
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年4月9日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月9日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月8日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月8日 22:22 |
![]() |
0 | 16 | 2006年4月7日 21:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月6日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
録画のタイトルを入力するのに、時間が掛かるので、外部キーボード入力方式にしようと、取説「操作編」135頁〜を参考にして、キーボードを購入しました。(推奨キーボード)は、製造中止だったので、同じメーカー(ELECOM)の「TKUP84CPSV」をUSBへ接続したが、文字の切替すら出来ずに使用するのをあきらめました。<取説には、(操作確認出来ているUSBキーボードでも、正しく動作しないことがあります)。との、逃げ口上が明記されてはいるのですが・・・。>
こんなご経験をお持ちの方はお見えですか。又、問題を解決された方はございませんか。
0点

ウチでは動作確認ではないエレコムのキーボード「TK−U12FY」を使っていました(980円ぐらい?)が、確率的には安物の“フル”キーボード(ミニタイプとかではない)であればどうにかなるのではないでしょうか。
もっとも、IMEがあるワケではないのでカナ入力以外の方法がありません。(ローマ字入力が使えない)
ですので、単純にキーボード入力は使えないと思っても問題ないと思います。
高いキーボードを購入してしまって勿体ないですがね。
書込番号:4969084
0点

momoemoeさん、早速の書き込みを有難うございました。
私は、「ミニタイプ」だったので入力が出来なかったのか分かりません。
歳を取ると、段々と横着になり文字入力も簡単な方法にしようと考えた次第です。
“フル”キーボードで、再挑戦してみようと思います。
> IMEがあるワケではないのでカナ入力以外の方法がありません。
> (ローマ字入力が使えない)
取説「操作編」の141頁には、「■漢字に変換する」項目があるので、momoemoeさん の書き込みと異なっています。
書込番号:4970510
0点

私は推奨キーボードに指定されている「TK-U89MPSV」をヤフオクで
落札し(900円ぐらい)、快適に使用しています。
ただ、最初は文字種類の切り替えや、
入力方法の切り替えがうまくいかず苦戦しました(汗)。
電子機器やパソコンのキーボード操作に
私が慣れていないのが苦戦の理由ですので、ringou隣郷さんのケースには当てはまらないかもしれませんが、参考までに奮戦記を。
■認識
最初、USBを挿しても認識されず、ケーブルの抜き差しや、本体の電源ON・OFFをしたら認識されました
■「外部キーボード方式」への切り替え
リモコンの赤ボタンで操作しなければならないことに気づくまでに10分ほどかかりました
■「shift」や「Ctrl」、「カタカナ」、「英数」キーの操作
「ローマ字入力」による「かな漢字変換」にしたいのに、
「直接入力」のまま数字やひらがなが入力され困惑。正直なところ、適当にガチャガチャ押しているうちに、偶然切り替えができ、「今、俺はどうやったのだろう?」と自問する始末でした
なお、ringou隣郷さんのご指摘のように「ローマ字入力」による「漢字変換」は可能です。
書込番号:4970906
0点

追伸です
TK-U89MPSVのアウトレットものが楽天市場のショップ(http://www.rakuten.co.jp/esupply/577405/703540/711614/#812823)で売られています。
私が見たときは残り1点でしたが、安かったのでご参考まで。
なお、上記書き込みの■「shift」や「Ctrl」、「カタカナ」、「英数」キーの操作については、取説141頁に説明がありましたね。よく読まず失礼しました。
書込番号:4970915
0点

ローマ字入力は確かに使用可能でした。
説明不足というか、申し訳ありません。
いわゆるIME的に使えないという意味で書きたかったのですが、たとえば全角のひらがなで漢字変換する状態で、F8又はCtrl+Iでカタカナ変換するとかが出来ないって意味もあったんです。
あと、タイトル変更し終わったあと、他のタイトルを変更したい時にキーボードで移動できないとか、正直不便この上ないんです。
キーボードを認識してくれたら、リモコンとして使えるようにして欲しいですね。
書込番号:4979735
0点

皆さん、色々と書き込みをして頂き有り難うございました。
私なりに、最初のキ−ボードで実験をしてみたのですが、上手く認識してくれないので、あっさりと「外部キーボード方式」はあきらめ、返品しました。今後は、「数字キー方式」を主に入力する積もりです。
なお、今日('06/04/09)の朝日新聞名古屋本社の朝刊7頁に、[バグ頻発 デジタル製品 修正に忙殺/コスト増大]の見出で記事が掲載されていました。曰く、ソフト複雑/人材は不足。携帯1台、80年代銀行システム並み。機能多すぎに疑問の声・・・・・。
私も呼んでみて、記事の内容に同感しました。
書込番号:4984197
0点

誤変換を訂正します。(すみませんでした。)
私も呼んでみて、記事の内容に同感しました。
>> 私も読んでみて、・・・
書込番号:4984206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DVDの読み書き不良の為、修理を依頼していた日立のサービスマンが
本日来ました。ヴァージョンアップ用のSDカードを差込みましたが、何の反応もありませんでした。結局ドライブ交換の羽目になりました。
修理代替貸し出し用のレコーダーは沢山あるが、すべて使用中とのこと。
(おい、そんなに修理中が多いのかよ!怒)
こんな事なら入門編の安いレコーダー買っとけばよかったよ、くそっ!
WOOOのDVDビデオムービー購入対象にしていましたが、除外します。
ちなみにドライブ交換までに、2週間以上かかるそうです。
0点

うちも購入して三ヶ月弱、たいして使用していないDVDの読み取り性能が落ちてきた気がしています。日立タイマー発動か?
書込番号:4980787
0点

初期不良で新品と交換はしてくれないんですか。
うちは販売店1回、サービスセンター4回交換しました。
いまはたいした故障でないのであきらめてます。
書込番号:4981041
0点

DVDはクリーナー使用で見られるようになりましたが、ヨドバシのポイントがあったので、パイオニアDV-484を購入しました。エントリー機種ながら、画質、音質ともに十分満足出来ますよ。レコーダーの画質を思い知らされました。
書込番号:4984144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先日、最初¥105,000でと言われたがK'S電気枚方店にて¥75,000で販売してくれると話すと¥74,800で購入できました。
実際、ヤマダの主力商品で在庫多数らしいけど、メーカーから処分で格安で納入してもらい通常は¥112,500+ポイント11%で販売するとの事でした。他店競合させれば値引き出来るようです。(名刺裏に型番販売価格を記入してもらいましょう。)
ちなみに、近所のコジマ門真店は高くて話になりませんでした^^;
さらに、K'S電気守口本店があるけど店員の知識不足と態度の悪さで即店を後にしました。小さくて猿みたいな人でしたが…。
0点

小さくてサル?
岡村みたいな?
今度見に行こうかなw
書込番号:4982996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
私がこの機種を選んだ決め手が、発売時期が早かったこと(10/01購入)と、デジデジW録画、そしてRec-POTへのMOVEが動作確認されていたことです。
皆様同様にいろんな症状で悩みましたが、使える範囲で使う消極的対応で凌いで来ました。ようやくのバージョンアップで、大分気持ちが落ち着いてきたところです。
しかしながら、どうしても必要なRec-POT(HVR-HD160M)へのMOVEにて以下のような不具合が出ております。
・録画番組1本そのままをRec-POTへMOVEすることは正常。
・録画番組を、チャプター作成して途中スキップさせたり、部分消去機能を使用したりして、必要部分だけのシーンへ編集する。
(もちろんDH500Wでそのまま再生するには問題無し。)
・番組をRec-POTへMOVEすると、MOVE最中の映像が、編集したポイントの直後シーンからカクカクと引っかかって止まるように映る。それが約15〜30秒続いたあとは、普通に映る。
・編集ポイントが来る度に、上記症状を繰り返す。
・MOVEは正常に終了したと表示される。
・Rec-POTを操作して該当番組を再生すると、上記カクカクしていた部分で酷いブロックノイズが発生し、音も出なくなる。
・そのうちに画面が真っ暗になって、何も映らなくなる。
・一度この状態に入ると、Rec-POT内の他の正常に再生できる番組も映らなくなる。
・TV等を電源ON/OFFして、i-LINK接続をリセットすると、他の正常に再生できる番組は、映るようになる。
同じような現象でお困りの方はおられますでしょうか?
安心コールセンターに問い合わせましたが判らず、エコーセンターを指示されました。とりあえず24日に来てくれることになっていますが、症状が正確に伝わったか不安です。どちらの部署も、この機種に関しては問題がありすぎて嫌気がさしているような雰囲気でした。状況確認に来られるだけなら、困り者なのですが。。。
0点

Say.Sinさん こんばんは。
私は、11月末ごろに、500Wを購入し、ムーブ目的で、
アイオーデータのREC-POTの250Fと250Mを購入しました。
私の環境だと、500Wで編集する・しないに関わらず、
POTにムーブしたデータは、10〜60秒くらいの間隔で、
画面がブラックアウトして、1秒くらいで復旧するという感じの
症状が出ます。
(画面復旧時に、TVにチャンネル表示が出るので、
データが途切れているような感じでしょうかね?)
当たり前ですが、見られたものでは有りません。
以下に各種の接続の場合の例です。(×は、上記の症状です)
500Wで、TS録画 − iLINKで、POTにムーブ。
POT − TV × (iLINK接続)
POT − 500W − TV × (iLINK接続)
POT − 500W − TV ○ (TVとのiLINK外し、D4入力)
POT − JCOMのSTB − TV × (iLINK接続)
POT − JCOMのSTB − TV ○ (TVとのiLINK外し、D4入力)
POTは、TV及びSTBからのTS録画は、正常に再生できます。
JCOMのSTBは、D4とiLINK付きのタイプです。
TVは、シャープの液晶で、D4とiLINK付きのタイプです。
私の場合、異常再生時は、5〜6分で再生を止めてしまいますが、
その後はリセットなどしなくても、POT内の正常ファイルは、
問題なく再生できます。
TVとのiLINK接続の相性なのかなとも考えていましたが、Say.Sinさんと
症状は違いますが、似たようなiLINK接続でのデータ異常だし、・・・
TV・JCOMのSTB・REC-POTの接続では、何も問題なく動くのだから
やっぱり犯人は500Wのムーブデータになるのかな?
それにしても、D4入力すると正常に見られるのはなぜなのだろう?
高いお金出して、接続できるはずのiLINK機器(POT)を買ったのに、
TVとPOTのiLINKの直接続で使えなきゃ意味の無いシステムですね。
この500W、電源投入時に結構いろんな不具合が出るし、
再度入れ直せば直るもののイライラしますね。
あとは既出ですが、頭の未録画部分ができるのは、ドラマ好きな私には
我慢できないところですね。
(いずれファームアップで対応してくれるのでしょうが、最低でも
これくらいは直して欲しい)
Say.Sinさん 修理させたあと、事後報告 宜しくお願いします。
書込番号:4670447
0点

MacMP4/6さん、情報ありがとうございます。
同じような現象がいる人を確認できて、若干安心しております。
複数の人がいるのであれば、バージョンアップの優先順位も上がるのでは?と期待してしまいます。
まあ本来であれば、個体不良ですぐ直るほうが良いと思いますが、この現象は個体とは考えにくいですよね。
サービスさんに期待しています。
(今週、バージョンアップがあると言う噂も流れていますので。。)
終了後、結果をアップさせていただきます。
書込番号:4675198
0点

今日、サービスの方が来て頂けました。
しかしながら、状況確認にとどまり、「調査して、後日回答いたします。」とだけで、何らかの見解もありませんでした。
非常に残念です。
さて、消去しても良い番組を用意して、実際にチャプター設定でやってみたのですが、今回初めて問題なく編集後の形でMOVEができてしまいました。
サービスの方が来ると機嫌よくなってしまうのでしょうか?
(今まで、7回連続で不具合になっていたので100%発生と思っていたのですが。。。)
映像が切れるタイミングに関係するのでしょうか?
DVDのMPEG方式で、GOP単位の編集ならOKだけど、フレーム単位の場合は再エンコードをしてIフレームを復元しないといけないというのがありますが、TS録画の場合も同じようなことが言えるのでしょうかね?
(再エンコードしないデータを転送したために発生。。とか。。まったくの憶測です。)
何にしても、時間はかかるようですし、最悪は解決不能かもしれないと、不安になってきました。
書込番号:4680959
0点

始めまして、私もDV-DH500Wのムーブで同様の症状が出ています…
ムーブ先はHM-DHX2ですが、やはり編集点から数十秒引っかかった様な状態が続きその後は正常に再生出来る…と言う状態です。
本体の故障であれば早めに修理に出そうと思いますし、一定条件で発生するもので在れば、パターンを知りたいですし…
元スレ投稿から時間が経っていますが、Say.Sinさんは解決されましたでしょうか…よろしければその後のお話をお聞かせください。
書込番号:4982759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして。昨日500Wを購入しました。
私の環境はTVが日立W−32LHR8000にHDMI接続で、AVアンプはヤマハDSP−AX2500に光で接続してます。
わくわくしながらDTS音声の市販DVDを再生したのですが、DVDの音声をDTSにするとTV側もアンプ側も音声が全く出ず、5.1chと2chなら音は出るのですが、アンプ側は2ch、PCMの表示。これって故障ですかね?
地デジ2コ取りに釣られて買ったのですが、初日から不良なんて決して安い買い物ではないので、なんだかがっかりです。
実は上記のTVもHDDの不良と変な振動音で来週交換予定なんです。過去ログ見てても日立の品質管理に疑問を感じます。
明日サポートセンターへTELしますが、TVの件ででしたばかりなので、クレーマーと思われそうでやりにくいです。
0点

レコーダ側の音声信号出力切り替えに
PCMとビットストリームの切り替えはありませんか?
家のアンプはヤマハのAX440です
こちらのインプットモードにもDVDオート
DVD−DTS>DVDーAAC>DVDアナログと
切り替えがありますよね
家ではデジタル同軸ケーブルも挿してますから
家では全てカバーできてると思われますが
今一度確認を
ビットストリームと同軸デジタルケーブルの組み合わせで
DTSじゃ無かったっけかな
書込番号:4965059
0点

「DV-DH500W」の設定が正しくされていないためにPCMの表示になっています。 設定メニューのDVD専用設定の中のデジタル音声出力をビットストリームに変更してみて下さい。
取説の接続設定編の81ページに明記されています。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000w_setsu_2_c.pdf
もう一度、取説はよく読んでから設定して下さいね!
書込番号:4965082
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ビットストリーム設定、見逃してました。お恥ずかしい・・
設定したら、DTS,出力しました。
が、その設定をするとなぜかDVD再生するとHDMIからの音声が全く出なくなってしまうのです。チューナーや、HDD再生はHDMI,光ともに音が出るのですが。いつもアンプから音を出してるわけではないので、困ってしまいます。
サポートに電話したところ、異常ということで明後日来ることになりました。
一時はどんなことしても音が出なくなってしまいましたし(電源ON,OFFで復帰)なんだかなーってかんじです。
書込番号:4965630
0点

「ぺこぺこ12」さん。 音声出力OKですね。 良かったです。
このレコーダーはDVD専用設定の音声設定をビットストリームにするとHDMI接続の場合、音声は出ない仕様になっていると思います。 光ケーブルの音声のみ出力されると思うのですが・・・。 私の「DV-DH500W」も同様です。
もしこれが不具合となると私の「DV-DH500W」も不具合となることになります。 明後日のサービスレポート必ずして下さいね! 楽しみにしてます。
書込番号:4968153
0点

chaolanさん、お返事ありがとうございます。
HDMIをPCM出力、光をビットストリーム設定だと、チューナーや本機でDVD−RAMに焼いたものや、音楽CDの再生は双方から音が出ますが、市販のDVD(リニアPCM音声の音楽DVDや、ドルビーステレオ、モノラル音声のものも)や、以前のレコーダーで作成したDVDーRはHDMI側は画はでるのですが、音が出ない症状です。
サポートは「それは変だ」と言ってました。明日来ますので、後日レポートしますね。
書込番号:4968420
0点

はじめは録画だけだからよかったのですが、前のDVDレコーダーで録画したものや市販雄DVDで、同じようにHDMI接続では映像が出なかったり、音が出なかったりと色々な症状が出てきました。また、ぷつぷつという異音も聞こえるようになりました。高価格のHDMIケーブルに変えても症状はかわりませんでした。そこで、出力をHDMIからD端子に替えたところそれらの症状が全くでなくなり、画像も非常に鮮明になりました。今ではとっても満足しています。HDMIになんらかの問題があるように思われますので、一度D端子で出力されてみてはどうですか。
書込番号:4969196
0点

tubame514さん、お返事ありがとうございます。
D端子接続ですが、私はHDMIのアップコンバート機能も使いたいので、考えていません。多少なりともD端子よりは画像がいいようなので。
また、サポートのオペレーターの話も上記の症状は異常とハッキリ言っていたのを信じたいと思います。
明日サービスマンが来た後ここで報告します。
書込番号:4970373
0点

お待たせいたしました。
さきほどサービスマンが来まして、結局原因がわからずじまいで、この事例は過去にないので戻って調べなおして後日連絡とのことでバージョンアップだけして帰って行きました。
chaolanさん、とりあえずこの症状は日立は不具合であることを認めましたよ。日立に相談してみては?
時間かかりそうですが、問題解決までレポート続けますので参考にしてください。
書込番号:4971626
0点

すみません。 話をもう一度整理しますね。
私は「DV-DH500W」からHDMIで「W55P-H8000」接続し、光端子でONKYOの「SA-503」へ接続しています。 市販のDVD映画ソフトを「DV-DH500W」へ入れ、DVD専用設定の音声設定をダウンミックスにすると、テレビ、アンプの両方から音がでます。 しかしアンプからはPCMの表示です。 (当然ですが・・・。)
今度は「DV-DH500W」のDVD専用設定の音声設定をビットストリームにするとアンプからはプレイヤー側で指定した音楽フォーマットのドルビーデジタルやDTSの表示に変り、独立した5.1chの音声が再生されます。
で、この状態では(DVD専用設定の音声設定をビットストリームの設定)TVからの音声はは全く無く映像のみですが、「ぺこぺこ12」さんも同じ現象ということなのでしょうか。
書込番号:4972058
0点

その通りです。
ビットストリーム設定だとこのレコーダーで焼いたDVD−RAMや、CD,地デジなどのチューナーの音はモニター、アンプ両方出るわけです。
先ほど、サービスマンから電話がありまして、
「これは初期のHDMIによる仕様で、今のところ対策はない。どこのメーカーのレコーダーのHDMIもこうなってる。今日発表になった新型も同じ仕様です。当社では今後アップデートでこの問題に対応する予定なのでしばらく待ってて下さい。それまでは不自由ですが、その度に切り替えて使ってください。」
とのことでした。
どこのメーカーも・・・?本当かな・・?切り替えるったってこのメニュー、再生中は出せないし、階層も下のほうで面倒だな・・
メカオンチの妻には理解できそうもないです。
説明書にもカsタログにも明記してないし、限りなく欠陥に近い不具合の様な気がします。アップデートはいつになることやら・・
書込番号:4972728
0点

返信ありがとうございます。
DVD専用設定の音声設定なのでDVDディスクの音声出力専用の設定項目です。 チューナー(デジタル放送)やHDDに録画(TS録画)されている音声出力はまた別の設定になります。
設定メニュー⇒各種設定⇒デジタル音声出力の項目をPCMからAACに変更すると光ケーブルで接続したアンプにはAACフォーマットで音声が出力されます。この時AACの設定ですとHDMI接続した機器からは音声は全く出力されません。 これは説明書の61ページに記載されています。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000w_setsu_2_c.pdf
DVD専用設定の音声設定をビットストリームにするとHDMI接続した機器から音声出力されない理由はこれと同じ仕組みなのかな〜っと思っています。
私もメーカーへ、"ビットストリームにするとHDMI接続した機器から音声が全くでない件"はメールで質問しておきました。 回答が来ましたら報告しますね・・・。
書込番号:4973010
0点

私も「ぺこぺこ12」さんと同じように、「DV-DH500W」からの音声を全てアンプに通して視聴している訳でないので、音声をテレビからの出力とアンプからの出力を変更する度に「DV-DH500W」の出力設定をその都度変更するのは面倒ですね。
「tubame514」さんが言われるとおり、HDMIはまだまだ細かなトラブルが多いですよね・・・。 デジモノはまだまだ黎明期と言われればそれまでですが、我々消費者にとってみればHDMIを宣伝文句にしているので購入したのに、つながらなければ、詐欺じゃないかという気もしてしまいますよね。
書込番号:4973109
0点

日立から本日回答が来ました。
「DVD専用設定の音声設定をビットストリームにするとHDMI接続では音声は出力できないとの事です。 光ケーブルの音声のみ出力されます。」との事でした。
設定メニュー⇒各種設定⇒デジタル音声出力の項目をPCMからAACに変更するとHDMI接続の場合、音声は出ない仕様と同じだそうです。 両者は技術的に同じと言っていました。
現在のHDMIの規格ではPCMの音声はHDMI端子での出力は可能ですが、圧縮音声(AAC、DTS、DDなど)は仕様上規格対象外との事でした。 どちらにしても、AAC、DTS、DDなどの音声は光ケーブルのみの出力に対応しています。 との回答でした。
でも次世代の音声フォーマットでは光ケーブルでは未対応でHDMIのみ対応です。 いったいどうなっているのでしょうね・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm
書込番号:4977480
0点

chaolanさん、報告ありがとうございます。
私も同じ日に日立へメールしたのですが、まだ返事はありません。
それにしても、そのような仕様はカタログにも取説にも載ってませんし、買ってからじゃないと判らないなんて、不親切通り越して詐欺に近いような・・。
せめてDVD視聴中にビットストリーム⇔ダウンミックスの切り替えが出来ると良いのですが。
また、DVD視聴中の音声/字幕GUIも音声/字幕メニューが多いと、どれを選んでるのかわかりにくいですね。パナのように視聴中も細かく設定変更できて、細かく表示されるとベストなんですが。少し古いDVDは視聴中のGUIでは切り替えできないのもありました。
でも、デジタルダブルで撮れるのはいまだにこれだけなので我慢するしかないようですね・・・。
書込番号:4979223
0点

追加です。
>音声はHDMI端子での出力は可能ですが、圧縮音声(AAC、DTS、DDなど)>は仕様上規格対象外
と、返事が来たそうですがPCM音声のDVDも光をビットストリーム設定にするとHDMIからは出力されません。どういうことでしょうか・・・?その文章からするとPCMはでるはずですが・・?
まだまだHDMIは使えないですね。カタログではあんなにいいことずくめで書いてあるのに。
書込番号:4979252
0点

「 ぺこぺこ12」さん、わざわざ返信ありがとうございます。
メーカーからはメールで回答ありましたが、その時の回答は私の質問内容が説明不足か、先方が質問内容を勘違いされたのか解かりませんが、私の意図する回答とは全く違っていたので翌日サポセンに直接電話して聞きました。
繰り返しになりますが、その時に言われたのが「DVD専用設定の音声設定をビットストリームにするとHDMI接続では音声は出力できないとの事です。 光ケーブルの音声のみ出力されます。 現在のHDMIの規格ではPCMの音声はHDMI端子での出力は可能ですが、圧縮音声(AAC、DTS、DDなど)は仕様上規格対象外との事でした。 どちらにしても、AAC、DTS、DDなどの音声は光ケーブルのみの出力に対応しています。」 との回答でした。
そうするとDVDにPCMで録音されていたらHDMIで出力できることになりますよね。 まだ試していないのでまだ解かりませんけど、期待薄っ!て感じです。 「 ぺこぺこ12」の言われるとおり、せめて視聴中にPCMとビットストリームの変更が可能でしたら本当に便利ですよね!
書込番号:4979870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この度、我が家もDVDレコーダーを購入することになりました。
用途としては妻が音楽番組を録画するのと、所有しているビデオカメラ(ミニテープ式)の映像をDVDに落とす、位です。
番組録画もそんなに大量ではないと思います、500と250の違いは録画容量の違い位なのでしょうか。
どうせ買うなら大きい方がよいのでしょうか。
非常に迷っています、アドバイスお願いいたします。
0点

今500Wをつかってますが、i-LINKくらいの違いだと思いますが(内部はわからない)使わなくても容量大きい方がいいのではないですか。
書込番号:4969276
0点

HDDに常時、どの画質で何時間録画しておきたいかにも拠ります。
あと500wと250wでは消費電力がわずかに違います。(起動時で5W)
私の場合、録画した番組はその週のうちに観て消すので250wでも問題はありませんよ(^^)
書込番号:4969346
0点

カラスコ坊主さん ボブテイルさん
ご回答有難うございます。
初歩的な質問ですが、例えば妻が録画した番組をDVDに落とすことはできますよね、、、ずっと取っておきたいものはDVDにおとして、
HDDを常に空けておけば250Wでも問題ないということですね。
私としては少しでも安い方がありがたいので250Wで再度検討してみます。
大変参考になりました有難うございました。
書込番号:4969438
0点

4月4日にテレビは9000シリーズが発表らしいのでDVDレコもまた発表するのではないかね?
仕様は多分変わらないと思うけど新シリーズの方を購入した方がいいと思うよ。
もう少し待てば?
書込番号:4969521
0点

「録画⇒すぐ視聴⇒消去」なら250Wでも十分です。 TSモードでも25時間は録画出来ますので録画されたものを溜めておかなければ大丈夫です。 但しDVDへムーブした画像は綺麗でないのでご承知しておいて下さいね。
書込番号:4970326
0点

倉敷家電人さん 一念発起さん
有難うございます。
新製品出るみたいですね。
ウーン迷います。
新型出れば現行も安くなりますよね。
もう少しだけ悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:4972053
0点

新機種が発表されましたね。
詳しくはこちらを・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060404/hitachi4.htm
DVDへのムーブの画質は向上したのか楽しみですね。
書込番号:4972074
0点

突然ですが昨日購入してしまいました。
たまたま通りかかったケーズでその他の物とあわせて買いました。
・DV-DH500W
・DSP-AX459(ヤマハAVアンプ)
・SC-T11XG-M(デノン スピーカー)×2
・FX-Z2(デジカメ)
・512Mピクチャーカード
・光コード、DVDロム
・配送、設置
全て込みで190000円です。
そこそこの値段だと思いますが。。
書込番号:4976718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





