
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月7日 06:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月7日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 17:55 |
![]() |
3 | 9 | 2006年1月6日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月4日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
現在、この商品の購入を検討しているものです。
口コミを読んでおりますと、不具合などについてのレポートがいくつかありますが・・・
これって、今 現在においてもやはり発生しているのでしょうか。ビックカメラの店員さんに聞くと、「初期生産段階のものは確かに多かったですが、現在 クレームについては聞いておりません」と、ありました。
よろしければ、何かアドバイスお願いいたします。
0点

不具合の件ですが、半年程度は様子を見た方がいいでしょう。
地上デジタルチューナーを二つ持った機種が各社から出揃う
までは、買わずに控えた方が賢明です。
書込番号:4709575
0点

近い将来は普通に地上波デジタル搭載機になるでしょうし
型遅れの単チューナー機2台で運用したほうが
なにかと好都合なのでは?
書込番号:4709605
0点

105,000円にて購入後約3週間になります。
UHFのアンテナを23,000円にて屋根に建てました。
(家は大宮です。)
地上デジタルは本当にいいですね。
年末、年始は勿論、私の好きなドキュメンタリー、ニュース
等をたっぷりと録画しました。
使用状態から言えば、本機器は買いです。
このサイトの意見で結構心配しましたが、
現状の機器はほとんど欠陥は出ておりません。
一番不満は、番組表の切り替えが鈍いことと、
電源スタート時の操作が45秒ほど受け付けない
点ですが、事前に分かっていれば
問題有りません。
それよりも、この価格で、ハイビジョンが
たっぷりと重ねて取り出来ることが大きな利点です。
もっとも、私はDVDに焼き付けることは
これまでしておりませんし、今後も
ほとんどしないため、その点では分かりません。
結論から言えば、「買い」ですね!
書込番号:4712281
0点

12月上旬に購入しました。
ある程度の不具合は覚悟の上(不具合は個体差と思い)決定。
購入後、1週間はまったく不具合なし、満足。
1週間後に最初の不具合が・・・・
操作の反応が遅くなり、反応しない時も多発。
リセットボタンで対応してもすぐ、同現象が・・・・・・
電源抜いてしばらく置いても改善は望めず。
HDDを初期化してみたところ、まったく元に戻りました。
HDDに録画した分は消えてしまいましたが。(泣き)
更に購入後3週間、TS(ハイビジョン画質)以外のMODEが
再生、録画できなくなりました。
予約もTS以外のモードの場合は失敗。
HDD内、過去収録分もTS以外で録画した分は以前再生できても
再生不能になりました。
TSモードは問題なし。
リセットボタン、電源リセットしても改善なし。
ちなみにDVD−RAMへのダビング・録画は
いずれのモードでもできました。
HDDに問題ありと思い
伝家の宝刀:HDD初期化を試してみたところ、復活。
どうも、HDDに有る程度、記録されると不具合が出るようです。
現在、HDDに記録を再度ためています。
今度、同じ不具合が出るなら、日立に相談するつもりです。
HDD初期化後、10日ですが今のところはOKです。
HDDは半量ほど使用しました、どうなることやら。
不具合は有りますが、BS/CSでのダブルチューナーは
非常に便利です。
子供が常にディズニーチャンネルを頻繁に見ているので、
他機種を選んでいたら裏番組が録画できないところでした。
チューナー1つでは録画が始まると
そのチャンネルに固定されてしまうので・・・・・
CSを2契約するお金も有りませんしね
今現在の私の感想としては買いかな!
書込番号:4713057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして。DVDレコーダー初心者です。今、購入を検討しています。昨日大型電気店へ行ってきました。店員の説明等でDV-500WとRD-XD91の2機種に絞りましたが、この掲示板を見ると”DV-500W”評判が良く無いようですね。使いかたは普通にTV放送をHDDへ録画したりDVDにもダビングしたいです。DV-500Wってどうなのでしょうか?
また、現在ケーブルTV(葛飾ケーブル)を使用しています、デジタル放送を受信するには、セットトップボックス が必要らしいのですが、この方法ではDVDレコーダーの機能が使えないものもあると店員の説明でした。アンテナを使用したほうが良いのでしょうか?
わかりやすく教えて頂けると とても嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

ジミヘンさんへ。
質4667766が参考になるかと…。
私も勉強中です。
書込番号:4705556
0点

ケーブルTVからの入力はいわゆる「ライン入力」になると思いますので、その場合はWチューナーの意味がなくなります。
2台ある(ように見える)レコーダーの内、2台目になる「R2」はデジタル放送をHDDにTSモードでしか録画出来ません。
葛飾区近辺であれば、ベランダにつけるUHFアンテナでもデジタル放送対応機種であれば問題なく受信できます。
また、衛星ダウンロードによるバージョンアップの点などを考えると、BSデジタルアンテナを直接つないでしまった方が何かと便利だと思います。
R2のTSモードはDVDへの高速ダビングが出来ません。レート変換ダビングになるため、録画時間以上の時間がDVDへのムーブにかかります。
また、チャプター分割後のチャプター削除が出来ませんので、不要な部分を削除する為には番組分割を繰り返すしかないので少し不便です。
それでも有料CS放送のダブル録画が出来るなどの点を考えると、とても割安に感じます。
書込番号:4710930
0点

Bright Stoneさん momoemoeさん
アドバイスありがとうございます。
気持は RD-XD91 に傾きつつあります。
ケーブルTVの件は契約を終了し
アンテナでゆこうと思っています。
そこでまたお聞きしたいのですが、
現在 UHF、VHF、BSアナログ視聴用のアンテナは設置してあります
"BSデジタルアンテナ"とは違うものなのですか?
違うのであれば"BSデジタルアンテナ"必要ですね?。
書込番号:4712526
0点

かなり高い確率で「BSアナログ」アンテナは、CS放送(スカパー!110)の受信が出来ません。
また古いアンテナでもBSデジタル放送の受信が出来ないようです。こればっかりはやってみないと分からないようですが、ここの掲示板にいろいろと書かれてるようなので参考にされた方がいいと思います。
自分もかなり東芝の機種に心ひかれたのですが、フルデジタルW録画と価格の点でこの機種を選びました。なんか東芝含め各社は今年の早いウチにフルデジタルW録画の機種が出そうな気がしたので・・・。
地上デジタル放送が普通に受信できる場所であれば、正直アナログチューナーの出番がないと思います。
ハイビジョン製作されていない放送は、ワイドTVでは両端がカットされ、4:3TVでは上下両端がカットされてしまうので、それがイヤな場合はアナログ放送を見るしかないのですが、一度ゴーストやノイズのないデジタル放送の映像を見てしまうと、もうアナログは見る気が起きません。
アト、UHFアンテナは東京タワーの方向に向け直さないといけない場合があるのと、古いアンテナではデジタル受信ができないらしいので、その点は確認が必要かもしれませんよ。
今の半分ぐらいの値段だったら日立と東芝の2機種とも買っちゃうんですけどねw。
書込番号:4712746
0点

自分もやはり、DV-DH500WとRD-XD91でどちらにするか悩みました。元々RD派だったのですが、DV-DH500Wにしました。
理由は、デジタルW録だからです。
結果的に選択は間違っていなかったと思います。
☆ジミヘン☆さん はアンテナ環境が整っている様ですので、ここで一気にデジタル化へ突入となる訳で、視聴可能CH数が一気に増えてしまいます。
そうなると、必ず見たい番組が重なってしまいます。
地上デジタルをアンテナにするのならなおさらだと思いますが。
しかし、RD派だった自分にとって、DV-DH500Wの色々な機能の貧弱さには参ってしまいます。RDのデジタルW録が出るまでの繋ぎと思っています。※RDデジタルW録、HD DVDドライブ搭載機が早く出て欲しい。
アンテナの件はBSアナログがそのまま使えます。
BSのアンテナ線をレコーダのBS/CS110デジタルに繋げれば、アッサリと見れてしまいます。自分は角度調整もほとんどしていません。
ハイビジョン番組の綺麗さに感動しますよ!
書込番号:4712829
0点

そうですか momoemoeさん とBSアンテナの件で反対の書き込みになってしまった様ですね。
自分の場合、10年弱前のBSアンテナがそのまま、アッサリと使えてしまったので、全部そうかと思っていましたが。まっ試して見てくださいと言う事ですね。
※小さい径のアンテナは、良くないそうです。
書込番号:4712850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
教えてください。CATV(J-COM)からD端子でDVDに接続をしているのですが、CSが録画の仕方がわかりません。むしろ録画できないような記述があったような気もしますが、なにせ器械に弱いもので、ぜひ教えてください。
0点

>CATV(J-COM)からD端子でDVDに接続をしているのですが
この機種にはD端子入力自体が有りません。不可です。
RCA又はS端子で接続して下さい。
書込番号:4711476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
大晦日に設置しました。ケーブルテレビでデジタル放送を視聴していることを販売店には告げたんですが、この視聴法だと機能の多くが使えないんですね↴
BS、CSはL1ラインからの視聴→録画になるので本機のEPGは使えません。従ってワケ録、ミルカモは使えません。地デジ+BS or CSの録画しかできないんでシャープと同じ仕様になってしまいます。このこと自体、メーカーの責任ではないんですが、取説には「ケーブルテレビからの視聴、録画について」の説明が少なすぎ。あれこれ調べてやっと理解できました(販売店側の説明不足!)。
で、不具合なんですがL1ライン経由でBS番組を録画すると、番組終了の5〜10分前あたりで勝手に分割録画されてしまいます。誤って録画を停止してしまって、慌てて録画を再開したような感じ…地デジ番組は大丈夫です。
今まで倉木麻衣、山崎まさよし、平原綾香などのライブ番組を録画していて番組終了の5〜10分前のところでこの状態になりました。
共通しているのはケーブルテレビのチューナー側で録画予約、本機ではチャンネルL1で録画予約した場合に必ず起きています。
このくちコミでこの種の不具合は報告されていませんが、2チャンネルではこの事象について指摘がありました。
ケーブル経由の視聴方法ではダウンロード・サポートも受けられないような気がして、アンテナ視聴に切り替えようかと思ってます。
それと、多くの人の不具合書き込みをみてると関東圏の方が多いような気が…関西の人、どうですか?(私は関西です)。
1点

当方も大阪です。
ケーブルTV経由で接続していますがEPGや双方向通信は正常に使用できています。
ちなみにベイ・コミュニケーションズのマンションの一般放送の受信だけです。無料の放送で特別な契約はしていません。
ケーブルTV会社側のデジタル化対応の取り組みの遅れでは無いでしょうか?
書込番号:4703604
1点

minうささん、ありがとうございます。
当方のケーブルテレビの伝送方式は「周波数変換パススルー方式」。この方式だとダメみたいです。
minうささんは「トランスモジュレーション方式」ではないですか(取説 接続・設定編28頁参照)?その方式だとおっしゃるとおりちゃんと起動するんだと思います。
早速、ケーブルテレビ会社には「トランスモジュレーション方式への変更予定はないのか?」質問メールを送りました。当方、ニックネームのとおり「Bright Stone=明石ケーブルTV」です。視聴料も安くないので、今はアンテナ設置の方向に激しく傾いているところです。
過去に「ケーブルテレビで予約した番組が録れてなかった」という書き込みもありましたね。私同様の伝送方式ではないですか?
今後、デジタルW録画のレコーダーが増えてくると「周波数変換」「同一周波数」方式のケーブル会社は、相当苦しい状況になるのでは?と思ってます=こんな予測ができるのもDHユーザー故?=それにしてもこの件について本機の取説は不親切、販売店側もきっちりこの辺、把握して売らないと…。
今後、購入予定のケーブルテレビユーザーは伝送方式の確認をしてくださいね。
書込番号:4703644
0点

>L1ラインからの視聴→録画になるので・・・
という事はハイビジョン画質/5.1chでの録画は出来ないのですね。私もケーブルテレビですが、ハイビジョン放送が始まる前からBモードが聴けなくなるのでBSに関しては自前です。U/Vのアンテナは高い方が良いのですが、2階建て家の屋根に登ってのアンテナ設置は怖いのでケーブルテレビにしましたが、BSはベランダで良いので自前です。その代わりBS/CSを受信できる機器が7台ありますので、パラボラアンテナは3基立ててあります。
地上デジタルに関してはパススルーで送られてきますので、デジタルアンテナ端子に接続するだけです。
書込番号:4703646
0点

130theaterさん
>L1ラインからの視聴→録画になるので・・・
という事はハイビジョン画質/5.1chでの録画は出来ないのですね。
↑おしゃるとおりかもしれません。ディスクナビゲーションで確認すると地デジ番組録画分は録画モードがTSになってるのに、BS番組録画分はXPになってます。
やっぱりアンテナ設置か…。
書込番号:4703687
0点

UHFアンテナもベランダや室内でも大丈夫な場合がありますよ。
現実にウチ(埼玉県南部)はベランダアンテナです。
もちろん、高い場所にあるに超したことはないですけど、テレビ塔からの距離や出力によって違うとは思いますが、車載テレビや携帯電話でも受信が出来るくらいですから、チャレンジしてみるのも手かと。
そんなに高いモノではありませんし・・・。
書込番号:4704603
0点

Bright Stoneさん、
4703644の書き込みに一部誤解があるようなので念のため。
ケーブルTVによる地上デジタル放送の再送信方式のうち、”同一周波数パススルー方式”は自前のアンテナにもっとも近い方式で、DVDレコーダー、ハイビジョンTVなどの機能がそのまま使えます。テレビ塔から放送されている電波と”同一”の周波数をそのまま(パススルー)伝送しているものです。
周波数変換パススルーは伝送方法はそのままですが、周波数を変換して送っているもので、変換後の周波数によってはDVDレコーダーなどで直接(チャンネルは変わりますが)受信できる場合があります。
どうしようもないのがトランスモジュレーション方式で伝送方法が放送(テレビ塔からの電波)と異なっているため、ケーブルTV会社が供給するセットトップボックスがないと、視聴することができません。DVDレコーダーなどで録画する際も、セットトップボックスからの外部入力(L1など)で行うことになります。
余談ですが、地上デジタル放送が受信可能な地域では、ケーブルTVによる再送信を同一周波数パススルー方式で行うことになっているそうで、関東の多くのケーブルTV会社が昨年の12月1日(東京タワーフルパワー化)から、それまでのトランスモジュレーション方式に加え、同一周波数パススルーによる送信を開始しています。
もうひとつ余談ですが、地上デジタル放送の再送信では周波数変換パススルーはあまり一般的ではありません。単にパススルーと言った場合は同一周波数パススルーをさす場合が多いようです。
BSデジタル放送の場合は放送のそのままの周波数では高すぎてケーブルTVの設備で伝送できないので、パススルーの場合は周波数変換が必要になります。
書込番号:4708410
1点

Bright Stoneさん
明石ケーブルTVでの地上デジタル対応はお書きの様に”周波数変更パススルー方式”ですね。
http://www.actv135.ne.jp/guidance_1/digitaltv_start.htm
接続方法はマニュアル「接続・設定編」P28の通りです。
ダウンロードサービスは地上デジタルに接続していれば可能ですが、BSやCS放送をデジタルハイビジョンで
保存する為には、必然的に自前のアンテナが必要に為ります。
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh500.html
STBからのI-LINK接続に対応しているチューナ内蔵機は有りません。
本機の全機能を活用する為にもデジタルBS・CSアンテナの設置をお薦めします。
TSモードが利用出来ないと本機(デジタルハイビジョンレコーダ)を使用している意味が無いです。
パラボラアンテナは設置まで含めて2万円程度でしょうか。
書込番号:4708807
0点

TVがAQUOSだったので、DV-ARW15を買うつもりでコジマに行ったのですが、強力な(デジタルWロクはこれだけという)セールストークに気持ちが動き、こちらにしました。に1月1日の時代劇を録画するために31日に購入しましたが、録画設定ミス(最初の部分しかしていなかった)のため、2時間しか録画できませんでした。
その前にWOW2の「北の零年」をSetTopBox(STB)で予約しましたが、DV-DH500W電源がONになることは事前に確認済でしたが、予想通りPW-ONにはなりましたが、録画まではいきませんでした。仕方がないので、手動で入れました。L1だと「アナ録」になり、再生すると「信号が通常と違うとかメッセージ」が出ますが、ちゃんと再生できますし、サムネイルも登録できます。忘れてそのままにしていたため、9時間録画されていましたが、次の番組の途中で切れて、別の地デジが録画されていました。STBのチャンネルは変えていないので、おかしい症状ではありますが、操作ミスの可能性もあります。
地デジのダブ録はしましたが、不具合は出ていないようです。(全部見ていないので)なぜか?NHK-BSがパススルーしますので、片方をBSにしてダブ録を試してみます。
WOW2もパススルーしているようですが、こちらは B-CASカードがSTBについているので、DV-DH500の方のカードで登録すると2契約分になってしまいます。
我が家は、J:COM 南大阪です。STBはパナソニックです。
書込番号:4708926
0点

リアプロ大好きさん、Sharonさん。年明けのお忙しい中、書き込み有難うございました。
当地区は明石海峡大橋の影響で電波障害がある、ということで近隣も地上波はケーブル経由なんですが、どうせなら…とBS、CSも見られるチューナーの設置契約をしてました。昨年11月、ブラウン管TVでも民放系BS、CSが見られるということでデジタル・チューナーに契約変更しました。
地上デジタルの番組は問題なくW(TSモード)録画ができています。問題はBS−BS、BS−CS、CS−CS録画ができないことと、BS、CSについては外部入力のため、XPモードになってしまうことです。
接続はSharonさんご指摘のとおり。この接続だとチューナーの端子はUHF/VHF/地上デジタル端子につなぐので地デジは当然、問題ないです。その横のBS/CS端子につなぐ端子はチューナーにないので外部入力端子につなぐことになります。
いろいろやってみましたがSharonさんの言うようにアンテナ設置しないとWシリーズのメリットは少ないようです。分配などで対応できるのか、CATV局に問い合わせしてみますが、それならアンテナ設置の方が自然な方法かな、と。
ダウンロードサービスの件は、今日、日立から回答を頂きました。「トランスモジュレーションは不可、パススルーは可」との回答に「???」でしたが、これはリアプロ大好きさんのご教示で理解できました。トラモジはダウンロードをパススルーしない、ということですね?
パススルーでもEPGはロードしないですかね?外部入力のBS番組が分割されるのも今だ疑問です。
テレビもハイビジョン対応にすればいいんですが、様子見の状況でして。
皆さんの親身なご教示、いつも感服いたします。ありがとう。
書込番号:4709920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この機種の購入を検討しています。
PDFの取説54ページに
‘本機でデジタル放送を「TSX」「XP」、「SP」、「LP」、「EP」の
いずれかの録画モードで録画すると、NTSC信号(標準テレビ信号)に変換(ダウンコンバート)して録画します。’
とあります。
録画時にダウンコンバートしておけばデジタル信号はカットされ、CPRM対応ディスクでなくてもコピーできるようになるということですか?
ダウンコンバート出来るのはR1のみでも、コピワン信号がが外せるならとっても便利!と思ったので。
普段自分で見る番組はTSでHDDのみで‘見ては消し’でしょうが、
3歳の娘のためにアニメをDVDにVIDEOモード(SP or LP)で作成し
他のDVDプレーヤーやパソコンでも視聴可能にしたいのです。
0点

結論から言うと無理です。
ダウンコンバートしようがしまいが無理です。
方法がない訳ではありませんが、それはここでは書くことができません。できないのです。
自分で調べましょう
上記HPリンク先を参照してみてください
読めば答えは自ずとわかるはずです。
今年も悪のコピワン完全廃止に向けて
がんばりましょう。
書込番号:4703347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DH500Wを購入して2ヶ月あまりですが、録画された
XPモードが急に再生されなくなりました。
更に録画もXP以下のモードでもできなくなり
困っています。ただTSモードで録画した番組は
再生及び録画が出来ます。
数日前まで調子は良かったのですが、
タイミング的にゴミ箱を消去してから悪く
なったような気がします。
なにか設定を触ってしまったのか
よくわかりません。
このような症状の対処の仕方をご存知の方は
いらっしゃいませんか?
0点

次から次へとアップグレードして250Wから500Wになりました
実は、250で、この症状が出て、500Wにしたのですが・・・
HDDの初期化で直ればよいですね。たぶん直るのでは?
私は、行わずに販売店で250を返品して、500を購入しました。
でも、動作の敏しょう性は250のほうが良かった。はずれだ。ちょっと残念。
メーカからの修繕回答はなく、即ごみ処分だそうです。
日立の人は親切だし、販売店も心得ているから対応は問題ないと思いますよ。差額出して、1000Wも有り。かな?
あぁ、500Wでも出るか。。。
私もゴミ箱、全消去時に発生しました。
でも
1)日立に連絡する。
2)日立了解の上で、再発した場合の保証を確約してもらい(保障期間の延長や、交換など)HDDフォーマットする
3)HDDフォーマットの結果を連絡して相談する
が、よろしいのでは。
それか、返品
書込番号:4695183
0点

治で次さん 返信ありがとうございます。
すぐに修理の連絡をし、アフターサービスの方が
来て、見てもらいましたが、原因がわからないので
新品と交換となりました。
録画していた内容はたぶんだめでしょうね・・・。
その後、セットしてもらい 正月で不在となるため
地上デジタル放送の録画を予約していたのですが、
帰って確認したら、なにも取れていない!!
おかしいなと思い地上デジタル放送のチャンネルを
押したら「受信セットされていない」とのメッセージが・・。
よくわかりませんが、予約後に地上デジタルチャンネル設定
がリセットされたとしか考えられません。
どうも納得がいかず、この機種にしたのを後悔しています。
どれも一緒ですかね〜。
書込番号:4706695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





