
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年6月15日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月15日 17:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月9日 07:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月17日 16:46 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月24日 10:58 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月17日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
レグザとHDMI接続に成功した方はいませんか?
42Z9000とのHDMI接続が成功しません。
↓のように
「REGZA×BDレコを徹底検証する」
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
上手くいけば嬉しいのですが・・・。
ところで、D端子接続で画面の色がおかしくなるエラーは、
TVをかえてHDMI接続したら改善しました♪
0点

>42Z9000とのHDMI接続が成功しません。
レコーダの出力映像が、テレビに表示されないってこと?
HDMIって汎用規格だから、接続できなかったら故障ってことになりますが・・・
リンク先の記事は、高画質化機能やリンク機能がどのくらい有効かっていう検証であって、
HDMI接続がうまくいったって話じゃないと思いますが?
書込番号:11495234
0点

そうです(汗
うっかり説明不足です。
映像・音声は出ます。
レグザからの操作できる機能の方のHDMI接続です。
各社「〜リンク」とかいっているやつです。
書込番号:11495265
0点

このレコにリンク機能は無いはずです。
ですので、無理。
HDMIリンクするには、TVとレコ双方で対応する必要が有ります。一方のみでは機能しません。
書込番号:11495289
2点


2005年発売のこの機種にHDMIリンク機能があるはずが…
書込番号:11495350
1点

HDMIリンク機能があるはずが…無いってことですか??
リンク機能が無い事があるなんて知らなかったので、ちょと調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMIにも種類があるんですね!
「リンク機能」が登場するのは、
Ver.1.2aなので、2005年発売のWシリーズは時間的に無理でした。残念。
書込番号:11496203
0点

古い1.2の頃のHDMIは機種により絵も音も出ませんよ
書込番号:11497808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
購入後何年もたって今更ですが、
DVDにダビング出来ないことに気がついた(汗
初めてダビングしようと思ったら「選択」すら出来ない。
どうやら初期不良だったっぽい。
はっはっはー、困った。
0点

この機種は使用したことないので詳しくはありませんが
デジタル番組をダビングしようとしてるのなら、CPRM対応のメディアを使い、
フォマーットを行う必要があると思うのですが、それを行っていてもダビングできないという事なのでしょうか?
書込番号:10928981
0点

CPRM対応のメディアでも非対応でもダメでした(泣
保証期間内での動作確認って大事ですね。
書込番号:10929320
0点

この機種ってダビング10に対応していないせいではないでしょうか?
(少なくとも発売当初はコピーワンスのみに対応だった模様)
ダビングはできない、ムーブは可能ということであれば原因はそれです。
もう一つの可能性
うちの古い東芝機ではTSで録画したものはDVDにはコピー(ムーブも)できない仕様でした。
DVDへコピー/ムーブするためにはHDDへの録画時に録画モードを変えておく必要がありました。
この日立機がどういう仕様かはわかりませんが。
書込番号:10930013
0点

DVDの再生は問題無いのでしょうか?
場合によってはRAMかRWのVRモードなら対応してダビング(ムーブ)可能かもしれませんよ?
書込番号:10930038
0点

保証切れでしたがDVDドライブを無償で交換となりました。
ドライブはパイオニア製です。(品番不明)
フォームウェアも最新に更新。(バージョン未確認)
これで暫く様子見ます。
もし不具合がでるようなら本体基盤の交換で費用2〜3万だそうです。
書込番号:10944642
0点

本日(5月15日)、購入後4年以上経過しているにも関わらず、ドライブ交換をしてもらいました。(勿論無償です)
購入して間もなくDVDが反応しなくなり、諦めておりましたが、皆様の書き込みを拝見して日立へ連絡したところ、快く対応してくれました。
暫く使用してみて、次回壊れたら買い替えを検討しようと思っています。
書込番号:11363817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2〜3年前に本機種を購入してから、安心して使った試しがありません。
購入してからまもなくHDDのディスクナビゲーションが見れない状態になり、業者に来てもらいました。特に交換などはなく、初期化みたいなことをしてもらい状態は改善されたのです。その時は保証期間内だったので無償でした。
昨年1月ころから、DVD-R、DVD-RW、映画などのDVD等、全てのDVDが3回に1回くらいしか認識しないようになったのです。
しかし完全に逝っちゃったわけではないので、DVDの再生は別のDVDプレーヤーで補い、本機種はHDD録画専用にしていました。
昨日HDDの空き容量が無くなってきたので、DVDにダビングしようと試みたのですが、DVDを「全く」認識しなくなってしまいました。
同様の症状で修理、回復した方なんていますでしょうか?
保証期間切れてますが、修理費用はいくらくらいかかるものでしょうか。またDVDの不具合ですが、修理の段階でHDDの内容は消えてしまう可能性はありますか?
ダビングできる状態ではないのですが、ダビング以外でHDDデータを救出できる方法ある方教えてください。
1点

その製品の今までの書き込み見てみてください。あなたと同じような目にあった人の話が書き込まれていますから。
どうすれば良いのかも書かれてますよ。
書込番号:8933751
1点

ご愁傷様です。うちのDV-DH500WもDVDドライブを3回交換しましたが・・・現在もダビング(ムーブ)出来ない状態です。フォーマットまでは問題無く出来るのですが、ムーブ出来ないのです。「DVD-Rをマクセルにして下さい。」と言われ、変えたのですが効果無しです。最悪!メディア代も返せ〜!って言いたい気分です。買ってから、毎年交換しています。今回は、2008.12.30にドライブ交換し、SDカードでアップデートし作業完了!当日、ムーブが出来る状態を確認。2009.2.1にはムーブ出来ない状態でした。「今回のドライブは問題無いです!」との事ですが、1ヶ月でこの状態は許せません!返金か新しい機種に交換との事です。全額返金して頂き、ブルーレイ対応の他メーカーに変えるつもりです。
サービスセンターに問え合わせてみては、如何でしょう?対応してくれると、思います。購入電気店から、TELして頂くのも可能だと思います。私は、LAOXで購入したので毎回LAOXからTELして貰っています。
書込番号:9064101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今年に入ってから、ゴミ箱を空にするときにパーセンテージの表示が出るようになったので、ちょっと疑問に思い日立のHP見てみたら、今月中にソフトウエアのアップデートをしているそうです。
なんかいろいろ改良点が書いてありましたが、肝心のダビ10には対応してくれませんでした。
250W、500W、1000Wお持ちの人はダウンロード逃さないようにしてください。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
XP/SPモードで録画予約を入れていたところ、録画出来ず(チャンネルは変わりますが、録画がキャンセルされます。)、TSモード以外では、録画出来なくなりました。撮りだめていた番組ですが,TSモード以外の再生が出来なくなってしまいました。それで仕方なく、TSモードのみで録画するしかないと思い(TSコレクションを残したいため)、HDDの空き容量を増やそうと思い、SPモードで撮りだめしていたアニメ(約40話)を、一括でゴミ箱に移し、消去したところ、ディスクナビのアニメのあった部分が白紙になり、HDDの残量も、増えませんでした。どうすれば、直りますか?また、TSモードのコレクションを、パナのBW830に、iLINKで、ムーブできますか?ご教授、宜しくお願いいたします。
0点

悪名高き日立機ですからね。
正直わかりません。
内容的にはエンコーダー・デコーダーが何かの理由で動作していないようです。
レコーダー動作不良解決の常套手段として、再起動してみるのが手っ取り早いです。一晩コンセント抜きというのも最終手段として良いと思います。
で、ダメなら、サポセンでしょう。
早めに他社機に乗り換えた方が良いと思います。事前リサーチは忘れずに。
書込番号:8417935
0点

エンヤこらどっこいしょ さん。
早速のご返事、ありがとうございます。電源の一晩抜きやってみましたが、効果無しでした。今更、サポセンに連絡して、修理依頼するのももったいない気がします。(最低でも、2〜3万はかかると思うし、つずけて故障するようなきがします。)HDDの初期化を試してみたいのですが、TS録画をDVDに落とすのがもったいなくて、踏ん切りがつきまっせん。パナのBW830が、10万円を切ったら購入して、ムーブし、初期化を試したい考えています。
書込番号:8422632
0点

>パナのBW830が、10万円を切ったら購入して、ムーブし、初期化を試したい考えています。
パナのレコーダーに直接ムーブはできないはず、と記憶しております。
Rec-POTを使って、2度ムーブする必要があります。
書込番号:8423095
2点

バカボン2様
ご忠告ありがとうございます。
しかしながら、下記のサイトにパナのBW200にムーブ出来るとありますが、BW830とは不可能なのですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:8426959
0点

私はBW700ですが、ilinkで移動できてますよ。
べんりからダビングを選び、HDD→D−VHSを選択、移動したい番組を選択したらリモコンの録画ボタンを2回押す。
そうすると移動確認画面になるので、そのまま決定ボタンを押せば移動が始まります。
なお、パナの方はTS2の設定にしておく必要があります。
書込番号:8440225
0点

源吉 さん。
ご返事ありがとうございました。やっぱり大丈夫なんですね。これで、パナにする迷いが無くなりました。後は、お値打ちになるのを待ちたいと思います。
書込番号:8446777
0点

私も先日、同じ状況になりました。
できればHDDに撮り溜めた番組は消したくなかったので、
メンテナンスモードのシステム初期化など試してみましたが、
結局ダメでHDD初期化を(泣)
しかし、HDD初期化後は不具合は全くなくなりました。
TS以外のモードでの録画、再生、削除も普通に出来ます。
まだ故障したDH500Wをお持ちでしたら、HDD初期化して
再度使ってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:8683415
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2005年11月にケーズ電気で購入しました。5年保証付です。
2か月ほど前から、起動に時間がかかるようになり、その後、録画番組も見れないことが頻回に出現したため、
とうとうHDDがいかれたかなと思い、ケーズ電気で5年保証での修理を依頼しました。
ケーズ電気のサービスマンがHDDとメイン基板を交換してくれて、
正常に起動するようになって、録画番組も見れるようになったのですが、
BSデジタルの電波レベルが安定しない症状が新たに出現したため、
結局、ケーズ電気の方では無理だということで、日立のサービスに修理依頼となりました。
日立の方でもメイン基板を再度交換しましたが、改善しないため、
電源基板も交換し、ついでにHDDも再度交換して、さらにDVDドライブも交換して、
要するにケース以外は全て交換されて戻ってきました。
どうやら、原因は電源基板だったようです。
修理に1か月程かかりましたが、現在、正常作動しているので、満足してます。
あらためて5年保証は「お得」と思いました。
日立のサービスが交換した分の修理代もケーズ電気に請求がいくのかなあ〜?
ケーズ電気のサービスマンがHDDとメイン基板の部品代だけでも3万5千円だと言ってましたが、
こんな感じだと、ケーズ電気は儲けが無くなりそうな気がして、同情しちゃいます。
0点

一回目はケーズ電気のサービスマンが修理したんですか?私は詳しくない
ので分かりませんが、日立から見たらそれってありなんでしょうかね?う
かつに他社のサービスマンが自社製品の修理作業をしたら、メーカーとし
てはイヤですよね?
>日立のサービスが交換した分の修理代もケーズ電気に請求がいくのかなあ〜?
そうだと思いますよ。私も保証で、モノは違いますがテレビのブラウン管交換
による修理費10万円弱をヤマダ電気に負担していただきました。有ると無いと
では本当に大違いですよね。
書込番号:8652001
0点

>一回目はケーズ電気のサービスマンが修理したんですか?
そうです。メイン基板とHDDを交換するだけでしたので、それほど難しそうには見えませんでした。
その後の日立のサービスマンがやった修理も、基板ごとに交換するだけなので、それほど難しそうには見えませんでしたが。
メーカー保証が切れた後のケーズ電気の5年保証では、簡単な修理は基本的にケーズ電気の方でやるみたいです。
日立のサービスマンも、了解している雰囲気でしたよ。
5年保証をつけている販売店では、2年目以降の修理代がまるまる販売店負担となると、
5年以内に必ず故障するであろうHDDレコーダーなどでは販売店の儲けは無さそうですね。
むしろ、皆がちゃんと修理したら赤字になるかも。
書込番号:8652282
0点

修理代を払うのは保険会社です。
家電量販店は保険会社との契約で(掛け金の5%ではなくて)保険料を支払います。
またその保険会社との契約で保証内容も変わります。(限度額があるとか、1回で終わりとか)
なので、延長保証中はメーカーに直接修理を出さず、量販店経由で出さないと適応されないわけです。
要するに量販店の懐は痛みません。
保険会社の出費が多くなるだけです。
ちなみにこういう保険では、保険会社は予想以上に儲からないとニュースでやってましたね。
書込番号:8652510
1点

偽業界人さんへ
そうだったんですね。仕組みがわかって、納得です。
教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:8652546
0点

>Ayu好きのドクターさん
本当に量販店のサービスマンだったのですね。そんなケースも有るとは、驚きです。
>偽業界人さん
なるほど、確かにそういうビジネスは有ってもおかしくないですね、勉強になりました!
書込番号:8655324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





