
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月30日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月27日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月27日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

録画サンプルが下の方に有りますので、ご自分で確認されてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/zooma221.htm
書込番号:4465236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この商品を持っている方にお聞きします。電源を入れてからのHDDの再生やEPGの予約等、大体の時間(秒)はどれ位でしょうか?また、待ってる間のストレス等感じますか?宜しくお願い致します。
0点

東芝機のように待たされすぎてストレスを感じるって事はありません。
しかし画面はすぐにでますがHDDの準備には少し時間がかかります。
それでもストレスは今のところ感じてません。
今まで使用したのは
東芝RD-X31
パナソニックE330H
シャープHRD300
です。
秒数までは調べていません。すみません
書込番号:4470298
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
連続投稿すみません。
不具合(?)報告いたします。2回フリーズしました。
普通に電源を入れHDD側になっている状態で、(DVDディスクも入ってない状態)ディスクナビからプログラムを探さずにいきなり再生ボタンをおしたら真っ黒な画面になり再生中のこの操作はできません。みたいな表示が出るだけで全てのボタン操作ができずリセットしました。
しかしながらディスクナビで探してから再生し、途中で電源を切って再投入していきなり再生ボタンを押したら大丈夫でした。
フリーズする前、最後にしていたのは寝る前にムーブして電源を自動シャットダウンさせ、電源を入れディスクを取り出し、レコーダー側のチューナーでテレビ視聴中、いきなり再生ボタンを押したらこのような現象がありました。
同じ現象になられた方はいませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
ハードディスクレコーダーを使用したことがない為、参考のために教えていただきたいのですが、この機種に録画するには二つのレコーダーがあり、片方にだけエンコーダーがある事は理解できました。
では、エンコーダーがない方のレコーダーにTS録画したものは後々DVDに移動する(レート変換して)といった使い方は出来ないのでしょうか?
色々調べても仕組みがイマイチ解っていないためか、理解できません。
もしくはごく当たり前のことなので載っていないんでしょうか?
どうかご教授願います。
0点

>エンコーダーがない方のレコーダーにTS録画したものは後々DVDに移動する(レート変換して)といった使い方は出来ないのでしょうか?
ご心配なく、問題無く(?)可能です。
HDDに記録された時点で、どちらのチューナー(レコーダー)側で録画されたか等は、無意味(履歴の必要ない)ですので・・・・・。
ただし、ムーブ(レート変換中)はレコーダー1側を選択している必要が有りますし、ムーブとレコーダー1での録画予約(時間)が重なると、録画予約は実行されません。
詳しくは、こちらを参照して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/zooma221.htm
書込番号:4466785
0点

あ、出来るんですね!
録画と同時にレート変換出来るのがレコーダー1だけで、後からの変換に関しては入り口は関係ないってことですね?
そうか、録画領域は同じですものねぇ・・・
やっと理解出来ました。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:4467591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
既に使用されている方へ質問なのですが
当シリーズの注目機能である「ワケ録」の表示画面において「ディスクナビゲーション」画面と
同じく”表示切替”は使用できるのでしょうか??
店頭展示機で試した限りでは、残念ながら見付けられませんでした・・・。
EPGからの予約録画だと、カタログに有るように、基本的には同じシーンがサムネイル画像として
登録される為に、実質的には表示情報の無駄でしか無いので、可能であれば文字情報のみで
使用したいのですが、DH1000Wは未だ発売されていないので、お願いします。
0点

Sharon さん こんばんは。
私は今時点全然使い込んでないのでまだ分かりません。
子供のビデオを一生懸命編集している妻ならそのうち
答えられるようになるかもしれません。
(我が家では初のDVD・HDレコーダーなもので...)
妻のレベル:ディスクナビゲーションに同じサムネイル画面が
並んで入るのを見て、これじゃ分からん!と怒ってます。
私のレベル:普通に録画⇒再生して喜んでます。
書込番号:4459665
0点

「ディスクナビゲーション」画面のサムネイルについては、番組中の任意のシーンを
選択することは出来ます。
しかし、サムネイル有りの状態では、肝心の文字情報を表示するエリアが少なくなり
見難いんですよ。。。
特に今回の「ワケ録」は、保存した番組を各番組毎のフォルダに自動的に振り分けてくれる
機能なので、重要なのはサブタイトルまでの表示だと思うのです。
書込番号:4461551
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
皆さんこんばんは。
ここ一ヶ月くらいどれを買うか悩んでいました。DV-DH400Tは
不安感がつのる様な書き込みが多く、新型の500Wはダブルなのは
良いとして自分の家で地上波デジタルが受信できるのか?、余り
知識が無いこともあって判断できずに困っていました。
とりあえず見に行ってみようと思い、ヤマダ電機に行ったところ、
DH500Wを発見、ブラックボディに前面のシルバーが輝いており
値段も13.8万(価格.Com最安値と同等)と結構輝いていました
のであっさり買ってしまいました。
先程セットが終わり明日の仮面ライダーを録画予約しました。
うまく録れることを期待しています。
ちなみにさっき本体を触ったら結構熱くて驚きました。触れる
程度なので50℃位かと思いますがこんな物なんですかね??
0点

この機種のことは知りませんが、
50℃というのはまずいような気がします。
ドア付のラックとかに入れていませんか?
通気を良くしないと壊れる可能性があります。
書込番号:4455434
0点

前面ガラス戸で後面配線穴のみのラックに入れています。
説明書によると『密閉式のラックに入れた場合、高温になりますが
故障ではありません。』とのこと。でもあまりに熱いのでラックの
後面(本体冷却ファン裏)に換気穴でもあけようと思います。
書込番号:4455483
0点

50℃ぐらいなら大丈夫かと・・・
HDDの熱だと思うが、この手の商品は結構、暖かくなる。
逆に熱くならないと放熱してないことになるから心配ですね。
書込番号:4455591
0点

外側が50℃だと中は何度になっているか解りませんよ。
日立機だと周囲温度は40℃以下で使うように書いてあります。
前面のガラス戸を外すとか、
裏の板に2箇所(吸気と排気)穴をあけるとかしたほうがいいです。
書込番号:4455627
0点

50℃が先行していますが、簡単なモノで良いので一度実際に計ってみると如何ですか?
http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0501.html
ただ、熱は確実に機材の寿命に影響するので、密閉型ラックはお薦めしませんね。
私もデザイン・埃対策としては密閉型ラックを導入したいのですが、機材の取り回し・通気性の
面から、開放型ラックの背板を機材に合わせてくり貫いています。
書込番号:4455882
0点

isikun さんへ
>外側が50℃だと中は何度になっているか解りませんよ。
>日立機だと周囲温度は40℃以下で使うように書いてあります。
その通りです。普通に使っているのでは中の温度は分かりません。
でも、”周囲温度”=”本体の周囲の空気の温度”のことです。
本体を触った時に感じた温度は当然、周囲温度より高くなるはずです。
だから、測定するなら、設置場所の近くに温度計を置いてみましょう。
書込番号:4459989
0点

h_mさんこんにちは。
おっしゃるとおりです。
温度計をラックの中に入れて測ったほうがいいでしょうね。
出来たら最高最低温度計を使えばよりベターでしょうね。
ただ、密閉したラックに入れておくと温度がどんどんあがって
いく可能性があります。
今の状態で、’結構熱くて驚きました’という状態ですから、
安全をみて通気を考えるべきではないでしょうか。
壊れてしまってからでは遅いですから。
ついでに、日立の取扱説明書を見ると、
>本機は、長時間使用したり、密閉されたラックに入れて使用した
>ときなどに、上部が熱くなる場合があります。手で触ると熱く感
>じる場合がありますが、故障ではありません。
などと書いてあります。
これでは熱くなった時の注意になっていません。
他のところを読むと、温度や湿度の高くなるようなところで使わない
ように書いてありますが、密閉されたラックという話はここにしか
出てきません。これでは勘違いしてしまいそうです。
怖い取扱説明書だとおもいます。
書込番号:4460598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





