
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月13日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 10:33 |
![]() |
1 | 8 | 2006年6月5日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月4日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月4日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
DVD一般に質問を書き込みしたのですがお返事をいただけそうに無いのでこちらに書かせていただきます。DV-DH500Dの購入を考えています。ただ、取説を見て見るとHDMIとD端子は同時出力できないとの説明があります。実は、接続対象を常時見るTV(D端子)とたまに見るプロジェクター(HDMI端子)の2台に同時に接続することを考えています。同時接続した場合、HDMIが優先という表現もあるのですが、いつもTVを見るときはその都度リモコンでD端子に切り替える操作が必要なのでしょうか?HDMIはプロジェクターを見る都度の抜き差しはTVラックの後ろでほぼ不可能ですが・・・)
0点

D端子、HDMI端子同時接続でも大丈夫なはずです。
TVとプロジェクターを同時に見ることは無いと思いますが、その場合にHDMIが優先になるだけだと思います。
TVの入力切替は必要ですが、ケーブルの抜き差しは必要ありません。
書込番号:5154495
0点

早速のお返事ありがとうございます。やっぱりそういうことですか。手持ちのTVは地デジチューナーが無いハイビジョンタイプですので現在はCATVのハイビジョンチューナーを使っています。このレコーダーを購入後は日頃のTV鑑賞時のチューナーとして使おうと考えているのですがTVを点けるたびにレコーダーをONにし、続いて出力をHDMIからD端子に切り替える作業が要るのですね。少し面倒かな?いっそレコーダーは電源入りのままにしておこうかしら?電気代がもったいないかな?
書込番号:5156005
0点

Dシリーズではわかりませんが、Wシリーズでは同時接続をしていてもHDMI接続先の電源が入っていなければD端子の出力が優先されます。
したがってプロジェクターで視聴する場合はプロジェクターの電源を先に入れる、TVの場合はプロジェクターの電源さえ入っていなければどちらが先でも可、といった使用方法をすれば切換の必要はありません。
また、ご存知かも知れませんが切換はリモコンの決定ボタンを押しながら電源ボタン下の入力切換を押せば簡単にできます。
書込番号:5161260
0点

alivioさんありがとうございます。
HDMI端子側の機器の電源が入ってなければD端子側で出力されるんですか?それなら繋ぎ方を考えてみます。
DVDレコーダー-AVアンプ-プロジェクターはHDMIでOKなのですが、テレビにはHDMI入力が無いこと、AVアンプはHDMIをダウンコンバート出来ないことから、別途D端子でDVDレコーダ-AVアンプ-TVと繋ごうと考えていました。
alivioさんが仰るとおりならD端子でDVDレコーダ-AVアンプ-TVと繋ぎ、プロジェクターへはDVDレコーダーから直接HDMIで繋ぐことで解決できそうですね。ありがとうございます。
書込番号:5165769
0点

自分は250Wを所有していて、プロジェクターと液晶モニタに同時接続して使用しています。
取説には同時接続時はHDMI優先と書いてありながら出力先が毎回変わるので?だったんですが、HITACHIのQ&Aページを見て納得しました。
http://av.hitachi.co.jp/deck/qa/w_series/index7.html#q6
多分Dシリーズでも変更はないと思うんですけど・・・変更になってたらごめんなさい。
しかしHPに載せるくらいだったら取説できちんと説明してもらいたいものです。
書込番号:5167148
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
最近500Dを使い始めました。
ちょっとおかしな現象なのですが、皆さんの所では発生していませんか?
現象:
1.チャンネル切換時(BS内、CS内、地デジ内、BS→地デジ切換など)
2.入力切替時(入力1→入力2など)
3.ディスクナビゲーションから、再生を開始した時
上記動作時に、以下の現象が発生する事がある(結構な頻度)。
画面が真っ暗
↓
画面に一瞬ノイズが入る(電源投入時と同様のノイズ)
↓
切換後の画像(新しいチャンネルの映像など)が一瞬映って、また真っ暗になる
↓
切換後の画像(新しいチャンネルの映像など)が正常に映る
500Wでは、以下の動作だっだとと記憶しています。
画面が真っ暗
↓
切換後の画像(新しいチャンネルの映像など)が正常に映る
500Dの仕様なのか不具合なのかを判別いたしたいのですが、皆さんの500Dはいかがでしょうか?
※お客様相談センターに相談しましたが、電波の受信状況が悪い時に、画面が一瞬消えて再度表示するという動作はありゆるとの事でした。しかしディスクナビゲーションからの再生でも発生するので、受信レベルに関係ないと思っています。ちなみにBSの受信レベルは52です。
0点

D端子で接続していますが、「D端子」−「自動」にしておくと、この現象が出るようです。「固定(1125iまたは525i)」にすると現象は出ません。
皆さんの機器では発生していないようですね。
書込番号:5156047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
地デジ番組表の取得が不安定です。
番組表のボタンを押しても、
表示される局とされない局があります(その時によって局が違う)。
その後、表示されていない局を視聴し、番組表を見ると表示されていたりします。
初期不良?
何か操作間違ってる?
それともそういうものなんでしょうか?
TVの番組表は問題ないのですがね・・。
誰か教えてください。
0点

>> TVの番組表は問題ないのですがね・・。
問題大有りです。 表示されなければ予約録画の機能も果たせなくなります。
500Wでもそのような不具合の報告はありましたよ・・・。 最新のファームウェアのダウンロードで解決されたようですが、500Dは登場したばかりなので最新のファームウェアも用意されていないので暫く様子見ですかね。
書込番号:5126252
0点

すいません。 勘違いしいました・・・。
TVの番組表なので、DV-DH500Dの番組表とは関係ないですねのね。
失礼しました。
話は戻りますが、テレビとレコーダーは同じメーカーなのでしょうか。
書込番号:5126482
0点

chaolanさん、レス有難うございます。
TVも同じメーカで、W55-H8000です。
昨日もあれこれイジくったのですが、レコーダの方はやはりおかしいです。
1局だけ取得できず、その1局を視聴し、再度EPGを表示させると取得されており、
安心するのもつかの間、先ほどは問題なく取得されていた他の局が表示されない場合もあります。
以後、何度か繰り返してると全ての局のEPGが表示されますが、
今度は翌日以降の番組が取得できたり、出来なかったりする局が・・・。
まずは、最新のファームウェアを待つのが良いんでしょうかね・・・。
書込番号:5127563
0点

Wシリーズと同じで仕様だと思います。
Webで1000Dの操作編説明書を見ましたが、P157の「番組表(EPG)が表示されない」の項目に「1週間分の番組が完全に受信されていない場合、電源オン時にいったんクリアされてしまう」とあります。
深夜1:30頃に自動更新されますが、電源を切って予約もしていない状況でないと自動更新されません。
…自動更新できないと毎回消えちゃうってことでしょうかね(^^;。
>先ほどは問題なく取得されていた他の局が表示されない場合もあります。
先の日付のデータはやや時間がかかる場合がありますので、1週間分受信できていなくて一旦電源切ったときに消える、という状況ではないでしょうか。
まぁchaolanさんが書かれているようにWシリーズではEPGデータが保存されないファームもありましたので、不具合の可能性もありますね。
書込番号:5127606
0点

tiger0316さん こんにちは・・・。
私の500Wでは言われるような不具合は一度もないでね。
その代わりW55-H8000は半年使用していますが今までEPGの番組内容が表示されない不具合は3回ありました。 テレビなので録画出来なくなるような甚大なダメージはありませんが、テレビ番組内容をEPGに頼り切っている私にとっては痛いことでした。
番組内容が表示されない局は一度視聴すると内容が表示されるようになります。 この辺はtiger0316さんと一緒ですね。 またテレビ番組そのものが見れなくなるということはなかったのと、電源をOFFにして待機状態を3時間すれば復旧していたのでそれほどは気にはしていなかったです。 最後にその不具合があったのが2月頃だったと思います。
あまりにも頻繁に同じ不具合が発生するようでしたらメーカーのサポートに相談された方が良いですね。
書込番号:5129570
0点

ぐうねこさん、一念発起さん、レスありがとうございます。
現在は様子見していますが、
近々サポートセンターに電話してみますね。
書込番号:5133203
0点

初めまして!DH500Dユーザーです。
>表示されていない局を視聴し、番組表を見ると表示されていたりします。
私のも同じ状態です!
てっきり仕様かと思ってました。(;´∀`)・・・うわぁ・・・
書込番号:5133398
1点

解かりました!別紙の説明見たら書いて有りました!
一番最初に、各チャンネルを数分間づつ視聴して
一週間分の番組表を得とくする事!!
数秒の視聴だと、一週間分の番組表を得とくしてない場合が有るみたいです!
ちゃんと得とくしてないと、歯抜けが起こる見たいです!
ちゃんと得とくしとけば、毎日1時30分頃に自動で更新する仕様です。
書込番号:5142730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
本日 購入しました。基本的には満足しております。
ひとつ教えて頂きたいのですが、現在パナ製プラズマテレビとHDMI接続をして、音声は、レコーダー本体と5.1CH対応AVアンプに光ケーブルを繋いでおります。
取説には、「HDMI接続時は、音声はAAC設定では音声がでません。PCM設定にして下さい。」と書かれております。やはりAAC設定のままだと、アンプのスピーカーから音が出ませんでした。PCM設定にすると、音が出ますが、2CHです。
5.1CHで音を楽しみたい場合、HDMI接続ではなく、D4接続をしないとダメでしようか。または、HDMI接続のままで、5.1CHを楽しむ方法があるのでしようか?宜しくお願いします。
0点

>AAC設定のままだと、アンプのスピーカーから音が出ませんでした
逆ではないですか?AACに対応しているAVアンプなら、設定をAACにすれば光接続で再生出来ると思いますが。
この場合テレビからは音声が出なくなるはずです。
書込番号:5139535
0点

多分接続が間違えてるのでは?
今こうなってませんか?
レコ(HDMI出力)----->(HDMI入力)TV
レコ(光出力)-------?(光出力)TV
--(光出力)TV
|
AVアンプ(光入力)<-|
こうしないとダメですよ。
レコ(HDMI出力)--------->(HDMI入力)TV
レコ(光出力)------| |-(光出力)TV
| |
AVアンプ(光入力)<-| | |
AVアンプ(光入力)<-----|
書込番号:5139630
0点

あぁまた崩れた。ダメだなここ、、、
書き直します。
今こうなってませんか?
レコ(HDMI出力)----->(HDMI入力)TV
レコ(光出力)-------?(光出力)TV
TV(光出力)--------->(光入力)AVアンプ
こうしないとダメですよ。
レコ(HDMI出力)--------->(HDMI入力)TV
AVアンプ(光入力)<-------(光出力)レコ
AVアンプ(光入力)<-------(光出力)TV
書込番号:5139648
0点

口耳の学さん ムアディブさん
ご親切なご回答有難うございます。解決しました!!
やはり接続が間違っておりました。レコ側のデジタル音声を「AAC」に戻し、アンプ側の接続を変えれば、見事アンプも「AAC」に変わりました。これで5.1CHが楽しめます!!
本当に有難うございました。
書込番号:5140670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
デジタル機はまだ購入したことがないのですが、地デジやBSの番組表表示や、リモコンからの各種操作のレスポンスはいかがなものでしょうか。
いま使っている東芝のアナログ機でも少しイライラするくらい短気なので、かなり気になっているのですが。
0点

返信ありがとうございます。
やはりある程度は我慢が必要なようですね。
近くのお店に電源が入っていて画面を確認できるものがなかなか置いてないので、今度秋葉原でも行って確認してきます。
ところで、質問ばかりで恐縮なのですが、録画中(W録含む)に、既に録画済の別の番組を削除することはできるのでしょうか。東芝ではできなかったのですが、どなたかご存知でしたらお教えください。
書込番号:5139718
0点

discoさんありがとうございました。
自分の理想には若干足りないところもありますが、現時点では、
・デジタルW録できること
・デジタルW録中にHD画質の録画済番組を音声付で早見再生できること
・HDD容量が500GB以上あること
・毎週録画でも番組追従してくれること
上記を満たしてくれる唯一の機種ということで、近いうちに購入したいと思います。
ただ、ちらほらと不具合報告が出てきているのがちょっと不安ではありますが・・・
書込番号:5140318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
今日帰ってきたら野球の後の自動追尾が上手く行って無く。
野球は9時終了が9時10分になっていて、次の番組が15分から始まったみたい(番組表がそうなっていた)のに、12時に帰ってきて予約一覧を見てみたら未だ自動追尾中で、その後の番組はすべて失敗だった・・・これが上手く行かなかったらがっくり・・同じトラブル抱えたかたいませんか?ちなみにR1で番組表で毎週予約していましたが。
0点

250Wユーザーなんですが、毎週だとだめみたいですねぇ。Dシリーズもこれに関しては変わらずってことでしょうかね。
ちょい不便ですよねぇ。
書込番号:5129139
0点

Dシリーズからは毎週録画でも番組追従は可能とカタログに記載されていますよ。
http://av.hitachi.co.jp/download/pdf/2006_5_6dvd.pdf
の9ページです。
書込番号:5129250
0点

私は500Wですが番組追従はしっかり出来ています。
新しいDシリーズは毎週にも対応していますので便利ですね。
書込番号:5129555
0点

番組追従はテレビ局からの時間変更連絡が3分以上前に流れないと動作しません。
こんな時にWチューナーなら安心ですね。
同じ番組を毎週ではなくてR2に番組表から選択しておきましょう。
Dからは毎週録画でも可能になったはずですが、しょせんはプログラムの問題なので大事な番組は自分でしっかり対策をとるようにしましょう。
いずれバージョンアップで対応されるはずですが今は安全第一です。
書込番号:5130089
0点

色々ありがとう御座います。
早速サポートに電話しましたら、録画、停止、追尾のループ状態に陥ってるので、リセットボタンを5秒以上押し続けてその後様子を見て欲しいとの事。
それでも改善しなかったら、修理依頼をして欲しいとの事でした。
しかし、電話してすぐに答えが返ってきたので、良くあることだったのかな〜?
書込番号:5130504
0点

asian21さん
>> 番組追従はテレビ局からの時間変更連絡が3分以上前に流れないと動作しません。
これは知りませんでした・・・。 どんなタイミングでも時間延長のプログラムは正しく動作するものと考えていました。 野球延長などで直前に時間変更された場合などは正しく動作しないのですね。
それでは反対に時間変更連絡が3分とは言わず1分前にも対応が可能なプログラムの開発と、放送局側も番組の時間延長を行う情報を少なくとも2分前に発すれば正しく時間延長は動作する事になりますね。
書込番号:5131109
0点

Dシリーズからは毎週でもいけるようになったんですね。みなさま失礼しました。
書込番号:5131553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





