
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 14:49 |
![]() |
0 | 37 | 2006年2月13日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月11日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ディスクナビゲーション画面よりタイトル変更を行ったときに、
変更を終えディスクナビゲーションの一覧画面に戻ると、
リモコン側や本体側で操作を受け付けなくなります。(フリーズ状態)
すべての番組について症状が起こるわけではありません。また、ソースもBS・CS・地デジ・地アナのどの放送形態でも見られる現象なので、放送時に送られてくる文字情報の文字コード問題とは無関係のような気がしています。
リモコン側で、[電源のOFF]と[表示切替](緑ボタン)のみ操作を受け付けてくれて、[電源のOFF]か[表示切替]で復帰させることができる状態です。
※表示切替:緑ボタン、一覧表示 <==> サムネイル表示 の切替
わたしの場合には12月頃よりこの症状が現れていますが、先日購入した友人の場合には1月末頃から現れたそうです。
個体別の不具合とも考えられます。日立側では症例が少なく、症状発現を確認できないとして、不良として[持帰検査]若しくは[交換]を申し出ていますが、Tシリーズ以来、[代替機][交換]など数回以上繰り返しているので、正直、手間隙を考えると面倒で億劫です。
ファーム更新で改善されることを期待したいのですが、わたしの他にも同様の症状で困っていらっしゃる方はいませんか?
0点

今、HDDに入っている番組のタイトルを変更してみましたが、たまたまなのか正常に動作しています。
今日でちょうど使用開始から一週間ですから、全く参考にならないかも。HDDにフラグメンテーションが起こるとトラブルが増えるという話なのでしょうかね。
自分はD-VHSを併用していますので大事な番組はムーブできますし、それによってHDDの中身を整理できます。
これからDV-DH1000Wを購入する方は、DV-DH500Wにして差額でD-VHSを買うのが正解のような気がします。
書込番号:4821190
0点

昨年の12月末に購入し、今年の1月4日のアップデートを行う前の状態で1回だけ発生しました。
その後数回タイトル変更しましたが再発してません。
最新のアップデート後は、それ以外のおかしな動きもでていません。
このまま順調に動いてくれるでしょうか?
書込番号:4821438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
地デジ-EPGが、表示されなくなった。
東京23区内
BS-CSは、表示される
その後、放送を受信してテレビに映して見たチャンネルだけが、1つづつEPGに表示されていく。(本日分のみ)
1チャンネルごと、チャンネル変えて見ていますが、5日後の番組は、受信時間が短かったせいか、まだ表示されてません。
0点

とにかくコイツの初期時のEPG呼び込みは時間がかかるのよ。
1〜1.5日も視聴していれば、全て呼びこまれるでしょう。
書込番号:4795672
0点

バージョン
0903_6717/**/*_5207
の表示になった
「0903_4717/XXXX_XXXX
XXXX_1207」XXXXは任意の数字
* 2006/1/4ダウンロード時点
なのでアップデート終了していると思う
書込番号:4795678
0点

アップデート後は、EPG読み込みに時間がかかるのか。。。
現在、月曜日のEPGまで表示が出来るようになったが、、
何が変わるのか事前告知ほしいですね。
書込番号:4795689
0点

自分も同様の症状です。
日立のサポートセンターに確認したところ、
今回のファームに問題があると認識しておりました。
本日は休日であるため、後日対応時期について連絡する
とのことです。
地デジの番組表が一発で表示されないのは致命傷かと
思います。
日立には早急に対応を望みます。
書込番号:4795712
0点

[4795712] バグ太郎さん
そんなのあり?日立はそういうメーカ?
「今回のファームに問題があると認識しておりました。」
その問題が既知のものなら、
・メッセージに書き加えるとか
・配信を延期するとか
の対応が正しいのでは?
まぁ、夜には、EPG自体は、表示されるのだろうけど
他の
既知の問題点が存在しているんではないだろうか???
あぁ、心配。
書込番号:4795729
0点

今回のファーム変更により不具合が発生しました。
HDMI接続においてデジタル音声出力でAACを選択すると、音声が全く出力されません。アンプ側が受け付けないようです。(PCMはOK)
この現象は11月のファーム変更で一旦改善されましたが、今回、再発しました。
自分では気が長い方だと思っておりますが、今回はさすがに・・・、サポートに連絡。11日に出張対応いただきます。結果はまた報告します。(多分、旧ファームに戻すことになる)
好調な方はダウンロードは自動設定にしておかないほうが良いですね。
書込番号:4795791
0点

日立に確認したところ、
この件の苦情・相談が殺到しているとのことで、早急に対応するとのことで、今月中旬(2/10〜2/20頃)を目処に、この不具合部分についてのみの放送ダウンロードにより修正UPDATEを行うそうです。
HPの更新には時間がかかるので、修正UPDATEの開始時期が決定した時点で、希望者には電話で「開始期日」をお知らせしてくれるそうです。(時期の通知よりも修正を急いで欲しいのに、ピントがズレてますよね)
現時点で日立側が確認しているのは「地デジ」の「番組表示の表示欠落」だけとということですが、[治で次さん]のご指摘と同じく、
(1) 表示させたいチャンネル(放送局)を一旦受信(映示)させ
(2) その局の番組表を表示させる
という手順を踏むことで、一時的な回避策にはなるとの説明でした。
また、機器によっては、[かんたん検索]にリストアップされる番組にも影響が出る場合もあるので、オリンピックの放送時期とも重なり、連続番組などが休止になっている場合や時間変更になっている場合があり、検索結果のリストに挙がってこない場合には、新聞やWEBなどの番組表で確認の上、録り溢しがないようにしてください、だそうですよ!
[かんたん検索]の検索結果リストに出てこない場合には、番組表の場合と同じように、一旦、放送を受信/映示させると検索結果に反映されるのだそうです。
今回の件では、流石にも、かなり呆れてしまいました。
今後は、バグが修正されて安定するまでは、[ダウンロード]は[自動]ではなく、[手動]で[要確認]に設定しておいて、アップデートの結果を見てから、アップデートを実行するようにするなど自己防衛作を考えた方が賢明なのかもしれませんね。
書込番号:4797411
0点

【オートリブートによる番組表示の欠落】
2/5のファームアップで改善されるかと思っていたのですが
1月14日以降に気がついたのですが、番組表を表示させようとすると、自動リブートがかかり、
「HDDの準備中です」
にしょっちゅうなるようになった。これまでは、オートリブート中暫く待てば番組表は、表示されたので我慢した。
2/5のアップデートで改善される物と期待したが
なんと、2/5のアップデート後は、
オートリブート「HDDの準備中」がかかると
番組表が消える
余計悪くなった
折角、全データの表示ができるようになったと思ったら、このざまです。
オリンピックに間に合うかな??
書込番号:4798263
0点

眞實さん いつも有益な書き込み、感心して読ませていただいております。
>日立に確認したところ、
>この件の苦情・相談が殺到しているとのことで、早急に対応すると>のことで、今月中旬(2/10〜2/20頃)を目処に、この不具合部分につ>いてのみの放送ダウンロードにより修正UPDATEを行うそうで
サポートって中々繋がりませんが、すばやい問い合わせで驚きます。何かコツがあるのでしょうか?
>今後は、バグが修正されて安定するまでは、[ダウンロード]は[自
>動]ではなく、[手動]で[要確認]に設定しておいて、アップデート
>の結果を見てから、アップデートを実行するようにするなど自己防>衛作を考えた方が賢明なのかもしれませんね。
何となくヒトバシラーの方々の情報を聞いてからアップデートと言うのは嫌な感じですが、実際問題現状で問題が無い人は自動アップデートはしないなどの対策は必要ですね。
自分のブツは今週末到着予定ですが、いつのファームが乗っているやら。ファームは最新にしかできないのかな?
一番安定しているファームにするとか選べるといいですね。
書込番号:4798424
0点

自分で確認しておりませんが、
ダウンロードを「自動」ではなく「する」としていても
自動更新されるように仕様変更されたという話を聞きました。
本当だったらダウンロード設定は「しない」にしておかないと
ダメということになります。
ご参考まで。
私としてはどっちにしろ頭欠けが前回バージョンから発生して
満足に録画できない状態なのでどうでもいいので
今回「する」にして試してみようかと思っています:P。
書込番号:4798981
0点

私も先日購入し、全く同様にEPGがチャンネルを合わせたところだけしか出てきません。
DVDレコーダーは初めての購入で全く勝手が分からなかったので、質問しようと思っていたところでした。
私の環境ではBSデジタルが受信できないのですが、この場合のアップデートはどうすればいいのでしょう?
困った物ですね。
書込番号:4799636
0点

自己レスです。
帰宅して確認してみたら、ファーム更新されていました。
ダウンロードは「する」です。
また、他の方で問題があるという話は聞きませんが、
私のところでは前回ファームでは頭欠けがきちんと解消されず
欠けたり欠けなかったり不安定でしたが、
2/5の分は2番組同時録画の場合以外若干余裕が長めに録画されていたように感じます。
ダメだったのが同時録画のせいなのか他に要因があるのか、
はたまた今回のファーム更新ではその関係の変更が無くて
単にこちらの環境だけの問題かも不明です。
どちらにしてもしばらく様子見です。
書込番号:4799692
0点

[4799636] Jizohさん
地上デジタル、BSデジタルのどちらも受信できない場合、
アップデートは日立のエコーセンター(もしくはサービスセンター直)に電話してサービスマンの方に来ていただくことになります。
不具合が多いようで(爆)結構混んでいますが、
来ていただける日が決まれば更新はすぐやってもらえると思いますよ。
書込番号:4799725
0点

>>[4798424] 元祖arap
>サポートって中々繋がりませんが、すばやい問い合わせで驚きます。何かコツがあるのでしょうか?
架電時の時間帯の問題ではないでしょうか?オンフックで待機状態を作ってはいますが、わたしの場合には一人ずつに仕切りがあって、勤務中に電話してても何も言われない環境なもので…。
サポートセンターは常駐数は概ね15名くらいだそうですから、Wシリーズの競合製品の中ではダントツの販売台数を考えると人数的には少ないですよね。不通になるのは当然かもしれませんね。
>何となくヒトバシラーの方々の情報を聞いてから…
そうですね。人柱を意識したつもりはないのですが、「アップデート積極推進派の方のご意見・ご感想を伺ってから…」と言ったところでしょうか。
>いつのファームが乗っているやら
12月初旬までに製造された在庫については、12月の地デジ開始時のトラブル対策としてサービスマンが販売店や倉庫へ出向いて、開梱し、SDカードを挿してアップデートをしたそうですから、12月中旬以降のファームなのでしょう。
---------------------
>>[4799725] ぐうねこさん
>不具合が多いようで(爆)結構混んでいますが
「DVDレコーダーが…」というよりも、年末に発表した洗濯機の不具合の回収・交換が原因らしいですよ!パナさんの陰に隠れていますが、十数万台が対象だということで、猫の手を借りたくらいでは済まないほどらしいです。(サービスセンターの担当者から20時頃に22時近くになるが行ってもよいかと電話が来たくらいですから。地域差もあるでしょうが…。)
コールセンターのレコーダ部隊が応援に行ってたらしいですが、今回の番組表の件で、呼び戻され、他の部署からも応援が来たらしいです。(内緒のハナシと言われたんですけど…)
書込番号:4799848
0点

2月11日のファームアップデートの意味が全く見当たりません。
以前のものの方が問題が少なかった。(あまり意味のない機能を復活させるためのファームアップデートならしないほうがまし)
1)EPG不調。強制的にちゃんと表示させても1−2時間で消えうせる。
2)撮った番組のサムネール開始時刻がびったり時刻になったが(例えば12:00)、代償として番組開始前のコマーシャルが2〜3秒録画されることになったので、サムネールがコマーシャルになってしまった。
書込番号:4800807
0点

間違えました。意味のないのは2月5日のファームアップデートです。以前のものだったら、特に大きな不具合なく使えていたのに。
書込番号:4800816
0点

午前中に無事届きました。
ファーム情報を確認しました。
「0903_4717/XXXX_XXXX
XXXX_1207」
となり現在日立のホームページ出ているのと同じでした。
このバージョンは安定しているのでしたっけ?
最初のセットアップで速攻でファームアップデートをしないにしました。
その後さまざまな設定をして視聴は問題なくできます。
試し予約撮りも成功しました。
EPG番組表も正常に出ます。
書込番号:4801176
0点

連続投稿ごめんなさい。
起動直後からファームアップを自動かするに設定しろと言うようなメールが来ますが、日立は致命的なバグのあるファームを未だに垂れ流しているのでしょうか?
そうだとすると本当に見識を疑いますね。それとも2月中旬公開予定のファームがもうできたのかな?いずれにしてもファームアップはしませんが。
書込番号:4801253
0点

りらっくすくまさん
1)EPG不調。強制的にちゃんと表示させても1−2時間で消えうせる。
→そうなんです。うらで、HDDが、リブートしています。EPG表示させようとして、エラーが起きると、オートリブートがかかり、EPGが消滅してリストが消えうせます。
2)撮った番組のサムネール開始時刻がびったり時刻になったが(例えば12:00)、代償として番組開始前のコマーシャルが2〜3秒録画されることになったので、サムネールがコマーシャルになってしまった。
→これは、新しい情報ですね。困った問題です。
過去の録画ファイルと
新規に撮ったファイルの
サムネイル表示が違うんですよね。。。。
[4801176] 元祖arapさん
EPG番組表も正常に出ます。
→暫くは、いじらないほうが良いですよ。
勿論バージョンアップしない。「するもんか」の設定が正解!
HP上で過去のファイルをサービスしてくれると助かるのにな。
前のバージョンに直したいよ!!!!
書込番号:4801340
0点

板違いですけど、ごめんなさい。
以前、H5000のプラズマ使ってた時、地デジのEPGが歯抜けになった事がありました。ダウンロードを自動にして暫く待てと言うサポセンの指示どうりしてたら、治ってましたので今回も根気よく待ちます。日立さん、しっかりして下さい。500W調子よかったのに
なあ。EPGの件は別にして、動作とか画面表示が何となく速くなって
る気がするんですが。気のせいかな。
書込番号:4801355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
以前から不具合が多くありましたが、
今日に至っては「ディスクナビゲーション」を押しても無反応、
以前HDDに録って置いた番組を表示せず。
録画を押しても無反応で、できません。
現在はチューナーとしての役割を果たしているだけです。
メーカーor購入店に連絡するつもりですが
その前にHDDにある録ってある番組だけでも見たいのですが
方法はありますでしょうか?
「リセット」を押しても、電源プラグを抜き差ししても
効果はありませんでした。
0点

HDDが、逝ってしまったかも。
◆電源の抜き差しは出来る限り行わないほうが、良いです。
現在HDDの中に保存してあるファイルは、あきらめてください。
復活には、HDDフォーマットをお試しください。
これでだめなら、修理です。
書込番号:4814504
0点

参考になるか判りませんが、昨日、ディスクナビゲーションボタンを押すと、「この操作は出来ません」みたいなメッセージが出ました。HDDボタンを押して、再度試しましたが現象は変わらず。
R1/R2切換ボタンを押した所、無事にディスクナビゲーションが開くようになりました。
書込番号:4814652
0点

ありがとうございます。
鳥小屋さん>
それ試みましたが、結果が出ませんでした。
ディスクナビゲーションが開けないのは「HDD」だけじゃないんです。
「DVD」の方も開けないんです。
これだとHDDだけの問題じゃないと言えますか?
書込番号:4816193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
地デジ・BSデジタルの番組を番組表から予約した際のことでお聞きします。
番組表で見たい番組を決定すると
「モード」は何になってますでしょうか?
私の機種は以前までは地デジ・BSデジタルの番組の場合「TS」に自動になっていたのですが、
最近は「XP」になってしまいます。
同様に「音声」が以前までは、ほとんどの番組において「@主音声/副音声」だったのですが、
最近では「@音声」となってしまいます。
設定等で変わってしまうのでしょうか?
ちなみに最近設定はいじっていません。
バージョンは6207になっています。
よろしくお願いします。
0点

>最近は「XP」になってしまいます。
R1チューナ選択状態でHDDの残量確認の為に「録画モード」を使いませんでしたか?
その際にボタンを押しすぎたのか、デフォルトのモードが「XP」に変わったのではないでしょうか。
音声もそれに対応して変更されたと考えられます。
デフォルトを「TS」に変更すれば解決するでしょう。
こういう事故が起き易いので、メーカにはモード固定機能を要望しています。
(使わないユーザにとっては、アナログモードなんて本当に必要無い機能)
基本的にR2チューナで使用するのも一つの予防策です。
書込番号:4812845
0点

返信ありがとうございます!
おっしゃる通りやってみたら、モードはTSに固定することができました。
ただ、音声はいまだに「@音声」のままなんです。
どうしてでしょう?
書込番号:4814358
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
BSデジタル(HDDへTS録画)をDVD-RWへダビングしたのですが、
ダビング完了後、DVDに切り替えると、フォーマットされていません
といわれてしまいました。
当然、HDDからは削除済。
しかし適当な番組でテストしておくんだった。。。
(T_T)
さらに、ディスクを別のにしても同じ。
SHARPのHRDシリーズではOKなメディアなんですけどねぇ。
ちなみにメディアはSONYの1xをつかってます。
ディスクの裏を見ると、確かに時間相当分の書き込みはされているよう
なんですけどねぇ。。。
別のソースを使っても同様。あとは、ダビング設定を適当に
換えてテストしましたが、ダメ。
まぁ、DVDドライブ個体の問題だとうれしいんですけどね。
0点

私も経験済みです
どうにもなりませんよね。!
どんなメディアにも対応できるように
ドライブのハードの改善が必須!
うわさによると、500W+1000Wは、とても神経質らしいです。
250Wのドライブとは違うらしいが、250Wの方が安定している
うわさが本当なら、250Wと同じドライブを使うべきでしょう
書込番号:4798247
0点

小生の場合、DVD-RWへのムーブはできたのですが、ファイナライズができませんでした。日立のエコーセンターに報告したら、媒体のせいではないかと言われ、5枚組(日立マクセル製)の他の4枚で試したらうまく行き、最初の1枚だけダメという結果でした。実害がないのでそのままにしてあります。
他にも1枚のDVD-RAMに複数番組をムーブした時、最初の番組だけ消去できないということが複数枚のDVD-RAMで発生し、DVDドライブを取り替える手筈になったのですが、数日後にまたやってみるとうまく行ってしまい、ドライブ交換をキャンセルしました。
???なのですが、今のところ実害は出ていないようです。
書込番号:4798426
0点

お二方、早速のレスどうもありがとうございます。
僕だけじゃなくて、安心??しました。(^^;
神経質なDVDドライブですか(苦笑)
PC用の日立LGドライブは非常に優秀なんですけどねぇ。
ここまでひどいとは思いませんでしたよー。
ムーブ失敗してもいいようにWチューナーってこと??(笑)
一応メディアもいろいろ確認しますが、
基本的に、HDDレコーダーと割り切った方がよさそうですね。
当たりのメディアが出ることを期待して・・・
とりあえず、保存用の番組はSHARPで取ることにします。
東芝かSHARPあたりから、BSのWがでれば、即買なんですけどねぇ。
書込番号:4801697
0点

日本製、FUJIのメディアでテストしました。
結果からいうとOKです(^^)
ファイナライズに時間かかっていたので、
ちょっと心配しましたが。
(20分〜30分?あまりに長いので、気が付いたら終わってました)
太陽誘電もかってきましたが、FUJIがOKだったので、
検証はまだとなってます。
やっぱり日本製ですかね(笑)これで、ちょっと安心です。
書込番号:4811895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2903_6717/**/*_5207から
2903_7717/**/*_6207に
アップされ、アップップ!
◎EPGの白紙化は、改善され、ブラックアウト→オートリブートした後も番組表が表示される
◆ところが
(×)予約録画中にレコーダをR1からR2に切り替えて、EPGを表示させたら、ブラックアウト→オートリブート5秒くらいかな→録画が停止していた。
予約一覧から、実行リスト見ると【取消】
なに!
◆オートリブートが、録画中にかかると、録画が取消される!
◎失敗した予約リストがグレーの網掛けにならなくなって、いつでも削除が出来るようになった。
(失敗することがだめなんだけど)
こんな変化がありました。
やっぱり前のバージョンに戻す方法がないのかな。
12月28日以前は、とろかったけど、安定していたような気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





