Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて!受信レベル。

2005/12/19 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 北の蛍さん
クチコミ投稿数:29件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

以前使っていた400Tの時の受信レベルは
59位あったのですが・・・・。
今回500Wに替えましたら41に落ちてしまいました。
原因はなんでしょうか?
レベルを上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
最低でも必要なレベルとは? いくつ位でしょうか?

書込番号:4667924

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/19 02:58(1年以上前)

[4543275] やはりダブルチューナの為?

を参考にしてみて下さい。

書込番号:4667980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/19 13:43(1年以上前)

どこかで書いてありましたが、レベル表示の値が変更になっているとのこと。落ちているのではなく、同じ電波の強さを違う数字でだしているだけなので気にしなくて良いです。

そもそも、チューナーのレベル表示で、単位がない、いいかげんなものですから。(∩.∩)

書込番号:4668575

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の蛍さん
クチコミ投稿数:29件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/20 03:24(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん。
有難う御座います。安心しました。

Sharonさん。
[4543275] やはりダブルチューナの為?って
どうやって見れば良いのでしょうか?
左上で検索をしても出て来ません。

書込番号:4670531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/20 11:31(1年以上前)

北の蛍さん、こんにちは
それって1000Wの板にありますよ。

書込番号:4670926

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/20 18:27(1年以上前)

>左上で検索をしても出て来ません。
”DH500W”の上流にある”HITACHI全て”で検索してみてください。

書き込み番号を直接指定しているのだから、ジャンルに関係無く呼び出せれば良いと思いますが
価格コム側のバグでしょうか?

書込番号:4671550

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の蛍さん
クチコミ投稿数:29件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/21 02:37(1年以上前)

ルナマリアさん。
Sharonさん。

「[4543275] やはりダブルチューナの為?」
見ることが出来ました。
アドバイスを有難う御座いました。

今度の500WってDVD-Rで、コピーワンス番組を
録画できるのですね〜♪
安くて助かります。」

書込番号:4672889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/12/21 04:07(1年以上前)

>今度の500WってDVD-Rで、コピーワンス番組を
>録画できるのですね〜♪
>安くて助かります。」

コピーワンスはCPRM対応のVRモードでしか使えません。
CPRM対応のDVD-Rは高いですよ。
例えば
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041202/ps_dvd.htm
を見ると10枚で安くて1700円ぐらいします。
リンク先には載っていませんが、CPRMではない誘電8xが
50枚3000円ぐらいが秋葉の普通ですから、単価は50円。
CPRM対応は3倍以上です。
これが高いか安いかは買う人次第ですが、相対的には高いです。
CPRM対応の50枚スピンドルってあるんですかね?
本当ならそれで較べるのがスジですが知らないもので(^^)

書込番号:4672940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:21件

知人がDVDレコーダーを購入する事になり、お勧めの機種を訪ねられています。ついては、本機に関して、以下2点をご教示下さい。
1.ライン入力とアナログ放送の同時録画は可能でしょうか?
知人は、必須機能としてW録を挙げているので、デジ録×2+アナ録ができる本機か、アナ録×2+デジ録ができる東芝RD−X6かを薦めようと思っています。ただ、両機ともアナログ放送もしくデジタル放送のどちらかは、W録できないところが難点にも思えます。今後を考えれば、デジ録×2が有効のなのでしょうが、当方居住地域が長野県諏訪で、地上デジタルの民放の開始が06年10月からということもあり、まだしばらくはアナログ放送も捨てがたいと考えております。そこで、本機を所有されている方、または機能に詳しい方に教えていただきたいのですが、本機は、アナログ放送とライン入力の同時録画は可能なのでしょうか?もし、これが可能であれば、外部入力端子へアナログチューナー機(通常のTVなど)を接続すれば、変則のアナ録×2が成立するのように思ったのですが・・。
2.CATV利用の際のEPGデータ取得について
 当地域は電波の難受信地域であるため、ほとんどのTVをCATV経由で視ています。ご承知のとおり、CATVは、地方局はもとより、在京キー局、専門チャンネルなど数多くの局の視聴が可能ですが、一方本機のEPGデータ取得方法であるADAMSでは、地域のTV局分しか提供されないと思われます。こういった状況で本機を使用されている方は、EPGデータはどのように取得されているのでしょうか?CATV提供の全番組のデータが入手できれることが望ましいのですが、それが難しい場合、専門局はあきらめるにしても、地方局と在京キー局の情報だけでも入手する方法はないでしょうか?
 ちなみに私自身は、東芝RD-XS46を所有しており、iNETによる番組表取得により、CATVで提供されている局のほぼ全ての情報の入手が可能となっています。

書込番号:4667766

ナイスクチコミ!0


返信する
momoemoeさん
クチコミ投稿数:45件

2005/12/19 13:01(1年以上前)

この機種には2台のレコーダーがついてます(R1とR2)が、2番目のR2の方は制約が多いです。
デジタル放送をTSモードでしか録画できません。
当然、ライン入力の録画もR2では出来ません。
この点は買ってみて初めて知ったコトでした。ちょっと悲しいコトでしたが、見て消すのを繰り返す分には不都合がありません。

書込番号:4668509

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/19 20:38(1年以上前)

先ず、本シリーズではケーブルチューナからのライン入力ではハイビジョン画質では保存不可、通常画質と為ってしまいます。
なので、ハイビジョン保存の為に直接受信する環境を整えると、必然的にEPG受信問題も解決します。

1.では momoemoeさん が回答されているように不可です。

2.>EPGデータはどのように取得されているのでしょうか?
地上デジタルのみケーブル配線を利用し、衛星放送はアンテナで直接受信しています。

>iNETによる番組表取得により、CATVで提供されている局のほぼ全ての情報の入手が可能
東芝はネット経由で情報を取得しますが、このシリーズは電波のみなので形式が違います。

対応しているのは、自前アンテナかケーブル配線の違いは有りますが、単にTV局が出している電波を
そのまま受ける場合のみです。

通常、そのまま流す(パススルー伝送)形式というのは、有料放送チャンネルでは行われていません。
よって、ケーブル配線の場合、視聴できるのは良くても地上デジタルのみです。

ケーブル局が配信している専門チャンネルも観たい場合はBS/CSアンテナを設置しないと無理です。
(ここで必然的にEPG受信の問題も解決します)


そして地上デジタル放送についても、ケーブル会社によっては違う方式で伝送している事もある為
以下を一読後、ケーブル会社に確認すると良いでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html


>当方居住地域が長野県諏訪で、地上デジタルの民放の開始が06年10月からということもあり
ケーブル局はLCVでしょうか?
http://www.lcv.jp/service/tv/degital/index.html
>>※地上デジタル放送(2006年開始予定)は市販の地上デジタル放送対応テレビでも視聴可能です。
>> 但し、BS デジタル放送・CS デジタル放送にはSTB が必要になります。

文章的には地上デジタルはパススルー伝送のようですね。

ただ、今すぐにデジタルハイビジョン放送(BS/CS)を視聴する必要が無いのなら新機材を導入しないで
しばらく様子を見るのも一つの手段です。

ライン入力を主に利用するというのは、この機種の利点を全くスポイルする使い方で短所のみを感じる
利用方法に為ってしまいます。

書込番号:4669389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/23 00:48(1年以上前)

みなさん、丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
頂いた情報でもう少し考えてみます。

書込番号:4677189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

部分消去でHDD残量増えず

2005/12/18 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

重ねての質問で恐縮です。

番組を部分消去した場合、HDDの残量が増えてくれません。
これでは、チャプターを切ってスキップさせた場合と大差無いですね。
ゴミ箱の全消去時などに併せて、一緒に削除して容量確保できるようにしてくれると良いと思うのですが。。。

いかがでしょうか?

書込番号:4667221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/12/19 13:47(1年以上前)

この機種には、部分消去機能はありませんが?

チャプターのスキップ設定しかありませんよ。この場合は、確かに残量は増えません。

あと、わけ録り画面から黄色ボタンで、ゴミ箱に行き、削除をしてますか?この機種では、削除してもゴミ箱に入るだけで実際には削除されずHDD残容量は増えませんよ。

書込番号:4668583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/19 22:32(1年以上前)

部分消去は、ありますよ。

「ディスクナビゲーション」を押して、カーソルを編集したい番組に合わせた後、「べんり」を押し、出てくるメニューのカーソルを一番下に行ってもまだ下に押すことで、第2画面のメニューが出てきて、その中にあります。

チャプター設定でスキップさせることも理解しています。
この場合は、残っているのが判りますし、解除すれば戻りますよね。

だけど、上記の部分消去の場合は、消してしまったら元に戻せないのです。
この、両方の機能が搭載されている以上、部分消去は容量を稼ぐことができるようになるべきでは?と思うのです。

書込番号:4669796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/20 10:48(1年以上前)

失礼しました。操作マニュアルP.108にありますね。(^_^;

マニュアルには一言も部分消去されたものがHDD空き容量になるとは書いてませんね。揚げ足をとるようですが、他のメーカーでも部分消去でディスク容量に繁栄されるのは希有です。

メーカーの人間ではありませんが、仕事柄コンピュータのSEをやっているのでだいたい予想できます。

この機能の実現は、まじめにやるなら、一度ファイルの分割、不要部分の削除、その後結合処理をしなくてはなりません。画像ファイルでこのような処理は大変時間がかかるものです。

よって、この機能を実現するもっとも手軽な方法は、Say.Sinさん も気づいているようにチャプターを作り、スキップ設定をすることです。ただし、二度と復活できないようにする。
つまり、チャプタースキップに復活防止を加えたものが、部分消去と考えられます。


■最悪のシナリオ
さて、本来は部分消去したものがHDD空き容量になる仕様だとしたら、バグなわけです。もしバグだとしたら、部分消去を繰り返す度に削除不能な領域が増えていき、最後には全く録画していなくてもHDD容量の空きがない状態になるのでは?
その場合は、HDDの初期化が必要となります。

いずれにせよトラブルの元になりそうな機能なので、使用を控えた方が良いのでは?


■なぜ部分消去?
向学のために教えてください。部分消去って必要ですか?
目的はHDD容量をできるだけ温存しつつ、番組を残し続けることでしょうか?

例えば音楽番組の好きなアーティストの部分だけを残すために、部分消去を使うというのが考えられます。この場合、割りきって、「番組分割」をして、不要なものを全て削除してはいかが?
タイトルを頭6文字同じにすれば、「ワケ録ナビ」で整理して見れるので用は足りるのではないでしょうか?

この方法なら確実にHDD容量を確保できますよ。

書込番号:4670861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/20 13:57(1年以上前)

>他のメーカーでも部分消去でディスク容量に繁栄されるのは希有
>です。

え〜っ、うそ〜。
わたしはまったく逆だと思っていましたよ。
PANAですけど、部分消去するときに「消去後の残は○:○○」っていうふうに出ますよ。
なんかいいかげんな事を思い切り断言する人が多いですね。所詮はネットの掲示板って感じね。


>■なぜ部分消去?
>向学のために教えてください。

向学?「後学」のことかしら?
必要だから使うんじゃないかしら?

またひとつ信用できないものが増えたので教えて欲しいのですが、どこのSEなんですか?そこのは利用したくありませんので参考のためにね。

書込番号:4671167

ナイスクチコミ!0


Futura_1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 00:27(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊氏のRESは
非常に紳士で丁寧な書き込みを常に
心がけておられて いつも敬意を持って
拝読しております

疑問符って歌だよ女史へ・・
当掲示板のルール&マナーを
10回音読して出直しておいでください
もしよく読まれた上での
この書き込みならば
向こう10年程 ROMって
どうしても書きたいなら
チラシの裏にでも書くことを
強く強くお奨めします

スレ主様 板ズレ発言 深くお詫び致します

書込番号:4672645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 01:13(1年以上前)

「他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。」

指摘しているFutura_1さんもマナー違反ですよ。

書込番号:4672761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/12/21 03:41(1年以上前)

ソニースゴ録(HX8/82W)も部分削除するとHDD残量増えますよ。
ユーザーからするとそういうのが当たり前だと思います。
まぁ少なくともソニーとパナが増えるなら、「希有」ってのは
ちょっと間違えですね。
これがメーカー毎の特徴なのか、機種依存なのかはわかりませんが。
(地デジ機は違うんですかね?)

取り敢えず
日立=増えない
パナ=増える
ソニー=増える
さぁ、東芝・パイオニア・シャープ・ビクターはどっち?

ちなみにワタシも大中型汎用機のHDDのF/Wを開発していた
SEですが、経験からするとファイルの一部分のつなぎ替えは
簡単で時間も一瞬でした。
DVDレコーダーがどんなファイルシステムを使っているか
わかりませんけど。

書込番号:4672931

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/21 13:08(1年以上前)

東芝=増える
シャープ=増える

書込番号:4673444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/22 00:52(1年以上前)

皆様、いろいろご助言いただきましてありがとうございます。

とりあえず、番組分割を試してみました。
分割した不必要部分を削除して、ゴミ箱からも削除することで、容量を確保することはできるようになりました。
また、別発言で行っておりましたRec-POTへのMOVEでも、正常に移動できて単独再生できましたので、ひとまず「ホッ」です。

しかし当然ながら、先日のフィギュア番組などで日本人選手のみをまとめたファイルを作りたいと思っても、この方法では一人ずつでファイルが出来上がってしまって、番組として一本化することはできないんですよね。非常に残念です。

やはり、部分消去で容量確保ができて欲しいですね。

24日にサービスの人が来てくれる事になっていますので、その時に併せて聞いてみたいと思っております。
・・・すでに対策済みでソフトバージョンアップしてくれて、すぐに直ることを期待しているのですが。。。どうでしょうか?

書込番号:4675117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/22 15:04(1年以上前)

こんにちは。

なんか、一時私の発言を元に掲示板が荒れて、どうしようと思いましたが、みなさまの暖かいフォローに助けられました。ありがとうございます。m(_ _;;m


■容量が増えないのは希有
これは、ちょっと古い情報だったと認識しました。1年前くらいまでのDVD/HDDレコーダー関連の記事では、部分削除で容量が増える/増えないをかなり気にして記事にしているのがあり、「希有」という印象を持っていました。

最新情報に基づかない発言で誤解を招いたようで申し訳ありませんでした。


■プログラム的に難しい
これは使用しているファイルシステム、ファイルフォーマットにより簡単なもの(リンクの書き換え、削除)と、難しい(というよりは、分割、削除、結合)にわかれるます。
以前として旧態のファイルシステムでは、部分消去は容量解放になりません。特にデータベース系では、後での再利用を考慮してか、レコード削除しても容量は解放しません。

いずれにせよ、できない利用の例として上げたつもりが誤解を招いたようで、申し訳ありませんでした。



■本題、DH1000Wでは容量解放=残量が増えるのは、XP以下のモードのみ。TS, TSXモードでは容量は解放されない仕様だそうです。
よって、TS, TSXモードで録画した番組を部分分割した場合は、ムーブもしくは、削除後のゴミ箱からも削除した場合のみに、HDDのディスク容量が増えるそうです。

これは、日立にメールで問い合わせた結果の回答です。


なお、代替え案として、番組分割、削除した番組を結合する機能を要望しておきました。こちらは前向きに検討と書いてあったので、部分消去で容量解放の方が難しいと判断したように見受けられました。

Say.Sinさん 残念ですが、しばらくは我慢するしかないようです。
画質を落としても良いのであれば、同じHDD内にXPなどでダビングすれば、お望みの動作になるということでしょうか。


丁寧な文書で、要望を出すと日立は以外と素直なので検討してくれますよ。以下のURLから質問・要望をだせますので、要望をだしてみましょう。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html

時間はかかりますが、サポートでやってくる担当者や電話窓口より正確な回答がきますよ。

書込番号:4676046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/22 15:07(1年以上前)

先の発言で、DH1000Wと書きましたが、このDHxxxxWシリーズ全般の仕様です。

失礼しました。m(_ _;;m

書込番号:4676053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 17:45(1年以上前)

今日、サービスの方が来て頂けました。

しかしながら、状況確認にとどまり、「調査して、後日回答いたします。」とだけで、何らかの見解もありませんでした。
非常に残念です。

書込番号:4680922

ナイスクチコミ!0


眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2005/12/26 21:21(1年以上前)

このスレで話題になっている問題点について、日立サポートセンターに直接ぶつけてみました。問題は解決(済?)のようですが、回答を得ましたので書き足しておきます。

1:「部分消去」の操作では消去部分は「ゴミ箱」へ移動するため容量は増えない
2:「ゴミ箱」内を完全消去を行った場合に容量が増える
3:「ゴミ箱」内を完全消去を行った後、バックグラウンドで「最適化」(簡易デフラグ)が行われる
4:TSX/TSモードに限らず、XP/SP/LP/EPモードを含め、CPRM制御信号を含むデジタル放送を録画した場合、違法コピー排除のための仕様である規格上、録画した番組の録画の先頭から終端までの1番組を一つのものとして考えて設計されているため、改変(部分消去やチャプタ追加など)は原則行えないので、部分消去をしても容量は増えない(日立に限らず、他社製品も準拠すべき同一条件下の規格だそうです)
5:部分消去やチャプタ追加など制御情報を可変できるのは録画した番組とを別個に制御情報を保存し、録画番組(ファイル)と制御情報(ファイル)を統合的に処理することで制御を行っている
他のメディア(DVD-R/RW/RAM)にムーブする場合、VRモードにはこの制御情報を書き込めない
6:番組を分割し、分割したファイルを削除するという方法を転用することで「部分消去」による「容量確保/増加」を行える
7:(不要部分を「分割」で消去し)分割した番組を再結合する方法で繋ぎ合わせる方法は、日立のWシリーズの場合は、GOP単位での結合ではなく、フレーム単位での処理になるため、再エンコードが必要になり画質劣化が激しくなってしまうのでお奨めできない
8:「部分消去で容量確保」を一連の動作で行うためには、6〜7の作業を自動で処理させなくてはならないため、現在の機器の性能では別の「回路」が必要となり、製品に反映させるには大幅なコストアップになるために見送られた経緯があるそうで、アップデートでは対応できないそうです
(SHARPのARWシリーズには編集機能があるようですがどうなのでしょうか?)

あまり納得のいく回答ではなかったのですが、現状は現状ということで現況報告を受けたような心境で聞いてました

価格が暴落したのはこのあたりに原因があるのでしょうか?
友人が、ビックでVHS下取り+ポイント値引きで、実売で8万半ば、5年保証を加えて9万前半でゲットしたのを聞いて、僅か2〜3週間でこんなに値落ちしてもいいのかとかなりブルーになっています(涙)
○万円もちがうんですもの。。。

書込番号:4686298

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/28 21:25(1年以上前)

もう終わった内容かもしれませんが

>番組を部分消去した場合、HDDの残量が増えてくれません。
多少?かなり手間かもしれませんが、一応の解決策では。。。
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/index1.html
>>TS モードで 4 時間録画したものをスキップ設定で 2 時間に編集後、ダビングすると 4 時間と認識される。

書込番号:4690845

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/28 21:39(1年以上前)

済みません。
Wシリーズでは不可ですね。お騒がせしました。

書込番号:4690882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TS編集後、Rec-POTへMOVEで映像異常

2005/12/18 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

私がこの機種を選んだ決め手が、発売時期が早かったこと(10/01購入)と、デジデジW録画、そしてRec-POTへのMOVEが動作確認されていたことです。

皆様同様にいろんな症状で悩みましたが、使える範囲で使う消極的対応で凌いで来ました。ようやくのバージョンアップで、大分気持ちが落ち着いてきたところです。

しかしながら、どうしても必要なRec-POT(HVR-HD160M)へのMOVEにて以下のような不具合が出ております。

・録画番組1本そのままをRec-POTへMOVEすることは正常。
・録画番組を、チャプター作成して途中スキップさせたり、部分消去機能を使用したりして、必要部分だけのシーンへ編集する。
 (もちろんDH500Wでそのまま再生するには問題無し。)
・番組をRec-POTへMOVEすると、MOVE最中の映像が、編集したポイントの直後シーンからカクカクと引っかかって止まるように映る。それが約15〜30秒続いたあとは、普通に映る。
・編集ポイントが来る度に、上記症状を繰り返す。
・MOVEは正常に終了したと表示される。
・Rec-POTを操作して該当番組を再生すると、上記カクカクしていた部分で酷いブロックノイズが発生し、音も出なくなる。
・そのうちに画面が真っ暗になって、何も映らなくなる。
・一度この状態に入ると、Rec-POT内の他の正常に再生できる番組も映らなくなる。
・TV等を電源ON/OFFして、i-LINK接続をリセットすると、他の正常に再生できる番組は、映るようになる。

同じような現象でお困りの方はおられますでしょうか?

安心コールセンターに問い合わせましたが判らず、エコーセンターを指示されました。とりあえず24日に来てくれることになっていますが、症状が正確に伝わったか不安です。どちらの部署も、この機種に関しては問題がありすぎて嫌気がさしているような雰囲気でした。状況確認に来られるだけなら、困り者なのですが。。。

書込番号:4667165

ナイスクチコミ!0


返信する
MacMP4/6さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 01:55(1年以上前)

Say.Sinさん こんばんは。

私は、11月末ごろに、500Wを購入し、ムーブ目的で、
アイオーデータのREC-POTの250Fと250Mを購入しました。

私の環境だと、500Wで編集する・しないに関わらず、
POTにムーブしたデータは、10〜60秒くらいの間隔で、
画面がブラックアウトして、1秒くらいで復旧するという感じの
症状が出ます。
(画面復旧時に、TVにチャンネル表示が出るので、
 データが途切れているような感じでしょうかね?)

当たり前ですが、見られたものでは有りません。

以下に各種の接続の場合の例です。(×は、上記の症状です)

 500Wで、TS録画 − iLINKで、POTにムーブ。

 POT −        TV × (iLINK接続)
 POT − 500W − TV × (iLINK接続)
 POT − 500W − TV ○ (TVとのiLINK外し、D4入力)
 POT − JCOMのSTB − TV × (iLINK接続)
 POT − JCOMのSTB − TV ○ (TVとのiLINK外し、D4入力)

 POTは、TV及びSTBからのTS録画は、正常に再生できます。

 JCOMのSTBは、D4とiLINK付きのタイプです。
 TVは、シャープの液晶で、D4とiLINK付きのタイプです。

私の場合、異常再生時は、5〜6分で再生を止めてしまいますが、
その後はリセットなどしなくても、POT内の正常ファイルは、
問題なく再生できます。

TVとのiLINK接続の相性なのかなとも考えていましたが、Say.Sinさんと
症状は違いますが、似たようなiLINK接続でのデータ異常だし、・・・

TV・JCOMのSTB・REC-POTの接続では、何も問題なく動くのだから

 やっぱり犯人は500Wのムーブデータになるのかな?

それにしても、D4入力すると正常に見られるのはなぜなのだろう?

高いお金出して、接続できるはずのiLINK機器(POT)を買ったのに、
TVとPOTのiLINKの直接続で使えなきゃ意味の無いシステムですね。

この500W、電源投入時に結構いろんな不具合が出るし、
再度入れ直せば直るもののイライラしますね。

あとは既出ですが、頭の未録画部分ができるのは、ドラマ好きな私には
我慢できないところですね。
(いずれファームアップで対応してくれるのでしょうが、最低でも
 これくらいは直して欲しい)

Say.Sinさん 修理させたあと、事後報告 宜しくお願いします。

書込番号:4670447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/22 01:20(1年以上前)

MacMP4/6さん、情報ありがとうございます。
同じような現象がいる人を確認できて、若干安心しております。
複数の人がいるのであれば、バージョンアップの優先順位も上がるのでは?と期待してしまいます。
まあ本来であれば、個体不良ですぐ直るほうが良いと思いますが、この現象は個体とは考えにくいですよね。

サービスさんに期待しています。
(今週、バージョンアップがあると言う噂も流れていますので。。)

終了後、結果をアップさせていただきます。

書込番号:4675198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 18:01(1年以上前)

今日、サービスの方が来て頂けました。

しかしながら、状況確認にとどまり、「調査して、後日回答いたします。」とだけで、何らかの見解もありませんでした。
非常に残念です。

さて、消去しても良い番組を用意して、実際にチャプター設定でやってみたのですが、今回初めて問題なく編集後の形でMOVEができてしまいました。
サービスの方が来ると機嫌よくなってしまうのでしょうか?
(今まで、7回連続で不具合になっていたので100%発生と思っていたのですが。。。)

映像が切れるタイミングに関係するのでしょうか?
DVDのMPEG方式で、GOP単位の編集ならOKだけど、フレーム単位の場合は再エンコードをしてIフレームを復元しないといけないというのがありますが、TS録画の場合も同じようなことが言えるのでしょうかね?
(再エンコードしないデータを転送したために発生。。とか。。まったくの憶測です。)

何にしても、時間はかかるようですし、最悪は解決不能かもしれないと、不安になってきました。

書込番号:4680959

ナイスクチコミ!0


Anneroseさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/08 22:22(1年以上前)

始めまして、私もDV-DH500Wのムーブで同様の症状が出ています…
ムーブ先はHM-DHX2ですが、やはり編集点から数十秒引っかかった様な状態が続きその後は正常に再生出来る…と言う状態です。
本体の故障であれば早めに修理に出そうと思いますし、一定条件で発生するもので在れば、パターンを知りたいですし…
元スレ投稿から時間が経っていますが、Say.Sinさんは解決されましたでしょうか…よろしければその後のお話をお聞かせください。

書込番号:4982759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

受信レベルの表示だけが0に

2005/12/15 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:66件

今朝、地デジを見ながら何気なく受信レベルを確認したら、0になっていました。あれ?と思い、他のチャンネルも確認しましたがすべて0です。受信は出来ているのに、です。
念のためと思い、再スキャンすると、スキャンの最中は受信レベルが表示されます。が、終わると全チャンネルで0と表示されます。おとといは数値が表示されていたのに何ででしょうか?ファームアップが原因?みなさんはどうですか?
ちなみに、BS・CSの受信レベルは普通に表示されます。

書込番号:4657801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/12/16 11:21(1年以上前)

自己レスです。原因は解りませんが、夜には通常に表示されるように戻りました。お騒がせいたしました。(._.)

書込番号:4660153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CMカット

2005/12/15 01:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:22件

この機種を購入したのですがCMカットができないのですが皆さんはどうやってCMをカットしていますか?
私が以前所有していたソニーのHX50ではチャプターがついていきCMを自然にカットしてくれたのですがこの機種にはこういったCMカット機能ないのですか?

書込番号:4657313

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 12:04(1年以上前)

>皆さんはどうやってCMをカットしていますか?

CMはカットではなく、スキップさせます。

データーの大きさが変わらないので、本編の時間の長さで記録モードが設定出来ません。

書込番号:4657874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/17 16:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
スキップさせるってことは一度編集させてからのことなのでしょうか?それとも30秒スキップのことなのでしょうか?

書込番号:4663420

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 22:28(1年以上前)

>スキップさせるってことは一度編集させてからのことなのでしょうか?それとも30秒スキップのことなのでしょうか?

SONY機の様なおまかせチャプターや、CM(ステレオ)部分とモノラルや二ヶ国語を検出してチャプター分割する機能もありません。

スキップはディジタル番組のTS録画したものを、編集する時のCMカットに代わるものです。・・・・・勿論30秒スキップは有ります。

VTRでは飛ばしワザという、一歩先行く便利機能が搭載されていましたが、今やその片鱗も無いのでは?という感じですね!?(T_T))

書込番号:4664182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/18 01:02(1年以上前)

以前はパイオニアのHDレコーダを使っていましたが
チャプターが自動で作成してくれないなんてショックです(T-T)タラタラ

地上波アナログのEPGが無いのもショックです。
まだアナログしかきていないので予約が面倒です・・・
新聞も取ってないのでGコードもわからないし
番組表がみれないなんて・・・
160Kで購入しましたが 早速ダメージ喰らってます (T-T)タラタラ(T^T)スルスルー(T-T)

書込番号:4664737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/18 05:08(1年以上前)

HD.DVDさんしゅう777さん返信ありがとうございます!
ソニーのお任せチャプターはとても便利だったのでどこのメーカでもあるものだと思っていました!一部のメーカーだけだったとは知らずにショック受けました!
もう一つ気になったことあったのですが予約の際に連ドラ等をとる時の予約は一回一回予約しないといけないのでしょうか?それとも見るかも予約でとるのでしょうか?
お教えお願いします

書込番号:4665034

ナイスクチコミ!0


結子さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 09:41(1年以上前)

「見るかも予約」は1時間ものなので、使っていないです。
番組表から予約しています。
日にちを、カーソルで予約をしたいところ(月ー金・月ー土・毎水とか)に合わせます。(カーソルを▼のところに選びます)

書込番号:4665299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/18 12:05(1年以上前)

繰り返し予約(毎週水曜日とか)だと、放送時間の変更に追いていってくれないです。ドラマの最終回だけ時間が長いとか、前のスポーツ番組が延長されて開始時間がずれたときに、ちゃんと録れません。
他社では実現している機能だし、日立でも1回予約だと追従してくれるので、繰り返し予約のときでも同じことが出来るはずです。ぜひとも改善してほしいです。

書込番号:4665623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/20 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!
繰り返し予約ではドラマの延長などをとってくれないんですね!(泣)
予約するときに更新という設定があるのだからスポーツの延長やドラマの延長などは対応してほしかったです!

書込番号:4670296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング