
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 09:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月10日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月11日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DV-DH500Wを買ってから、しばらくは問題なく使っていました。
が、今日、HDDで予約録画をしながら、録画済の番組を見ようとしたところ、リモコンから一切の操作ができませんでした。
録画が終了した後も、リモコンからは反応しませんでしたが、いったん本体で電源を切って、再度電源を入れると、ふつうに操作できました。
私が何か間違って操作しているのか、ソフトのバグなのか、それとも個体固有のトラブルなのかわかりません。
どなたか情報があれば、教えてください。
0点

症状が頻発するなら不具合ですが、偶然遭遇しただけならPCでのフリーズと同じで、それほど心配する事は無いでしょう。
再現性が無いかをしばらく確認した後、無いなら深刻に考えない事です。
書込番号:4570954
0点

リモコンの操作を受け付けなくなる現象ですが、私の500Wでも昨日発生しました。リモコンコードを一旦「1」から「2」に変更して、更に「2」から「1」に戻したところ、直りました。操作は本体に向かって行いました。(コード変更方法はリモコンの裏に書かれています)
書込番号:4575275
0点

いろいろ情報をありがとうございます。
他の方の話を読んでいると、不安になってきたもので・・・。
とりあえず症状が再発した際に、ぽっちの父さんさんがおっしゃっている方法を試してみます。
書込番号:4577704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DVDへ書き込みしてファイナライズを行ったあとのディスクって他のプレーヤーでも再生できるのですよね?
パソコン、車のナビ、ポータブルDVDプレーヤではいっさい再生されません。
なんか設定でもあるのでしょうか?
せっかくDVDに焼いてもこの機械でしか見られないとちょっとつらいです。
教えてください。
0点

masayukimoriさんDVDに書き込みをしたものが地デシまたはBSデジタルの番組であった場合はCPRM(著作権保護技術)が関係します。以下、POWER DVDのHPより
CPRMが適用されたコンテンツは、DVD-RW、DVD-RAM、HDDなどのCPRM対応メディアを使用し、DVD-VR形式で録画するDVDレコーダなどで録画が可能(一部機種を除く)。また、録画したディスクは、CPRM対応機器でないと再生できない。
従来パソコンでCPRM信号を含んだDVDの再生はできなかったが、DVD再生ソフトがCPRMに対応することで、DVDレコーダなどで録画したコピーワンス番組の再生がパソコン上で行なえる。なお、CPRMでコピー保護されたDVDの再生には、PCにCPRM対応DVDドライブを搭載している必要がある。
書込番号:4565811
0点

そうなんですか。。。残念です。
せっかくデジタルで録画して車の中や、旅行に持っていけられるようになると思ったのに。
ということは、アナログで撮らないと無理と言うことですよね?
以前は同じメディアでアナログを焼いたら再生できました。
なんかいまいちわかりません。。。
ありがとうございました。
書込番号:4565839
0点

本当に不便でわかりづらいですよね。
簡単に言うと、地デシ・BSデジタルの番組をDVDに録画したり、それを再生するためにはディスクも再生する機器もすべて「CPRM対応」と表示されているものでないと録画(ムーブ)も再生もできないのです。
CPRM対応の車載や廉価な再生専用機はまだまだ少ないみたいですね。
書込番号:4565871
0点

車でならソニーのDVDヘッドユニット
MEX-R1で再生できるようですよ
現在使用中ですがデジタル放送は導入していないので
RWのVRモードしか使ったことがありませんが
書込番号:4566291
0点

パナのポータブルプレーヤーもRAMの再生には対応しています、今後はCPRM対応機も増えてくるみたいです。
書込番号:4568485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
購入後、一ヶ月ぐらいが経ちます。レポート。
購入目的は、地上デジタルチューナーが目的でした。
TVには地デジチューナーが付いて無いので、ダブルチューナー
だど、一つ録画中でも他のTVを視聴(地デジで)出来るからです。私の地域(鎌倉)は、電波(アナログ)が悪いので地上デジタル放送を待っていました。鎌倉のケーブルTVに入るのもお金が無駄ですしね。今、地上デジタルのおかげで綺麗に写ります。
さて、バグですが、最初は、録画(HDD)でTS以外は、音声が入らないなどのバグがありましたが、最近、起こらないです。
マジかよーと思いましたが。TSでも50時間録画できるし、いいかレベルだった。(バージョンアップしたからでしょうか、たまたまか?)編集もそんなに使わないし。
(ただ、TS(HDD)録画をDVDにダビング時は、チューナー切り替えが利かないのは、おかしい改善して欲しい、子供のマジレンジャーをDVDに焼いた時、ちょっと時間が掛かり過ぎだった。)
普通に録画して、普通に見る分には、良好です。
EPGは、もうちょっと使い易くして欲しい、EPGの縦スクロールとか、局が5局表示なので、横スクロールも遅い。
たぶんTVとの相性かも知れませんが、
肌色が時々、ある特定部分だけ赤色にまわる事があります、TVがブラウン管(7年前購入)だからかも知れませんが。
妻は判らないらしいので、良しとしていますが。。。
使っていると細かい点(不満)が判ってきますが、
ダブル地上デジタルのメリットは大きいですね。
関東圏は、地上デジタル放送出力が最大までになっているそうなので、TVの映りの悪い方は試してもいいのでは。
(米軍飛ぼうが、ヘリが飛ぼうが、映りは綺麗です)
この時期にダブル地上デジタルチューナーを出せた日立は凄いと
正直思いました。バグはあるけど。。。ソフトで改善できるレベルであれば。
0点

確かにWチューナーは賞讚に値します
これでソフトが完璧ならば……神機種に…
松下みたくi-link付けようともしないことからすれば評価高いです
書込番号:4562711
0点

録画して見る分にはいいですね。後は、ブルーレイかHD−DVDなら最高ですね。
書込番号:4569678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして。
こんなバグばかりな書き込みの中
購入しようかと考えています(^_^;)
編集について質問があります。
この機種では1フレーム単位でのシーン削除とか、分割
ができるんでしょうか?
新宿駅西口のヨドバ○カメラできいてみたら、
できると言われたのですが、
店頭で操作してみると、どうもできないような・・・
しかも、操作中にフリーズしまくりであまり使い勝手が
よくなさそう・・・
すいませんが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

>録画した番組の「分割」もできる。
>編集はフレーム単位ではなく、0.5秒(GOP)単位での編集になる。
と書いてあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050912/113432/index2.shtml
こちらにも記事があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/zooma221.htm
書込番号:4559789
0点

編集を考えているなら機種選択を見直しましょう。
DH1000W、DH400Tユーザですが、編集精度は”絶対に”お薦めしません。
(特にフレーム単位を考えているクラスのユーザには・・・)
実機に触れる場所が有るのなら、納得がいくまで操作して、ご自分で判断してください。
書込番号:4564266
0点

アドバイスありがとうございます!!
う〜ん・・・悩みどころです。
スカパーをダブロクしたいけど
編集もきっちりやりたいし・・・
また電気屋さんで試してみて、
週末に買おうかなぁと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:4569382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
とうとう私の機械にも不具合がでてきました。HDDの残量が起動してすぐのばあいでは、かなり残っているのにしばらく時間がたつとなくなってしまうのです。来週あたりサービスマンに来てもらう予定ですが、書き込みを読む限りでは直らないことを覚悟しています。Vodafoneやジャパネットは不祥事がおこるとすぐに対応してくれたのに日立さんはどうなんでしょう。金券でもおくってくれないのかな。どうせなら1000Wに交換してくれ。う〜ん プラズマでもいいよ。いずれにせよ、早急に対処してもらいたいものだ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
新規不具合モード発生、問題有り。
使用開始してから、約2週間。最初は快調で、ここで書かれているトラブルは一部の製品の問題かと思っていたのですが、色々トラブルがでてきました。
やはり製品の完成度自体に問題があるようです。
現在、ハードディスクしか使用していないのに、記録番組がディスク容量満杯に近づくにつれて、最初は見られなかった下記の不具合モードが、出てきました。
現在の不具合モード
(1) 再生中に一瞬、画面が止まり、ノイズのようなものが、入る。その間、音声は正常に聞こえている。(電波の状態が悪くないと思われる局でも発生。)ハードディスクの記録場所を切り替えているときのノイズか?
(2) 予約録画中に、記録した番組を再生すると、画像は再生中の番組、音声は録画中の番組となる、
(3) 本日、追っかけ再生をしていて、停止ボタンを押しても再生がとまらなくなりました。一時停止も効かない。仕方がないので、電源を切って、再度、オンしてもまだ、前の番組の再生を続けている。その後、再生時間が終了後に、再度、再生すると画面がちらつき、テレビと同期がとれていないように見える。
(4) その後、再度、電源オフ後に立ち上げ、ディスクナビを押すと、枠だけ表示され、何分待っても、内容が表示されない。
(5) この状態で、電源を切っても、ハードディスクは動いている模様。(手で触ると振動を感じる)
「戻る」ボタンも効かないので、現在、(5)の状態で、放置していますが、全くコントロールが効かない状態です。
もう、電源コードを抜くしかないかと思っていますが、ハードディスクが壊れないでしょうか?
どなたか、コメントいただければ幸いです。
やはり、本製品は、ソフトのバグだしを殆どせずに発売された印象です。
日立さん、本製品のトラブル内容と今後の対策を公表すべきです!!
すくなくとも、ユーザカードを郵送した人には対策を伝えてください。
ファームウエアの手動更新なんか、一般ユーザは、できませんよ。
もう1000WのコマーシャルをTVで流していますが、大丈夫ですか?
500Wの対策をきっちりしてから、1000Wは発売すべきです。
日立の製品の信用をなくしますよ。
0点

この辺が日立・ビクターなどがDVDレコーダーではまるきり信用無いところんなんですよね。。。。
製品化するところまではいいのだけど
その後のチェックがまるでやってない。
日立なんか初期のように松下からOEM供給受けた方がいいんじゃないの?ってのな感じです。
書込番号:4557193
0点

400Tでは、映像端子と音声端子の連動が「D 端子出力 (映像)に対応している音声出力は「音声2」端子です。」というコメントが日立のHPのQ&Aにありました。 現象の(2)はこれかもしれませんよ。
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/index3.html
あと、むやみに電源プラグを抜かずにリセットボタンを試したほうがいいと思いますよ。
書込番号:4557549
0点

私はDH250Tを使用していますが、(3)、(5)と同じ症状が出ました。今、日立に修理に出してます。
日立は最悪ですね!前の型からこんな症状が出ているのに、それも直さずに新機種を発売して、また、不良品をユーザーに売りつけるなんて。
書込番号:4568382
0点

DHX1&DH400Tユーザーさん
貴重なコメント大変ありがとうございます。
返信遅れ、大変失礼しました。
一度、返信を入力したのですが、うまくアップロードできず、そのままになっていました。
当方の怠慢で、申し訳ありません。
ご指摘にように、現象の(2)は、最初、画像用の入出力端子として、通常の映像入出力端子を用いていたのを、後でD映像端子に変えた際に、音声端子を元の場所に接続したままにしていたのが原因のようです。
なぜ、D映像と対になっている音声端子と、通常の音声端子の内容が違うのか、どうしてそう設計したのか理解できませんが、500Wでもそうなっているようです。
余談ですが、D映像端子を使うことで、デジタル放送の画質が格段に良くなったので驚きました。もし、音声入出力と対になっている黄色の映像端子を使っておられる方がありましたら、D映像端子(少々高いですが)に変えることをおすすめします。(この世界では、常識なのかもしれませんが。)
なお、(1)の不良以外は、今はでておりません。
一時的にフリーズ状態になっていた可能性があります。
制御不能状態は、電源スイッチを切り、しばらく放置したら、直りましたが、やはり、ご指摘にようにリセットボタンを押すのが正解と思います。
再度、ありがとうございました。
以上
書込番号:4577128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





