
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月9日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月9日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月8日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月8日 06:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月7日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
前回起動時間がかなり長い(70〜90秒)と書き込みしましたが、その他気になる点をメーカーサポートに確認したところ、起動時間に関しては当機種仕様以上の起動時間との返答を受けました。
早速販売店にて事情を説明して交換してもらったところ、交換品に関しては40秒程度で起動するではありませんか!
初回に購入した機種が不良であったという事でしょうか?(サポートもおかしいと返答していましたので)
ただサポートでは通常数十秒で起動すると言っていましたが、その返答と比べるとまだ若干起動時間が遅い様に思われます。
この機種を使用している方に質問ですが実際何秒程度で起動(操作を受け付るまでの時間)していますか?
0点

上記書き込みをしたものですが、書き込み分類 ”質”⇒”悪”で選択してしまいました。失礼しました。
書込番号:4488367
0点

私のも遅いです。
起動(番組が表示されるまで)15秒以上
ディスクナビ表示(HDD操作が可能になるまで)75秒以上
デジタル放送向け機種はこんなものかなと思ってます。(確認してないけど通販で買ったので簡単に交換に応じてくれるのかわからないし)。
交換してもらった機種の起動時間が使用に比例して延びてくるようなことがあればまたレポートお願いします。
書込番号:4490213
0点

ざっと調べてみた結果です。N数が少ないので、参考程度にしてください。
チャンネル切り替えができるまで5〜10秒程度です。その後録画ができるようになります。
デジタル放送のチャンネル切り替えそのものが常に3〜5秒程度かかりますが、これはデジタル放送受信の仕様なので、こんなもんでしょう。
予約一覧やディスクナビゲーションを使えるようになるのが20秒程度です。プログラムをいくつか読み込んでいるはずなので、これもこんなものかと。
番組一覧表示が20〜40秒程度かかりますが、更新データがあるかどうかをチェックしているようで、この機能が一番時間がかかるみたいです。
うちではアナログ放送録画に東芝RD-X5を使っていますが、それと比べて特に遅いという感じはしません。電源オンですぐに録画したいときは、それを売り物にするほかの機種を選んだほうがいいでしょうね。(^_^;
書込番号:4490245
0点

この件とは無関係かもしれませんが、、、。
10月上旬に番組アイコンなどの更新、デジタル放送の電波に組み込んで送られてくるもの、があったようです。電源オンで録画再生していない状態で、本体全面のリセットボタンを押してリセットすると、なにか改善されるかもしれません。別件でサポートに電話したときに、なにか不具合があったときは、とりあえずリセットしてみてください、といわれました。それまでの設定や予約は保存されていました。
書込番号:4490259
0点

前回交換してもらって40秒で起動するようになったとスレしたものですが・・・
ハイビジョン番組2時間分を2番組録画してからの起動時間が70秒程度に戻ってしまいました。
説明書には起動に40秒以上かかると書いてあったので仕様ということになるのでしょうか?
ただ最近また気になる現象が起こってしまいました!
前日に予約録画をして次の日に見ようと電源を入れてみると5秒程度で起動?気になり本体に手を触れてみると本体がかなり熱を持った状態になていました。
要は本体ディスプレイは消灯していたが、内部電源はOFFにならず、ずっと電源が入りっぱなしになっていたという事でしょう。
リセットしたら症状は改善されましたが、この機種にかなり不信感を持ってしまったので返品しようと思います。
高額の買い物をしてもこんな状態であればどうしょうもないですね!
書込番号:4491937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ご教示ください。
本機のチューナー(CS、BS、地上波など)で録画待機中(または録画中)に本機のもう一つのCSチューナーでCS番組を視聴することは可能でしょうか?(TVにはアナログチューナのみしかありません)
可能な場合、具体的なリモコンの操作法などをご教示いただければ非常にうれしいです。
現在、ケーブルTVでCSを視聴していますが、(セットトップBOXでの)録画はなにやら面倒なのでしていません。
当然ながら、本機購入後は録画もするようになりますし、ケーブル契約もやめる予定です。
が、ここで懸念点があります。
いつも私の居ない昼間にケーブルTVでCSを視聴している父親(ビデオの操作もままならない人)が予約待機中(または録画中)の本機を使用して私のいない昼間に、TVでCSを視聴できるか?ということです。
誤って予約した番組が録画できていない!などという事態を恐れています。
私にとっては本機購入の為の非常に重要な要素ですので、ご教示よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今現在購入を考えているのではないのですが購入された方でCS110を契約されている方教えてください。
日立はフルデジタルのWチュナーなのですがシャープの新型の地上デジタルだけのWチュナーではないのでBS・CSデジタルもWチュナーなのでそちらもW録画は出来るのでしょうか??
CSは一っ契約でW録画が出来るのかな??出来たら良いけど・・・
教えてください。
0点

日立の説明にあった「B−CASカードの管理1筐体に1枚」との事から、
同時録画できるはずですよ。
できないなら、日立の説明が嘘になってしまいます。
でも、未だ地上デジタルが始まっていない地域が多い今の時期に、
SHARPが何でセカンドチューナーを地上デジタルのみにしたか不明ですね。
これが3波対応のチューナーなら、日立と比較対象にしたんですが、
チューナーをケチった時点で却下してしまいました。
同じタイミングで発表されたのに残念です。
東芝とかも当然考えてるでしょうから、ぎりぎりまで待つつもりです。
比較対象があるとわかりやすかったんですが、残念ですね。
書込番号:4476158
0点

ん〜ありがとうございます。
・・出来るはずですか・・・そうであれば考えたい。
でも東芝がなんとなくZシリーズの新型としてデジタルのW録モデルとしてZ2がリリースされそうで・・・
実際に試された方知りたい人もいると思うので報告とかあれば書きこみして下さい。
書込番号:4476870
0点

>SHARPが何でセカンドチューナーを地上デジタルのみにしたか不明ですね。
「全放送(地上アナログ+地上・BS・100度CSデジタル)対応チューナー」ユニットの製品化に
難航して、スペース的に開き直ってしまったのかも。。。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050905/113353/
書込番号:4479228
0点

Sharonさんありがとうございます。
すごく参考になりました。
それと出来るんですね。やっぱり
でもいろいろコスト削減で多分あの機能はないだろうなーと思ったりでも気になる機種ですね。
書込番号:4485645
0点

110CSも問題なく2つの違うチャンネルを同時録画できます。
結論は出ているようですが、いちおう書き込んでおきます。
なんか得した気分がしますね。(^^;
書込番号:4486289
0点

いえいえありがとう。
CSも見てると見たい番組が重なりそんな時に便利でやっぱり契約も一つでいいのでお得だしね。
書込番号:4487689
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
SONYのレコーダーは字幕の情報も一緒に記録できると書いてありましたが、この機種ではそのようなことは可能なのでしょうか?やはり字幕で映画を録画する機会が多くなるのでこの機能がなければSONYのレコーダーにしようかと思います。よろしくおねがいします。
0点

どこのメーカーのでも、DRとかTS録画したものは
電波に載ってきたまんまですから、字幕は出ます。
DVDにしてしまうと当然出ません。
書込番号:4485253
0点

DVDに字幕を記録出来るのは、現在のところSONYだけの様ですね。
しかし、文字放送の字幕は、肝心の映像を損ないますので、字幕さえ付けば映像が多少汚くなってもても良いのでしたら、どうぞ、SONY機をお買い求め下さい。・・・・・(^^;
書込番号:4486108
0点

TSモードを使った場合は、問題無く可能で、放送中と全く同じ状態でHDDに記録されます。
>DVDに字幕を記録出来るのは、現在のところSONYだけの様ですね。
この機種でも可能なのでは?
”[4382639]wizky さん”の書き込みを見ると
>XP/SP/LP/EPモード録画時もデジタル放送の字幕が録画できる様に機能を向上。
元は前シリーズのDH400Tですが、機能的に引き継いでいるのでは無いでしょうか?
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh.html
(改善項目の10番目ですね)
外国語がそのまま理解出来る人以外は、字幕は必要ですよ。
多少綺麗な映像でもセリフが理解不能では意味が有りません。
オリジナルを楽しむには、吹き替えよりも字幕が良いです。
書込番号:4486183
0点

てるちん1さん、クローズドキャプションの放送ってそんなに有りましたっけ?
現在の放送では、字幕のほとんどはデータではなく映像信号に載っているので消せないはずです。アナログ放送と同じ。
データ画面を記録する対応方法の為に、W録画できるマシンの使いこなしを考えてみましょう。
W録画できなくても、再生と録画が同時にできるマシンでは活用できる技(そんなたいそうなものじゃないかな)があります。
(もちろんW録画できないマシンで意味があるかどうかは使い方次第ですよ。)
既成概念にとらわれず頭を使えば、万一機能として字幕記録に対応していなくても、ほら記録する方法もあるでしょ。(画質だって確保できますよ。)
こんなヒントだけにした理由も、本当に判った方はご理解いただけますよね。
詳細は省きましたが、理解できた方は活用してみてください。
要注意事項も以前の他の書き込みの中にありましたので、目を通したほうが良いですよ。
もし質問や苦情など書き込みがあってもそれにレスをつけないで黙殺してね。
私も沈黙させていただきます。
本当に気づいた方も沈黙してください。
てるちん1さん判らなかったらごめんなさいです。
書込番号:4487077
0点

SONYの新型の話だったんですね。
>字幕放送(デジタル放送)の字幕を映像の中に焼き込んで、DVDに残せ
ます。
こんな機能があるなんて知りませんでした。ごめんなさい。
この文章からすると、1度書き込むと消えないんですね。
実際に字幕を見ると、かなり邪魔な感じで表示するんですよね。
もっと下のほうに表示すればいいのに。
書込番号:4487250
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この機種か、上位のDV-DH1000Wを検討しています。
最近、日立のHPに取扱説明書がアップされたようです。
見てみると、「録画した番組の再生中に予約録画が開始されると、再生は停止します。」とあります。
予約録画は黒子と思っていたのですが、再生の邪魔をするようです。
ハイビジョンレコーダーはこういうものなのでしょうか。
0点

>予約録画は黒子と思っていたのですが、再生の邪魔をするようです。
>ハイビジョンレコーダーはこういうものなのでしょうか。
マニュアルの該当部分は見てないのですが、ハイビジョンをアナログ信号で出力するためにはダウンコンバートが必要です。
このコンバータが1系統しかない場合、ハイビジョンのままで記録したTS記録の再生中には、コンバータを占有していますから、録画でVR記録しようとすると、コンバータが必要になるので、録画を優先し再生が解除されてしまうのだと考えられます。
これはSHARPの旧機種でも同じです。(新型は不明です。)
動作から考えてダウンコンバータが1系統しかない為と思われます。
DV−HRD20の場合、TS記録ならハイビジョンの再生中でも録画できます。(不自由した事はありません。)
また、VR録画中でもVRで録画したものは再生できたはずです。
(ほとんどTS記録利用なので正確には覚えてません。)
これらはコンバータが1系統で実行可能だからです。
コンバータの取り合いで録画が優先されると言う事だと思いますが、
これに該当しないとしたら、日立のソフトの組み方の問題と思います。
回答になりましたでしょうか?
書込番号:4478289
0点

回答ありがとうございます。
旧SHARP機でも同様なのですね。
コンバータの取り合いの可能性があると云うことですね。
ハイビジョンレコーダーは、いろいろとあるのですね。
他機種も少々調べてみようと思います。
勉強になりました。
書込番号:4479331
0点

多分、前シリーズからの短所が改善されないままに為っていますね。
アナログと併用した場合は、マシン大好き さんの書き込みを参考にして下さい。
>「録画した番組の再生中に予約録画が開始されると、再生は停止します。」
TSモードで記録した番組の再生中に予約が始まると、”何故か”一度再生が停止します。。。
その後、予約録画実行中に、もう一度再生すると続きから問題無く再生可能なのですが
何故か予約開始時には、一度停止させられるのです。
HDDへのヘッドアクセス辺りが関係しているのではないかと考えていますが、不思議な仕様です。
DH1000Wが発売前で手元に無いので、推測ですが参考までに。
書込番号:4486362
0点

憶測ですが、予約時間分の領域確保を行っているのではないでしょうか?
Victorの初期のHDDレコーダー(40GB)でも録画開始時に、再生が一時とまりました。
再生の負荷のために記録をミスするよりはましと思ってあきらめてます。
(なんと現役で働かせてます。
毎週予約が必ず上書きになる機種でHDDの不足を心配しないで予約しっぱなしにできるので。)
ユーザーとしては今後出てくるマシンの処理能力の向上に期待しましょう。
各メーカーさんがんばってください。
書込番号:4486819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
以前使用レポートを書いたものですが1週間使用して気になった点を書きます
●電源ON時の起動時間が70秒と長すぎる(以前にも書きましたが)。
●TSモードで録画した番組を再生して、早送り・スキップ・バックを行った時に画像のみ反応が遅れる。
●チャプター編集時に動作が不安定で任意の場所にチャプターを付けにくい。
●再生停止をした時に不定期ではあるが画面が乱れる(一瞬テレビ画面が緑色になる)。
●たまにEGPの番組欄が全局表示されない時がある。
など動作の不安定さが気になるようになってきました。
デジタル録画はかなり負荷がかかるためこのような症状は止む終えないのでしょうか?
あと操作面で再生時にチャプターが付けられないのは多少不便に思えます。
0点

私は購入を考えているのですが、すぱげてぃ〜さんの書込みを見ると、ちょっと心配です・・・
書込番号:4484938
0点

確かに使えば使うほど気になる点が出てきてしまいます。
ファームアップで不安定な動作が改善されればいいのですが・・・
もしデジタルW録機種を検討しているのならば12月発売のシャープ「DV−ARW15」も候補にいれてみては?
まだ発売されていない機種なのでなんともいえませんが性能的にはシャープに軍配が上がりそうな気がします。
正直購入を早まってしまった事にチョット後悔しています。(安い買い物ではないので慎重に選んでください)
書込番号:4486492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





