
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年12月3日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月27日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月10日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月29日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月28日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
DV-DH1000Dを購入したいなと考えています。
本当は、東芝派なので、RD-XD92Dあたりを買いたかったのですが、評判が悪そう(不具合いっぱい)なので、多機種を考えています。SONYは、RAM書き込みができなく、Panaは、編集が弱すぎます。
そして、HITACHIにしようかなと考えています。
東芝の好きな点として、LAN経由で録画予約できる。DVDのタイトルの編集をPC上でできるのがあり、本機種でもLAN接続できそうなので、同じことができないかを知りたいです。わかりますか?
あと、1000Sは、Dとの違いとしては、書き込みを見ると簡単なリモコンがつくのと、デザインだけですかね?子供も使うことを考えると簡単リモコンは魅力ですが、差額が3万くらいは大きいですね。
0点

>本機種でもLAN接続できそうなので、同じことができないかを知りたいです。わかりますか?
特別な事は出来ません。デジタル放送の双方向サービスに使う位です。
編集についても東芝並みを期待するとがっかりします。又、日立もそれ程安定しているとはいえないので、東芝を選んだ方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5708162
1点

前に自動録画の事を書きましたが、この機種はハードの性能は
悪く無いのですが、ソフトで見ると遥かに東芝の方が良いと
思われます。
LAN端子はデータ放送の双方向通信(モデム)をLANで行う機能
しかありません。HDDの内部データを外に出したり、webブラウザ
での予約やPCでのリモート視聴、メールde予約などは一切
できません。番組表の取得やファームのupdateすらできません。
ですので東芝のLANで出来る事は、すべて出来ないと考えた方が
良いと思います。
不具合に関しては、恐らくどの機種も大差無いと思われます。
単純に(物理的には)1000Dは500GのHDDが2機搭載ですので、
HDDの故障率で考えると500Gの倍の故障率になります。
ハード的には、1TB,Wチューナ,iLink,LAN端子,SDカードスロット
,USBホスト端子搭載と、最強のスペックと思われますが、ソフト
の方が、全然追いついていません(LAN,SD,USBホスト端子では
恐らく思っている様な事は何もできません)。
ですので他のソフトスペックも参照に、ご購入される事を、
お勧めします。
蛇足ながら、日立の課題はソフトウェア(開発)力が低い
ところにあると思います(元々重電なので?ハードや工場
重視?)。
自動更新に不具合があって起動不可になるなど、考えられ
様な(ソフト的な)不具合が出たりします。。
書込番号:5708301
0点

返信ありがとうございます。
日立も安定していないのですか。
HDDビデオは発展途上で、各社ともまだ試行錯誤の段階なのですかね。
東芝と安定性が同レベルだったら、値段も安いし、編集機能もよい(決して使いやすくはないが、マニアックなつくりに慣れているので)ので、東芝にしたいですね。
ただ、私の使い方としては、自動録画はプアーそうなので使わないつもりです。ちゃんと、予約録画だけできればよいかなと思っています。
書込番号:5708308
0点

>>HDDビデオは発展途上で、各社ともまだ試行錯誤の段階なのですかね。
「各社」ではありません。みっきーさん!さんのお嫌いなパナとソニーは比較的安定していると思いますけど・・・。
編集が弱いとかRAMが使えないとかは、技術が未熟なのではなく、「設計のポリシーでそのような仕様にしていない」ということでしょう。
書込番号:5710490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
この機種を使い始めて半年ほど経ちますが、
最近ちょっと疑問に思ったことがあったので、
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
1、自動録画とEPG予約(毎週予約)の両立について
EPG予約済みの番組が自動録画検索に引っかかると、
予約一覧画面には同番組が2つ出現しますが、
最近は実際に録画実行されるのが自動録画の方だけなんです。
以前は2つとも録画されていたような・・・自信ないですが・・・
ただ単にEPG予約の方が失敗しているだけなんでしょうか?
それにしては失敗率が高すぎると思うのですが・・・
それとも重複すると片一方のみの録画になるのでしょうか?
2、自動録画しすぎ
地デジの番組は同じ番組を複数のセグメントで
放送しているみたいですが、
自動録画を実行すると「81-0 ***」「81-1 ***」
といったように同じ番組を重複して予約してしまいます。
これはどうにかならないのでしょうか?
(予約失敗のリスクが減っていいような気もしているので、
さほど困ってはいないのですが・・・)
どうぞよろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
Wooo DV-DH1000Wの再生品はありますが、850000円と高くもう少し足せばWooo DV-DH1000Dここで買えますよね。Wも安くならないんでしょうか?Dの再生品は、出ないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございませんが、お教え願います。
0点

再生品の流通に関してはメーカーしか回答は出来ないと思いますね。
メーカー関係者、流通関係者、ショップ関係者などからの回答が無ければ
再生品がいつどこから出てくるかどうかの回答は得られないでしょうね。
(多分流通上のことをここで書く方は皆無かと思いますが)
どうしても安く購入したいのであれば、自分で検索サービスで毎日検索して
チェックをしてみて、価格動向を見るなどした方がいいでしょうね。
ちなみに、価格については発売から日が経てば少しずつ価格は下がるので
もうしばらく様子を見ていればいいのではと思います。
今すぐ欲しいという事であれば検索サービスで探すか自分の足で店に出向いて
価格交渉を頑張ってみるなどでしょうね。
価格に関してはメーカーや問屋の出荷価格が下がらないと販売価格も基本的には
下がらないのでここで価格について質問されても正しい回答は難しいと思います。
書込番号:5684877
0点

彩[SAE] さん早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:5684905
0点

大きなお世話と知りつつ書き込みします。\85000ですよね!0が1つ多いみたいなので、、、、、。
書込番号:5686513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
悩んだ挙句、この機種を購入しました。
しかし、1週間で結構安くなったなぁ。
本題にはいりますが、録画済みの番組を
ディスクナビゲーションの画面から選択して
再生をすると、最初の数秒間の音声が揺れる。。というか
ビビルというか・・・
モーターの回転速度が微妙に一定じゃない
カセットテープを再生したようになるのです。
再生開始後、音がおかしいので、そのまま
チャプターの先頭まで戻してやると、きちんと再生します。
お持ちの方の皆さんがそうなのか、はたまた
初期不良なのか・・・・
情報を頂きたくて投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
本機を購入予定です。
DVD−HDMI-AMP-HDMI-TVはベースラインとして接続予定なのですが、
これだと、AMPの電源をいれないとDVDがみれませんよね?
自分が見るときはいいのですが、妻にAMPの操作が面倒、もしくは
いちいち5.1で音声出力しなくても良いといわれそうなので
DVDとTVを直接つなぐラインも考えようと思ったのですが、
HDMIの出力端子が1系統しかないため、デジタルでの出力では
上記の接続は不可能ですよね?
おそらくアナログ接続ですと、TVの映りが悪いのではないかと思っています。
カタログにもHDMIですと劣化の少ない高品位な映像と音声を味わう
ことが出来ますとあります。
普通はHDMI出力は1系統しかないものなのでしょうか?
それとも気にせずにアナログ接続しておけばいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

80SUPRAさんが見るときはアンプでHDMI入力。
それほかの方がご覧になるときは直接入力のD端子でよろしいかと
DとHDMIはかなり差があるって程でもないですよ。
書込番号:5578363
0点

HDMIをAMPに通す必要がありますか?
HDMIは直接TVにつけて
光音声端子だけをAMPでいいんじゃないの?
書込番号:5578635
0点

ちょい不良オヤジさんの意見が尤もです。
HDMI(映像+音声)は、直接TVに。
音声(デジタル音声)は、AVアンプに。
これが、普段簡単にDVDレコーダーを使うことができる上、何時でも5.1chサラウンドを楽しめるシステムです。
AVアンプに付いている映像入出力は、AVアンプ自体の使い勝手を追求したものでしかありませんので・・・、あまり意味がありません。単なるセレクターです。
書込番号:5578866
0点

テレビにHDMIで音声だけ光でアンプに繋げた場合、一々デジタル音声出力の設定をPCMに変更する事になるかも。
D端子と赤白のアナログ音声をテレビに直接繋げた方が良いかも知れませんね。
書込番号:5578935
0点

普通はHDMI出力は1系統だと思いますよ。
どうせなら、HDMI接続して奥さんにAVアンプの使い方を教えてあげたほうがいいような気がしますけど。
TVとAVアンプがIRコントロールに対応していれば、TV側でアンプの電源オン/オフぐらいは出来る可能性もありますね。
書込番号:5580862
0点

マクロ機能付きの学習リモコンを使えばボタン一つですべての機器の電源が入り視聴可能に出来ますね。
これなら簡単になるでしょう、アンプの分の電力消費の問題は解決しませんけど。
書込番号:5582189
0点

みなさまありがとうございます。
AMPを通すのはAMPの機能のアップコンバージョンを使用する
ためです。
そのためAMPは音声、映像用に使用します。
普通は出力端子は1系統とのことなので、直接見たい場合は
アナログしかなさそうですね。
AMP使ってもいいですが、アンパンマン見るのに、スピーカー
鳴らすのもどうかと思いまして。
書込番号:5582254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
東芝のRD-XS30、RD-XS41、RD-X5と使ってきて今回大容量のWOOO
に変えたのですが予約録画について教えてください。
予約録画を毎週で設定していてその日だけ特番などがあり
その録画を保留にする方法はありますか?
東芝だと予約一覧の一番左にチェックマークがあってそのチェック
をはずせば保留になりますがどうも見当たらないような。。。
かなり使いづらいです。
もしありましたら教えてください。
録画対象はアナログ放送のみです
0点

保留するのはありません。予約消して直すでしょうね。
東芝はチェックをはずすとかゆってますがアナログは番組表とかないので無理です。
書込番号:5508806
0点

気にせず特番も録画してください。
そして後でいらない番組を消してください。
予約保留しておいて解除を忘れることのほうがショック大でしょ。
書込番号:5510596
0点

保留はできないんですねー
そうですね大容量なのでどんどん
とって消してしまうようにします!
ありがとうございます。助かりました!
書込番号:5511356
0点

保留に当たるのか分かりませんが
BSデジタルとCS110の場合だと
EPGから予約して曜日を毎週や毎日に変更し
その番組の放送が休みになると
ほっておいてもその日は何も録画されませんよ。
ちなみに地デジは分かりません。まだ未放送だから。
あと、EPGで第何話ってタイトルも
録画したら更新してくれるし。
CSで二話連続放送とかで1,2となってても
次週はちゃんと3,4になってくれる。
書込番号:5530542
0点

Dになってから番組表から毎週録画予約した場合、番組追従してくれるらしいです。(サポセンより)
予約一覧で時間を変更したりすると追従しなくなります。
良い点:スポーツ以外で時間がずれた場合や通常より時間が長い場合とかも録画してくれます。特番等で番組が違う場合には録画されません。
悪い点:たまに予約録画に失敗します。(取り消しになっています)
書込番号:5577771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





