
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年11月23日 14:13 |
![]() |
2 | 8 | 2005年11月22日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月20日 16:05 |
![]() |
3 | 11 | 2005年11月19日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月15日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
こんにちわ
ここの掲示板をずっと見ていたのですが、DV-DH500Wを購入しようか悩んでます。対抗馬としてはSHARPのDV-AR12です。
個人的にはダブル録画までは必要を感じていないのですが、
価格差とHDDの容量を見るとDV-DH500Wかなって感じです。
ただし、ここの不具合報告を見ると、かなり購入を躊躇します。・・・安い買いものではないので。
そこで、皆さんに質問があります。
ここでの不具合報告をみても買おうと思ったのは、どこに
メリットを感じたのでしょうか?
それとも不具合自体は、それほど日常の使用には影響がないのでしょうか?
0点

>ここでの不具合報告をみても買おうと思ったのは、どこに
>メリットを感じたのでしょうか?
選択肢がないからに他ならないでしょう。
実際のところ、デジチュー内蔵元年ということと
多くの電機メーカーがDVDレコで採算が取れず
実需もとりたい、デジ対応もしなくちゃいかんと
それで中途半端な製品しか出ないということでしょう。
こういう時こそ、きちんとした製品を作ればシェアを取れるのに。
パイオニア、アホらしい。
書込番号:4595593
0点

迷っている状態なら買わない事です。
3波用ダブルデジタルチューナという、ハード面の優位性は、後々のソフト面でのアップデートでは覆りません。
逆に、この点に魅力を感じないのであれば、安い買い物でも無いので見送った方が精神衛生上良いです。
ただ、使用用途をもう少し具体的に記載されると、メリット・デメリットの両方からアドバイスが有るでしょう。
書込番号:4595725
0点

こんばんわ
使用用途を書かなくってすみませんでした。
僕の使い方として、
・1週間程度のドラマ・映画を録画。
たまに、2週間分の番組を録画します。
・週末に一気に見てHDDを消去してしまいます。
・DVDを見る。
平日はほとんどほったらかしで、予約録画がメインになります。現在はプラズマTVからパイオニアのDVR-520Hへ外部入力で録画しています。
書込番号:4595912
0点

1週間から2週間分のドラマや映画を録画するとなりますと仮りにそれをTSで録画する場合HDDをかなり消費しますよね。500Wよりも1000Wのほうが余裕で使用できるのではないでしょうか。1000Wの最安値が15万代ですから。見て消し派ならこの機種は最高ですよ。それにプラズマTVをお持ちとの事で、もしそのTVにHDMI入力端子があればDVDもきれいに再生されますから。
書込番号:4596179
0点

確か、シャープって、HDD/DVDレコーダの分野において「発売後のファームウェア更新で不具合対応をする」という風潮を作った張本人ですよね?
もし、不具合が気になるようでしたら、Sharonさんの意見にもありますように、技術的に落ち着くまで、どれも見送るのが懸命かも知れません。
ちなみに、私自身はDV-DH500Wを購入してから約1ヶ月経ちますが、幸い、どの不具合にも遭遇おらず、なかなか満足しています。
書込番号:4596696
0点

逆に不具合があるから購入しました。安定した機種ではないですね。僕も一度、交換してもらっています。その後は、不具合はないです。ただし、サポートの対応はよかったですよ。ドラマや映画をHDDに録画して見るぶんには現在最強の機種だと思います。僕も、そういう使い方です。DVDに落とすには、少しつらい感じがしますよ。値段的にも、かなりお買い得だと思いますよ。製品の品質も段々よくなっていきますよ。
書込番号:4597211
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・シャープ AQUOS ハイビジョンレコーダー DV-ARW12 \ 140,680
地デジ x 2 BSデジ x 1 110CS x 1 / i.LINK 付き
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・日立 Wooo ハイビジョンレコーダー DV-DH500W \ 98,679
地デジ x 2 BSデジ x 2 110CS x 2 / i.LINK 付き
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最初は、シャープの「アクオス」を考えていまして、地デジが二つで、
i.LINK が付いてれば、それで十分ではあったんですが、日立の方が、
断然安いし、それも、価格差が4万円ですから、どうやらこのまま、日立
で決めてしまいそうなかんじですね。
当たりはずれのリスクはしょうがないかな。
なにより、シャープの DV-ARW12 は、まだ発売前なんだよな。
書込番号:4597267
0点

私は最初に買ったものは、HDMI出力のバグで返品しました。
それでも他に選択肢がないためまた購入しましたが、
あれよ、あれよと不具合がでてやもなくパナソニックに交換してもらいました。
それでもこのデジデジが魅力的で、PCサクセスの99,800円の時に追加で再度購入しました。
この機種からは不具合がありません。
だんだんよくなっているようです。
購入時から、バージョンは最新でした。
書込番号:4597750
0点

DIGITAL OYAJI さんへの質問です。
>PCサクセスの99,800円の時に追加で再度購入しました。
追加で再度購入というのは、日立 DV-DH500W をですか?
すいません、話の流れからすると、そうなんでしょうけど、念のため。
現在、うちの環境が、パナソニックの DVDレコーダー DMR-EH60 に、
シャープのハイビジョンチューナー(これは、2000年09月01日に購入)を
接続した状態なんですが、BSハイビジョンの番組を、録画モード・XP で
記録、そして、DVD-R へコピーと。
かならずしも、「ハイビジョン録画」そのものには、こだわりはないですね。
2000年09月01日に出たという、シャープのハイビジョンチューナー、実は、
東芝、パナソニックもこの日に発売を予定していたんですが、当日、ヨドバシ
カメラに行ったら、シャープだけしかなかったもので、それじゃ、とりあえず
これでいいか、ということで買ったわけでして、それで結局、5年も使って
います。ちなみに価格が、約10万。
機能面での欲は、確かに出てきますが、
最初の「単体ハイビジョンチューナー」と比べたらものすごい
進歩でしょうねえ。
HDMI もまた魅力はあります。
書込番号:4597970
0点

そうなんです。DH500Wをパナに加えて購入しました。
その代わり、RD-Z1を90,000円で売りました。
Z1とディーガEX300でデジ×デジにしたんですけど、
DH500Wにしてこのお正月番組に備えました。
この機種ってデジデジ&XPを同時記録する録画モードがあります。
視聴用と、ムーブ用ですね。
もう、地上波もアナログでは見れなくなってしまったので、
たとえ視聴用でもデジタル録画が欲しかったのです。
この構成により、地上波がだぶって、BSデジタルが更にかぶっても平気です。
書込番号:4598172
0点

エンコーダを2個積んでいれば買いました。
片側TS専用と言うのは考えちゃいます。
そんな訳で、東芝RD-XD91を購入しました。
XD91もエンコーダ2個積んでいて欲しかった・・・。
書込番号:4598378
0点

Wデジタルチューナー、Wエンコーダ、GRT、映像DAC 14bit/216MHz
HDD1TB、HDMI出力端子は当然、高速ムーブ機能搭載のRD−Z2?なるものが出てたら500Wは買ってなかったでしょう。
書込番号:4598913
0点

DV-DH500W 、私もこの機種が安定したものであれば、2台目も考えています。
今は、パナソニック DMR-EH60 (BSアナログ付き) が
2台あって、シャープ、東芝の「単体BSハイビジョンチューナー」を
それぞれ、つなげています。
実は、こっちの地域は、地上デジタル放送が来月、12月01日からスタートな
もので、それまで、ベストなラインナップが出そろうだろうと、
気長に待っていたのでしたが、結局、選択肢はもう限られてる状況ですね。
私の場合、HDMI よりも i.LINK のほうが優先ですんで、その辺りを
考慮すると、パナソニックの DMR-EX100 や DMR-EX300 等は、惜しくも、
割愛せざるをえないです。
書込番号:4600503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
11/12にメインソフトウェアの更新がされました。
11/18にサブのソフトウェアの更新がされたようです。
※ソフトウェア=ファームウェア
ファームウェアの最新は2803_で始まる番号になってました。
今回の更新でどこらへんが改善されたかは不明です。
お気づきになられた方あるいはご存知の方がおられましたら情報おねがいします。
メーカーに問い合わせて教えてもらったところで実際に改善されているか定かではないので(^^;;。
0点

更新内容は下記URLに記載されています。
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh500.html
この更新は本日〜明日にかけて合計8回のタイミングで行われるとのことです。本日分はすでに終了してますのであと4回ですね。まだ更新されていない方は更新されることをお勧めします。
新ファームウェアは "2803_1717/..."で始まる数値になると日立のサポートから連絡を受けていますので、ぴかちゅう☆ミさんの内容と一致してますね。
書込番号:4587814
0点

来月、ヤマダ電機で、ポイント160%(確認したら12月10前後のようです)があり、本機を購入しようと思ってます。
本アップデートで、少なくともEPGから、予約するチャンネルに切り替えなくとも、予約録画できれば、うれしいです。
どなたかレポートを宜しくお願い致します。
書込番号:4588216
0点

不具合承知の上で、圧倒的な安さにつられて購入しそうな愚か者です。ちょっと教えてください。
>>少なくともEPGから、予約するチャンネルに切り替えなくとも、予約録画できれば・・・・
↑この不具合の件がたびたび出てきますが、これは例えば「地デジのフジテレビを見ている状態からEPGを表示したら、地デジのフジテレビ以外の予約は不可」ということなんでしょうか? それとも、「BS・CSの予約は不可」と言う意味なんでしょうか?
もし前者だとしたら、信じられない使いにくさだと思うので・・是非どなたか教えてください。
書込番号:4592601
0点

現在、ハイビジョンチューナー内蔵 DVD レコーダーの購入を考えて
いる者です。
2005年11月20日、時点でいろいろ検討した結果、
「日立 Wooo DV-DH500W」を選ぼうと思っています。最安値で、10万をきって
いるのは信じられないのですが、安定性が心配です。
不具合等の経験された方の話をあらためて伺いたいところです。
書込番号:4593286
0点

ファームウェアの更新について教えて下さい。
11月13日に近くの家電量販店でDV-DH500Wを購入しました。
ここの掲示板を見て、11月17日の更新情報がメーカーから出るまで、
ダウンロードの設定を地上デジタル、BS・CSとも「しない」に
していました。
更新情報が出たので、ダウンロードの設定を「自動」にして、
メーカーのHPの指示どおり、「10分くらい地上デジタル放送や
BSデジタル放送を視聴してから電源を切る」で一晩(長いときで
24時間くらい)置いていたのですが、カード情報の「カードテスト」
の左側に出る数字が「8703_6617/」で始まるものから更新されません。
また手動でダウンロードしようと、設定メニューの各種設定を見ても
「ダウンロード」の文字がグレーで決定ボタンを押すことが出来ません。
理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
書込番号:4594356
1点

くりもなかさん、こんにちは。
あまりお役にはたたないかと思いますが、私の更新状況を記載させていただきます。
今回のファーム更新は11/18〜19にBS・CSで8回、地上デジタルで8回行われたようです。
スタンバイ状態の時のチューナーの設定でどちらか(BS・CS or 地上デジタル)しか有効にならないようですが。
それで、私の場合は11/18の4回は更新できませんでした。うち最初の2回(18日午前3〜4時頃と5〜6時頃)は本機の電源が入っていたためですが、その後の2回(12時頃と15時頃)に失敗した理由はわかりません。
この時は地上デジタルを観た状態でスタンバイしていました。
更新がきちんと行われないと困るので、次(11/19の0:46〜0:52に行われたBS・CSからの更新)はつきっきりで行ったのですが、今度は問題なく更新されました。更新時間数分前にスタンバイ状態にして、0:53に電源をONにして確認しました。
失敗の原因は何なんでしょうかね?私の場合は「地上デジタルはきっとまだ不安定なんだろう」と勝手に思っていましたが、BS・CSでも失敗されている方がいらしたのですね。
ちなみに私は手動でダウンロードしました。ダウンロードの設定を「自動」ではなく「する」としていました。日立のサポートからのメールでは手動で行うように指示されていましたので。HPには「自動」で行うように指示していますね。どちらでもいいとは思いますが…
くりもなかさんは設定が「自動」となっていますので、「ダウンロード」ボタンが有効になることはないと思います。このボタンはダウンロードの設定を「する」にしていた場合に、ファームの受信が完了したら有効になるのもです。
設定の「自動」と「する」の違いは、この受信後のファームを自動的に適用するか、手動で適用するかということらしいです。
更新後のファームバージョンは確かに"2803_1717/..."となっていました。
私は1000Wですが、確かに起動しなくなる問題(Helloが表示され続ける問題)は修正されていました。
書込番号:4595116
0点

過去スレ↓で、ダウンロード設定が「自動」だとファームの更新が行われない場合があるようですよ。
ファームが「8703_6617/」ならば1つ前のバージョンなのでこの不具合は本来直っているはずではありますが…
次回は「する」にして手動で更新されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:4595133
0点

HayatePP.さん、ありがとうございます。
じつは、ダウンロード設定を「する」でも一度試してみたのですがダメでした。
環境によっては、簡単にいくものものではないようですね。
私は最悪の状態にはなっていないので、気長に待ってみます。
書込番号:4597619
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめましてeuphと申します。
この機種の購入を検討しています。
HDMI端子が装備されているようですが、
現在所有している同社のプラズマテレビにHDMI端子がなく
通常であればD4端子で接続するのだと思いますが。
D端子ケーブルで接続した場合と
i.linkケーブルで接続した場合では、
実感としてどちらがきれいに映像を見ることができるのでしょうか?
i.linkはデジタルのようですのでi.link接続した場合の方が
きれいに映像を見れるような気がするのですが、HPなどの
スペック値等を見てもよく分かりません。
そのような接続をされている方で実感された感想などありましたら
教えていただきたいです。
この機種とテレビとi.linkで接続する場合、入力と出力は
別々のケーブルを使用するのでしょうか?1本ですむのでしょうか?
場違いの質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

回答ありがとうございます。
1000Wと500Wではカタログを見たら出力端子が2個あったので
ビデオデッキ接続と同様にテレビにも出力できるものと
思ってました。他のレコーダーへの接続用なのですね。
書込番号:4579616
0点

iLink出力ができないということですが、もし仮にできるとしたら映像はアナログであってデジタルにおいては違いはない訳だからデジタルからアナログに変換するデコーダの質で違うと思う。
だからどちらのデコーダの質がいいかで画質が変わると思う。
D端子で接続した場合はレコーダに搭載のデコーダでデコードされるし、iLinkで接続した場合はプラズマに搭載されたデコーダでデコードする訳だから、どちらに搭載されたデコーダが性能がいいかではないですかね。
書込番号:4585481
0点

euphさん こんにちは。
なんかHDMI端子とiLinkを混在して質問しているようなので、HDMI接続についての情報です。
その前に整理
■D1/D2/D3/D4端子…D4端子は1080iのハイビジョンまで対応の映像出力端子。TVなどの接続に使用します。Dとついてますが、デジタルのDではなく、アナログの映像出力です。
■HDMI端子…映像出力端子。D4端子と違い、映像、音声をデジタル電送できます。TVなどの接続に使用するとこれ、一本で映像、音声を伝えることができます。
■iLink端子…デジタル機器同士の接続用。PCのUSBのような使い方と思えばいいかな。一般には、D-VHSなどのデジタル録画機器と接続するのに使用します。接続先の録画開始、チューニングなどのある程度のコントロールまでできます。
■■■
■HDMIでの画質
D4端子はアナログ、HDMIはデジタル電送となります。
HDMI端子ではデジタルの特徴として、電送途中での画質劣化がなくなります。D4端子はアナログのため、DH500Wなどがデジタル録画した画像をアナログ画像信号にデコードして送出します。
HDMIでは、画像をデジタルのためTV側がHDMI対応であれば、TVの性能が最大限に出せることになります。
■DH1000W vs AE900
私が所有しているのはDH1000Wですが、映像の品質はDH500Wと同じと見て良いでしょう。AE900は、Panasonicのハイビジョン対応720pの液晶プロジェクターです。
HDMI端子とD4端子での画質の差は僅か。大きく期待するほどではありませんでした。しかし、本当に高解像度のハイビジョン映像は、HDMI端子では奥行き感、立体感が増すように感じられます。
逆にそれほど高解像度でない、ハイビジョン映像はD4端子の方が粗が見えないせいか、好ましい画像になるようです。
HDMI端子での出力は、きっちり、くっきりの優等生的な絵。D4端子はおおらかな感じで、発色はD4端子の方が好ましい系統の色になる感じです。見る映像によって、切り替て使用しています。
日立のこの機種は、D4端子とHDMI端子からは同時に映像信号がだせません。そこで、裏技でリモコンの入力切り替と確定ボタンを同時押しで切り替ます。
■525iはHDMIの圧勝
面白いことに、WOWOWの525iの映像はD4ではぼけて、字幕などは読みにくいのですが、HDMI端子ではくっきりと表現されるので非常に綺麗に見れます。
■HDMI端子の問題?
DH1000Wの方に書いたのですが、私のDH1000WとAE900の組合わせで者、SDの4:3の525i/525pは横長になってしまいます。
HDMI端子接続では、無条件に1080pにアップコンバートされてしまうからです。新ファームでは、HDMI接続=自動で、解決しているようなのですが、AE900には未対応との日立の回答。
現行では、SD4:3映像はD4端子で視聴しています。
HDMI端子接続で、SD4:3がワイドTV接続で、横長にならずに見れている方いましたら教えてください。
書込番号:4585491
0点

euphです。
丁寧に解説して戴いてありがとうございました。
i.linkがデジタル機器と接続できるという仕様を
デジタル信号で映像が流れるものであると勘違いしていました。
皆さんの解説を聞いて頭の中が整理できました。
書込番号:4592902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
いつもここのレスを拝見させていただいております。
私も地元のY電機でDV-DH500Wを2週間程前に購入して、
これまでHDDのみではありますが、タイマー録画をしてきて
特に支障なく使用してきましたが、本日急に電源入り操作後、
全ての操作が効かなくなりました。電源入り後、20秒程して
画像と音声が約一秒程出た後画像と音声が消え、その後の操作は
本体のボタンスイッチ及びリモコンからでも一切効きません。
リセットボタンを押しても症状は変わりません。
ファームアップが11月7日から実施されているそうですが、
ダウンロードは自動に設定してあります。この操作の効かない症状は、今回のファームアップの不具合によるものなのでしょうか?
機器単体の不具合なのでしょうか?日立の修理アフターサービス及び安心コールセンターへ電話しても、「回線が混み合っています。後でお掛け直し下さい。」とのメッセージばかりで、つながりません。
購入店へ修理依頼または新品交換を申し出た方が良いのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

newkeitaiさん
私もファームアップ後同じような症状となり日立に修理を頼みました。
いろいろとやってもらいましたが、とりあえず使えるようにするため以下のようにやると直ることが分かりました。しかしこれは緊急的なものであり抜本的な解決策ではありません。
抜本的な解決策については現在調査していただいております。
たぶんリセットをすると「HELLO」の表示が出続けているんではないかと思います。
その状態で背面のアンテナの入力ケーブルを全て抜きます。
そしてリセットを押しますと、
しばらくしてエラーコードE202でアンテナがどうのこうのというメッセージが出ますので、
アンテナケーブルを元通りにつなぐと、とりあえず使えるようになると思います。
とりあえず使えるようになるだけで、電源を切ってしばらく放置すると同じ症状になってしまいますので、夜間の録画もできません。仕方ないので電源を切らずにしています。
早く完全修復してもらいたいですね。しかしいろいろなプログラム的なバグが多くていやになります。
書込番号:4575009
0点

newkeitaiさん kcyongさん
わたしも全く同じ症状になりました。
昨日(11/12日)この機種を買ってきたのですが、初期設定も無事済み、いったん電源を切って1時間後くらいにまた立ち上げたときにこうなったのです。
そのため今日(11/13日)購買店にもっていって初期不良ということで交換してもらいました。
ところが交換後のものも上記と全くおなじことに。
kcyongさんの方法で電源付けっぱなしでなんとか動いてますが、これでは使い物になりません。
ファームの問題だとしたら全国的に同じ症状が発生してそうですが、どうなんでしょうね。
書込番号:4576681
0点

私も同様の症状が出ています。
500W以外にも400Tを所有しており、両者ともHELLO表示のまま操作を受けつけません。
この症状で日立サービスをご利用になった方いらっしゃいませんか?
原因は何なのか知りたいのです。
とりあえずの対処法ありがとうございます。
本日帰ってからやってみます。
書込番号:4577559
0点

上記現象について(報告)
本日、日立サービスマンの来訪を受け、上記現象について説明をもらいました。
原因
地上デジタルの視聴環境を整えている所で、多発している現象との事。
地上デジタルの電波の中に、不具合を起こさせるものが入っているらしいが、詳細は調査中との事。
対策
上に記されているものとほぼ同様です。
電源を入れても操作を受けつけない状態である。
リセットボタンを押すと『HELLO』が表示され操作を受けつけない状態となる。
アンテナケーブルを抜く。
リセットを押す。
アンテナケーブルをつなぎなおす。
この操作を行うと使用できるようになる。
こののち、iリンクの接続を『する』に設定する。
こうすれば電源を切っても、本体は通電待機状態となるため、使用可能な状態が続くとの事。
書込番号:4578064
0点

みなさんやはり同じ症状がファームアップ後に出ているようですね。
私は、昨日購入したY電機に修理を依頼してきました。
店員の方は、「これはもう新品に交換しないといけないかなぁ?」「でも、新品と交換してもソフト上のバグが直っていない限りまた同じですよね。」と話していました。
そして、サービスセンターへ電話をしてくれて、サービスマンが自宅へ赴き症状を確認した上でその場で対処できる場合はすぐ修理してもらえると話してくれましたが、ダメな場合は工場送りとなるため、完全に修理し、修理後の完璧な動作確認をお願いしたく、あえてY電機から工場送りにしてもらいました。
11月7日のファームアップは、12日にバグる要素をもっているんですかねぇ?
日立さんは、この機種に限らずどれだけの不具合対策費をかけることになるのでしょうか?よけいな心配をしてしまいます。
書込番号:4578733
1点

本日、日立のコールセンターに電話して確認しましたが、本件に関する対応について、16日夜すなわち17日明け方にファームアップする予定(まだ調査中 あてになるかな?)であるとの回答を得ました。コールセンターは本件に関する照会電話でパニクっているようですね。受け付けた女性は正直で、そのようなことを愚痴っていました。
それから しげおじおじさん
I.LINK待機を「する」にすると、電源を切っても、本体は通電待機状態となるため、使用可能な状態が続くとの件
早速試してみます。これでうまくいけばとりあえず安心です。
書込番号:4578901
0点

みなさん、千葉の方じゃないですか。もしくは地域設定を千葉にしてませんか。
サービスセンターの人がさきほど対応にこられて説明を受けました。
「地デジの局数追加(千葉テレビ?)のメールを読み込むときにエラーになってしまう」
とのことで、このメールは地域を千葉にしてる人に送られるものなので、千葉で症状が多発してるようです。
起動時にメールを読みに行こうとして失敗するのでHELLOから後に進めなかったんでしょうね。
アンテナをはずすと復活できるのは、メールを読む前にアンテナチェックをするからだと思います。
iLink待機するによって症状を回避できるのは通電状態なので電源をつけてもメールを読みに行かないためだそうで。
17日めどにファームアップすることなどは上記の方がかかれたとおりです。
ということなので、iLink等の対応を行っても絶対に
「メールを見に行かないでください」
書込番号:4578943
1点

この掲示板はとても参考になりますね。皆さん情報ありがとうございます。
私はDV-DH1000Wなんですが、本日から同様の症状に悩まされておりまして、ここの書き込みをみて全てのつじつまが合いました。
私はまさに千葉(設定地域012)でして、本日2通のメールがいくら読んでも未読の状態から変わりません。
一度電源OFFにすると、次からは起動できない(Helloが出続ける)のも皆さんと一緒です。
書き込みに来ましたのは私の見つけた回避方法が異なっているからです。
アンテナの抜き差しは試していません(背面を操作するのは私の場合大変なので)。
私の見つけた復帰方法でも私の場合は100%起動できます。この方法を使わないと100%起動できません。
起動方法は、まず電源スイッチで電源をOFFにして、液晶の表示を"BYE"->時計表示のみとします。次にリセットします。すると時計表示は"-:--"となり、やがてHDDが動き始めて、それから時計の表示が正常になります。このタイミングで電源をONにします。するとしばらくして正常に起動します。
アンテナの抜き差しより簡単だと思いますので、同様の症状で困っていらっしゃる方がいましたら試してみてください。
ilink待機で電源を切らない方法は思いつきませんでした。とりあえずの対策としてはいけますね。活用させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:4579673
0点

本日、心配になり安心コールセンターに問い合わせてみました。私もHayatePP.さんと同じく設定地域が千葉(012)です。センターの方が仰るには千葉だけでなく茨城にも起こっている模様でメール送信は止めているとの事です。
早くまともに使えるレコーダーにしてもらいたいです。
書込番号:4581130
0点

私も日立から正式に回答をいただきました。
この障害は東関東で発生しており、症状および一次対処療法としてはすでにこの掲示板の記載されている内容で合っているようです。
恒久対策は現在調査中につきしばらく待ってくださいとのことです。
11/14に東関東で配信されたメールが要因みたいですからサポートはてんやわんやのようです。
この件については旧機種(DV-DH160T/161T/250T/400T)でも発生しているので、ファームアップとは関係ない昔からの潜在的な問題のように思います。つまり日立機は全滅と…
書込番号:4581667
0点

Y電機から修理が上がった旨の連絡があり、本日無事退院してきました。
修理内容は、やはりファームアップで「システムソフトウェアアップデート」と記載されています。確認したところ2803のアップでした。「装置各部点検致しました。」とも記載されていました。
なお、修理依頼書には、電源入れてもすぐ映像が消える・リモコン操作が全てきかない・本体は電源スイッチしか効かない旨の記載がされていますが、サービスカード(明細書)の症状欄には、「リモコン送受信不良・映像消える」とのみ記載されていました。今回はファームアップすれば起動することが当初から分かっていました?のでこの程度の記載なのだと思いますが、ちょっとした動作上の一現象が修理する上で重要なきっかけになることもあり、分かっていることとは言え、依頼書に記載されたことと、実機の現象をもう少し記載するべきではないのでしょうか。ここの掲示板等情報をお持ちの方は、分かっていると思いますが、ただ故障したために修理に出したという方には、良く分からないのではないでしょうか。
書込番号:4591398
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
突然ですが、説明書を読んでいまして、HDDからゴミ箱への移動をしようとしておりましたが、できません。
宜しければ、教えていただけませんでしょうか?
こちらがした方法は、説明書に書かれているとおりのことをやりました。
ディスクナビゲーション→赤ボタン(ここで確認表示が出てこない)
宜しくお願い致します。
0点

>HDDからゴミ箱への移動をしようとしておりましたが、できません。
これは、HDD内の番組を選択して、ごみ箱へ移そうとしているのですよね?
ごみ箱自体を表示させようとしてでは無く?
>ディスクナビゲーション→赤ボタン(ここで確認表示が出てこない)
一度リセットボタンを試して改善が見られないなら、初期不良として交換ですね。
前機種ですが、類似症状を見た経験が有ります。
”[3680915] 録画したものを削除するには”
因みにDH500Wでごみ箱の内容を表示させるには、「ワケ録」から「黄色ボタン」で選択です。
書込番号:4577378
0点

>Sharonさん
>あぽとーしすさん
ご返答有り難うございます。助かります。
ディスクナビ→選択するところにあわせて赤ボタン
ここで止まってしまっておりました。
そこで、日立に問い合わせたところ、
ディスクナビ→削除する番組に合わせ→赤ボタン→左→決定
を押したらなるとのことで試しにしてみたところ、できました。
しかし確認ボタンが出てこなかったので、不安になり、聞いてみたところ、テレビの画面調節がうまくいっていないとのことでした。
前はYAMAHAのDVDプレイヤーを使っておりまして、その時はテレビの画面調節はテレビのリモコンでできていましたが、この製品ではできないので、そのことを質問したところ、テレビの問題だと言われました。
ちなみにテレビはSHARPの五年前の32C-PD1-Sです。D3までの対応です。
接続はYAMAHAのDVDプレイヤーではコンポーネント出力で、今度はD端子出力です。
テレビの画面調節ができないことがあるのでしょうか?
テレビではないように思いますが、皆さん如何思われますでしょうか?
書込番号:4578079
0点

>ディスクナビ→削除する番組に合わせ→赤ボタン→左→決定
>を押したらなるとのことで試しにしてみたところ、できました。
つまり、確認ボタンが画面外に位置するように表示されている訳ですね。
一例として、私のTVで表示モードを切り替えた画像を提供します。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/ga2sharon/lst?.dir=/tv-size
該当するTVモード切替が有る筈なので、検索しましょう。
またはDH500Wの接続TV設定が適当かのチェックも同時に。
マニュアル「接続・設定編」P83-ワイドTV接続
書込番号:4579128
0点

Sharonさん 度々のご返答有り難うございます。
>一例として、私のTVで表示モードを切り替えた画像を提供します。
この中にありました。
右の画像です。
>該当するTVモード切替が有る筈なので、検索しましょう。
>またはDH500Wの接続TV設定が適当かのチェックも同時に。
>マニュアル「接続・設定編」P83-ワイドTV接続
見てみます。有り難うございました。
書込番号:4579718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
色々トラブルが多いようなので、ハードディスクだけ使っています。
ディジタル放送をTSモードで録画する分には全く問題なく、ディジタル放送が全く変わらない画質で録画でき、感心しています。
しかし、最近、XPモードで録画した番組の画面が一瞬(0.5秒位)止まるという症状が頻発しだし、大変気になっています。
頻度は1分に1〜2回くらいで、最初は電波状態の乱れかと思って、大して気にしなかったのですが、だんだん症状がひどくなるようです。
なお、画像がとまっている間、音声は連続で聞こえています。
TSモードでは全く問題ないので、電波の状態の乱れや、ハードディスク自体のトラブルではなく、ソフトに問題がありそうな気がします。
皆さんは、問題ありませんか?
対策などご存じでしたら、教えていただければ幸いです。
0点

新たにスレ立てる前に・・・ 『◆お礼と結果報告を忘れずに!』
『回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。 』
とルール&マナー集にありますよ。4557141はどうなったのでしょうか?
高い買い物で苦情とクレーム言いたい気持ちは分かりますが・・・
書込番号:4576665
0点

DHX1&DH400Tユーザーさん
4557141に対する貴コメントへの返信遅れて大変申し訳ありませんでした。
返信は4557141の方に記入しましたので、そちらをご覧下さい。
書込番号:4577164
0点

ご丁寧な返信、ありがとうございました。
今後もお互いに有用な情報を供用していきましょう。
書込番号:4578881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





