Wooo DV-DH500D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Dの価格比較
  • Wooo DV-DH500Dのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Dのレビュー
  • Wooo DV-DH500Dのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Dの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Dのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Dのオークション

Wooo DV-DH500D日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • Wooo DV-DH500Dの価格比較
  • Wooo DV-DH500Dのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Dのレビュー
  • Wooo DV-DH500Dのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Dの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Dのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Dのオークション

Wooo DV-DH500D のクチコミ掲示板

(812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500D」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Dを新規書き込みWooo DV-DH500Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音割れ

2006/09/15 02:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

クチコミ投稿数:7件

BSにて特に男性の大声が割れた感じになるのですが、何か同じ症状及び、直す方法はないでしょうか?(NHKハイビジョンが特になります)。
 テレビとの接続方法は、取り説に記載のD4の接続の仕方であります。
 同じ番組を同時にテレビの受信機からの場合は綺麗な音であります。

書込番号:5441120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力機器とのW録はできますか?

2006/09/13 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

現在、地デジチューナーのないブラウン管ハイビジョンTVにCATVのSTB(松下TZ−DCH505)をつないで地デジ・BS・CSを視聴しています。

最近チューナーさえあれば地デジはパススルー方式で見られると聞きましたので、この機械のチューナーを使えばSTBでのBS(CS)番組との同時録画(W録)も出来ると考え、購入を検討しています。

ただ、カタログには外部入力機器とのW録についての記載が見当たりませんので、可能かどうかご教授いただけたらと思います。

書込番号:5437252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件 Wooo DV-DH500Dの満足度4

2006/09/14 01:13(1年以上前)

できます。

書込番号:5437687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/14 13:11(1年以上前)

できます。

書込番号:5438595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/14 22:35(1年以上前)

ちゃん3さん、ユウナの妹さん 情報ありがとうございました。

松下DMR−XW30と比較して、この機種にしようと思っております。

ただ、現在松下のDMR−E85Hを使っていますがSTBのIrシステム

予約が非常に便利ですので、BS(CS)予約に関しては子供に

責められそうです。(Irシステム他社製も対応して欲しいです)

まあすぐに覚えてくれて、逆に教えてくれるようになると思いますが…


また、分からないことがあればよろしくお願いします。



書込番号:5440175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

すみませんが、本機の編集精度を教えてください。

知りたい点は、
編集点の位置精度
最小の編集時間(カットできる最小時間)
レベルは、厳密なものではなく、感覚レベルでOKです

ちなみに現在、私は、ソニーのD87を使用しており、位置精度・編集最小時間ともに妥協範囲(満足レベル)です。
精度は、2フレーム以内?、1秒程度であると感じています。

他社も考えていますが、なかなかまとまった情報が無いもので・・・、
現在、サブ機を考えており、情報収集中です。他社の機械の情報でも歓迎です。

誰か、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5418803

ナイスクチコミ!0


返信する
人柱01さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/08 20:19(1年以上前)

 私も気になって日立に問い合わせましたが、フレーム単位の編集は不可能とのことでした。
 シャープのARW22/25は一応フレーム単位の編集が可能ですが、画面で指定した点より、6フレーム前の地点から切られるようです。kakaku.com のシャープのARWのクチコミ掲示板の書き込みがあります。以前ARW22を所有していましたが、やはり若干のずれがありました。近々ソフトウェアの2度目の更新があるようですので、メーカーに問い合わせてみる必要があると思います。

書込番号:5418995

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/08 21:06(1年以上前)


編集精度についてですが、まず各メーカー共通して、
ビデオモードでは、GOP単位、つまり1/2秒単位で、
VRモードでは、フレーム単位、つまり1/30秒単位です。

問題は、デジタル放送をTS録画した場合で、
東芝とパナソニックが、フレーム単位で編集可能です。
(東芝はXD71、パナはEX200Vで確認しています)

 ただし、東芝は部分削除(A-B間カット)をすると、HDD内部の
断片化が、動作不安定の原因となり、限界を超えると最悪の場合、
録画した全番組が再生出来なくなる危険性があるので、部分削除は
使えず、プレイリスト作成でダビングする必要があります。もちろん、
プレイリストでのダビングでもフレーム単位です。
 パナの場合、1フレーム単位で削除のインとアウトの場所を
指定できますが、一時停止状態で1フレーム進めることは出来ても、
1フレーム戻すことが出来ず、15フレーム程戻ってしまうので、
実用上フレーム単位の編集はかなりつらい作業になります。
この仕様は、この9月発売の新製品では改善したようですが、
代りに、プレイリストとチャプターの作成が出来なくなっている
とのことです。

 日立は、掲示板でのやり取りを読む限りでは、フレーム単位は
ムリで、GOP単位のようです。


書込番号:5419160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/09 03:14(1年以上前)

皆さんこんにちは、横レスですが、失礼します。久しぶりに有用なスレが目に留まったもので・・・。

私は、パイオニアと東芝のアナログ機のユーザーですが、皆さんの投稿で大よその機種の特徴が分かり、参考になります。

録画レートによっても多少ズレ方も違う(高いとズレが少な目で、低いと多目)とは思いますが・・・。


それと、話は変わりますが、紅秋葉さん、東芝のRD-XD72Dのスレでつまらん連中に絡まれているようですが、あちらのスレに投稿しても全削除になって消えてしまう恐れがあるので、こちらに書いて置きますが、どうもこちらのレスが関係しているように思うんです。

私も同じ連中に他のスレで絡まれたんですが、どうも、他の人が気付かないような、その機種特有の欠点の核心に迫ってしまった人に絡んで来るみたいです。

つまりは、「パナは1フレーム単位で戻せない、日立はGOP単位でしか編集出来ない」とかいう部分です。こういう発言の真偽を疑わしくするというか、投稿意欲を無くさせるというか、そういう感じの目的じゃないかと思います。

相手にせず、有意義な投稿を続けて下さい。

書込番号:5420322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 Wooo DV-DH500DのオーナーWooo DV-DH500Dの満足度2

2006/09/09 05:47(1年以上前)

こんにちは、
mpegなので、GOP単位での編集というのが当たり前と思っていました。

フレーム単位で出来る機種もあるのですね。DV編集に慣れた身からすると、その方が良いのですね。

ところで、代替え機はまだですが、最近は動作が安定しています。録画しながら再生、DVDを見ながら録画とかフリーズするような条件で使用していますが、ノートラブルです。録画失敗も今のところ無くなりました。
「予約全消去−リセットボタン押−電源プラグ1分抜き」してから番組表自動取得後、再予約しました。
偶然かもしれないですが、内部のデーター不具合が解消されたのですかね。 それとも気温の低下で安定してきたとか。

書込番号:5420442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2006/09/10 13:43(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
実は、金曜日の夜にレスしたのですが、どうも操作ミスをしてしまった様で・・すみません。

編集機能については、未だ妥協レベルってことですね。
テープ編集ビデオでソニーと松下が機能を競った位のことが起きるとメーカーももう少し力を入れるようになってくれるのかな?
今は、不良対応と機能の追加で大忙しってところですかねぇ。

各機種ごとの編集機能のカキコは、見つけるのですが、なかなかメーカー間の相違と言うのが分からなくって。

非常に参考になりました。もう少し情報を集めてみます。ありがとうございました。

書込番号:5425403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先週買いました

2006/09/02 06:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

クチコミ投稿数:3件

先週の日曜日にヨドバシ新宿に行ったら11万にしかならないといわれ新宿のBicへいくと上場記念で87300のさらに5%引きになってました。再びヨドバシにいったら82000のP10%になりました。長期保障とHDMI、接続ケーブルでポイントはなくなりましたが、いろんな意味でネットよりも特した気がします。まだ完全に使いこなせていませんが、なかなかよさそうです。

書込番号:5399250

ナイスクチコミ!0


返信する
電波人さん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/02 15:06(1年以上前)

この機種よさそう♪って思っていますがイマイチいい書き込みないのでなれた後の使用レポートお願いします!!。

書込番号:5400401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノーマル音声について

2006/08/24 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

クチコミ投稿数:7件

DV-DH500Dを購入しました。
 皆様にお尋ねしたいのですが、ノーマルでの音がやたら重低音で、言葉のかつれつが悪くトーク番組が聞きとりにくいのですが、改善する方法はないでしょうか?
 それ以外がとても良くて気に入っております。

書込番号:5373285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/24 20:07(1年以上前)

こういう質問をされる場合は、テレビの種類や接続方法、本機の音声モードなどを書かれた方がよいですよ。
またほかのテレビにつないだらどうかとか、接続方法を変えてみたらどうだったかとかできることはやって、その結果も併せて書かれればアドバイスを受けやすいと思います。

書込番号:5374299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/25 03:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとう御座います。
テレビは、東芝のハイビジョンテレビ28DX100です。
接続方法は、現在D4端子での接続であります。
ちなみにアナログ接続でも同じ音でした。
DV-DH500Dの音声モードは、以下のとおりです。
 デジタル音声出力:PCM
 TruSuround:切
 ちなみに、この東芝のテレビに三菱・パナソニック・日立(デジタルテープ方式)等のビデオデッキを接続しておりますが、何れもフラットな普通の音であります。

書込番号:5375614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/26 03:07(1年以上前)

本件問題解決しましたので報告致します。
原因ばビデオでなくてテレビでした。
 東芝のハイビジョンテレビ28DX100は、デジタル接続(D4等)での音声設定と、その他の時の音声設定が2つあり、デジタル接続での音声設定が初期値(高音+40、低音+40、バズーカ+100)になっていたことが原因でした。ちなみに、それまでデジタル接続以外の設定(高音+0、低音+0、バズーカ+0:これは私のこのみで変更した値と思います)しか使っていませんでした。
 まとめてみると、音声設定のメモリーが2つあること、音声設定の初期値が0でないこと、であったと思います。
 テレビとビデオ共、近所の同じ量販店で買って色々相談しましたが、量販店では問題解決とならなかったのが残念です。年寄りの言葉になりますが、昔の店員はもっと詳しく色々頼りになったと思います。
 どうも、皆様おさわがせ致しました。

書込番号:5378469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/26 03:13(1年以上前)

追記ですみませんが
以前の調査結果の、「ちなみにアナログ接続でも同じ音でした。」は間違えでした。すみません。

書込番号:5378478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2006/08/24 02:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

皆様のレポートを拝見し不安を覚えながらも、機能面や価格がこなれてきたこともあり昨日、購入致しました。
これで,NV-DHE20,RecPot200Rとの3台録画体制になりました。

今のところ動いているようですが、一つ二つ...

XP,EP,LPといったモードで録画する場合21秒以上録画を続けないと、HDDに記録されない。15秒といった短い録画はできないのですね。少し不便。

PanasinicのTU-MHD500で、地デシのアンテナレベル49〜99であったのに、DV-DH500Dは29〜59のレベルになり、29のレベルになった局は受信できないといった事態が発生した。チューナーの不良? 感度が悪いのか? といったことが頭をよぎりましたが、新しい機種ということもあり、感度が良すぎて過入力になっているのかもしれないと思い、内蔵のATTをONにしてみたところ、+10程度アップし、全局受信可能になりました。その後経路にATTを挿入し DV-DH500Dに適正と思われるレベルにしましたが、そうすると、他の機器での入力が足りなくなる始末。 2分配機で分配し DV-DH500D側にはATTを挿入し解決。 しかし DV-DH500Dからの出力をTVにつなぐと電波が弱すぎて、ざらざら状態に。 ん... DV-DH500Dがおかしそうだ。多分、チューナーの感度が良すぎるのですね。

機能的には、満足できそうですが、信頼性が心配ですね。
基本的には、Panaのように確実に動作してもらいたいのですが...

書込番号:5372525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/08/24 11:15(1年以上前)

>XP,EP,LPといったモードで録画する場合21秒以上録画を続けないと、HDDに記録されない。15秒といった短い録画はできないのですね。少し不便。

間違って録画したときや編集のときHDDのをいちいち削除しなくていいので大変便利です。

書込番号:5373097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/24 11:16(1年以上前)

購入、あめでとうございます。
私も1局だけpanaのPL600では受信レベル50〜58(C/N値25〜29)で安定してるのですが、500Dでは受信レベル28〜50(C/N値14〜25)とレベルが低い上、かなり下がるという不安定な状態なので内蔵ATTを
ONにしてみたいとおもいます(映像自体は問題なく映っております)。
地上アナログの方にはATTの設定があったのですが、地デジのほうは
は見当たりませんでした。よろしければ、地デジの内蔵ATTの設定の仕方を教えてください。

書込番号:5373099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 Wooo DV-DH500DのオーナーWooo DV-DH500Dの満足度2

2006/08/27 17:35(1年以上前)

かりあげくんさん、こんばんは。
内蔵のATTはアナログチューナーにだけ有効と思います
が、私の環境では、これをONにするとデジタル放送のア
ンテナレベルが上昇します。
どうやら、内蔵のデジタルチューナーは、アナログ入力信
号と干渉を起こしやすいのかと思います。

ATTをONにしてスルーした信号をTVに入れると、
ざらざらしますから、かなり減衰していると思います。
それでも、ONにしないとダメというのは、理解できま
せん。
アナログ・デジタルチューナーの性能に問題があるか、
または故障しているのかもしれませんね。

タイマー予約が実行されないという不具合も起きました。
来週にサービスマンが来てくれますので、その時相談して
みます。

書込番号:5382761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/28 23:22(1年以上前)

500Wですが、アッテネータをオンにしたら、確かに4ポイント受信レベルがUPしました。うちは本機には地デジ専用アンテナからとBSアンテナからしか入力していないので、地アナは映ることは映りますが、視聴に耐えられるものではありません。
過去皆さんと同じような不具合に悩まされていましたが、サービスのアドバイスでノイズフィルター付のアンテナケーブルに変えた途端、嘘のように不具合はなくなり、現在まで半年以上になりますがノントラブルです。過去のレスでもノイズフィルター付のアンテナケーブルをお勧めしてきました。

ちなみに色々試してみました。

1.アンテナ線をノイズフィルターなしに変更→受信レベル4ポイント低下(不具合発生)
  アッテネータオン→受信レベル8ポイントアップ(不具合解消)


2.アンテナ線ノイズフィルター付でUV分波し、Uのみ入力、アッテネータオフ
  分波前と比べて受信レベルは6ポイントアップ(不具合なし)
  アッテネータオン→受信レベルは2ポイントアップ(不具合なし)

(不具合)とはチャンネル切り替え、画面切り替え(番組表、ディスクナビ等の全画面表示の各種画面に切り替え)たときに画面が右上から左下に向けて大きく乱れる事象が発生するものです。サービスも当初原因がわからず本体交換しましたが同じでした。持ち帰った機械でその事象が発生しなかったらしく、ノイズの影響ではないかというアドバイスをいただきました。

ということは、不具合の原因としてノイズ、とくに地アナ波が影響するノイズが確実に存在するということになります。
本機はUV混合入力ですから本機内部で分波していることになりますが、アッテネータが分波前に機能しているとすると地アナのレベルを下げることにより影響するノイズも低下しているものと思われます。

地デジは始まったばかりでノイズなどの影響などまだまだ未知の部分が多いというより殆どわかっていないのが実情だと思います。

不具合の原因はそれだけではないと思いますが、試してみる価値はあると思います。

・ノイズフィルター付のケーブルを使用する
・地アナを視聴しないならUV分波してUのみ入力する
 アッテネータをオンにするか外付けのアッテネータを取り付ける

アナログ放送が停波すればこの問題はなくなるでしょうが、そのほかの地形や構造物、送電線、鉄道などの影響によるノイズは残ります。

書込番号:5386790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/04 10:13(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん、レスありがとうございます。
僕もATTをONにしましたが、地デジに関しては変化なかったです。
点検に出された時は、ぜひ結果を教えてください。

書込番号:5406096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/05 21:25(1年以上前)

カラカラカラさん。有益なアドバイス有難うございます。

当方、購入直後に予約録画が全く実行されなくなり、サービスマンに基盤を丸ごと交換してもらって2週間後、再び予約録画が全く実行されなくなる現象に悩まされていました。

貴アドバイスに従い、1) ノイズカット仕様のアンテナ線に変更 (ただしCATV業者が設置したアンテナケーブルはそのまま)、2) アッテネータON、にしたところ、受信レベルは60〜62のまま変化ありませんでしたが、何と7割位の確率で予約録画が実行されるようになりました。

しかし、まだ残り3割の確率で予約録画に失敗するので何とかしたいと思いまして、貴アドバイスにありましたもう一つ、3) UHFとVHFを分波させ、Uのみを入力というのを試してみたいと思っています。

そこで差し支えなければ、UV分波に使用されているパーツ名とメーカー名を教えて頂けませんでしょうか?

というのも、電器屋やネットで探したのですが、UV分波器はあるものの、フィーダー線(U)と同軸ケーブル(V)に分波するものしかヒットせず、とてもノイズカットとは言えない状況です。

(我が家の場合、業者が勝手にアナログCATV電波を流しているので(我が家はCATV業者のインターネットサービスのみ利用)、UV分波してもノイズの懸念は相当残るような気もしていますが・・・)

ご覧になっていたら、お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:5410316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2006/09/06 01:25(1年以上前)

頑固オヤジのパスタ屋さん、こんばんは。

私の家もケーブルTVのパススルーで地デジを受信しています。
分波器ですが、私は日本アンテナの「S−SWD」という地デジ・地アナ・BSCSデジタル対応の分波器を使用しています。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/06-07ge-catalog/pdf1/0058-0062.pdf

地デジ受信する際に、いろいろ探したのですが、これしか市販されていませんでした。値段は3000円くらいだったような…。
BSは別アンテナから受信しているので、分波器のBS出力には何も接続していませんが、特に問題なく受信できています。参考までに。

書込番号:5411309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/06 08:30(1年以上前)

ウォーターランドさん。有難うございました。

この3分波器の存在は知っていましたが、地デジ出力とU/V出力は同じ電波を流しているのだと思っていました。アドバイス有難うございました。

書込番号:5411695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/06 22:13(1年以上前)

使用した分波器は八木アンテナのS−40H、5000円くらいのものです。室内用ですが、室内用というより屋根裏用といった感じのものです。

確かに同軸でU/V分波できるものは少ないですね。

書込番号:5413615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/07 20:40(1年以上前)

カラカラカラさん

情報有難うございました。ちなみに昨日も3番組を予約録画したところ、1番組失敗しました。以前に比べると全然マシなのですが、何とか成功確率100%を達成すべく、ウォーターランドさんご紹介の分波器、外付けのアッテネータなども含めて検討し、対策を講じたいと思います。

機械や環境が未成熟で、ハイビジョンレコーダーを購入するのは時期尚早だったと思いますが、ハイビジョンテレビを設置してしまった今、いまさらアナログレコーダーには戻れませんので、DH500Dを何とか快適に使えるようにしたいと思っています。

書込番号:5416211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 Wooo DV-DH500DのオーナーWooo DV-DH500Dの満足度2

2006/09/08 00:24(1年以上前)

カラカラカラさん
遅くなりました。 いろいろ対策アドバイスありがとうございます。
どうやら、チューナーの性能に問題がありそうですね。

留守録が失敗するのは、EPGのデーター取得失敗とCPUとHDDとDVDドライブ間通信の不具合の2通りがあるそうです。抜本的な解決をしてほしいものです。

かりあげくんさん
サービス万の方が来てくれましたが、ATTの件は???だそうで原因が不明でした。サービスコマンドでC/N、電力指標などをチェックしていましたが、問題は無いそうです。
現在、代替え機をまっている状態ですが、未だに準備できていない模様です。 日立社内でも、かなり検討しているのかもしれませんね。

書込番号:5417116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/20 11:29(1年以上前)

レポありがとうございます。
わたしは、8月はじめに買ったのですが、ATTをON
にしても地デジのレベルには全く影響してない模
様です。アナログのほうは効いてる様で、画質が
悪くなります。
何か、特定な環境ですべての個体に発生する事象
なのか、特定個体に発生する事象なのか気になり
ますね。

書込番号:5460646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo DV-DH500D」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Dを新規書き込みWooo DV-DH500Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500D
日立

Wooo DV-DH500D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

Wooo DV-DH500Dをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング