
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2019年1月13日 09:05 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月14日 05:51 |
![]() |
10 | 4 | 2012年11月29日 01:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月4日 01:11 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年9月22日 16:22 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月18日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

余程 リモコンが好きなんですね。
スレの広告にもある
学習リモコンを、買うのが
いいと思う。
書込番号:22087167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正リモコンが調子が悪くなってから購入する学習リモコンは決して万能じゃないんですよ。
共通型や学習リモコンに記憶されていいないボタンや周波帯があるとお手上げです。
書込番号:22087326
9点

こんな古い機種のネタに返信をいただき恐縮です。
2006年当時は10万円台で入手できる1TB機は少なく12年後の今でも健在ですので火を入れないままでHDDのベアリングが固着することがないよう、時々思い出したように見ていますが、普段は待機消費電力が大きいためコンセントを外しています。
購入当時はソフトウェアが不安定で、いつもリセット再起動してましたが、10年以上経ってからなぜか安定していますから、完全にモトは取ったと思います。
今となってはハイビジョン番組の圧縮録画機能がなかったのが幸いし、放送当時から、ほぼ無劣化で見ることが出来るのがうれしいですね。
書込番号:22089637
1点

まだ使っていらっしゃったのですね!
たしかに我輩も久しぶりに電源繋いだら10年以上前のHDDの懐かしい番組にタイムスリップしてしまう事が(⌒-⌒; )
リモコンなら、初芝のデジレコは最強です(改)さんが集めていましたね、本体ないのに。あぁー懐かしき
書込番号:22167313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
本機は宮沢賢治の歴史秘話ヒストリーが残っていて、
先日、奥様に見せたら彼女のヒステリーも軽くなりました。
書込番号:22389931
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
まずは、前のスレッドの誤表記のお詫びを‥
>2006年2月に荒川選手が五輪で金メダルを取って、その秋の凱旋公演を録画したくて特価で入手したが、もう9年目に入ってしまった。
良く見たら2013年になっても入手後8年目で9年目は全くの勘違いでした。
一昨日、両親宅からテレビが見られなくなったとクレームがあり、レコーダーを見たらチャンネルがCSに切り替わってました。
リモコンを使わないと放送切替はできませんが、リモコンの接触が悪く元に戻りません。リモコンをバラしてアルコールでボタンの裏表を清掃してもダメで、結局、荒業を使ってしまいました。
リモコンの接触不良は使用頻度の高い地デジとBS。まだ使えるのは殆ど使用しない地アナとCSなんで、リモコンボタンの放送切替ボタンのゴムシートだけをハサミで切り取り、接触不良と接触良好なボタンを入れ替えました。
結果的には、リモコンの地アナボタンを押すと地デジに切り替わり、CSボタンを押すとBSデジに切り替えることができ、0円で修理できました。
この先、このレコーダ本体の寿命もあって、新規購入には二の足を踏んでいたことから、結果オーライのような気もします。
0点

7年では?
単純に引き算してはいけないのですか?
書込番号:15817814
0点

>リモコンボタンの放送切替ボタンのゴムシートだけをハサミで切り取り、接触不良と接触良好なボタンを入れ替えました。
アルミホイールに両面テープを貼り、小さく切り取ってゴムシート部分に貼り付けると直ります。
両面テープの粘着面を出してから切り取るのがコツです。
>7年では?
8年目で良いのでは?
2006年が1年目なので。。
書込番号:15817969
3点

2006年、秋に購入とあるので、7シーズン目、7年目です。
そろそろHDDがヤバイと思いますが、それより古いDIGAもまだ時々動かしています。
書込番号:15819740
1点

製造していませんが、DV-RM500SEのリモコンは便利ですよ。30秒スキップは大きくなっています。消すは赤色と同じ機能です。
書込番号:15838076
1点

皆様からご返信いただきながら、遅レスになり申し訳ありませんでした。
入手した年を1年目と数え、年が明けたら2年目と計算してしまったので7年目が正解なんですね。
今のところ、無理やり修理のリモコンは曲りなりにも使えていますが、もしもに備え、ハードオフのジャンクコーナーで物色してます。
ポッキークッキー様から、ご紹介いただいたDV-RM500SEというサブ・リモコン初めて知りました。
ウチの両親はHDDやDVD機能は全く使ってませんので、用途にはピッタリですが、まともに買うと5000円前後するんですね。
また、リモコンの調子が悪くなったら、yuccochan様のご助言を参考に今のリモコンを修理しながら騙し騙し使って、本体の寿命を迎えることにします。
書込番号:15889631
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
2006年2月に荒川選手が五輪で金メダルを取って、その秋の凱旋公演を録画したくて特価で入手したが、もう9年目に入ってしまった。
去年、震災で使えなくなった両親宅のテレビを、自宅で使っていた36インチテレビにし、地デジを見せるためDV-DH1000Dもセットして使わせていた。
1年以上経過したら、本体は意外と?健在であったが、リモコンの殆どのボタンが使えなくなっていた。
日立のサポートセンターに電話したら2006年に製造中止となってから8年間は部品をキープしているそうで、家電販売店ルートで正規に買うと4000円以上するとのこと。
リモコンより先に本体がダメになると思っていたが、地デジチューナー代わりに地味に使えば意外と丈夫なもんで、中古の同シリーズもハードオフで格安で売っていたりするので、新品のリモコンより安かったら入手してみよう。
0点

リモコン型番はDV-RM500Dですね
ヤフーオークションだと新品3450円、月に数度中古が1500〜2000円台で
落札されてますのでウォッチしてみるのもよいのでは?
ケチケチチャレンジならアルミ箔作戦もあります(^^
http://www.geocities.jp/bunkaikun/remocon02/
書込番号:15389585
3点

リモコンの修理方法
・ネジを外して分解する
方法1
-1 基板の金色部分をブラスチック消しゴムでこする
-2 ボタン側の黒いゴム部分を2Bの鉛筆でこする
方法2
-1 基板の金色部分をブラスチック消しゴムでこする
-2 ボタン側の黒いゴム部分に2mm角くらいのアルミホイールを両面テープで貼る
2mm角くらいのアルミホイールは、両面テープにアルミホイールを貼ってから鋏で
2mm角くらいに切り取る
方法1は、しばらく使わなかった時に動かなくなった場合に有効
方法2は、使いすぎて動かなくなった時にも有効
書込番号:15390064
2点

私の160Dもリモコンの効きが悪くなったので純正品を購入しようかとも思いましたが、ソニーの学習リモコン(530)にしました。
値段も純正品を新品で購入するより安いですし、量販店に普通にありますので取り寄せる手間も省けます。
日立特有のワケ録も使えますので重宝しております。
本体が壊れても他の機種でも使えますのでお勧めですよ。
書込番号:15390148
4点

遅レスになってしまい大変申し訳ありません。
ボヤキがてら書き込んだつもりでしたが、予想外にたくさんの返信をいただき感謝いたします。
今のリモコンは一度ばらして修理をしましたが、両親宅で1年間使わせたらスゴイ状態になってしまい修理する気も失せてしまった・・というのが実状です。
自分が使うのであれば学習リモコンでも良いのですが、高齢の両親にとってはせっかく憶えたリモコン操作がリセット状態になるため、できれば同じリモコンを用意してやりたいと思ってます。
こちらでいただいた情報を参考に気長に探してみることにします。
どこかでゲットしたら、こちらでまたご報告します。
書込番号:15406174
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
もうこの機種を使い始めてかなり経つので今更感はありますが、
微妙に気になっていることがあります。
本機はキーワードを登録しておくと、テレビ欄から検索して
キーワードに引っ掛かった番組を自動で予約録画してくれるんですが、
この検索先のテレビ局を絞ることはできないのでしょうか?
(BS、CS、地上波といった大きな絞りはできるみたいですが・・・)
私は北関東に住んでいるのですが、地域を登録するとテレビ信州なども
検索先に入ってしまいます。それでいて電波状況は悪いのできちんと録画もされません。
(電波状況が悪いと録画トライを繰り返して録画→停止→録画→停止・・・)
これってどうにかならないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

私はもう
この商品を手放しましたが
その機能はとても便利でした。
でも
特定の局を除外したりは
おそらく無理だと思います。
役にたたなくてすいません。
書込番号:10728821
0点

uryyyyyyさん、初めまして今晩は。
私は、こちらではなく500Dの方を所持していますが、設定メニューのボタンを押して、機能設定から受信設定を選び、地上デジタルを選択し、CHスキップでスキップしたいチャンネルを選び、スキップする、に設定すると、番組表に表示されなくなりますので、自動録画設定で拾わなくなると思いますよ(^-^)。
私も北関東に在住しています。
最近、新たに液晶テレビを購入し初期設定したところ、以前は拾わなかった栃木テレビやテレビ埼玉、長野放送など拾ってしまう事がありました。
テレビやレコーダーなどの、デジタル受信機器で、チャンネルの初期スキャンをする場合、夜間や、年末など、人間の社会活動があまり活発でない時間帯にチャンネルスキャンすると、電波状態が良すぎて(!?)、思いもよらない遠くの放送局の電波を拾ってしまう様です(^^;)。
もしも可能なら、日中の割と社会活動が活発(!?)な時間帯に、チャンネルの初期スキャンをやり直すと、受信状態の思わしくない放送局を、拾わなくなるかもしれません。やってみなければ、なんとも言えませんが、自分はこれで、長野放送は拾わなくなりました(^^;)。
また、uryyyyyyさんの以前の質問で、EPGからの予約録画と、自動録画を同じ番組を設定した場合に以前は2つ録画されていた、とありましたが、チューナーが空いている場合は、EPGから手動で設定した分と、自動で設定した分と2つ録画されますが、同じ時間帯に他の予約が入っていたりすると、手動で設定した分が優先され、1つしか入らないと思います。
この自動録画機能は、私も大変重宝していますが、チューナーは2つしか無い為、同じ時間帯に2つ以上の関係する番組が重なった場合、自動では、開始時間の早い方から選択される為、更新される午前0時過ぎか、翌朝などに予約一覧を必ず確認する様にしています(^-^)。
書込番号:10729290
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
お初にお目にかかります。
ここを見てると問題が多いみたいで…(@_@;)
最近やっと地デジアンテナをかって接続してきちんと設定しましたが全く映りません?(?_?)
ちなみに、アンテナ感度は20前後です。説明書の絵には40と書いてましたが、20ぐらいでは地デジを使えないのでしょうか?
0点

20では無理では?
取説の中に普通に見るために必要なレベルが書いてあると思います。
書込番号:10159350
0点

20ではちょっと弱すぎです。
20をブースターだけで40以上に増幅するのは厳しいですから、高感度のアンテナを立て直してチャレンジし、それでも信号が弱いのであればブースターを使うといいでしょう。
書込番号:10159354
2点

20では厳しいですね。
アンテナの向きをキチンと合わせることですね。
書込番号:10159365
0点

地デジコールセンターに電話して、電波測定させましょう。
書込番号:10159387
2点

アンテナケーブルをデジタル用のケーブルに交換したり、F型接栓を使用することで
改善できる可能性もありますよ。
書込番号:10159475
2点

RS-71さん、かっぱ巻きさん、あめっぽさん、ツインバードH.264さん、のら猫ギンさん、返信有難うございました。
教えて頂いた方法を試して見ます(^^)
書込番号:10159532
0点

ワンセグ付きのディーガなら録画できるかも?(^^;
書込番号:10159543
2点

あくまでも自分自身の体験でしかない、とてもあてにならないようなアドバイスなので申し訳ないのですが、
地デジの場合、UHF電波がアナログだととても映らないようなレベルの電波状況でも、
卓上UHFブースターを使えばそれなりに映るようになるかもしれませんよ。
以下は自分の体験談です。
私は埼玉県朝霞市在住なのですが、
ここ数年の間に、自分の住んでいるおんぼろアパートの北側(浦和側)に高層マンションが林立してしまい、
UHFがまともに映らなくなってしまいました。
(かつてはUHF38テレビ埼玉がもっとも綺麗に映るテレビ局だったのに・・・)
故に地デジは諦めていました。
実際、PCに付けた地デジチューナーだと受信レベルはデフォルトで20以下、
ブロックノイズの嵐です。
しかし、駄目元で卓上UHFブースター(DXアンテナTU-351)を設置してみたら、地上デシタルはほぼ問題なく映るようになりました。
しかしブースターをかましても、PCのチューナーだと受信レベルの数値はなぜか変わりません。
それに使用したブースターの説明書きにも、受信レベルの数値は変わらないと書いてあったような記憶もあります。
(説明書きが付いてた梱包の背側を捨ててしまっているので、あてにならない記憶なのですが・・・)
ともあれ、PCの(ショボイと思われる)チューナーでも地デジが観れると分かったお陰で、
7月末にDMR-BW750を購入し、地デジLIFEを満喫中です。
(当然地デジチューナーとしてもね。こういう状況だとW録って超便利だなー!!)
この機種だとPCと同一条件の接続でも、チューナー性能の差があるのか???、
なんでか受信レベルは40程度の数値になっています。
但し、昼間は、放送大学と東京MXテレビに関しては、たまに映らなくなるときがあります。
ただ、この2局に関しては、アナログUHFだとそもそも全く映らない局なので・・・
書込番号:10161845
0点

クランキーコンドル2さんへ
受信レベルは低めに表示・高めに表示と、、
受信レベルの表示値はメーカにより違いが有ります。
我が家は日立から乗り換えしてますが
panaさんのチューナのほうが優秀のようです。
→tv視聴ではキレイに見えます
受信レベルに対するブロックノイズ表示は
日立の場合、35付近までは出てましたね。
最低でも40は欲しいところです。
≪ただし、40付近だと時には35に落ち込んだりする時間帯も有るため
受信レベルが不安定にならないことが条件ですが、、≫
書込番号:10165929
0点

あめっぽさん、ご返事遅くなりまして申し訳ありません。
成程、物理的な単位に沿って厳密に表示というわけではないということですね。
さらに機種や性能差によっても違いがでると・・・
現在、我が家のTOKYO MXの受信レベルは41で普通に見れてますが、
数日前の同じ位の時間だと33で、ブロックノイズが惨かったです。
また、総じて夜の方が受信レベルは高い感じです。
このような受信レベルのムラの原因はいったいなんなのでしょうかね?
書込番号:10194151
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
圧倒的に「レポート(悪)」の多い機種ですが、だましだまし仲良く使い続けてたら、
いつのまにか4年目・・
昨年末パナのBDレコーダBW930を入手しました。画質・音質的には満足ですが
・番組録画中、BDが再生出来ない
・リモコン操作時の反応が鈍い
・リモコンが使いにくい
・メニュー画面の階層が深すぎて目的メニューまでたどり着くのが大変
・設定してからの、「念押しメッセージ」がいちいちウザイ
とにかく1000Dで簡単に出来ることがBW930だと意外と面倒なのです。
ということで、結構1000Dを見直し重宝してますので、私と同感なヘタレマシン好きの方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
1点

>・番組録画中、BDが再生出来ない
930よりヘタレな900を使ってますが、2番組録画中でも
BD再生出来ますよ。
○30シリーズがマルチタスク性で退化しているとは、
初耳でした。
ヘタレな900ですが、殻付BD-REを再生出来るし、
文字入力でフリーズする癖がある以外は
リモコンに対するレスポンスも悪くないしで、
自分的には930や950以上のマシンです(嬉)
書込番号:8981966
1点

当方も新古品?を2回交換した末,修理の方が来られてチェックの末,
基盤を交換して貰いました。
その後は,「再生途中で止まる」ということはなくなりましたが,
突如ビープ音を発することがあります。
結局,高度な機能はほとんど用いず,
録画を観ては消しているだけなので,
1TBというHDD容量を誇る本機が手放させないのです。
書込番号:8982060
0点

日立はそういう意味で凄いんじゃなくて,
デザインとBDカムでもお馴染みの価格の暴落,
そして何よりアレが可能という事が凄いんでは?
書込番号:8982065
0点

>・番組録画中、BDが再生出来ない
正しくは、DR以外で録画中市販BD-ROMが再生できない。ですね。
DRならW録中でも可で、録画したBDならAVC録画中でも可です。
書込番号:8983052
1点

>正しくは、DR以外で録画中市販BD-ROMが再生できない。ですね。
>DRならW録中でも可で、録画したBDならAVC録画中でも可です。
あ〜、そういう事だったんですね。
機能性が退化するなんて、おかしいとは思いました。
自分はHDD録画はDRしか使わないので、AVCだと
そんな制約がある事自体知りませんでした(^^;)
書込番号:8983148
0点

皆さん返信どうもです。
当たり前田のおせんべいさん
>930よりヘタレな900を使ってますが、2番組録画中でも
>BD再生出来ますよ。ヘタレな900ですが、殻付BD-REを再生出来るし、
>文字入力でフリーズする癖がある以外は
>リモコンに対するレスポンスも悪くないしで、
>自分的には930や950以上のマシンです(嬉)
私も一昨年からBW900狙っていました。こないだBW950が発売され「リモコン操作時のレスポンスを改善」とメーカーでコメントしているので、よっぽど930は不評なんでしょうね。
伝吉さん
>結局,高度な機能はほとんど用いず,
>録画を観ては消しているだけなので,
>1TBというHDD容量を誇る本機が手放させないのです
ウチもそうです。そうです。
購入当時はBS hiで放送したロードオブザリングのインターミデット部分を部分消去してD−VHSにムーブ中、何故か止まってしまいHDDの中を確認したら番組丸々全滅してた。
という事もありましたが、最近はでDRモードで録っては消しての繰り返しで、快調に働いて貰っています。
レコーダに気を遣ってやるのも変ですが、それぞれ得意不得意もあるので苦手なDVD系の仕事はさせないようにしてます。
hiro3465さん
>正しくは、DR以外で録画中市販BD-ROMが再生できない。ですね。
>DRならW録中でも可で、録画したBDならAVC録画中でも可です。
DR以外で録画するとBDの再生と共通の回路を使用するのでしょうか・・
AVC録画中でも録画したBDなら再生できるのは判りませんでしたので、これから実験してみます。参考になりました。
書込番号:8983520
0点

>DR以外で録画するとBDの再生と共通の回路を使用するのでしょうか・・
市販のBD-ROMはかなり負荷がかかるようですよ。
ソニーだと録画1で録画中は不可(録画2はDR固定なのでW録中は不可)、シャープは
この前まで全面的に録画中不可でしたが、バージョンアップで裏録(DR固定)中は可になりました。(W録不可)
そう考えると、パナはDRならW録中でも可なので各社の中ではBD-ROM再生は一番制限は甘いことになりますね。
書込番号:8983604
2点

Dシリーズの良いと思ったところは
・ダブログ(TS+VR、TS+TS)が案外安定してた。
・直感的な操作で使いやすい(家族が文句いわないで使えた)。
・部分消去はそれなり使えた。
・番組表がわりと見やすい(GGUIDEでもないし)。
・登録したキーワード検索は重宝で、検索は早い。
・マイナー前のwシリーズは業界初の1T
全体的に70−80点という感じでそれほど不満ありませんでした。
書込番号:11041148
0点

あ、あと録画番組を自動でいろいろ振り分けるフォルダ機能は
当時は画期的なものだったんではないでしょうか?
書込番号:11041203
0点

ゴメンナサイ。自分の書込も忘れて放置プレイ状態でした。
最後の書込から3件ほど返信をいただき感謝します。
hiro3465さん
>>DR以外で録画するとBDの再生と共通の回路を使用するのでしょうか・・
>市販のBD-ROMはかなり負荷がかかるようですよ。
>ソニーだと録画1で録画中は不可(録画2はDR固定なのでW録中は不可)、シャープはこの前まで全面的に録画中不可でしたが、バージョンアップで裏録(DR固定)中は可になりました。(W録不可)そう考えると、パナはDRならW録中でも可なので各社の中ではBD-ROM再生は一番制限は甘いことになりますね。
>2009/01/24 19:59 [8983604]
◎おかげさまで、あれからパナの1Tと2TバイトのBDレコーダ2台も買ってしまいました。
中熊猫さん
>Dシリーズの良いと思ったところは
>・ダブログ(TS+VR、TS+TS)が案外安定してた。
>・直感的な操作で使いやすい(家族が文句いわないで使えた)。
>・部分消去はそれなり使えた。
>・番組表がわりと見やすい(GGUIDEでもないし)。
>・登録したキーワード検索は重宝で、検索は早い。
>・マイナー前のwシリーズは業界初の1T
>全体的に70−80点という感じでそれほど不満ありませんでした。
>あ、あと録画番組を自動でいろいろ振り分けるフォルダ機能は
>当時は画期的なものだったんではないでしょうか?
>2010/03/06 10:38 [11041203]
◎パナ機2台を使って感じたのは反応が悪くメニュー階層がが深いこと。イライラすることもシバシバです。 日立はリモコンボタンは多くなりますがキビキビとした反応で目的地までのメニューの階層が浅くて使いやすいのが1000Dの良い所ですね。
書込番号:11670196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





