
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 03:26 |
![]() |
1 | 12 | 2005年12月31日 03:44 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月11日 02:57 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月27日 14:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月28日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2、3日前から毎週録画とか、月〜金録画で、予約した番組が撮れなくなりました。 TS録画で、容量ものこってます。それまでは、そのようなことが無かったのですが・・・。 ファ−ムUPのせいですかね・・・・。 同じような症状の方みえますか?
0点

私も同様の症状が出ています。
ミルカモ録画は、登録した最初の週のみ録画が実行され、次の週からは、1度も実行されません。
後、通常の予約録画でも実行されずに、予約一覧の実行結果の欄に削除と表示される場合が多々あります。
ミルカモ録画のほうはファームアップ以前から、予約録画のほうはファームアップ以後に急増しました。
本来、ファームアップは細かな修正や将来的に規格の変更(コピーワンスの運用改定)などがあった場合などの対応などを行うためのものであって、録画がまともにできないなんて検査の段階で解消しなくちゃいけない不具合を発売後に修正するためのものじゃないと思うんですが、ちょっとお粗末な感じですね。デジタル家電は、あくまで家電であって、最低限基本機能が確実に動いてくれないと困ります。しかも新たな問題が発生するなんて本末転倒だとおもいますね。日立に限らず最近のメーカー各社にはもっと気合を入れて開発を行ってもらいたいものです。
書込番号:4550035
0点

ゴミ箱がいっぱいになっていませんか。また、この製品はチャンネルを合わせて情報を取得しなければいけません。めんどくさいですがね。録画したものだけ見ていると、これが行われていません。注意が必要ですよ。
書込番号:4555320
0点

土曜日に新品交換対応となりました。
ミルカモ録画の不具合の件ですが、おまけ機能的な位置づけで、あまり検証がしていないらしいとあっさり言われてしまいました。
交換後、今のところ特に問題はおきていませんが、他の方の報告では、2週間くらいすると症状が出てくるケースもあるようですので、まだわからないってことでしょうか。
ちなみに、HDDの容量が足りないのでは?というアドバイスでしたが、私の場合は、見終えたらゴミ箱に捨てて、ゴミ箱全削除もこまめに行っていますので、それにはあたらないかと思います。
書込番号:4559230
0点

返信ありがとうございます。
ごみ箱は、まめに削除していますので一杯でわないと思います。
とりあえず、リセットボタン押して、コンセントとを1度抜き差ししたら、今のところ録画しています。
また、いつ録画が出来なくなるか不安です。またこの前は、録画してても、音声が入ってなかったです。やっと番組表が、消えずに見えたと思ったのに・・・。次から次えといろんな症状がでてくるので、不安です。 日立さんこの掲示板見てましたら、何とかしてください!!!
書込番号:4559942
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
いままでパイオニア、東芝、パナソニック、シャープと様々なモデルを試してきましたが、今回の日立のWシリーズは最高の使い勝手ですね。
中でもワケ録が最高です!ジャンルやユーザー指定はもちろんですが、タイトル名が同じものを自動的にフォルダにしてくれるのは
かなり便利ですね。フォルダ数も、いままでは東芝の24が最高だったのですが、このモデルは500個なのでほぼ無限ですし。しかもゴミ箱機能も搭載してますし。フォルダがないとHDDは意味ないですね。
後はダブルチューナーはやっぱりいい!!同じ時間帯の違う番組を録画できるのはもちろんですが、同じ時間帯の同じ番組が録画でるのがいい!つまり二つ録画しとけばDVDにムーブしても一つHDDに残るわけですね。コピーワンス破れたり!わたしはwowowのコピーワンスを破って車とHDDで映画を楽しんでます。シャープは2個つんでるのはチデジだけなんでX。ワケ録リもないんでXですね。
掲示板で不具合のことがいろいろ書かれてますが、初期段階で安定しないのはどのメーカーも一緒ですしね。わたしの購入した500Wは安定してますし、掲示板の内容はごく一部のようです。いま販売店で販売されてるの、ソフトアップデート後のモデルみたいですしね。
とにかく今回のWシリーズはおすすめですよ!
1点

スペック的にはDV-DHシリーズは最高なので、1000Wあたりを購入しようと思っていたのですが、悪評さくさくなので逡巡しておりました。
このような書き込みを見ますと勇気づけられます。ぜひ不具合を含め引き続き書き込み下さるようお願い申し上げます。
書込番号:4546607
0点

私は、まだハードディスクだけしか使っていませんが、デジタル放送を2番組同時に録画することがあり、結構便利で満足しています。
でも、本日、以下の初期的なトラブルが発生しました。
録画済みの番組を見ている時に、予約番組の録画が開始すると、音声のみが録画中のものに変わってしまう。すなわち、画面と音声が、まったく違う番組のものが現れるというケッタイなモードです。
録画が終了すると正常になります。
みなさんはありませんか?
そのうち、自動的にファームウエアの更新がされて、直るのでしょうかね?
書込番号:4547400
0点

初歩的な質問で恐縮です。ファームウエアは自動的に更新されるものなのですか?もしそうであるならば、ファームウエアによるトラブルは心配しないでよろしいと言うことになりますか?
書込番号:4547896
0点

>掲示板で不具合のことがいろいろ書かれてますが、初期段階で安定>しないのはどのメーカーも一緒ですしね。わたしの購入した500>Wは安定してますし、いま販>売店で販売されてるの、ソフトアッ
>プデート後のモデルみたいです>しね。
>とにかく今回のWシリーズはおすすめですよ!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
家電製品に簡単に不具合など生じるはずも無いと信じて買ったのに裏切られて、でも、何とかしたいと思ってこの掲示板を頼っているみんなに対して、あまりにも無神経なこの書き込み。
あんた、メーカーの人でしょ、と言われてもしょうがないよね。「掲示板の内容はごく一部のようです。」というのは何を根拠に言ってるのかな?
ファームアップ後でも不具合が出てるって、書き込みあるでしょ。
もっと分析して、建設的な事書いてよ!!
書込番号:4548345
0点

>あんた、メーカーの人でしょ、と言われてもしょうがないよね。「掲示板の内容はごく一部のようです。」というのは
>何を根拠に言ってるのかな?
私の考えでは、これは正論だと思います。
なぜなら、不具合で困っている方や、かみにそさんの様に怒り心頭の方は
書き込みをする率が高くなりますが、不具合に遭遇せず満足しいてる方は、まず書き込みしませんから。
松翁さんもこのあたりの事情を考慮しての発言をされていますよね。
大量生産する中には、どうしても基準ぎりぎりでOKになっているとか、はずれの製品は存在してしまいます。
こういう掲示版では、不満を持つ方の声が大きくなりがちです。
マグレディーさんの書き込みはその点を踏まえた発言と理解できます。
不具合で困っている方からすると、ちょっと褒め過ぎに見えるのも確かですが、噛み付く程の事では無いですよ。
松翁さんの疑問にお答えします。
この機種について確認していませんが、SHARP DV-HRD20などと同様だと思いますので、
ファームの更新は、BSデジタルのアンテナがつながっていれば設定により自動で更新できるはずです。
中には、新しいバージョンで不具合が発生する事を恐れて、自動では更新しない設定に
している方も有るようです。
マニュアルが公開されていたので、ダウンロードしてみると良いと思います。
松翁さんには言うまでも無いでしょうが、ご自身でご確認ください。
(これは、ネットの常識ですよね。)
書込番号:4551694
0点

私が思うには、評価については現時点で(良い・悪い)いずれの評価をされても、それは発言者の自由であることは間違いないでしょう。
ただ、私の場合は数々の問題点が挙げられる中でも、DVDへのダビング時に音声が抜けるとかについては、決してレアな事象でなく、メディアに残そうとするならば現在出荷されているこの型式のすべてのマシンに起こりうるファームウェア上のバグであることは明白で、そんな基本的なことを出荷前に発見出来なかった、もしくは知っていても出荷せざるを得なかったメーカーの姿勢には大いに不満です。
この種のレコーダーでは決して安い部類ではないし、実際に買った人からは不満が次々にあがってもしょうがないと思いますけど。
また、現在店にあるのはファームウェアアップデート後の製品だから・・・、との発言は、正直感心しません。 ここに書き込んでいる人の言っている問題点はそのほとんどが「個体の故障」ではないんですよ。 あくまで機能的な問題点なんです。 メーカーのサポートもその辺は認める話をされていますし、用途によってはその問題点も潜在的に隠れて出てこないこともあるでしょう。(また明日にかけてアップデートありますよね。)
私の問い合わせた問題点についても今後1ヶ月以内にファームのアップで対応しますという前向きな対応にはなってますので、不具合がすべて解消されれば値段に見合った良い買い物をしたと思えるのではないかと。
書込番号:4553033
0点

CSの同時録画は可能ですよ^^
応用として、同じ番組をR1とR2で同時録画し、1つをHDDにそのまま保存。1つをDVDにムーヴしてカーナビなどで楽しむ。。。なんていう使い方もできます。
書込番号:4561452
0点

CSが1契約で2ch同時に録画できるとしたらかなり便利ですね。CSはchが多く見られても普通は1契約だと同時間帯では結局1chしか見られないので2ch同時録画したい時は2契約しないといけなかったですからね。
うちはスカパーを2契約しているので、もしこれを買ったとしたら1つを解約してスカパー110に絶対加入するだろうなぁ。
書込番号:4563162
0点

何の反論もないマグレディーさんはメーカー関係の人。
話のつながりがない38cmもメーカー関係の人。
何やってるの?
書込番号:4568407
0点

日立の方は非常に良心的で、対応が良いです
販売店の方も心得ていて非常に対応が良いです
おかげで、すぐに返品できました。
実は、250で、トラぶって、返品
500を購入しました。
とてもスムーズにできましたから。
良いんじゃない
いろいろなDVDレコーダ使ったけれど、
日立が良いことは、事実です。
多少の難あるけれど、使い勝手がよく、デジタルw録画は、最高です。心配あるけれど、今は実情録画したものは再生できているので、大満足です。
シャープや東芝のフリーズ、HDD・DVDドライブの破損は致命傷。
でも日立のポカは、ソフト的な面がほとんどで、バージョンアップで対応できるので、あまり気にならない。
400Tの8月のアップデートのようなポカもあるし、好きだな日立。
このシリーズもやってくれないかな。
書込番号:4695255
0点

「治で次さん」へ。
私・・・・初めて知った事です。
>シャープや東芝のフリーズ、HDD・DVDドライブの破損。
これってシャープや東芝のDVDレコーダーだと
よく起きる現象なのでしょうか?
びっくり! です。
詳しく教えて下さい。
東芝の購入を検討していたところなのです。(X5)
それと・・・皆さん・・・。
「ファームウエア」ってなんですか?
書込番号:4696464
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

市販のDVDなのか?自分で録画したモノなのか?
国産メディアなのか?海外産の激安メディアなのか?
教えてくれないのでさっぱりわかりませんよね
みなさん
電源入れ直したら動くんじゃないの?
書込番号:4545316
0点

いいえ。リセットをしてもおかしいですよ。自分で録画したものも、市販のDVDもおかしいですよ。東芝のDVDレコーダーでは、問題なくどちらも再生できますよ。
書込番号:4545445
0点

ケンザブロウX さん こんばんは。
この機種のユーザーではありませんが、市販のDVDソフトでその症状が
起こるのなら初期不良のような気がします。
購入店か日立のサポートに連絡したほうが良いと思います。
書込番号:4545595
0点

アドバイス有難う御座います。さっそく連絡して、4日に見にきます。他の方は、このような不具合は無さそうですね。
製品として、かなり満足しています。W録は、とてもいいですよ。大型液晶テレビ、プラズマテレビを持っているのなら、一考の価値ありですよ。
書込番号:4547801
0点

初期不良で3回交換していますが、
3回目の症状と全く同じです。
DVD再生以外に、XPモード以下での録画で同じ症状が出ていました。
書込番号:4547865
0点

今日、日立のサービスマンが来ました。DVDのドライブを交換しましたが直りませんでした。来週に、交換ということです。サービスマンの手際はすばらしかったです。
書込番号:4552496
0点

サービスマンの手際がいいということは慣れている=数をこなしている=多発しているということです。
わたしも以前空調機のメーカーサービスをやっていましたが、多発している故障なら夜に照明無しでも部品交換が出来ましたよ。
書込番号:4554403
0点

確かにそういう捉え方をあると思いますが、サービスマンは不具合には関係ないので優しく見てあげましょう。よく訓練されているともとれますから。
製造業に携われている人なら、市場での不良の情報も聞いたことがあると思います。設計段階か製造段階でのミスが全てですよ。
この不具合は、多分、設計段階のものでしょう。
書込番号:4555304
0点

DVDドライブ交換程度なら普通は慣れているのでは?
何か手間取るポイントって有ります??
書込番号:4555480
0点

昨日、交換してもらいました。DVD再生時の不具合も見られません。感じのいいサービスマンでした。
書込番号:4569675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、ダビング時の音声については2つほど試した結果、今のところ正常に記録されてます。
ただ、以前の書き込みにもあったTSモード記録からのDVDダビングでは、画面全体が縦長になってしまうところは変わりなし。
早急な対応を望むところです。
0点

基本的な質問ですみません。
ファームウエアのバージョンや、修正日はどうやって確認するのでしょうか?
取扱説明書には書いてないようです。
なお、当方まだハードディスクしか使っていませんが、一度音声が記録されていなかったことがありました。
しかし、その後はなく、10月29日現在は、大きなトラブルはありません。
DVDへのダビングが問題なんでしょうか?
書込番号:4537866
0点

> ファームウエアのバージョンや、修正日
リモコンの便利ボタンを2回押し、画面にでてくるカード情報を選択して決定ボタンを押します。出てきたカード情報画面の下の方にある、ごちゃごちゃ並んでいる数字がバージョン番号とのことです。上のほうにあるのはカード情報です。
修正日は表示されないですね、、、不親切です。
書込番号:4537902
0点

ソフトウェアの更新について補足です。
うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
機能設定にある受信設定を選び、その中にある地上デジタルかBS/CSのさらに中にあるダウンロードを「する」に設定しておく。
ここを「自動」にしていても更新されないようで、お知らせメールも表示されません。両方とも「する」にしておけば、作業時刻の融通がききます。
ソフトウェア更新のお知らせメールが入ったら、お知らせに書かれた時間帯に予約録画を入れてないことを確認して、ダウンロードしたい放送種別(チャンネルは関係ないみたい)にチューナを合わせてから、リモコンから電源オフしておく。更新の前に予約録画が実行されると放送種別が変わってしまうことがあるので、適当に調整する。
正常にダウンロードされていれば、機能設定の各種設定にある「ダウンロード」が明るい文字になって、選択できるようになっています。通常は暗転しています。
機能設定の各種設定にある「ダウンロード」は、実際はインストール作業であって、ダウンロードではない。そこを選んで実行させると更新されたソフトウェア等のインストールが始まる。
録画中には作業ができませんので、作業時刻は適当に調整してください。「各種設定メニューのダウンロード」は言葉が間違ってますねえ。(^^;
インストールが正常に行われれば、自動的にリセットされる。べんりメニューからカード情報画面を出して、バージョン番号が変わっていることを確認する。
あ〜めんどくさ。(^^;なんで自動で更新されないんだ。
書込番号:4537934
0点

ご親切なコメント、ありがとうございます。
感謝いたします。
やってみます。
日立は取扱説明書にちゃんと書くべきですね。
(どこかに書いてあるのかも知れませんが、見つけられませんでした。)
また、ユーザにトラブルや更新の情報等を伝えてほしいものです。
書込番号:4538006
0点

ちゃけぞーさんへの遅レスです。
> 本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、...
以前不具合が多発していたXPモードの予約録画も、8703...のバージョンで今のところきちんと録画しているようです。
わたしは普段TSモードでしか録画していませんが、テストでやってみたところ、R1-XPモード、R2-TSモードの同時録画でも問題なし。その状態では「べんり」ボタンとかの反応はやたら遅くなります。ま、CPUがめいっぱいに動作しているようなので、しょうがないですか。
状況は好転しつつあり、、、、ですかね? (^^;
直っていない気になる不具合は、再生時に初めの数秒の音が出ないこと、予約録画終了時刻の10〜30秒くらい前に録画が終わること、です。連続して予約しているときなら納得できるのですが、そうでない場合でも再生すると切れていますね。CMありの地上波系民放しか、開発者は見ないんですかね?
↑ちなみに、手動で予約開始と終了の時刻をそれぞれ前後に広げても、広げた部分が別番組として分割保存されてしまいます、、、やれやれ。小さな親切、大きなお世話ってとこです。
DVDへムーブのほうは今回テストしてません。以前にやったときには音は切れてましたが、画面の表示比は正しかったです。
書込番号:4543063
0点

本日ファームアップ(8703)後にTSXモードで録画したBSデジタルの番組をDVD-RAMへ高速ダビングしたところ音声なしでした。
コピーワンスはかかってなかったですけど、音声なしでは…
書込番号:4543335
0点

テストのために、TSモードで録画した観たら消す番組をDVD-RWにムーブしてみましたが、音が切れてました。
この機種のエンコーダ(あるいはそれを制御するソフトウェア)の不具合はまだ直っていないみたいですね。一部は直っていますが、、、。ハードウェア自体の不具合だと、全品交換かな、、、。
HITACHIさんはBtoBが主力の会社なので、BtoC部門には開発コストをあまり回してもらえないでしょうかね? 変な邪推をしてしまいます。(^^;
書込番号:4550699
0点

自己レスです。
> うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
ここ数回のソフトウェア更新の後、いつのまにか自動的に更新されるようになりました。
予約録画の失敗も今月は一例だけです。再生中に予約録画が始まると、まれに録画失敗するようです。ま、これは他社のレコーダーでも起こるので、しょうがないとしておきます。
残る気になる不具合は、録画番組の冒頭数秒の音が切れること、ときどき映像よりも音声が数秒遅れて再生されること、時計を合わせにアナログのNHK教育へチャンネル変更されたままで元にもどらないことです。
2つめの問題は、数回録画ファイルの先頭へ戻ることで直りますが、めんどうくさいですね。(^^; 3つめの問題は、、、地上アナログが無くなったら、手動で時刻合わせしないといかんのですかね?他社レコーダーだと専用のNTPサーバにアクセスできるやつもあるんですが、、、。
書込番号:4592146
0点

Hiiragiさん
時刻合わせは、設定メニューで時刻設定チャンネルを--Pにすれば、解決できますよ。
書込番号:4593081
0点

> ぽっちの父さん
取説を読み直してみました。デジタル放送受信しているならば、NHK教育chで時刻設定させる必要はないようですね。
なるほど、ありがとうございました。(^^
書込番号:4593857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
HD1000Wを近所のお店に買いに行ったら、入荷待ちでした。
DH500Wなら在庫があるっていわれたんですが、待つべきか
悩んでいます。
ハードディスクの容量以外に金メッキ端子とゴーストリダ
クションチューナーが違うみたいだけど、この二つって、
画質にどれくらい影響あるのでしょうか?
0点

金メッキは良くわかりませんが、ゴーストリダクションチューナー(GRT)はアナログ放送で発生するゴーストを低減するためにあります(つまりアナログ放送の録画画質改善機能)。よって、アナログ放送の録画をしないのならGRTは不要でしょう。
書込番号:4535019
0点

金メッキは端子直接じゃないから逆に画質的にマイナスって話もあります。金メッキは端子が酸化皮膜作るのを防ぎますから酸化皮膜作った端子よりはいいけどきれいな端子と比較したら良いってことはないでしょうね。視覚効果を狙ってると思います。
書込番号:4535035
0点

すみません、断定的過ぎたので訂正します。
>視覚効果を狙ってると思います。
主な目的は視覚効果だと思います。
書込番号:4535068
0点

DH500Wで報告されている、さまざまなバグが、1000の出荷段階で
少しは改善される可能性があるので、最初の予定通り待ったほうが
いいんじゃないですか?
書込番号:4535210
0点

>金メッキは端子直接じゃないから逆に画質的にマイナスって話もあります。
通常のクロームメッキより、随分良いと思いますが・・・・・。
端子直接ってどういう状態でしょうか??
書込番号:4535405
0点

>端子直接ってどういう状態でしょうか??
確かに普通はクロームメッキしてますね、そのことを忘れてました。
書込番号:4535420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
SPのモードで2時間半のBSデジタル(SD)番組をHDDに録画し、
前10分後ろ20分をカットして2時間にした後、
DVD-RAMに高速ムーブしたときに、
コピーワンスの番組が
コピーフリーになるバグが発生してしまいました。
DVD-RAM内のファイルをパソコンのハードディスクにコピーし、
ハードディスクのファイルをDVD再生ソフトで再生したら、
正常に再生できてしまいました。
0点

>DVD再生ソフトで再生したら、
単純にCPRM対応のソフトとか
でもコピーできるとは!!1
元々コピワンなんて無かったのだから
早急に廃止すべきですよね
にしても儲け物ですね
書込番号:4531961
0点

そのHDDにコピーしたタイトルをもう一つ
違うRAMにコピーしてそれをDVDプレイヤーで
再生されましたか?
もしその情報が本当なら
不具合承知でもファームアップしない人が出てくるかもw
書込番号:4532274
0点

でも明らかに不具合で生じるのであって、狙って出るような現象ではないので、あまり利用価値はなさそうです。
おまけに、コピーフリーになるよりも、コピー失敗して音なしになってしまうことのほうが多いので。。
書込番号:4534585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





