
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月22日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月18日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月16日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月16日 09:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月14日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月11日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
番組追従について質問があります。
D機種からEPGからの毎週予約でも番組追従できるようですが、
カタログには「野球延長時」と記載されていますが、
野球延長ではなく、前の番組が特番などのせいで遅れた場合も
追従できるのでしょうか?
カタログでは分からなかったので。
0点

出来ると思ってますが・・。(遭遇したことがない)
今回のアップデートは、そのためのアップデートだと思ってます。
書込番号:5264022
0点

これは本機の仕様というより放送局側の動きに左右されます。
放送局側が時間変更情報をリアルタイムに送信してくれていれば追従はどの番組でも機能します。
しかし放送局側は常に変更情報の送信を行っているとは限りません。
目安としては、新聞のテレビ欄に放送時間延長の断りが記載されている番組については野球に限らず確実に対応してくれています。
問題なのはそれ以外の時ですが、一週間先の番組の放送予定が変わることがあっても、突然放送予定が変わることは殆どありません。あるとすれば尋常でない大事件や大災害が発生したような場合ですが、そのようなときに放送予定の変更をリアルタイムに送信してくれるかどうかはわかりません。おそらくしないでしょう。そうすると追従は機能しなくなります。
また県域放送局などでよくあるのですが、野球中継を試合終了まで無期限で延長するような場合。放送終了時刻が決まるまで、数分間隔で小刻みに変更してきます。そうすると本機でW録画していたり、再生や編集などの負荷の高い処理をしていると、変更の反映が追いつかず、追従に失敗するときがあるようです。
あと、当然ですが、録画時間が変更されることで、ほかの予約録画と時間が重なってしまうような場合には、キャンセルされてしまいます(どちらがかは忘れました)。
もちろんここに書いたのは本機の追従機能に不備がなく、取り決めた仕様通りに動いていることが前提です。
書込番号:5266197
0点

ありがとうございます。
時間変更情報を放送局が送ってこなければいけないのですね。
たとえば22:00からのドラマを予約していた場合で、ある週だけ
その前の番組がスペシャルで15分拡大放送していた場合では
22:15開始になったとしても追従は無理そうですね。
この場合は22:00〜22:54で録画されるのでしょうね。
(つまり15分とれていないことになる)
書込番号:5266360
0点

fontediterさん、こんばんは。
>たとえば22:00からのドラマを予約していた場合で、ある週だけその前の番組がスペシャルで15分拡大放送していた場合では22:15開始になったとしても追従は無理そうですね。
この場合は22:00〜22:54で録画されるのでしょうね。
(つまり15分とれていないことになる)
そんなことないですよ。ちゃんと追従して最後まで録画してくれます。
ちなみに、私はフジテレビの「結婚できない男」を毎週録画で予約しているのですが、先週火曜日(11日)はその前の「ダンドリ」が10分?延長だったのですが、ちゃんと開始時刻・終了時刻とも変更されて録画されました。
書込番号:5267469
0点

・延長放送の追従に就いて
デジタル放送は、放送中の番組が延長になった時、
放送中の番組情報の終了時刻が未定に変更されます。
その後に放送される番組の番組情報の開始時刻/終了時刻も、
未定に変更されます。そして、延長した番組が放送終了になった時、
番組情報の終了時刻が設定されて、その後に放送される番組も、
開始時刻と終了時刻を更新された時刻が設定されます。
・此のDVDレコーダが、デジタル放送の番組情報を正しく理解して、
プログラムが正しく機能すれば、スポーツ番組の中継放送が
延長になった時、自動的に録画も延長してくれたり、
延長した番組の後に放送されるドラマの録画予約にも、
繰り下げられた放送時刻に追従して録画してくれるでしょう。
但し、録画時間の延長に伴い、
ディスクの空きを使い切った場合には、録画が打ち止めになり、
別のチャンネルの録画予約と重複してしまう場合には、
ダブ録の制限を超えてしまった時に、何れかを番組を自動的に
選んで録画されることになるでしょう。
※:延長録画を優先、別チャンネルの録画予約を優先 の何れか?
書込番号:5267497
0点

放送局のEPG情報はナイター(他のスポーツ中継も含む)の場合日テレ系列だと、
番組終了30分前から延長待機に入り、
EPG表示は終了時間が「開始時刻〜未定」になるはずです。
その後、延長するか否かの連絡が2分前にきて決定すると終了時刻が確定し、EPGも以降の番組が自動的にシフトされる仕組みになっています。
但し、放送局がEPG情報の更新が次の番組が始まる直前に決定された場合(延長を解除するのを遅れた時)は番組の録画が失敗する場合があるそうです。
通常は、番組と番組の間にCMが入り延長が解除にますが、
番組と番組が直結の場合は、次の番組が始まってからEPG情報が決定はされるのでナイター直後の番組を予約した場合は要注意です。
書込番号:5269921
0点

みなさんありがとうございました!
取説もダウンロードしましたが、詳しく載ってなかったので
助かりました。
書込番号:5270002
0点

番組延長ではないのですが、ウルトラマンメビウスを毎週録画でとってます。土曜日PM5:30〜06:00です。本日プロ野球オールスターのため放送時間変更PM04:30〜05:00なのですが予約が変更なってました。
書込番号:5277635
0点

カラスコ坊主さんありがとうです。
前の時間にも変更してくれるのですね。
何かで前の時間には追従(変更)しないと読んだ記憶がある
のですが、何で読んだか覚えていません。。。
書込番号:5279028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
多機種のレコーダーやPCで作った、DVD−RWに書き込んだVRフォーマットの映像をダビングできますか?
実は、現在東芝のレコーダーを使用しています。
が、今回はじめて日立に乗り換えようかと思っていまして、今まで撮った番組で保存しておきたいもの(アナログやDVからダビングしたもの)をDVD−RWにせっせとダビングしているのですが、はたしてこのディスクは新しいレコーダーのHDDにダビングできるのかと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

DVD-RWのVRモードで録画されたものならOKです。
VIDEOモードだとRWでもディスクに取り込めません。
ただDVDドライブの読み込み性能は高くないようなのでディスクのメーカーは選ぶかも。
追伸:DVD --> HDD のダビング中に、Rec2側のチューナーによる録画操作が可能です。
書込番号:5264454
0点

VideoモードでもDVD−Video互換記録を入りにするとダビングできるようになります。
書込番号:5265179
0点

>カラスコ坊主さん
なるほど、録画時の初期設定でビデオモードを入にしておけばいいのですね。
いつも切だったからVRモードオンリーになってました。
面倒くさいね。
書込番号:5265628
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
マニュアル80ページには、「前回再生していた録画番組がある場合は、その番組が再生されます。」とありますが、DVDビデオの再生中、一旦電源を落とすと続きから再生されず、最初からの再生になります。
メニューも表示されません。
電源を落とさなければ続きから再生してくれます。(当然か)
当方のソニーアナログHDDレコーダーは、電源を落としてもディスクを取り出さない限り、続きから再生してくれるのですが、このような機能は付加されていないのでしょうか。
電源を落とすと最初から再生は仕様なのでしょうか。
設定が悪いのかと思い、マニュアルを探しましたが見つけることができません。どうかよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
5月末に500Wを購入しましたが、度重なる問題が発生し
た為、別の500Wと交換しました。しかし、再度問題が
多発した為、先週500Dと交換となりましたが、またま
た問題発生です。
EPGより、予約録画をを行い、再生をしようとディスク
ナビで一覧を見たところ、録画した番組のチャンネル
・モード・番組名が”-”で表示され、本来の情報が
表示されません。
この問題は既知問題でしょうか?
しかし、日本製品で、ここまでバグが盛り込まれてい
る製品は初めてです。
きっと、開発者は納期に迫られ、ろくに試験をせずに
出荷しているのでしょう・・・・・・・
0点

地デジ波にノイズが混入されているかもしれません。私はWですが、同じ不備があり本体交換もしました。我が家で確実に再現していた事象が持ち帰ったSCで再現しない。我が家では交換した機械でも発生する。そんな中、日立のSCからノイズの可能性があるかもしれないのでノイズフィルター付のアンテナケーブルを試してほしい旨の連絡がありました。110CS対応のアルミシールドされたノイズフィルター付のケーブルをブースターの出力側に使ったところ、今日までもう半年近くになりますがノントラブルです。
ノイズといっても映像が乱れるようなものではありません。地デジ波は始まったばかりで地形や建物、共同受信設備などの影響でどんなノイズが混入されるかはまだこれからの段階です。またデジタル家電はノイズに弱いのも事実です。出荷台数から見て何度も何度も交換して、それでも不具合に見舞われるというのは、ちょっと考えにくいと思います。何か環境的な原因があると思いますよ。圧倒的多数の人は問題なく使えているはずですからね。
書込番号:5258393
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。
3週間ほど前にヤマダで\108,000のポイント25%で購入しました。
いろいろと不具合報告がありましたので、不安でしたが、やっぱり不具合ありました。
・毎週録画予約で2週目以降が録画されない。
→ファームウェアが最新になったら改善されたようです。
(サポセンに連絡取って最新Ver.は確認しました。)
・「いいとこ観」が出来ない。
→設定は「いいとこ観」を「する」になっている。
レコーダー1でHDD録画。サッカー番組など2時間以上録画。
HDD初期化を行ったが効果無し。
再生方法選択では「いいとこ観」がグレーアウト表示。
HITACHIの修理の人に来てもらって見てもらいましたが、「私、この機種初めてなんで良くわからないんですよねぇ〜」と言う始末。
結局、「いいとこ観」が出来ない事を確認しただけで「初期不良と言う事で、はい。新品と交換します。」
購入店のヤマダに連絡しておくから電話させますと言う事でした。
その後、一週間経ちましたが、連絡なし。
みなさんは「いいとこ観」が出来ない、なんて事ありませんでしたか?
それとも私が何か勘違いな設定をしているのでしょうか・・?
0点

すみません。ちょっとスレの内容で興味を惹かれまして・・・。
このサービスマンの対応、面白いですね?
実は、20年程前の某家電メーカーのサービスの実情を知っているのですが。
そこでは、新商品が発売されて、2週間〜1ヶ月後位に、サービスマンが修理の時に使う”サービスマニュアル”が配布されていました。
つまり、発売直後から暫くの間は、サービスマンの手元には、新商品に関する資料が一切無く、まともな対応が出来ない状態で、対応しなければならなかった訳で、取説を十分に読んだ、ユーザーの方が詳しかったりしました。
ネットが普及した現在でも、その辺の事情が変わってないような感じを受けたので(もっと進んでると思った[笑!])。
それにしても、一週間経っても連絡が無いとは、けしからんですな!携帯も普及していることから考えると、こればっかりは、担当者がズボラだとしか思えないですね?
おじゃましました。
書込番号:5251478
0点

今のところ出来ないことはないですよ。
使わないってことはほとんどですけど…
書込番号:5251626
0点

レコーダー1で録画した、というのは間違いないですか? レコーダー2で録画したものには『いいとこ観』が効かない、というのは認識されていますか? (そんなの判っているよ、という事ならごめんなさい)
書込番号:5252175
0点

おはようございます。
カレコレヨンダイさん、ちゃん3さん、ヤッフーさん、ありがとうございます。
カレコレヨンダイさん、そうでしたか・・。20年前から変わってないんですね。20年前って・・。
来て頂いたサービスマンの方は40台半ばくらいの方でしょうか。20年前は新入社員くらいなのかな。
もっと若い方が担当してくれたら違ったかも知れないですね。
ちなみにそのサービスマンの方、「いいとこ観」の機能がわからないもんで、「すいません、取説見せて頂けませんか?」ってその場で取説見ながらやってました。途中で私が説明したくらいです(笑)
ちゃん3さん、そうですよね。使えても、なかなか使わない機能だと思います。
でもせっかく新機能で試したかったのに(店の人も「結構、正確にダイジェストしてくれますよ」って言ってた)がっかりでした。
新機能で使えないなんて、出荷検査ってしてないんでしょうかね?(笑)
ヤッフーさん、はい、間違いないです。レコーダー1で録画した番組です。
念の為、レコーダー2でも確認してみましたが、同じように「いいとこ観」は効きませんでした。
今日、またHITACHIに電話して催促してみます。。。
書込番号:5252842
0点

>そこでは、新商品が発売されて、2週間〜1ヶ月後位に、サービスマンが修理の時に使う”サービスマニュアル”が配布されていました
某一流メーカーはサービスマニュアルが流通するのは
正式発売後数日ですね。
そのサービスマニュアルは分解組立手順と部品リストが載ってる
だけで機能説明なんか載ってません。
機能は取説を見て各サービスマンが勉強するものです。
(全メーカーに言えるかは不明)
機能を知らないのはサービスマンの努力不足だと思います。
(なのでソレを逆手に取る事も可能(笑))
書込番号:5252884
0点

まっ、サービスマニュアルにも色々ある訳ですが・・・。
ネット時代ですから、少なくとも、取説ダウンロードだけは出来る訳で・・・でも各サービスステーションには、修理品が持ち込まれでもしなけりゃ、販売店のように現物が手元にある訳も無く、細かい使い方が分からないのをサービスマンの努力不足と責めるのも、なんか気の毒なよ〜な。
だから、発売間も無い製品は、不具合を申し出られたら、セット交換や返品に容易に応じるとも言えますがね。
書込番号:5253231
0点

> 某一流メーカーはサービスマニュアルが流通するのは
> 正式発売後数日ですね。
要するに、計画段階でサービスマニュアルの作成期間とサービスマンの教育期間をまるで考えてないってことですか…
一流メーカーのプロジェクトマネジメントもこの程度なんですね…
書込番号:5253444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。いつも拝見させて貰ってます。DV-DH500Wを購入してから数週間でDVD-RAMが読めなくなる現象発生によりWを新品交換。その後、交換機でも数週間で発生の為に新品Dへ交換して貰いました。大丈夫かなと思ってた矢先に、以下の現象が発生しましたので、相談に乗ってください。
@電源ONすると、画面を四等分した左上部分に画像が写り、色が緑で音声が出ません。電源OFFを繰り返すと正常な全画面表示および音声が出ます。
AL1接続でスカパー機器を接続していますが、時折、画面上に横線ノイズが発生し点滅します。入力切替で地上デジタルの表示に変えても出たままで番組が写ります。電源OFFにより回避できました。
※普段は@Aの現象がでませんが、時折でます。
他ログにある緑のマトリックス??と同じ現象なのでしょうか?
日立への問い合わせを検討しておりますが、情報収集という事で皆さんにもお聞きしたいと思います。宜しくお願い致します。
追伸>前回発生のDVD-RAMが読めなくなる原因として、私なりに考察した結果は、放熱が上手くできていないのでは?と想像してます。DVD部分の下腹部分は相当な熱さです。(当方、防振ゴムで四足して熱対策していますので触れます。というか、触れないほどの熱さです)当初は読み込めるので、熱によって何らかの影響が発生するよな。。。
一応、熱対策でラック背面の穴をDIYで広げて、扇風機をラック内で回しています。これでもまた効かないかも。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





