
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月22日 21:55 |
![]() |
2 | 11 | 2007年1月8日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月21日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 22:42 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月4日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
1000Dでは、現在視聴中の番組の録画は、番組表からはできないという書き込みを、1000Sの書き込みで見ました。
1000Dご使用中のかたは視聴中の番組のみを録画する場合、どのようにしていらっしゃるか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
日立 DV-DH1000D と ビクター HM-DHX1 は正式にi.LINK接続に対応しているそうですが、
DV-DH1000D に録画した映像をムーブしようとしましたが、約2分程度でDV-DH1000Dからの信号が途絶えます。
HM-DHX1 は録画状態のままでテープは動いています。途絶えるまでの映像と音声はムーブ出来ています。
しかし、
同じi.LINK接続のまま DV-DH1000D をチューナーとして放送中の映像は、HM-DHX1 を停止させるまで録画できます。
また、DV-DH1000D で HM-DHX1 の操作(再生・早送り・停止など)も出来ます。
どちらかの機器の不具合でしょうか?
0点

ヨロシクなっちパパさん こんばんは
2分間だけ録画されているとの事ですが、元の画像は先頭部分が切れているのでしょうか?
もし、切れていないのであればチャプター編集を選択して出だしで即チャプターを打ちます。(映画の先頭を切らない為にも)
そして、先頭部分をスキップに設定して再度ムーブして下さい。
私は、ムーブを失敗した時、この方法でムーブを成功させています。
但し、ムーブに失敗する確率がたかいのであれば何らかの故障かもしれません。
書込番号:5192347
0点

pochiwowさん こんにちは。
6/24(土)、サービスマンに来てもらいました。
・i.LINK接続の不具合
・アナログ受信時に、時々緑色の横線が発生する
上記の症状を確認してもらいましたが、『新機種のため不具合の情報が少ない』との事で、一式交換という事になりました。
届きましたら、またご報告します。
書込番号:5202986
0点

私の場合は、動作保証外のHM-DH20000対象ですが、同様の障害が起きています。
新品の状態から
1. D-VHSへのMOVE中に音がとぎれる。
2. TS録画を部分削除したストリームをD-VHSへMOVEで、削除部分後が3秒ほど無音、その後1.5倍速ぐらいで音声が詰めて再生され 映像とタイミングを合わて正常に戻る。
(マニュアルに明記してあるので仕様らしい)
等の障害が出て、いかにもTS出力の処理が追いついていない感じでしたが、WorldCupで酷使、録画可能時間が12時間とかになってくると、D-VHSへのMOVE中に、いかにもデーターが送り切れていない感じで画像が乱れて、やがて静止画を表示したまま出力が止まってしまいます。D-VHSはそのまま録画を続けますが、映像は何も記録されていません。
D-VHSを停止すると、元のストリームは出力が止まった箇所からは生き残っていますが、当然その前は消えます。
続きからMOVEを始めると、しばらくして同じ症状で停止します。
放送中に、D-VHSのRECボタンで録画するときにはいっさい問題ありません。
個体の不具合というより、HDDからiLinkに出力する処理(スクランブル処理等)が全く追いついていないように見えます。フラグメンテーションや内周部への記録になってくると検挙に現れるのではないでしょうか。
このままだと、対応機種だろうが、Blu-rayだろうが、ちゃんとMOVEできない可能性が決して低くはない思います。
書込番号:5213878
0点

経過報告です。
その後、新品に交換して頂きましたが症状は同じでした。
ところが、3日前位にファームウェアのアップデートが有ったようで、上記2つの不具合は解消されていました。
しばらく様子見ですが、他の方は如何ですか?
書込番号:5257793
0点

claconさんへ…確認いたします。
大分前(6月30日[5213878])の書込への質問ですのでここを見てられましたら幸いですがHM-DH20000へのムーブ動作の確認です。
(他にもムーブ先の機種に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。)
私はD-VHS機のビクターHM-DH30000を使ってましてDV-DH1000Dの取説でビクター機はHM-DHX1以降がムーブ先として認識すると思っていたのですが、claconさんのDV-DH1000DはHM-DH20000でも認識されているようです。
試しにHM-DH30000をi-LINKケーブルで接続しHDDにTS番組した番組をムーブしようとしたら「接続されているi.LINK機器には、ダビングできません」という表示のみで相手にされませんでした。
claconさんのように古い機種でもムーブ認識できる裏技?がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:5833876
0点

ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。すると互換性が確認できていない機器へのムーブを始める。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0611/06/news008.html
書込番号:5836172
1点

返信ありがとうございました。(現在職場です…)
リンクページを印刷しましたので、帰宅してから早速試してみます。
書込番号:5838748
0点

nanonano8gさん感謝します。
帰宅して早速試してみると、短い番組はあっけないほど番組のムーブに成功しました。ただし音声は数分に一度位の頻度で一瞬途切れるので音楽番組には不向な気がします。それから、地デジ番組のムーブは録画開始から10分位すると、D−VHS側に映像が出なくなってしまいます。
とりあえず、昨日まではDH1000Dと互換性がとれているD−VHS機の検索・購入も考えてましたので、今後、様々なパターンでムーブ機能を検証してみます。
書込番号:5841131
0点

☆互換性が未確認機器へのムーブ報告(その2)
BSデジの2時間もの映画をD−VHSにムーブしてみました。途中でムーブが止まってもガッカリしない番組を選択し決定ボタンの替わりに「録画」ボタンでムーブを開始しました。
2時間で数カ所位、瞬間的に音声が途切れたり映像がフリーズ気味になった箇所もありましたが、途中で映像が消える事もなく最後まで録画できました。ストーリーが判らなくなるほどでもありませんので、日立非公認のムーブ機能であっても使い物になると判断します。ただ、ムーブ動作とR1で予約した番組の録画時間が重なった場合は、ムーブが優先され予約が無効となったりする他、機能的な制約も多いような感じがします。
これまでの実験でBSデジのムーブは概ね安定してますので、次は地デジ放送の短い番組でムーブの実験をやりたいと思います。
書込番号:5847642
0点

★互換性未確認機器へのムーブ報告(その3)
>これまでの実験でBSデジのムーブは概ね安定してますので…
ということで、昨晩は年末にBShiで放送した約4時間半の洋画のムーブに挑戦しました。作戦として、部分消去で4時間ピッタリに圧縮し、偽物D−VHS120分テープ2本にムーブしようという極めてセコイ計画です。
1本目は最初から1時間位でD−VHSからの映像がフリーズしたので一旦止めてから残りをムーブし何とか成功しましたが後半2本目のムーブを開始したら、なぜか部分消去したはずのインターミッション部分から再生されましたので、すぐ停止し2分間のインターミッション部分の消去をやり直してムーブを再開しましたら、消したハズのインターミッション部分から再生され1分位でムーブが止まってしまったのです。イヤな予感がしてディスクナビゲーションでムーブ元の映画を探しても無くなっておりゴミ箱にもありませんでした。結局残ったのは洋画の前半部分のみ…高画質で評価の高い映画だけに、あまりのショックにヤケ酒を飲んで寝てしまい今日になりました。
ちょっと冷静に振り返ると1000Dはそもそもテープ2本に分けてムーブというセコイ使われ方は未想定で、部分消去した番組が途中で停止され、おまけにムーブされていない残りの分も部分消去されたものだから、DH1000Dの方が大いに混乱したのかもしれません。
今後は、リスクを低減するため、むやみに部分消去せずテープにムーブする分を分割してやってみようと思います。
それにしても、新年から機械に振り回されている中年オッサンって…妻や子供らからは完全に引かれてます。(本人としては失敗もけっこう楽しんでるつもりですけど…)
書込番号:5851099
0点

互換性未確認機器ムーブ報告(その4)
一昨日の指輪物語の失敗から気を取り直し、子供らの機嫌取りも兼ね正月3日間、地デジで連続録画した少年野球アニメ全話をD−VHSにムーブしました。30分ものでしたので順調にムーブでき、D−VHSへムーブする時のセコイ裏技?も発見しました。
この「セコイ裏技」とは、D−VHSにムーブすると1000Dから制御で強制的にHSモード(HDのまま録画できるTSモード相当)で録画されてしまい、子供のアニメには勿体ないと思いながらも2本のテープにムーブしましたが、たまたま録画モード切替を失念しSP(アナログ標準)モードのままムーブしたら、STDモードで録画できました。(D−VHSのSTDモードとはHSモードの2倍録画モードでHD番組もSD画質に変換されますが1000DのXPモードより、かなり高画質です。)
ちなみに、この少年野球アニメ…昔のスポ根アニメ調で年甲斐もなく子供らと一緒にウルウル状態で見てしまいました…
書込番号:5858418
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

素早いレス有難う御座います、HPではどの程度のスケーリングか記載はありませんでしたが、調べた所D3出力で出力出来るようですね。
書込番号:5785034
0点

アプスケはしょせんアプスケだから
HDとSDの中間ぐらいと考えた方がいいでしょうね
SDをいくらUPしても本来のHDにはなりえないし・・・・・・。
実際の画面見て
そう思ったのでHDMI付きTVの導入は微妙かなと
書込番号:5785068
0点

どのメーカーの機種であろうと、アップスケーリングはノイズが抑えられ、少しジャギーが滑らかになる程度だと思って良いと思います。
高級DVDプレーヤーは少し違う筈ですが、所詮DVDなので期待しすぎるとガッカリしますよ。
書込番号:5786831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
最近この機種を購入し、家族がDV-DH1000Sを所有しているので、1000Sの説明書通りに相互間でムーブを試したんですが出来ませんでした。
日立のサポートを見るとバージョンアップの関係で出来ていないと思うんですが、私のDV-DH1000Dは6213_9617/・・・・
というのは最新の状態じゃないですよね?
ダウンロードも地上デジタル、BS,CS共に自動で、ここ3日ほど夜中0時以降お昼1時位まで電源を切って待機してるんですが変わりません。何か不備等あるんでしょうか?それとも初期不良か何か・・・?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか・・・?
0点

Dの最新のファームは下の方の書き込みを観ると
解ると思いますが不具合があった為配信が停止されてるらしいです。
DからSのムーブはDのファームが最新じゃないとできません。
日立にTELすればサポートの方が来て最新ファームに
してくれるらしいのでTELしてください。
書込番号:5779673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
この機種とパナソニック社のDHE20とをi-linkで接続して
使われてる方いますか?
録画は出来るが再生ができないんです。
1000DからDHE20を操作して再生しようとしたのですが
画面は真っ暗なままなのです。
停止や早送り、巻き戻しなどの操作もできますし
双方共にそれぞれの機器を認識し画面に表示されてます。
試しにBSデジタルの番組を表示させてDHE20に録画したところ
ちゃんと録画はされていました(DHX1で再生確認しました)
どうやらちゃんとデコードされてないようなのですが
同様の接続をされて使用してる方でちゃんと再生できてる方いますか?
ちなみに、この機種に交換して貰う前の1000Wではデコード再生できました。
0点

日立から返事がきたのですが
D以降Woooでlink機能の追加により
対応機種を判別して、非対応機種だとデコードしないそうです。
書込番号:5621643
0点

うちはパナソのNV-DH1で試してみましたが、ムーブはできなかったものの再生はできました。どの程度機種判別してはじいているのでしょうね。
正式対応機種のビクターのHM-DHX1はなんの問題もなくムーブもできました。
書込番号:5754625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
今は、パナの10枚1380円の物を使用していますが、CS110°やBSデジタルで1ヶ月5,60枚あっと言う間になくなります。
ネットオークションで安い物が有りますが、焼付けだけだと大丈夫でしょうか?再生はプレーやで見ますので。あと、東芝のRD-XD91も使用しています。
よろしくお願いします。
0点

個人的な好み?にもよると思いますが成功率、耐久性をかんがえて国産の方がいいのでしょうか。トラブルがおきた時メディアのせいにしなくていいですから。友人が買ってやすいCDを使ってパソコンがこわれたことありました。私は使わないようにしています。
書込番号:5712818
0点

原産国海外のものは焼きも不安定で 後々読み込めなくなっちゃう恐れもあり
保存目的なら国内物にしたほうが安心ですね
http://startlab.co.jp/thatsallabout/07.html
誘電の30枚:バルクケースなら ¥3000以下で買えると思います
(パナの-Rは誘電製造品)
書込番号:5712860
0点

カラスコ坊主さまFUJIMI-Dさま
ありがとうございます。
ところで、誘電の30枚はワイドインクジェット対応ですか?田舎ですが、どこで売っていますか?
すいません、質問ばかりで。
書込番号:5712927
0点

パナでSW使ってますがまれに焼きミスがありますが
よく見るとメディアに1ヶ所凸になった部分があり
stopした事があるけど返品に応じてくれます
10枚たまったら返品しようかと思ってるけど
とにかく安く買えるので雑使いには最適です
(もちろん長期でも消えることはありません)
ただし日立で使うとなると・・・・・・・・・.
書込番号:5712977
0点


海外ブランドのCPRMのDVD−Rだと
[http://www.lmt-inc.jp/products/allways_01c.html]
が50枚で2000円以下で今のところ失敗なしなので保存条件さえ良ければおすすめできます。
もう一つ別ブランド
「http://www.lmt-inc.jp/products/zero_01c.html」
こちらは50枚で1500円ぐらいと非常に安いのですがぱっと見て品質が悪いと感じます・・・一応書き込み出来ますが・・最後で失敗する事があるのでこちらはおすすめ出来ません。
書込番号:5713482
0点

DVD-RWではどうでしょう。
ZEROのDVD-RWを40枚ぐらい使ってみましたが、今のところだめなものはありません。
書き換えても大丈夫でした。
ただ、ちょっと触っただけで盤面に傷がつくのは気になります。
私は秋葉原のエックスで10枚で399円で買ってます。
あきばおーでも同じ値段みたいですね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02093300/shc/0/cmc/4560201610461/backURL/+01+main
書込番号:5713642
0点

みなさま
貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:5713761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





