
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 15:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月14日 21:11 |
![]() |
8 | 11 | 2009年12月24日 12:47 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月12日 12:14 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月7日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
2回目のメディア認識不能状態です。
今年春頃、欠陥ドライブということで無償交換していただいたんですが、
まただめになりました。うんざりです。
みなさんも同様に故障に悩まされているようですが、故障というより欠陥品に思えてなりません。
まあ、今さらなんですがね。
0点

カラスコ坊主 さん どうも。
>この製品満足度☆つけてて悪ですか?
あ、ほんまや。すっかり忘れとった。すんません。
これからはもっと慎重に評価いたします。
書込番号:8290619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
Wooo DV-DH250Wを使用中の皆さん、こんにちは
購入し2年程試用しています。購入して半年後故障・・・・
どんな故障かと言うとゴミ箱をクリアすると画面が3秒ほど
真っ暗になりテレビ放送の画面になり、そのうちHDDを認
識しなくなってしまいました。
録画したい映画も当日有った為どうしても直したいが最寄り
の日立のサービスセンターでは翌日来るって話でトホホ。
ホームページで検索したらメンテナンスモードに入れる事を
知りメンテナンスモードでHDDの初期化をして現在に至り
ます。そのメンテナンスモードに入る方法は
1.本体の電源をON
2.リモコンの"入力切替"ボタンを何度か押して、入力を"L−3"にする
3.本体の"HDD"ボタンを5秒以上押し続ける → 画面が変化します
4.リモコンの"戻る"を押す
5.リモコンの"10"を押す
6.リモコンの"決定"を押す
画面に見慣れない映像が出たと思います。
また簡易メンテナンスモードもあって
1.本体の電源をON
2.リモコンの"入力切替"ボタンを何度か押して、入力を"L−3"にする
3.本体の"HDD"ボタンを5秒以上押し続ける → 画面が変化します
4.リモコンの"↓↑→←"を押す
症状に併せてどっちかでHDDの修復はできますのでお試しを。
HDDを初期化すると勿論HDDに溜めた映像はパーになります(^^;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
DV−DH500Dを使用しています。
HDDからCD−RAMにダビングして、他製品(東芝)のレコーダーで再生した後、
DV−DH500Dで再生したら、数番組ダビングしたうちの1番組しか再生されなく
なってしまいました。もちろんリストも表示されなくなっています。
もうDV−DH500Dではダビングしたものが見られなくなってしまったと
いうことでしょうか。
0点

>HDDからCD−RAMにダビングして、他製品(東芝)のレコーダーで再生した後、
DV−DH500Dで再生したら、数番組ダビングしたうちの1番組しか再生されなく
なってしまいました。もちろんリストも表示されなくなっています。
CD−RAM:×→DVD−RAMですね。
日立のレコーダーは持っていませんので判りませんが、東芝のレコーダーには「ライブラリ」機能が有り、ディスクの再生履歴等をディスクを挿入する度に記録しています。
東芝のレコーダーに入れるとライブラリを記録する為のフォルダがディスク内に作成されます。
この辺りが日立のレコーダーに入れた時にエラーの元となっているのかも知れません。
書込番号:7490591
0点

PDのことかと思いました(^^;
デジタル製品は規格は同じでも相性は十分あると思いますよ。
RAMということですが、CPRMに関連して日立で見れなくなっているとか?
ビットレートに起因しているかもしれません。
詳しくは書き込みの判断材料が少し少ないのでわかりませんが。
書込番号:7490606
0点

使用したDVD-RAMと、使用した東芝のレコーダーと、
DV-DH500Dの相性が悪かったのではないでしょうか?
まず、東芝のレコーダーの型番がわからないのでなんともいえませんが、
ライブラリ機能を“使用しない”にしてみてはいかがでしょうか?(注意:ぼくのAK-V100にはこのような設定がありません。)
次に、録画した放送がデジタル放送なのかアナログ放送なのかわかりませんが、いずれにしてもDVDにダビングをした後にHDDを確認します。デジタル放送ならば“移動”になるので、HDDには残っていませんよねえ? アナログ放送ならば、HDD(元)にダビングした番組が“残っている”ことを確認します。HDDに残しておけば、DVD-RAMを東芝のレコーダーから戻す必要はありませんから。
DVD-RAMはDVD-R/RWよりもデリケートなディスクですが、他のレコーダー(この場合は東芝)で再生だけしたのなら問題はないと思うのですが…。
別のDVD-RAMで試して、それでも問題が発生した場合はレコーダー(どちらかはわかりかねますが)の、なければDVD-RAMの問題ですので、お店に行ってDVD-RAMを交換してもらうことをおススメします。
それでは。
書込番号:7531272
0点

みなさんありがとうございます。
東芝のレコーダー(友人のレコーダーなので詳しい型番はわかりません)でも
DV−DH500Dと同じような現象が起こってしまい、パナソニック(DVDプレーヤー)
で再生したら問題なく再生できました…。
万年睡眠不足王子さんのご意見を参考にちょっと試してみたいと思います。
書込番号:7532883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
クチコミを読んでみますとドライブの故障が多いようですね。世界不思議発見で良いイメージを持っていたのに残念です。言われて見れば、10年以上前一時期使ったディスクナビー機能のVTRもすぐ壊れたし、今回の DV-DH250Wも2年で壊れてしまって驚いてます。妻が独身時代使ったVictorのテレビーは20年過ぎても見られるのに・・・日立はなぜ!!!コジマ電気でDV-DH250Wを進めてくれた店員さんは日立の製品の実態は把握してないかな。次はパナかソニーを検討してみます。パイオニアーも2年でHDDの不具合(再生途中固まる)が発生しましたし。東芝製はいかがでしょうか
0点

ワールドカップの前に買ったのであと4ヶ月で2年になるので心配です。
かく言う私も1年弱で録画した番組が途中で音が出なくなり、出張修理をしてもらいました。なんでも、ろくに調べもせずにHDDを交換して帰ってしまったようです。その後、6ヶ月もしないうちに同じ症状が再発。コールセンターに相談したが、「リセットを押してください。直るかもしれません」程度の対応であきらめムードになっていました。
今回、録画してタイトルが表示されているのに決定ボタンを押しても再生されません。SP/LPモードは不安定という書込みもありますが、確かにSPモードでの録画です。3回ともBSハイビジョンを録画した時に不具合が発生していることからなにか設計不良ではないかと疑っています。
しかし、日立もこれだけトラブルが出ているんだから原因をつかんでいるはずなのにリコールもしないとはどうなっているんだろう。とてもお金をとって商売できるような製品とは思えません。
書込番号:7356846
1点

レコーダーとテレビを比べて、壊れやすいなんていうのは論外。
比較対照が分かってないのでしょうか。
書込番号:7359471
1点

変なのさん 本当に変ですね。私が言いたいのは絶対比較ではなく耐久性のことを言ってますよ。しっかり意味の把握をしてから書き込んでください。
書込番号:7361337
0点

nazkaさんが変じゃよ。
「トヨタの車は10年持ったのに、NECの携帯は3年で壊れた」
これって変じゃろ?
書込番号:7393925
1点

比較の対象を変えよう。同じ時期にうちの会社の Yさんはソニー製、隣のSさんは東芝製、友人はパナソニック製で私は日立製。ここで一番早く壊れたのは日立製。これでいいのか。ひま人の諸君! テレビーもレコーダーも電化製品だろ? 電化製品と電化製品の比較。車と携帯じゃないんだよ。
書込番号:7395413
0点

この手の文句言いは、大抵、どういう使い方をしたのか書いてなくて、一方的にメーカを悪と決めつけている。
で、毎回思うことだけど、一体どういう仕事をしているのだろう、と。
こういう輩ばかりで溢れかえっているのだから、日本の将来は暗澹としておるぞよ…
書込番号:7395583
1点

Aスーパーで買った卵は2週間過ぎても平気なのに、Bスーパーで買った白菜は3日でしなびた。
これでいいのか? ひま人のnazkaさんよ・・・同じ食品同士ということで(笑)
書込番号:7395894
1点

変なのさん、
あなたはクソレコーダーを世に送り出した
「技術の日立」の回し者でしょうか?
レコーダー&カメラの製造販売撤退と
AV部門の日立製作所からの分社化が良い結果です。
リコールしないのは命に関わらないからです。
書込番号:10675645
1点

久しぶりの書込みがありましたね。
その後の話です
HDD,ドライブを交換してもらいました。
コジマ電気の人と相談して日立に修理を依頼しましたが
コジマの人の話だと“クレームが多くて日立の商品はもう取り扱わない”とのことでした。
ドライブをパナソニック製(HDDは不明)に取り替えてもらいましたが症状は変わらずでした。
結局捨てました。
*変なのさん;会社にあった日立の液晶テレビ、うちの他社製液晶テレビより2年送れて購入し たのに2度故障しました。
*JATPさん;あなたはHDDレコーダを使うときに特別な使い方をしますか?普通のDVDで再生
したし、番組表で選択して予約録画しますよ。もしかしてあなたは再生する前に
本体を投げたりもしますか?私の使い方は普通です。欠陥品を販売して、その後
対応も納得いかない。そんなメーカーを非難するのは変ですか?
*Cozさん;これは返信する価値もなし。
書込番号:10677386
0点

俺も「普通」に使ってて1年でRDのドライブがイカレたことがあったけど、ここの情報もあってそういうもんだと思ってたから、自前でドライブ交換したけどね。(修理の依頼をする方が余程煩わしかった)
それ以外では、RDでさえ壊れたことも壊したこともありませんが。
ま、何が「普通」かは人それぞれ感覚が違いますから、普通に熱ダレする使い方をしてる人もいますし、各自が己の「普通」にマッチする製品なりメーカなりを選ぶよう努力するしかないでしょうな。
書込番号:10677789
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
購入して半年で突然、再生も録画もできなくなりました。
3日後に修理に来てくれてHDDをそっくり交換してまた直ったのですが
結局、そのとき録画していたドラマなどのデーターはすべてパ〜(泣)
それでも「仕方ない」と諦め
3ヵ月後、また同じように壊れてしまいました。
今度は2日後に修理に来てくれて
同じようにHDDをそっくり交換して
またまた、そのときも楽しみに録画していたデーターはすべてパ〜(泣)
それでもどうしようもないのでまた諦めたのですが
1ヵ月後、また同じように・・・壊れた!!!
今度は4日後に修理。
また同じようにHDDを交換して・・・
すべてのデーターはパ〜
1年のうちにこんなに何度も壊れて部品交換の修理する電化製品って初めてなのでビックリです。
こんなものなのでしょうか?
このメーカーの商品がたまたま悪いのでしょうか?
それとも私の商品がたまたま欠陥商品だったのでしょうか?
これからも繰り返すのかな?
もううんざりです。
修理は1年間補償で無料なので金額の被害はないですがこれからも繰り返すと思うと
常にハラハラドキドキしなければいけないし
録画されなければ安心して旅行も出来ない。
レコーダの意味がない気がする。
次回から絶対日立は買わない!
2点

次回からは、パナソニックかソニーをお勧めします。
書込番号:7228590
2点

日立を選んでる時点で終わってるのでは?
はらっぱさんのいうように2社で手を打っとくべきでしょうね。これからは。
書込番号:7229131
1点

はらっぱ1さん、こんにちは!
なるほど、お勧めありがとうございます。
次回はパナソニックかソニーで健闘します♪
自信家さん、こんにちは!
アハハッ、
日立を選んだ地点で終わってる?
そうだったんですね(笑)
確かにこちらの書き込みを拝見してわかりましたが
この商品、評判悪いようですね・・・・
次回からは事前調査をしっかりしてから購入します。トホホッ
書込番号:7229609
0点

こんばんわ。受信レベルはどのくらいですか?当方はすぐにDVDドライブは交換しましたが、
今のところ快調に動いています。
書込番号:7233391
0点

初歩的な質問なのですが、毎回HDDデータのサルベージは頼んでいるのですか?
日立には確か専門部署がありますよ、預けるときに一筆書かされますよね
前回3回分もどんな処理がされたのか確認したほうがいいですよまだ修理部門に存在するかも・・・
個人情報の塊ですのでかってな処理はさせません私は最悪サルベージできない連絡を受けた場合は目の前でドリルで穴あけさせました。
書込番号:7236076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
DH250Wを2005年12月に2台購入しました。
1台は実家に嫁入りし、wowow録画(HDD→DVDへムーブ)の役目を背負い
半年経たないうちに本機でムーブしたDVDが読み込めない不具合を連発し
(他社機では再生可能)度重なる修理(ドライブ交換)の末、メーカーが
根をあげDH250Sに交換になりました。(その後は特に問題発生なし)
もう1台は我が家で地デジ録画(見て消し)で使用しておりましたが
DVD-RWをフォーマットできない現象(日立マクセル製)が起こり
10枚に1枚程度できるかできないかという有様で、フォーマットできた
RWにムーブできても(実際にはできていない)そのRWは読み込み不能・・。
しかも、HDDからは当然録画されたものは消えていました。市販DVDも読み込み不能。
2回の修理後(ドライブ交換)、ムーブはあきらめ見て消しのみで使用
してましたが、昨年末どうしてもDVDに残しておきたい番組があったので
恐る恐るDVD-RWをドライブに入れてみると、またもや「フォーマットできません」
もちろん市販DVDも読み込み不能。なんとか数枚のRWを入れ替え、やっとフォーマット
できたものにムーブを開始。終了したものの出来上がったものを再生してみると
ブルーバックならぬ、グリーンバックの画面が表示されるのみでした。
販売店にここに書き込みのあった返品・交換の話を元に交換を交渉しました。
返事があればまた報告します。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





