを19:00から21:00まで予約しましたが、ちゃんとクイズヘキサゴンが取れてました。よりによってあいのりとは...
書込番号:4674761
0点

私も同じような現象に合ったことがあります。
録画時間帯は違ったと思うのですが、定かではありません。
その時、チェックしてみて気付いたのが、チャンネル登録がいつの間にかひとつ消えて、番組表が詰まって表示されていました。ビックリです。
チャンネルを再度登録し直してからは、別の番組が録画されることは無くなりました。
書込番号:4675167
0点

さらに、この間、直でアナログ放送のフジテレビ番組を録画予約
し、録画したのですがやはりNHK(教育)が録画されえいました。設定なども確認とかしたのですがあってました。
今までの同不具合は全てフジテレビ番組予約→結果、NHKが
全部です。
書込番号:4681139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DV-DH500Wのノイズについてご質問させていただきます
当機DV-DV500W経由にするとCATV入力ラインにごま塩の様なノイズが載ります。
今まで同じ継ぎ方で(DV-HRD20)でノイズはありませんでしたが、当機以降にノイズが乗ります
今まで 入力(CATV)―DV-HRD20 ―1FTV―2FTV ノイズ無し
機種変更後 入力(CATV)―DV-DV500W―1FTV―2FTV(DV-HRD20)1FTV以降ごま塩ノイズ
地上アナログ録画DV-DH500W以降退避の為
入力(CATV)―1FTV―DV-DV500W―2FTV(DV-HRD20)
で現在使用中 (DV-HRD20)はノイズのりまくりの地上波アナログで辛抱(DV-DV500Wの録画番組CRPMの再生専用)
地上デジタル波受信不可エリアです
CATVラインへブースターが必要なのか?DV-DH500W内蔵の分配の問題なのか
ケーブルの入替えをいろんなパターンで行いましたが解決せず
年末に向けていろんな番組の録画パターン(2FのDV-HRD20
を並行使用)考えております、低コストの最善策をご教授ください
0点

>CATVラインへブースターが必要なのか?
CATVで受信レベルが問題に成る事は、一寸考えられませんので、分配器を使用してDV-DH500Wだけを、切り離してみては如何でしょうか?!
CATV→分配器→DV-DH500W
└→DV-HRD20 ―1FTV―2FTV
>当機DV-DV500W以降にノイズが乗ります。
と言う事でDV-DH500W以降に接続機器無しです。(^^;
書込番号:4671450
0点

>入力(CATV)―1FTV―DV-DV500W―2FTV(DV-HRD20)
イマイチ接続環境が理解出来ないのですが・・・。
(1Fから2Fに機材の出力から直接繋がっているように受け取れます)
通常はCATVの屋外引き込みで分配し、各部屋にTVコンセントという形で設置しているのではないのですか?
それともマンションタイプで利用されている、途中で引き出して分岐するタイプ(直列)の配線なのでしょうか?
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
私の環境ではCATV配線を
・屋外で3分配
・DH1000Wの前でデジ・アナ用に2分配
・DH1000Wの下流にDH400T
という接続をしていますが、受信レベルは十分有ります。
直列の場合、分岐を増やすと減衰具合が変化するので HD・DVDさん が紹介されている
”機材の前で分配”が、影響が無くて良いです。
書込番号:4671543
0点

レスが遅れて申し訳ありませんでした
CATVラインは直列接続で1Fの各機械から2FのTV・レコーダーへ行っております
当然直列では減衰が激しいかと思いますが
DV-DH500Wが2Fで使用する場合は全ての機械で問題なく視聴できるのですが、DV-DH500Wが一番手前だと以降の機械にはノイズが乗ってしまいます
現在、分配器を設置し問題が解消しましたがDV-DH500Wの出力側の問題があるのではないかと思いました。
書込番号:4699368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
東芝のXD91とパナソニックのEX300とを比べて、HDD容量の大きさとデジタル2番組録画ができることで、DH500Wに決めようと99%思った時点で、このサイトのくちコミを読みました。
東芝、パナに比べ、DH500に対するくちコミコメントが、厳しいものばかりで驚きました。
特に、カルネドールさん (2005年12月12日 18:58)[の4650926] 現状報告 と、[4652537] ヴぉく44さん (2005年12月13日 08:26)の書き込みを呼んで、絶望的な気持ちです。
もし、この3機種(一部でも結構です)に関し、故障、不具合などの、或いはその逆によい評価でもいいのですが、経験、情報のある方、聞かせていただけませんか?
0点

EX100(300の下位機)
安定動作で不具合無し
最 高 ♪
書込番号:4668404
0点

今のところ普通に使えていますよ。個体差があるのでしょうかねー
ダブ録同一番組録画が便利です。
書込番号:4668498
0点

まだ2日目ですが、今のところ大した問題はないです。地上デジタル放送の予約録画がアタマの3〜5秒程度入らないコトを除いては・・・。
書込番号:4668512
0点

とりあえず、DH1000WとEX300使ってるけど、文字入力や漢字変換のバカさ加減、
取説の出来の悪さ、リモコン蓋の開閉が許容できるなら、EX300は良い。
ただ、使用頻度はDH1000Wの方が遥かに高い。やっぱりダブル デジは便利。
日立の方は不具合が多いみたいですが、自分はほとんどデジタル放送のTS録画再生
しかしないので、今のところなんとか使えています。
EX300は、発売間もないころから使ってるが、結構DVDドライブがネック。
家は家族みんなで使うけど、過去にEX300や他のレコーダーで録画したメディアが
読めなくなったことが度々あった。
(概算で100〜200時間程度のDVDドライブ使用時間で動作が読み込みが怪しくなる)
そのたびにメーカーの人にDVDドライブ交換してもらってるけど、メーカーの人も
メディアは他社より選ぶとも言ってたし、現行ドライブの交換は、昔のものより
多いとか。
決して粗悪なメディアは使用してない(RAMは松下かそのOEM、RWはVictor、
-Rは誘電かTDKのみ使用)し、部屋が埃っぽいとか、家族にタバコ吸う人もいなければ、
熱がこもるような場所に置いてるわけでもない。
EX300の不具合といえば、このドライブのことに関係しているかもしれないけど、
メディア入れっぱなしにしていた時に、HDDへの予約録画が2,3回実行されてない
ことがあった。
あと、毎週予約入れてる番組が、ある週だけ別チャンネルの番組が録画されてる
こともあった。(これは松下レコーダーでは伝統的な有名な不具合らしい。)
両方ともメーカーに連絡入れたが、「再現無」として対応してくれないのも
松下の常?購入ユーザー軽視は企業姿勢か?勝ち組の驕りか。
まぁ、それでもDVDレコーダーの総合的な安定性は日立や東芝より上か。
書込番号:4668564
0点

DH500Wを約2ヶ月使用。購入直後に”ブラックアウト(操作もまったく受け付けず)->リセットで回復”が2度ほどあった以外はまったく不具合に遭遇していません。(運がよいのかも)
このブラックアウトは2度ともチャンネルなどを設定・変更して設定メニューから抜けた直後に発生しており、ファームのバグを踏んだような気がしていますが、その後しばらくして同様の操作をしたときに再発しなかったので、すでに修正されているのかもしれません。
使用環境はCATV(J:COM)パススルーで地デジ(11月24日以降)地アナ、自前BSアンテナでBSデジタルを受信。J:COMが地デジパススルーを始めてからは地アナはまったく録画・視聴していません。デジタル放送はすべてTSで録画しています。(TSXも使いません)
週に15番組程度をEPG->毎週予約で録画・視聴。そのほかに単発もの(主に映画)を週に2−3番組、これもEPG予約で録画・視聴。
TV(57インチリアプロ)には(TV側にHDMIがないので(ToT))D4で接続。他に光デジタル音声出力をAVアンプにつないでいます。
CMカットなどの編集、DVD-Rなどへのムーブ、ダビングは一度もやったことがありません。市販DVDの再生もDolby DTSが再生できるかを確認するため10分くらいやってみただけです。(DVDマルチドライブが宝の持ちぐされになっています)
また、見るカモ予約も使ったことがありません。
地デジ、BSデジタル放送をTSで録って、見て、消す(見ないまま消すものもあります)という使い方です。
不満な点としては(他のスレにも書きましたが)放送時間の変更に追従してくれるのが1回予約のときだけで、毎週予約にすると機能が有効にならない点です。ドラマなどを毎週録画する設定にしていますが、野球などで開始が遅れる場合や、最終回のみ時間が長い場合などに自動で対応してくれないのがとても残念です。
良い点はなんと言ってもWデジタルチューナで同時録画できること。同時間帯に録画したい番組が重なることが結構あり、重宝しています。
それとワケ録りも思った以上に使いやすいです。
この掲示板で日立のことを良く書くと、”社員”とか”まわしもの”とか言われちゃいますけど、決してそういうわけではありません。ただ、満足して、問題なく使っている人もいる、ということです。
書込番号:4671338
0点

リアプロ大好きさん
「ワケ録」の使用感以外は全て同意します。
TS限定だと非常に便利ですね。
私の基本認識として、本シリーズ(前機種400T含む)はデジタルハイビジョン番組のライブラリと
機能していれば十分です。
アナログ系はS出力からRD-X1やPCのMTV2000で再処理すれば対応出来ますし、圧倒的に其方の方法が使い易い。
(そもそもアナログは使いませんが・・・)
私の場合、購入以来DVDドライブの開閉もしていません。
初期確認で試そうかと思っていたのですが、前シリーズの使用感から、絶対に使わない機能の為
面倒でskipしてしまいました。
EPG予約ですが、WBSなどの毎日放送している番組の場合は、マニュアルで毎日予約に設定した方が便利ですが
「かんたん検索」に自分好みのキーワードをジャンル毎に登録しておいて、週の初めに選択しまくるのも楽しいですよ。
その週で色々と発見が有ったりします。
書込番号:4672784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





