
このページのスレッド一覧(全85スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
昨年、麻薬のような「デジデジ2コ録り」の誘惑に負けてDV-DH500Wを購入したものです。DV-DH500DはWDチューナ+WMPEG2エンコーダなのでしょうか?それとも相変わらず中途半端にTS以下画質はチューナ1のみの仕様なのでしょうか?情報お持ちの方いましたら教えてください。リリースの仕様を見ても特に制約についての記載がないので気になってます。
0点

http://av.hitachi.co.jp/download/pdf/2006_4dvd.pdf
の10ページ目※11参照。
でも、どこまでいれれば「中途半端」でなくなるのでしょうか?
自分はTSモードでしか録画しないので、エンコーダもアナログチューナーも現行DVDドライブも不要です。自分にとっては、動作安定性のほうを徹底的に改善してもらいたいです。
書込番号:4983495
0点

さすらいの地上人さん、早速の回答ありがとうございました。
カタログのPDFファイルを見落としていました。
おっしゃるとおり、安定性向上は全てに優先されるべきと思います。
また、本当に中途半端なのは、エンコーダとか、TSモードでの保存ができないDVDドライブ、地デジを受信しているとリモコンの切り替えボタンすら邪魔に思えてくるアナログチューナが搭載されている現在のDVDレコーダの姿であるとも思います。
ただ、現状では、「TSモードでの保存ができない」現行DVDドライブが搭載されていて、保存にはエンコーダが必須であること、特に私の場合は、CSの連続ドラマや連載アニメなどのDVDへのムーブを頻繁に行っているため同時録画の際、XP、SPモードでの録画がチューナ2で可能となることは非常に重要な買い替えの動機となり得る為、質問させていただきました。もしWエンコーダ搭載であれば次世代DVD搭載機購入前の最後の買い替えをするつもりだったのですが、Wooo DV-DH500Wユーザーにはあまり魅力のない機種みたいですね。
書込番号:4990638
0点

>CSの連続ドラマや連載アニメなどのDVDへのムーブ
が多いそうですが、CSのそのような番組の場合、多くが再放送を含めると週に2,3回ありそうなのでうまく時間帯をずらせばW録しなくても済むような気がします。
確かにCSのW録目当てで購入する人も多いでしょうが僕もさすらいの地上人さん同様TSでしか録画しないし、DVDもほとんど使いません。
初めてレコーダを買うような人にはそれなりの機能が必要かもしれませんが、他に何台か所有している人からしてみれば、エンコーダなんかなくてもいいから安くして欲しいという人もいるでしょうから難しいところですね。
僕はどちらかといえば、R2でとばし観の録画ができない方が中途半端な気がします。R2でエンコードの録画ができないのはコスト的にエンコーダを1つにしてるからというのはわかりますが、とばし観というのはソフト的な問題だと思うのですが、R2でとばし観の録画をできるようにするのに何か問題でもあるのかな。
とばし観のアルゴリズムが複雑でソフトを組み込むのに容量が足りなくなるのかな。
書込番号:5103677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





