
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月26日 18:43 |
![]() |
20 | 5 | 2006年3月26日 13:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月22日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月21日 23:03 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月21日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今日 DV-DH500W を買ってきました。
一応設置して、録画してみました。
画質も満足です。
初歩的な質問ですが、
アンテナ -> 地デジビデオ -> アナログビデオ ->
アナログビデオ -> テレビ という順に接続してます。
アナログの場合、アンテナから先に行くほど、
画質が悪くなるのですか?
デジタルはアナログと違って、画質が落ちないのですか?
上図のようにテレビがアンテナから一番遠いので、
画質が落ちるのかどうか知りたいです。
(ブラビアでも質問してます)
0点

>アナログの場合、アンテナから先に行くほど、画質が悪くなるのですか?
>デジタルはアナログと違って、画質が落ちないのですか?
アナログでもデジタルでもアンテナから先に行く程電波は弱くなります。
アナログの場合には段々映りが悪くなりますが、デジタルはあるレベル迄は変わらず突然受信出来なくなるという違いが有ります。
見た目で画質の低下が判らなければそのままでも良いですが、気になるのであればブースターの設置を検討すると良いでしょう。
書込番号:4948271
0点

jimmy88さん、ありがとうございます。
> アナログの場合には段々映りが悪くなりますが、デジタルはある
> レベル迄は変わらず突然受信出来なくなるという違いが有りま> > す。
なるほど、突然見れなくなるのですね。
テレビも見れているので、問題ないですね。
> 見た目で画質の低下が判らなければそのままでも良いです
最近地デジを見始めたばかりなので、画質がとても良いと
感じてます。もっとなれてこれば画質の違いもわかるように
なると思います。
とりあえず今の接続のままにしておきます。
書込番号:4948418
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
夢追人@札幌 です。本機購入を予定しています。
つきましては以下の二点をアドバイスいただけませんか?
(1)D-VHSの動作確認について
現在ビクターのBSデジタル単体チューナー『TU-BSD1』から‘i-link’接続にて同じくビクターのD-VHS『HM-DH30000』に接続しています。
(ただし何度かの修理の結果、基盤が『HM-DH35000』のものとなっているため‘i-link’では『HM-DH35000』と認識されています)
PDFにてダウンロードした「DV-DH500Wの取扱説明書」には現行使用機種『HM-DH30000』(中身は『HM-DH35000』ですから‘HM-DH30000 MarkII’? )
が動作確認機種、として記述されておりません。
どなたか当該ビデオを使用していらっしゃる方、おられますか?
今回の「DV-DH500W」購入の主目的は“BSデジタル・チューナー”の後継機種、という位置づけです。
当然「DV-DH500W」から‘i-link’経由でD-VHSへ直接録画、という形になります。
(2)“ムーブ”について
BSデジタルハイビジョン番組を「DV-DH500W」のハードディスクに‘TS録画’をして、後ほどDVDに“XPモードにてムーブ”する際、
今のDVDの規格では一時間しか収録できませんから、当然二時間ものの映画ですとDVDが二枚必要になります。
ムーブの最中一旦停止し、二枚目のDVDを入れ替えた後再び同じ映画の「残り部分」をムーブ可能なのでしょうか?
「取扱説明書」には“「一回だけ録画可能」の録画番組をDVDに移動(ムーブ)中にダビングを中断した場合は、元の状態に戻ります”
と書かれていますが、この“元の状態”とは具体的にどの様な状態なのでしょうか?
DVDの移行が失敗するのか、ムーブを一旦停止の部分以降を再開できるのか?それともすべて消えてしまうのか・・・・
対抗機種は『シャープDV-ARW15』です。BSデジタルチューナーが二基搭載されている「DV-DH500W」はなかなか使い勝手が良さそうです。
また今年6月に発売予定の「DV-DH500W」の後継機種ではなく‘枯れている’この機種に魅力を感じています。
よろしくお願いいたします。
4点

(2)について
日立機は「番組分割」という特別の機能がありますから、これを使えば指定の時点で分けて移動できます。
書込番号:4922759
2点

夢追人@札幌 です。即応ありがとうございます。
このような「生の情報」貴重なアドバイス大いに参考になります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
渋 谷 俊 春
夢追人 衛星放送 データ・バンク
http://homepage3.nifty.com/bs-yumeoibito/
(「Namazu」検索システム搭載)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
書込番号:4923374
4点

(2)は「見物人X」さんが言われるとおり「番組分割」という方法があります。 任意の場所を指定して2分割、3分割、4分割とこま切れ状態に出来ます。
例えば、2時40分の録画番組を番組分割で「番組最初から1時間分目の場所」、「残りの1時間40分の最初から1時間分目の場所」、「残り40分」というように3分割と可能です。
この方法を用いて1時間超の番組をXP画質でDVDへのムーブが可能ですよ。
(1)は過去スレで動作確認されている以外のD-VHS機種へのダビング方法を以前目にしています。 「DV-DH160W 」、「DV-DH250W 」、「DV-DH500W 」「DV-DH1000W 」のどれかは忘れましたが確かに動作確認出来ていない機種へのムーブ方法がありました。
書込番号:4923410
2点

夢追人@札幌 です。
メーカー発表の「動作確認表」に記載されていないD-VHSへの
ムーブ裏技が書かれている掲示板番号は『4704591』の事ですね。
“D−VHSへのムーブ”は、後々の情報として記憶しておきたいと考えています。
わたくしの場合のさしあたっての緊急課題点は、
【「i-link」コードにて接続したD-VHSビデオが‘EPG予約時間’になると、
自動的にビデオのスイッチが入り、録画終了後はビデオ電源OFFになる】
という制御が当DVDレコーダーにてできるか、否かの一点なのです。
書込番号:4943640
4点

夢追人@札幌 です。
たびたびの自己レス申し訳ございません。
掲示板番号『4833128』にて
“EPGによるD-VHS予約不可”の書き込みを見つけました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4833128
オンタイムでの録画のみ、可能だったのですね。
またAV雑誌『HI-VI』の昨年12月号にも同様の記事が掲載されておりました。
BSデジタル・チューナーの後継機種、としてのもくろみはついえてしまいました。
残された選択は当機のHDDにいったん収録し、後ほどD-VHSにムーブ・・
ということになってしまいます。
なお前回記述した掲示板番号『4704591』の個所,改めてリンク先を掲げておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4704591
書込番号:4946331
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先週、この機種を手に入れて早速接続したのですが、地上アナログの画質が非常に悪く鑑賞に耐えません。私の地域は、地上デジタル開始が今年度末なので、それまでのつなぎとしてどうしても地上アナログが快適にみたいと思っております。信号強度は、ケーブルTVなのでダイレクトにTVへケーブルをつなぐときれいにうつりますが、DV−DH500W経由で接続すると、とたんに画質が劣化します。設定に問題があるのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

>私の地域は、地上デジタル開始が今年度末なので、それまでのつな
今年度末ならあとわずかですね。
最長でも二週間程度でしたら、DV-DH500Wは寝かしておいたほうが良いです。あるいはBS・CSデジタル専用としてしばらく我慢するとか。
>ぎとしてどうしても地上アナログが快適にみたいと思っております。信号
我が家も電波状態は良い環境ですがアナログはみるに耐えません。と言うか間違えてリモコンボタンに触れる以外みた事がありません。
お願いです。機種の特性を理解してあげてください。
あと二週間ひどいアナログ放送を見たら、地デジが始まったときの感動が500倍くらいになりますよ。そう考えると2週間なんてあっという間ですよ。
書込番号:4912879
0点

>DV−DH500W経由で接続すると、とたんに画質が劣化します。
まぁ基本的なところで、500Wへの入力と出力を間違えて
いませんか?
あと、古いケーブルを使用しているとかも考えられます。
それほどお金がかからないので、5CのケーブルとF型接栓を
買ってきて、自分でケーブルを作ってみてはどうでしょう?
それで直らなければ初期不良も考えられますので、サービス
を呼んで確認してもらった方がいいでしょう。
書込番号:4912931
0点

>>元祖arapさん
今年度末を今月末と間違えられてませんか?
もし別の意味でしたらスミマセン
書込番号:4913484
0点

ケーブル交換をしましょう
http://www.dos.co.jp/item/Y658.html
で、10本ぐらいまとめて購入しては。
私も購入します。
画質に格差を感じられるようであれば、結論早く出ると思いますが、アンテナケーブルは、交換した方が良いでしょう。
アッテネータの設定が関係しているのかな?
日立の機械にはあまり強い信号を与えない方がよいかもしれないので、分配器で分けてからTVとレコーダにつなげてみるのも良いでしょう。
http://www.dos.co.jp/item/Y685.html
色々部品を揃えるのも楽しいですよ。
書込番号:4913558
0点

本日、購入いたしました。
地上デジタルもアナログも綺麗に写っています。
アナログは、かなり綺麗になりました。
今年度末って3月末の事ですよね?
新年度って4月からですもんね。。
書込番号:4913660
0点

ロックパフェさんのご指摘が正しいです
確かに今年度末とは3月末の事をいいますよね
年末と間違えてました
元祖arapさん失礼しました。
書込番号:4913684
0点

sculptureさん 、おいしい突っ込みありがとうございます。
僕がわざとあと二週間である事を強調したのは、もしかしたらtonojimaruさんが年度の意味を誤解している可能性があると思ったからです。
しかし大人の方に「年度」を勘違いしていないかとはさすがにたずね辛くて、自然に気づいてもらえるように強調しました。
>元祖arapさん失礼しました。
いえいえ、誰も突っ込んでくれなかったら僕がおかしな人に見えるところでした。
>ロックパフェさん
良いタイミングでのご指摘ありがとうございました。
書込番号:4913875
0点

>治で次さん
>アンテナケーブルは、交換した方が良いでしょう。
TVやVHSレコーダーを購入したときに付属している
ケーブルは損失が大きいのでしょうかね。
交換してみます。
>ロックパフェさん
>地上デジタルもアナログも綺麗に写っています。
>アナログは、かなり綺麗になりました。
>今年度末って3月末の事ですよね?
>新年度って4月からですもんね。。
アナログも綺麗に映っているそうで、羨ましいです。
それから今年度末は、10月のことを意味してます。
私の地域は10月1日から地デジが始まります。
ケーブルTVだからそんなに損失無いとは思って
たのですが、ちょっと残念な結果でした。
VHSレコーダーで信号分岐していたときは
画質の劣化気にならなかったので、今回の
DH500Wでもそれなりに映るかと思ってたの
ですが。
皆さん、いろいろとアドバイス有り難うございました。
お礼が遅れましたが感謝してます。
書込番号:4926657
0点

ごめんなさい!早速土曜日に交換したけど・・・
http://www.dos.co.jp/item/Y658.html
で、10本ぐらいまとめて購入しては。
と、申し上げ、上記店舗で購入しましたが、ケーブルが折り曲がり粗悪品のため、折角の無酸素銅4CFBのケーブルが逆に損失が大きく、元の付属品ケーブルに戻しました。
映るチャンネルが映らない
の差が出てしまい、がっかりです。
書込番号:4929943
0点

>治で次さん
>4CFBのケーブルが逆に損失が大きく、元の付属品ケーブルに戻しました。
余長のあるBS受信用のケーブルを切って
分岐ケーブルを作ろうと思ってるのですが
まだ作られずにいて、まだ試してません。
ケーブルTVにもTELして信号の損失について
検証してもらおうかとも思ってます。
有償で信号を購入しているのだから
分岐したぐらいで画像が劣化してもらっては
困りますから。
書込番号:4933651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
キズに強い!
紫外線からデータを守る!
ホコリが付きにくい!
汚れのふき取りが簡単!
だそうです。
詳しくは知りませんが、ディスクの基盤に特殊な着色剤などを添加することによって、表面を強化しているようです。
DVDは、出し入れの際に傷がついて保存したデータが読み取れなくなったり、紫外線や埃により経年劣化したりするので、その防止効果が期待されます。
値段が少し高いですが…。
書込番号:4932601
0点

Googleで検索してみてもたくさん見つかります。
ちょっと調べればTDK製という事もわかります。
だったらTDKのHPを調べれば詳しくわかるでしょう。
http://www.durabis.com/jp/index.htm
書込番号:4932728
0点

TDKはDVDから撤退って事だけど超硬シリーズも無くなる
のかな。
完全撤退ではなくOEM品の自社ブランド販売らしいけど、今も
ある海外品だけになるのか、太陽誘電辺りから調達するのかどっち
だろう?
太陽誘電と競うような感じで良い具合に価格下がってきてたんだが。
書込番号:4932744
0点

>今もある海外品だけになるのか、太陽誘電辺りから調達するのかどっちだろう?
撤退のニュースの少し前の時点で誘電製のTDK、売ってますよ。
超硬は多少相性がある、という話は聞くけど、日立・東芝で。
書込番号:4932918
0点

>撤退のニュースの少し前の時点で誘電製のTDK、売ってますよ。
そう言えばそうでしたね。
と言う事は−Rに関しては誘電が実質シェア独占に近くなる?
他のメーカーにもがんばってもらってもう1〜2段位は価格下
がって欲しいですね。
書込番号:4932929
0点

TDK超硬デスクですが、傷に強い印象があり、長持ちそうな感じが
致しますが、実際はそうでも有りません。私は10枚使用致しましたが、おそらく50回位のダビングで全滅しました。それから
通常RWは1000回程度使用出来るとアナウンスされておりますが、
今まで80枚のデスクをメーカー不問で使用しましたが、恐らく
200回使用出来た物は無かったです。参考になれば幸いです。
書込番号:4933359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
Pana機で使用していたRiDATAの1倍速DVD-RAMはこの機種では
全滅でした。HDDからダビングをして再生させて見ると、
部分部分で固まったりブロックノイズがのったりしました。
最悪です。。相性問題って始めての経験です。
あと下記は仕様でしょうか?ご存知の方おられます?
EPGで地デジを一旦予約して、後でその予約を地上アナのCHに
変更して、予約実行後に確認するとタイトルが入っていないの
です。地アナはEPGがなくタイトル入力作業が面倒なのでまずは
地デジで予約したのですが、無理でした。残念。
ではでは。
0点

推奨メディアをしようせずに「悪」評価とは素晴らしいですね。お気に入りのパナにでも買い換えて下さい。
書込番号:4918989
0点

RiDATAって、台湾のメーカですよね。
まあ、海外製が一概に悪いとは言えませんが、推奨メーカのもの(または、せめて国内製)の方が相性問題で悩むことは少ないと思いますヨ。
書込番号:4919204
0点

他のメーカーとはいえ、別の機種で使えたメディアがこの機種で
使えなかったらやっぱり「なんで使えないの?」となると
思うんですが・・必然的に評価も悪に・・
買う時もいちいち推奨メディアとか考えて買いますか?
ていうか自分が使用してる機種の推奨メディアわかりません。
優先順位を挙げれば
1価格 2国産 てかんじなんですが・・
書込番号:4920698
0点

>ゆりまさん
>他のメーカーとはいえ、別の機種で使えたメディアがこの機種で
>使えなかったらやっぱり「なんで使えないの?」となると
その代わり、逆に別の機種で使えなかったメディアが、この機種では使えるかもしれません。
その時は、その別の機種が「悪」になるんでしょうネ。
>優先順位を挙げれば
>1価格 2国産 てかんじなんですが・・
結構、不幸な構図が見えてきそうですね。
書込番号:4920759
0点

はらっぱ1さん
>その代わり、逆に別の機種で使えなかったメディアが、この機種
では使えるかもしれません。
その時は、その別の機種が「悪」になるんでしょうネ。
違います。その場合はこの機種が「良」になるんです。
使えないと思ってたメディアがこの機種なら使える。ラッキー!ってかんじですかね。(ニュアンス伝わりますかね?)
sculptureさん
推奨ディスク載ってると思います。しかし見てません。
もし相性がわるければ返品すればいいかと思ってるので・・
スレ主さんすいません。悪気はありませんのでこれで失礼します。
書込番号:4921054
0点

番組名は予約実行時にEPGから、その都度受信して更新しているのでお書きの方法では不可です。
毎週予約時に毎回番組名を変更してくれる便利な機能の裏側ですね。
本当に必要ならUSBキーボードを接続してリネームしましょう。
従来のリモコンとは異次元の使い勝手です。
ただ、全体的な感想として Marimoママさん の用途においてDH500Wって必要なのですか?
主に地上Aを利用しているように受け取れます。
しかも文章からすると、同じチャンネルが地上Dでも受信可能な環境において・・・。
CPRMの制約が気に為るなら、従来通りPana機を使用すると良いのでは?
そもそも
>RiDATAの1倍速DVD-RAM
がCPRM対応とは思えませんし、奨励メディア以外で不良が出てもメーカとしては対応出来ない問題です。
書込番号:4921897
0点

早くどんなメディアでも使えるようになって欲しいことは、確かです。日立さん、よろしく。
予約でのアナログ放送のタイトルは、地デジタイトルを編集(追加・削除)すれば、残るのでは?
だめですか?
試してください。
書込番号:4931765
0点

DVDドライブのファームがアップしていますので、不具合を感じた人は、サービスに依頼してくださいとのことです。
尚、ダウンロードでは、行えません。
書込番号:4932391
0点

>RiDATAの1倍速DVD-RAM
1倍速ってことは、2.6/5.2GBメディアですよね。これが正常に
読めるドライブは現在(日立は)生産してません。
2倍速のRiTEK(RiDATAの製造元)メディアなら家のDH1000Wでは、
ブロックノイズ出るのが数枚あったけど、9割以上問題なく読めてる。
基本的に、日立のレコーダーは他社(ドライブ)で使用したRAMの
読み書きは推奨メディアでもよくないね。家に来たメーカーの
サービスの人も認めてたし。(読み込みはFWのアップデートで改善
するけど、書き込みの「ダメなものはダメ」は相変わらず。)
>後でその予約を地上アナのCHに変更して、予約実行後に確認
>するとタイトルが入っていないのです。
EPG予約の変更の自由度が無いのは日立の欠点ですね。
EPG予約変更すると、タイトル名が引き継がれないのは他社でもある。
でも、日立のWチューナー機に限っては、アナログ放送は申し訳
程度のものと考えた方がいいです。
松下のがあるなら、そっちはアナログ用、日立はデジタル用と割り切った方が。
書込番号:4932425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





