
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月8日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 15:51 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月18日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月14日 21:11 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月12日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
今、この機種を使用しているのですが、
テレビとPCに出力しています。
PCにはD端子、テレビにはS2端子で接続しています。
このような接続だと、D端子で接続しているPCの方は普通に表示されるのですが、
S2端子で接続しているテレビの方は表示が少しおかしくて
ワケ録やディスクナビゲーション等が表示されません。
以前にDVDドライブの修理を依頼し日立のサービスマンが来たときがあったので、
その時に聞いてみた際、D端子の方が優先されて出力されてしまっているのだろうとの回答でした。
このような回答だったので、しょうがないと諦めかけていたのですが、
S2やコンポジットがだめならHDMIはどうだろうと思い、質問させていただきました。
当方がやってみた組み合わせとしては、
コンポジット端子とD端子
S2端子とD端子
以上の組み合わせでは、いずれもD端子が優先されているようでした。
HDMI端子とD端子を両方使用している方がいましたら、
使用してどのような表示になるかを教えていただければと思います。
(ケーブル買ってやってみろというお叱りは勘弁してください。。)
よろしくお願いします。
0点

DH1000Wを使用していますが、同時出力は出来ませんね。
リモコンで切り替えは、出来ます。
両方つないでいる時は、HDMIが優先出力されます。
書込番号:8900278
0点

リモコンで切り替えができるというのは、
HDMIとD端子両方つないでいた場合に、リモコンの操作でどちらを使うかを
切り替えられるということでしょうか?
書込番号:8901829
0点

切り替えて使うことは、出来ます。
レコーダーの電源を入れた時はHDMIに優先出力されので、D端子側で見る時は、
毎回、切り替えが必要に成ります。
切り替え操作のやり方は、リモコンの裏側に、明記されています。
書込番号:8902387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
2回目のメディア認識不能状態です。
今年春頃、欠陥ドライブということで無償交換していただいたんですが、
まただめになりました。うんざりです。
みなさんも同様に故障に悩まされているようですが、故障というより欠陥品に思えてなりません。
まあ、今さらなんですがね。
0点

カラスコ坊主 さん どうも。
>この製品満足度☆つけてて悪ですか?
あ、ほんまや。すっかり忘れとった。すんません。
これからはもっと慎重に評価いたします。
書込番号:8290619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
Wooo DV-DH250Wを使用中の皆さん、こんにちは
購入し2年程試用しています。購入して半年後故障・・・・
どんな故障かと言うとゴミ箱をクリアすると画面が3秒ほど
真っ暗になりテレビ放送の画面になり、そのうちHDDを認
識しなくなってしまいました。
録画したい映画も当日有った為どうしても直したいが最寄り
の日立のサービスセンターでは翌日来るって話でトホホ。
ホームページで検索したらメンテナンスモードに入れる事を
知りメンテナンスモードでHDDの初期化をして現在に至り
ます。そのメンテナンスモードに入る方法は
1.本体の電源をON
2.リモコンの"入力切替"ボタンを何度か押して、入力を"L−3"にする
3.本体の"HDD"ボタンを5秒以上押し続ける → 画面が変化します
4.リモコンの"戻る"を押す
5.リモコンの"10"を押す
6.リモコンの"決定"を押す
画面に見慣れない映像が出たと思います。
また簡易メンテナンスモードもあって
1.本体の電源をON
2.リモコンの"入力切替"ボタンを何度か押して、入力を"L−3"にする
3.本体の"HDD"ボタンを5秒以上押し続ける → 画面が変化します
4.リモコンの"↓↑→←"を押す
症状に併せてどっちかでHDDの修復はできますのでお試しを。
HDDを初期化すると勿論HDDに溜めた映像はパーになります(^^;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
4月16日にようやく妻の許しを得、Hitachi Wooo DV-DH250Wを購入することが出来ました。今の所これと言って問題は無いように思うのですが、ただ一点だけどうすれば良いかをアドバイス頂ければと思います。大阪市在住なのですが、アナログでは、TV大阪・KBS京都・サンTVがしっかりと映っているのですが、地デジに変えるとKBS京都・サンTVが全く映らないのはどうしてでしょうか?配線も壁からDH250Wに繋ぎそしてTVに繋いでいます。リモコン側でアナログチャンネルをマニュアル設定もしました。ただ地デジではそれが出来ません。何か他にやり方があるのでしょうか?取説を読んでも分かりません。アドバイスをいただければありがたいです。宜しくお願いいたします。
0点

ご返信ありがとうございます。
新聞のテレビ欄を見ている限りDマークが付いているのですが、その地域しか観れないのかも知れませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
既に近畿地区は観れるものだと思っておりました。
書込番号:5013875
0点

大阪に詳しくないのでよくわかりませんがチャンネル地域設定で一度、京都に設定してみては?
お住まいの地域で観れるかどうかわかるのでは。
観れないなら設定のしようがないですけど(;^_^A
書込番号:5013891
0点

アンテナの向きと性能が悪いのでは?
KBS京都とサンテレビはローカル局で、関西TVなどの広域局とは地デジの電波が飛んでくる方向も強さも違いますから。
近所で既に受信している人や電器屋に訊けば、必要な機材やアンテナの向け方などのアドバイスがもらえるかも。
書込番号:5013900
0点

ご返信ありがとうございます。
私の住まいは一戸建てですが、ここ最近マンションやビルが多く建ちましたので、一番高いビルより電波を取っているようです。
従って最悪の場合は自身でアンテナを設置したほうが良さそうですね。
書込番号:5014041
0点

神戸ですが、初期スキャンでTV大阪・KBS京都・サンTV共に設定されますよ(使用してるのはソニー機)。
地域的にTV大阪・KBS京都はアナログで写りが悪いので、デジタルでも受信レベルは実用になりませんが。
受信できる地デジチャンネルの受信レベルは余裕十分でしょうか?
十分なら方向の見直し程度で見れるようになるかもしれません。
書込番号:5014213
0点

ご返信ありがとうございます。
初期スキャンを何度行なっても設定できないのです。
ただ、家にはアンテナが無く、あるビルが建ってから電波障害があった為現在はそのビルから各住宅に電波が入るようになっています。それらが原因かも知れませんね。
一度近くにある日立電気店で聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:5016163
0点

大阪では、TV大阪、KBS京都、サンTVはそれぞれ送信所の
方向が異なります。
そのため、アナログで3局を鮮明に受信するためにはそれぞれの
送信所の方向を向いた3本のUHFアンテナが必要になります。
ところがそのまま3本のアンテナからの信号を混合すると、方向
が異なるアンテナでも弱いながら放送波をキャッチしますし、反
射波をキャッチする場合もありますので、ゴーストが発生してし
まいます。
そのため、各アンテナから混合器に入る手前にフィルターが設け
られ、目的のチャンネル波のみ透過するようにしています。
そこに新たに地上デジタルのチャンネルが追加されたわけですが、
そのチャンネルがフィルターでブロックされてしまうため、受信
することができません。どのチャンネルが通り、どのチャンネル
がブロックされるのかは、フィルターの種類や組み合わせによっ
て異なります。
このようなデジタル放送波が途中でブロックされる箇所として、
ブースターや分配器、途中のケーブルなどでも考えられます。
ご利用の共同受信設備の管理者に問い合わせをされることをお薦
めします。現状やデジタル対応の予定など教えてもらえると思い
ますが、稀に状況を把握していない管理者もいますので、その場
合には代表者同士の話し合いが必要になる場合もあります。
設備がいつ敷設されたかにもよりますが、ここ10年以内の共同
受信設備であれば、機器の交換ではなく調整で対応可能な場合が
多いです。
書込番号:5019580
0点

アンテナ元であるそのビルが既にCATVに加入済みで、その信号がそのまま
引き込まれてるのかもしれませんね。
大阪地区のJ:COMの場合、KBS京都の地デジ再送信は行っていませんから。
アナログは問題ないんですがね。
うちの環境がまさにそれなので、もしかしたらと思ったのですが。
書込番号:8092046
0点

田舎では、エリア放送ですらまともに視聴出来ない所も在るというのに、贅沢な悩みですね。
書込番号:8093041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
DV−DH500Dを使用しています。
HDDからCD−RAMにダビングして、他製品(東芝)のレコーダーで再生した後、
DV−DH500Dで再生したら、数番組ダビングしたうちの1番組しか再生されなく
なってしまいました。もちろんリストも表示されなくなっています。
もうDV−DH500Dではダビングしたものが見られなくなってしまったと
いうことでしょうか。
0点

>HDDからCD−RAMにダビングして、他製品(東芝)のレコーダーで再生した後、
DV−DH500Dで再生したら、数番組ダビングしたうちの1番組しか再生されなく
なってしまいました。もちろんリストも表示されなくなっています。
CD−RAM:×→DVD−RAMですね。
日立のレコーダーは持っていませんので判りませんが、東芝のレコーダーには「ライブラリ」機能が有り、ディスクの再生履歴等をディスクを挿入する度に記録しています。
東芝のレコーダーに入れるとライブラリを記録する為のフォルダがディスク内に作成されます。
この辺りが日立のレコーダーに入れた時にエラーの元となっているのかも知れません。
書込番号:7490591
0点

PDのことかと思いました(^^;
デジタル製品は規格は同じでも相性は十分あると思いますよ。
RAMということですが、CPRMに関連して日立で見れなくなっているとか?
ビットレートに起因しているかもしれません。
詳しくは書き込みの判断材料が少し少ないのでわかりませんが。
書込番号:7490606
0点

使用したDVD-RAMと、使用した東芝のレコーダーと、
DV-DH500Dの相性が悪かったのではないでしょうか?
まず、東芝のレコーダーの型番がわからないのでなんともいえませんが、
ライブラリ機能を“使用しない”にしてみてはいかがでしょうか?(注意:ぼくのAK-V100にはこのような設定がありません。)
次に、録画した放送がデジタル放送なのかアナログ放送なのかわかりませんが、いずれにしてもDVDにダビングをした後にHDDを確認します。デジタル放送ならば“移動”になるので、HDDには残っていませんよねえ? アナログ放送ならば、HDD(元)にダビングした番組が“残っている”ことを確認します。HDDに残しておけば、DVD-RAMを東芝のレコーダーから戻す必要はありませんから。
DVD-RAMはDVD-R/RWよりもデリケートなディスクですが、他のレコーダー(この場合は東芝)で再生だけしたのなら問題はないと思うのですが…。
別のDVD-RAMで試して、それでも問題が発生した場合はレコーダー(どちらかはわかりかねますが)の、なければDVD-RAMの問題ですので、お店に行ってDVD-RAMを交換してもらうことをおススメします。
それでは。
書込番号:7531272
0点

みなさんありがとうございます。
東芝のレコーダー(友人のレコーダーなので詳しい型番はわかりません)でも
DV−DH500Dと同じような現象が起こってしまい、パナソニック(DVDプレーヤー)
で再生したら問題なく再生できました…。
万年睡眠不足王子さんのご意見を参考にちょっと試してみたいと思います。
書込番号:7532883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250W
購入して半年で突然、再生も録画もできなくなりました。
3日後に修理に来てくれてHDDをそっくり交換してまた直ったのですが
結局、そのとき録画していたドラマなどのデーターはすべてパ〜(泣)
それでも「仕方ない」と諦め
3ヵ月後、また同じように壊れてしまいました。
今度は2日後に修理に来てくれて
同じようにHDDをそっくり交換して
またまた、そのときも楽しみに録画していたデーターはすべてパ〜(泣)
それでもどうしようもないのでまた諦めたのですが
1ヵ月後、また同じように・・・壊れた!!!
今度は4日後に修理。
また同じようにHDDを交換して・・・
すべてのデーターはパ〜
1年のうちにこんなに何度も壊れて部品交換の修理する電化製品って初めてなのでビックリです。
こんなものなのでしょうか?
このメーカーの商品がたまたま悪いのでしょうか?
それとも私の商品がたまたま欠陥商品だったのでしょうか?
これからも繰り返すのかな?
もううんざりです。
修理は1年間補償で無料なので金額の被害はないですがこれからも繰り返すと思うと
常にハラハラドキドキしなければいけないし
録画されなければ安心して旅行も出来ない。
レコーダの意味がない気がする。
次回から絶対日立は買わない!
2点

次回からは、パナソニックかソニーをお勧めします。
書込番号:7228590
2点

日立を選んでる時点で終わってるのでは?
はらっぱさんのいうように2社で手を打っとくべきでしょうね。これからは。
書込番号:7229131
1点

はらっぱ1さん、こんにちは!
なるほど、お勧めありがとうございます。
次回はパナソニックかソニーで健闘します♪
自信家さん、こんにちは!
アハハッ、
日立を選んだ地点で終わってる?
そうだったんですね(笑)
確かにこちらの書き込みを拝見してわかりましたが
この商品、評判悪いようですね・・・・
次回からは事前調査をしっかりしてから購入します。トホホッ
書込番号:7229609
0点

こんばんわ。受信レベルはどのくらいですか?当方はすぐにDVDドライブは交換しましたが、
今のところ快調に動いています。
書込番号:7233391
0点

初歩的な質問なのですが、毎回HDDデータのサルベージは頼んでいるのですか?
日立には確か専門部署がありますよ、預けるときに一筆書かされますよね
前回3回分もどんな処理がされたのか確認したほうがいいですよまだ修理部門に存在するかも・・・
個人情報の塊ですのでかってな処理はさせません私は最悪サルベージできない連絡を受けた場合は目の前でドリルで穴あけさせました。
書込番号:7236076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





