
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月28日 20:44 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月27日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月27日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月26日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月24日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月24日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

CPRM対応のディスクならできますよ。
画質はSPに落とす必要がありますが。
書込番号:4610286
0点

連絡が遅れてすみませんでした。早速の書き込みありがとうございました。安心できるコメントをいただきほっとしました。また、何かありましたら、ご指導お願いします。
書込番号:4614059
0点

便乗質問となりますが、TSに録画した2時間を越える番組を2時間以内に編集してSPでDVD-RW/RAMにダビングする方法はないものでしょうか?
それなりに基本的な機能には満足しているのですが、編集やDVDが絡むと問題だらけの機種ですので...
もともとSPでHDDに保存したものであれば、部分消去やチャプターを作成して、プレイリストを作成し、プレイリストからDVDへのダビングを行うことで可能であることがわかりました。
プレイリストを使わずに、部分消去やチャプターのスキップを使って時間を圧縮したものをそのままダビングしようとすると、複数番組の場合は最初のいくつかはダビングできるのですが、最後の方の番組はダビングがかってに中止されてしまいます。
2時間を越える1つの番組を上記方法で圧縮したした場合はダビングができないです。途中でかってに中止してしまいます。
おそらくですが、部分消去などで圧縮しても、圧縮前のオリジナルの時間の合計で2時間のところまでしかダビングできないというバグではないかと思います。
で、先にのべたプレイリストを活用する方法ではうまくいきますのでとりあえず問題回避はできています。
しかしながら、TS録画した番組はプレイリストの作成ができないためにこの作戦が使えません... 何かいい方法はないものでしょうか?
ちなみに、番組分割を活用すればどうかと思ったのですが、TSで録画した番組を番組分割しようとすると、しばらく黙り込んで(操作を何も受け付けない状態)、かってに番組分割のモードから抜けてしまいます。つまり番組分割ができな状態に陥っています。
以前XPで録画した画像の番組分割はできたんですがね。どうなっているのやら?
日立のサポートには問い合わせ中ですが、まだ返事がいただけていないので問題の回避方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:4614448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、ダビング時の音声については2つほど試した結果、今のところ正常に記録されてます。
ただ、以前の書き込みにもあったTSモード記録からのDVDダビングでは、画面全体が縦長になってしまうところは変わりなし。
早急な対応を望むところです。
0点

基本的な質問ですみません。
ファームウエアのバージョンや、修正日はどうやって確認するのでしょうか?
取扱説明書には書いてないようです。
なお、当方まだハードディスクしか使っていませんが、一度音声が記録されていなかったことがありました。
しかし、その後はなく、10月29日現在は、大きなトラブルはありません。
DVDへのダビングが問題なんでしょうか?
書込番号:4537866
0点

> ファームウエアのバージョンや、修正日
リモコンの便利ボタンを2回押し、画面にでてくるカード情報を選択して決定ボタンを押します。出てきたカード情報画面の下の方にある、ごちゃごちゃ並んでいる数字がバージョン番号とのことです。上のほうにあるのはカード情報です。
修正日は表示されないですね、、、不親切です。
書込番号:4537902
0点

ソフトウェアの更新について補足です。
うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
機能設定にある受信設定を選び、その中にある地上デジタルかBS/CSのさらに中にあるダウンロードを「する」に設定しておく。
ここを「自動」にしていても更新されないようで、お知らせメールも表示されません。両方とも「する」にしておけば、作業時刻の融通がききます。
ソフトウェア更新のお知らせメールが入ったら、お知らせに書かれた時間帯に予約録画を入れてないことを確認して、ダウンロードしたい放送種別(チャンネルは関係ないみたい)にチューナを合わせてから、リモコンから電源オフしておく。更新の前に予約録画が実行されると放送種別が変わってしまうことがあるので、適当に調整する。
正常にダウンロードされていれば、機能設定の各種設定にある「ダウンロード」が明るい文字になって、選択できるようになっています。通常は暗転しています。
機能設定の各種設定にある「ダウンロード」は、実際はインストール作業であって、ダウンロードではない。そこを選んで実行させると更新されたソフトウェア等のインストールが始まる。
録画中には作業ができませんので、作業時刻は適当に調整してください。「各種設定メニューのダウンロード」は言葉が間違ってますねえ。(^^;
インストールが正常に行われれば、自動的にリセットされる。べんりメニューからカード情報画面を出して、バージョン番号が変わっていることを確認する。
あ〜めんどくさ。(^^;なんで自動で更新されないんだ。
書込番号:4537934
0点

ご親切なコメント、ありがとうございます。
感謝いたします。
やってみます。
日立は取扱説明書にちゃんと書くべきですね。
(どこかに書いてあるのかも知れませんが、見つけられませんでした。)
また、ユーザにトラブルや更新の情報等を伝えてほしいものです。
書込番号:4538006
0点

ちゃけぞーさんへの遅レスです。
> 本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、...
以前不具合が多発していたXPモードの予約録画も、8703...のバージョンで今のところきちんと録画しているようです。
わたしは普段TSモードでしか録画していませんが、テストでやってみたところ、R1-XPモード、R2-TSモードの同時録画でも問題なし。その状態では「べんり」ボタンとかの反応はやたら遅くなります。ま、CPUがめいっぱいに動作しているようなので、しょうがないですか。
状況は好転しつつあり、、、、ですかね? (^^;
直っていない気になる不具合は、再生時に初めの数秒の音が出ないこと、予約録画終了時刻の10〜30秒くらい前に録画が終わること、です。連続して予約しているときなら納得できるのですが、そうでない場合でも再生すると切れていますね。CMありの地上波系民放しか、開発者は見ないんですかね?
↑ちなみに、手動で予約開始と終了の時刻をそれぞれ前後に広げても、広げた部分が別番組として分割保存されてしまいます、、、やれやれ。小さな親切、大きなお世話ってとこです。
DVDへムーブのほうは今回テストしてません。以前にやったときには音は切れてましたが、画面の表示比は正しかったです。
書込番号:4543063
0点

本日ファームアップ(8703)後にTSXモードで録画したBSデジタルの番組をDVD-RAMへ高速ダビングしたところ音声なしでした。
コピーワンスはかかってなかったですけど、音声なしでは…
書込番号:4543335
0点

テストのために、TSモードで録画した観たら消す番組をDVD-RWにムーブしてみましたが、音が切れてました。
この機種のエンコーダ(あるいはそれを制御するソフトウェア)の不具合はまだ直っていないみたいですね。一部は直っていますが、、、。ハードウェア自体の不具合だと、全品交換かな、、、。
HITACHIさんはBtoBが主力の会社なので、BtoC部門には開発コストをあまり回してもらえないでしょうかね? 変な邪推をしてしまいます。(^^;
書込番号:4550699
0点

自己レスです。
> うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
ここ数回のソフトウェア更新の後、いつのまにか自動的に更新されるようになりました。
予約録画の失敗も今月は一例だけです。再生中に予約録画が始まると、まれに録画失敗するようです。ま、これは他社のレコーダーでも起こるので、しょうがないとしておきます。
残る気になる不具合は、録画番組の冒頭数秒の音が切れること、ときどき映像よりも音声が数秒遅れて再生されること、時計を合わせにアナログのNHK教育へチャンネル変更されたままで元にもどらないことです。
2つめの問題は、数回録画ファイルの先頭へ戻ることで直りますが、めんどうくさいですね。(^^; 3つめの問題は、、、地上アナログが無くなったら、手動で時刻合わせしないといかんのですかね?他社レコーダーだと専用のNTPサーバにアクセスできるやつもあるんですが、、、。
書込番号:4592146
0点

Hiiragiさん
時刻合わせは、設定メニューで時刻設定チャンネルを--Pにすれば、解決できますよ。
書込番号:4593081
0点

> ぽっちの父さん
取説を読み直してみました。デジタル放送受信しているならば、NHK教育chで時刻設定させる必要はないようですね。
なるほど、ありがとうございました。(^^
書込番号:4593857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
みなさんこんにちは。現在この機種の購入を検討しているの手ですが、判らないことが有ります。
私が現在使用している某T社のHDDビデオではリモコン操作で
録画しているときに他の録画済み番組を見ることが出来るの
ですが、タイマー予約のスイッチが入っているときはタイマ
ー予約を解除しないと録画済み番組を選択する事が出来ません。
もし、この時タイマー録画中だと録画そのものがキャンセル
されてしまうため、結局タイマー録画中は録画済み番組を見
ることも出来なくなってしまいます。
この機種ではこの辺どの様になりますでしょうか?
0点

N109さん回答ありがとうございました。
私の使用しているのはまさしくTOSHIBA A-F40Gです。
制限なしと聞いて安心しました。
何しろ私が録画した番組を見ようと思ったときに限って
家内の番組録画が続いていることが多くて困っていた
所でしたので・・・
これで安心して買うことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:4609879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
HDDに録画した番組を見ようとディスクナビゲーションを開いてみたら、なんとサムネイル表示の絵が変わってました。アニメ「地獄少女」を撮りためていたのですが、ルートに残ってるのはこの「地獄少女」だけだったので(これ以外はごみ箱に移動)。オープニングの同じ箇所の絵をサムネイル表示させてますので、変わってるのが不思議でなりません。ちなみに4つあったなかで2つの絵が変わってました。数分ですが再生してみましたが異常はなさそうです。これってバグなんですかね?
0点

自己レスです。今日ディスクナビ開いたらなんでもなかったので(サムネイルの絵はそのまま)、そんなに気にしなくてもよさそうですね。まあ???な事は何度かありましたから。
昨夜、ファームアップあったみたいで数字が変わってました。
これだけ毎週のようにファームアップがあるといままで正常に動作してるところまで変になりそう。
DHシリーズは退屈な生活を毎日ハラハラドキドキな生活に変えてくれます。でも顔がいいからまあいいか。
書込番号:4608004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
我が家のビデオが壊れてしまい
ビデオを買うなら
DVDレコーダー?と思い
検討中の所です。
電気店では、地デジ・チューナー
付きの方が良いと言われました。
2011年頃までに地デジ・チューナー単体の
価格がどれぐらいの価格まで下がるのかが
わかりませんので地デジ・チューナー
付きか無しかでも迷っています。
スペック価格的には
そこそこの機種と思いますが
同じ価格帯で他メーカーでの
お勧め機種や対抗機種はないでしょうか?
また、地デジ・チューナー無しモデルの場合
のお勧め機種はないでしょうか?
250GのHDDが希望です。
可能であればW録の方がいいですが
価格の開きがあるのであれば
無くても良いです。
皆さんからの、ご意見お待ちしております!(^^)!
0点

>2011年頃までに地デジ・チューナー単体の価格がどれぐらいの価格まで下がるのかがわかりませんので
この機種に代表される、デジタルハイビジョンチューナ搭載なのにDVDドライブを装備したハイブリット機の製品寿命は
これから1年程度ですよ。
別段、壊れるという意味の寿命では有りませんが、来年はBDなどの劣化無しにメディアへ保存可能なハイビジョン対応機が
各社から出る事が予想されるので、商品価値としての寿命が無くなるという事です。
今、地上デジタルなどのデジタルハイビジョン放送を保存する必要が無いのなら、東芝のRD-XS57などが一番使い易いのでは
無いでしょうか?
デジタル家電の世界では、2年も経つと隔絶的に色々な意味での性能が変わります。
6年後の心配などするだけ無駄です。
この機種を購入するか否かは、現在の必要性から判断して下さい。
書込番号:4600774
0点

私が勧めるときのポイントはこんな感じです。
(1) 故障が少なくて、簡単に使えるのがいいな、(難しい機能はいらないよ〜)という人向け
(この人は機械に弱いかな)
→ パナソニックのDIGAシリーズ、または東芝のカンタロウ・シリーズ
(2) 放送番組も自分で撮ったビデオもDVD-Rに保存したいので、編集機能が使いやすいのがいいな、という人向け
(この人は機械に強いかな)
→ 東芝のRDシリーズ
(3) 好みのジャンルを勝手に録画しといてほしいな、(いちいち予約録画するのはめんどうだよ〜)、という人向け
→ ソニーの「おまかせ・まる録」機能付きのシリーズ
日立のDV-DHシリーズは、
(4) 有料デジタル(WOWOWやSTARチャンネル)や、有料CS110デジタル(スカパー)に加入しているんだけど、予約録画したい番組がかぶってしまうよ、という人向け、
ですね。(^^;
(1)-(3)の機種のどれかを勧めます(経験上それなりに安定動作しますから)。ちなみに私は(2)RD-X5と(4)DV-DH500Wを使っています。
ハイビジョン放送をディスク・メディアに保存されたいなら、来年以降Blu-RayディスクやHD-DVDを使える録画機が出るのを待つほうが吉です。今のところ、ハイビジョン放送(HD品位の放送)を簡単に妥当な価格で録画できるのは、HDD(ハードディスク・ドライブ)だけですから。
それから、DVDレコーダーと一般に言われていますが、本質はHDDレコーダーです。DVDメディアに放送を直接録画するのではなくて、HDDにいったん録画して、必要なものだけDVD各種にコピーかムーブして保存する、という運用になります。(^^
書込番号:4600905
0点

Sharonさん Hiiragiさん
書き込みありがとうございます。
地デジ・チューナー単体の件に
つきましては、2011年には
テレビを見る為には必要不可欠な
物となりますので
地デジ付きを購入すれば
後々地デジ・チューナー単体
購入の必要がなくなりますので
地デジ・チューナー単体の価格に
ついて書き込みました。
主な使用方法としては
見れない時の為にHDDに残し
見ると言った使い方になると思います。
メディア等に残すと言う事は
殆どしない様な気がします。
書き込み頂いた事を参考にし
ビデオ購入も選択肢の一つとし
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4601284
0点

先に書き込んだのは、デジタル・チューナーがない録画機を勧める場合のことです、、、念のため。
デジタル・チューナー各種が内蔵されている録画機でしたら、シャープ製品も視界に入ります。私も以前はシャープのBSデジタル録画機を使っていました。BSデジタル録画機はシャープが確か嚆矢だったかと記憶しています。本来ならイチオシになるはずなんですが、未だに同社の新製品は安定動作せず、ソフトウェア更新を数ヶ月続けた後でやっとまともになると聞いています。ご参考までに。
書込番号:4604307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめましてAV機器には全く弱い老人です。
この機種とシャープのDV-ARW15とどちらにしょうか迷っています。
賢明な皆様ならどちらに決められますか?
ご意見をお願いします。
0点

私も迷ってますが、DVD-RAMも使えるところで500Wかなと。
12月発売後、また地デジ本放送後のメーカーのシェア対策で
どれだけ安くなるのかも見て買い時を判断したいと思ってます。
書込番号:4602912
0点

akierigo2さん
ありがとうございました。シャープDV-ARW15は12月1日発売ですが、15日ごろには一応値ごろは固まって来ますでしょうか。
又価格とか色々情報この欄でご連絡お願いします。正月にはどちらかを使用したいと思っています。
書込番号:4603190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





