
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月7日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月4日 15:33 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月3日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月27日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
この機種とパナソニック社のDHE20とをi-linkで接続して
使われてる方いますか?
録画は出来るが再生ができないんです。
1000DからDHE20を操作して再生しようとしたのですが
画面は真っ暗なままなのです。
停止や早送り、巻き戻しなどの操作もできますし
双方共にそれぞれの機器を認識し画面に表示されてます。
試しにBSデジタルの番組を表示させてDHE20に録画したところ
ちゃんと録画はされていました(DHX1で再生確認しました)
どうやらちゃんとデコードされてないようなのですが
同様の接続をされて使用してる方でちゃんと再生できてる方いますか?
ちなみに、この機種に交換して貰う前の1000Wではデコード再生できました。
0点

日立から返事がきたのですが
D以降Woooでlink機能の追加により
対応機種を判別して、非対応機種だとデコードしないそうです。
書込番号:5621643
0点

うちはパナソのNV-DH1で試してみましたが、ムーブはできなかったものの再生はできました。どの程度機種判別してはじいているのでしょうね。
正式対応機種のビクターのHM-DHX1はなんの問題もなくムーブもできました。
書込番号:5754625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
こまめにゴミ箱に移動して消去しているんですが、ディスクナビゲーションを示しようとしても、フリーズしたような状態になってしまい、サムネイルがなかなか表示されません。誰か同じような症状に陥った方いらっしゃいませんか。
0点

私の場合、1000Wですが最近その症状が出ています。でもボタンを押したモードは覚えているのですね。暫くしたらその画面にパッパ、パッパ切り替わります。現在CS2の受信感度が低下していて、サービスにきてもらう段取りはしてあります。
書込番号:5355258
0点

私は1000Wですがサムネイルではなくて文字表示にしています。それでもかたまりますが・・。文字表示にされては。
書込番号:5356054
0点

我が家では1000Dを使用していまして まったく同じ症状です
HDDの使用量が増えるにつれて反応速度が遅くなります。
最初は軽快だったのですが・・・まとめてアーカイブを消去して
空を増やすと反応速度は改善してくるようです。
購入検討時に以前使っていたRD-XS43のリモコンの反応が遅かったので日立は早いと勧められ購入に踏み切ったのですが、こんな落とし穴があったとは思いませんでした。FWのUPグレードで改善してほしいですね。
書込番号:5725356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
今は、パナの10枚1380円の物を使用していますが、CS110°やBSデジタルで1ヶ月5,60枚あっと言う間になくなります。
ネットオークションで安い物が有りますが、焼付けだけだと大丈夫でしょうか?再生はプレーやで見ますので。あと、東芝のRD-XD91も使用しています。
よろしくお願いします。
0点

個人的な好み?にもよると思いますが成功率、耐久性をかんがえて国産の方がいいのでしょうか。トラブルがおきた時メディアのせいにしなくていいですから。友人が買ってやすいCDを使ってパソコンがこわれたことありました。私は使わないようにしています。
書込番号:5712818
0点

原産国海外のものは焼きも不安定で 後々読み込めなくなっちゃう恐れもあり
保存目的なら国内物にしたほうが安心ですね
http://startlab.co.jp/thatsallabout/07.html
誘電の30枚:バルクケースなら ¥3000以下で買えると思います
(パナの-Rは誘電製造品)
書込番号:5712860
0点

カラスコ坊主さまFUJIMI-Dさま
ありがとうございます。
ところで、誘電の30枚はワイドインクジェット対応ですか?田舎ですが、どこで売っていますか?
すいません、質問ばかりで。
書込番号:5712927
0点

パナでSW使ってますがまれに焼きミスがありますが
よく見るとメディアに1ヶ所凸になった部分があり
stopした事があるけど返品に応じてくれます
10枚たまったら返品しようかと思ってるけど
とにかく安く買えるので雑使いには最適です
(もちろん長期でも消えることはありません)
ただし日立で使うとなると・・・・・・・・・.
書込番号:5712977
0点


海外ブランドのCPRMのDVD−Rだと
[http://www.lmt-inc.jp/products/allways_01c.html]
が50枚で2000円以下で今のところ失敗なしなので保存条件さえ良ければおすすめできます。
もう一つ別ブランド
「http://www.lmt-inc.jp/products/zero_01c.html」
こちらは50枚で1500円ぐらいと非常に安いのですがぱっと見て品質が悪いと感じます・・・一応書き込み出来ますが・・最後で失敗する事があるのでこちらはおすすめ出来ません。
書込番号:5713482
0点

DVD-RWではどうでしょう。
ZEROのDVD-RWを40枚ぐらい使ってみましたが、今のところだめなものはありません。
書き換えても大丈夫でした。
ただ、ちょっと触っただけで盤面に傷がつくのは気になります。
私は秋葉原のエックスで10枚で399円で買ってます。
あきばおーでも同じ値段みたいですね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02093300/shc/0/cmc/4560201610461/backURL/+01+main
書込番号:5713642
0点

みなさま
貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:5713761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
DV-DH1000Dを購入したいなと考えています。
本当は、東芝派なので、RD-XD92Dあたりを買いたかったのですが、評判が悪そう(不具合いっぱい)なので、多機種を考えています。SONYは、RAM書き込みができなく、Panaは、編集が弱すぎます。
そして、HITACHIにしようかなと考えています。
東芝の好きな点として、LAN経由で録画予約できる。DVDのタイトルの編集をPC上でできるのがあり、本機種でもLAN接続できそうなので、同じことができないかを知りたいです。わかりますか?
あと、1000Sは、Dとの違いとしては、書き込みを見ると簡単なリモコンがつくのと、デザインだけですかね?子供も使うことを考えると簡単リモコンは魅力ですが、差額が3万くらいは大きいですね。
0点

>本機種でもLAN接続できそうなので、同じことができないかを知りたいです。わかりますか?
特別な事は出来ません。デジタル放送の双方向サービスに使う位です。
編集についても東芝並みを期待するとがっかりします。又、日立もそれ程安定しているとはいえないので、東芝を選んだ方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5708162
1点

前に自動録画の事を書きましたが、この機種はハードの性能は
悪く無いのですが、ソフトで見ると遥かに東芝の方が良いと
思われます。
LAN端子はデータ放送の双方向通信(モデム)をLANで行う機能
しかありません。HDDの内部データを外に出したり、webブラウザ
での予約やPCでのリモート視聴、メールde予約などは一切
できません。番組表の取得やファームのupdateすらできません。
ですので東芝のLANで出来る事は、すべて出来ないと考えた方が
良いと思います。
不具合に関しては、恐らくどの機種も大差無いと思われます。
単純に(物理的には)1000Dは500GのHDDが2機搭載ですので、
HDDの故障率で考えると500Gの倍の故障率になります。
ハード的には、1TB,Wチューナ,iLink,LAN端子,SDカードスロット
,USBホスト端子搭載と、最強のスペックと思われますが、ソフト
の方が、全然追いついていません(LAN,SD,USBホスト端子では
恐らく思っている様な事は何もできません)。
ですので他のソフトスペックも参照に、ご購入される事を、
お勧めします。
蛇足ながら、日立の課題はソフトウェア(開発)力が低い
ところにあると思います(元々重電なので?ハードや工場
重視?)。
自動更新に不具合があって起動不可になるなど、考えられ
様な(ソフト的な)不具合が出たりします。。
書込番号:5708301
0点

返信ありがとうございます。
日立も安定していないのですか。
HDDビデオは発展途上で、各社ともまだ試行錯誤の段階なのですかね。
東芝と安定性が同レベルだったら、値段も安いし、編集機能もよい(決して使いやすくはないが、マニアックなつくりに慣れているので)ので、東芝にしたいですね。
ただ、私の使い方としては、自動録画はプアーそうなので使わないつもりです。ちゃんと、予約録画だけできればよいかなと思っています。
書込番号:5708308
0点

>>HDDビデオは発展途上で、各社ともまだ試行錯誤の段階なのですかね。
「各社」ではありません。みっきーさん!さんのお嫌いなパナとソニーは比較的安定していると思いますけど・・・。
編集が弱いとかRAMが使えないとかは、技術が未熟なのではなく、「設計のポリシーでそのような仕様にしていない」ということでしょう。
書込番号:5710490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
この機種を使い始めて半年ほど経ちますが、
最近ちょっと疑問に思ったことがあったので、
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
1、自動録画とEPG予約(毎週予約)の両立について
EPG予約済みの番組が自動録画検索に引っかかると、
予約一覧画面には同番組が2つ出現しますが、
最近は実際に録画実行されるのが自動録画の方だけなんです。
以前は2つとも録画されていたような・・・自信ないですが・・・
ただ単にEPG予約の方が失敗しているだけなんでしょうか?
それにしては失敗率が高すぎると思うのですが・・・
それとも重複すると片一方のみの録画になるのでしょうか?
2、自動録画しすぎ
地デジの番組は同じ番組を複数のセグメントで
放送しているみたいですが、
自動録画を実行すると「81-0 ***」「81-1 ***」
といったように同じ番組を重複して予約してしまいます。
これはどうにかならないのでしょうか?
(予約失敗のリスクが減っていいような気もしているので、
さほど困ってはいないのですが・・・)
どうぞよろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D
Wooo DV-DH1000Wの再生品はありますが、850000円と高くもう少し足せばWooo DV-DH1000Dここで買えますよね。Wも安くならないんでしょうか?Dの再生品は、出ないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございませんが、お教え願います。
0点

再生品の流通に関してはメーカーしか回答は出来ないと思いますね。
メーカー関係者、流通関係者、ショップ関係者などからの回答が無ければ
再生品がいつどこから出てくるかどうかの回答は得られないでしょうね。
(多分流通上のことをここで書く方は皆無かと思いますが)
どうしても安く購入したいのであれば、自分で検索サービスで毎日検索して
チェックをしてみて、価格動向を見るなどした方がいいでしょうね。
ちなみに、価格については発売から日が経てば少しずつ価格は下がるので
もうしばらく様子を見ていればいいのではと思います。
今すぐ欲しいという事であれば検索サービスで探すか自分の足で店に出向いて
価格交渉を頑張ってみるなどでしょうね。
価格に関してはメーカーや問屋の出荷価格が下がらないと販売価格も基本的には
下がらないのでここで価格について質問されても正しい回答は難しいと思います。
書込番号:5684877
0点

彩[SAE] さん早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:5684905
0点

大きなお世話と知りつつ書き込みします。\85000ですよね!0が1つ多いみたいなので、、、、、。
書込番号:5686513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





