
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月1日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 01:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月29日 23:40 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月27日 08:54 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月25日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
先ほどこの機種を90000円の18%で買いました
ビックカメラ横浜で100000円の26%(本日限り)をヨドバジにぶつけてみた所この条件がでました
いい買い物をしたと思っています
これから接続しま〜す
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
今までトラブルなく8台ほど東芝を使用してきて、今回もバルディアを購入したのですが、留守録失敗等の不具合が多く、さすがに返品・交換(DV−ARW25)しました。
今の所、安定動作しているのですが、再生時に音声付早見ができない・サーチ速度が遅い等、東芝に慣れているためか、微妙に使用しづらいです。
そこでこの機種をお使いのみなさんにお聞きしたいのですが、操作性はどんな具合でしょうか?
とりあえず私が気になるのは、
1.音声付早見ができるのはカタログで見ましたが、セリフ等は聞き取れますか?
2.サーチ速度とリモコンを押したときのレスポンスはどうでしょうか?
3.30秒スキップ・10秒バックですが、リモコンボタンを押してからどのくらいでスキップ・再生しますか?
東芝(RD−X6)は約1秒で再生、シャープ(DV−ARW25)は約2秒で再生します。
東芝とシャープの差は1秒ですが、CMスキップでよく使う機能のため、この1秒がすごく長く感じます。
あと、W録時の制限はあるのでしょうか?
バルディアは論外ですが、DV−ARW25はW録していると裏録している番組は追いかけ再生できません。
いろいろ書きましたが、教えてください。
0点

1.音声付早見は、感覚的には以前使っていた東芝アナログ機(RD−XS57)と同じ感じです。当然場面によっては聞き取りづらいケースもありますが、基本的には充分使える範囲だと思います。
2.リモコンを押したときのレスポンスは、これまた以前の東芝機と同等でしょうか。けっしてサクサクというわけではないですが、遅すぎてイライラするといったほどではないと思います。
3.30秒スキップ・10秒バックは私もよく使います。正確に測ったわけではありませんが、約1秒くらいでしょうか。ボタンを押して直ぐに反応するといった感じではなく、やはりちょっと間があいてしまいます。ある程度は仕方ないと我慢してますが。
4.W録時の制限ですが、ほとんど制限はないと思います。(私は録って見て消すしかしないので、もしかしたら何かあるかもしれませんが)
裏録番組の追いかけ再生は、チューナーを切り替えてから操作すれば可能です。ただ、チューナー2側で録画した番組は、いいとこ観やCMスキップはできません(30秒スキップ10秒バックは大丈夫です)
書込番号:5213875
0点

kota9353さん、ありがとうございます。
なるほど、東芝機とそんなに変わらず、W録時の制限もほとんどないんですね。
シャープじゃなく日立にすれば良かったかも。
今は、追加で買おうか迷っています。
書込番号:5215698
0点

DH500WとRD-XD91を使っていますが、
3.10秒バックはあまり使用しないので分かりませんが、30秒スキップは、
kota9353さんも仰っている様にワンテンポ遅れる感じです。
(私の場合、東芝機より若干遅く感じます)
もうひとつ、30秒スキップを連打すると、東芝機では連打した回数分
先に進みますが、DH500Wでは前のスキップ動作が完了した頃に再度
押さないと反応しないので、けっこう不便に感じます。
またDVD再生時、東芝機は30秒スキップ等出来ますが、DH500Wは出来ません。
さらにDVD早送り中に早送りボタンを再度押すと、もたつくときがあります。
全体的な印象として、再生系の操作は東芝機の方がレスポンスや使い勝手が良いと思ってます。
書込番号:5216381
0点

言い値のまんまはたっかぃさん、こんばんは。
昨日、我慢できなくなって購入してしまいました。
早速、取り付け・設定して録画・再生。
たしかに東芝(X6)のほうが、再生の操作感は軽く感じますが、シャープに比べたら全然早いです。
ただ、番組表はX6やARW25と比べたら解像度が荒いですね。チャンネルや時間の移動はX6より早いです。
DVDの視聴や編集はX6で行うので、気にしていません。
まだ、そんなに使用していませんが、まあまあ満足してます。あとは不具合が出ないことを祈るのみ?(笑)
書込番号:5218818
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
2週間ほど前にベイシア電気にて500Wを65,700円+ポイント10%
で購入、一週間ほどで不具合、Dに交換してもらいました。
使ってみてWからの変更点は、いい所見、TSX録画モードがなく
なった、リモコンのボタン配置の変更、という所でしょうか、特に
リモコンはジョグと十字キーが変更になり使いやすくなっていま
す。
使ってみて良い所はデジタルダブルチューナー搭載という所です。
私のテレビはデジタル対応ではないので(アナログテレビとプロ
ジェクターを使用)番組を見ながら裏番組も録れるのはありがたい
です、また予約が重なっても大丈夫な所、同じ番組を同時録画しデ
ータ破損または友人等に備えることが出来るといいこと尽くめです。
使い勝手が悪い所は、編集機能のレベルの低さ、部分消去、チャプ
ター入力がピッタリいかない、DVD−R DL非対応、2時間を一
枚のDVD収めると劣化が大きいです。アナログ番組のEPG非対
応私の住んでる地域は地デジではなくアナログなので無いと不便。
というのが一週間ほど使用して強く思ったことです。細かい所の
詰めの甘さもありますが購入した金額を考えると今の所は満足し
ています。
0点

DVD-R DL非対応につきましては私も残念に思っています。 他社がDVD-R DLにどんどん対応していく中、 取り残されたという感がありますね。 それではハード側で未対応だったらDisk側で対応せざるを得ませんね。 ビクターから両面のCPRM対応のDVD-RWが登場しましたのでこちらを使えば何とか1枚のDiskに収まります。 しかし再生途中で裏面に裏返さなければならないのが難点です。
自分としてはW⇒Dで期待できる変更点は、 毎週録画にも時間追従型となった点ですね。 Wは単発録画だけでしたが、 連ドラなどを毎週録画する方にとっては大変に重宝する機能アップです。 実は私もその口ですが・・・。
書込番号:5211367
0点

そんな機能アップがあったのですね。自分は今の所毎週録画機能を使うチャンスが無いので(見ている番組が変則的なので)しりませんでした( ^ ^ ; パソコンのアナログ録画は似た機能があるので重宝しています。
WからDへの変更はソフトウェアの変更だけのようですね。ハード側は見た目以外変更点なさそうですし・・今回は値崩れ防止のバージョンアップといった所でしょうか?東芝が今回デジ×デジに対応してきたことを考えると、もっとがんばってほしいですね。次回はいろいろ対応してくると思いますが。
> ビクターから両面のCPRM対応のDVD-RWが登場しましたのでこちらを使えば何とか1枚のDiskに収まります。 しかし再生途中で裏面に裏返さなければならないのが難点です。
なんだかLDみたいですね。大きさが無いので以前よりは楽でしょうが( ^ ^ ;
書込番号:5211950
0点

私のところもW(5台)を半年使ってからDに変えてくれました。違いはミルカモがなくなったくらいかな。リモコンは使いやすくなりました。前のトラブルないように大部修理してる気がします。トラブルは起きません。外見もGOODです。
書込番号:5212031
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
普段は、地上デジタル・BS・CS放送しか見ていないのですが、
地上デジタル放送が映らないチャンネルが1チャンネルだけあります。
そのチャンネルに、一週間ぶりに合わせたら、映像は映るのですが、音声がでません。
他のアナログチャンネルも、音声が聞こえてきません。
サービスセンターに問い合わせをして、あれこれやってみましたが、全然駄目でした。
こんな症状になった方はいますか?解決方法があれば教えて下さい。
テレビとの接続は、HDMIです。
本体のリセットボタンを押したり、コンセットを10分以上抜いてたりと色々しました。
0点

当てずっぽですが、HDMIケーブルが臭いかも? 安いの使ってませんか?
書込番号:5204092
0点

私も音声出なくてさっきいじってたんです
設定メニュー→各種設定→デジタル音声
で、今設定されている方と別の方にしてみて下さい
私はそれで音声出るようになりましたよ
書込番号:5213117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
つい2日前に買いました。いきなり不良が発生です。
今どきアナログ使うな!とも言われそうですが、
まだ地デジが届かない地域なのでアナログ放送を使用しました。
時間経過と共に、映画のマトリックス色(緑色?)の横線が沢山出てきて
ほとんど見れない状況に陥りました。
録画しても、同じような映像が録画されてしまいます。
アンテナをスルーしたTV側(プラズマ)は問題無いので
チューナー部の不良でしょう。BS/CSは異常無しでしたが、
いきなり不良が出てかなりショックです。
ソフトウェアダウンロードしましたが、改善されず。
ということで、後日交換しに行ってきます。
出来れば他メーカーへ変えてもらおうと思います。
SHARPあたりを検討します。
0点

それね。 wのときの症状に似てるのだけど
私の時は S端子ケーブル接続でした、
あと もう1個あったけど 忘れました m(。、+
書込番号:5184878
0点

ループ接続した時の症状に似ている気がします。その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:5185055
0点

>あめっぽさん
一応、HDMI接続しており、S端子とか他も試しましたが、
映像出力部分ではないっぽいです。
>ヤッフーさん
ループ接続にはなっていなかったです。
アンテナ配線周りも気を付けてみたりしましたが、
改善されませんでした。
リセットしたり、10分コンセントを抜いて再度試しても
つないで3分後には緑色ノイズが出てきてしまいます。
とりあえず、電器屋さんにも相談してみます。
書込番号:5185177
0点

あー、それ。俺もまったく一緒だった。
デジタル放送を録画する時も、
TSで録画したやつは全然問題ないんだけど、
XP,SP,EP,LPで録画したやつは時間とともに緑の線だらけになってた。
アナログ放送は表示するだけで線でたね。
D端子、HDMIどっちでもでてた。
アナログチューナーの不良というよりかは
エンコード、デコードの部分に問題がある感じ。
初期ロットは全部そういう不具合だらけかと思ったから
あえて2週間まってから購入店にもってったよ。
あっさりと新品と交換してくれた。
それ以降はどんだけ長時間見てても
全然緑の線が走る気配なし。
もちろんアナログ放送表示も問題なし。
店にもってく時の注意。
電源コンセント抜いて数分おいてから電源入れると
しばらくは緑の線でないから、
30分ぐらいは録画しておいた番組等を流してからでないと
店員の前で緑線の再現できないと思うよ。
俺の場合は口頭の説明だけで緑線の確認なしに交換してくれたけどね。
書込番号:5189122
0点

160D使っていますが同じ症状が出ます。
500Dでも出るんですね。
サポセンに問い合わせ新品に交換して貰いましたが、同じ症状がでました。
知人宅と電気店に持ち込み検証した結果、160Dでならラインの軽減方法と消す方法を見つけたのでご報告します。
まず、壁から直接コンセントを引くと軽減します。
直接引かないまでも、たこ足のコンセントにより近い場所に挿しても効果があるようです。
また、DVD専用設定のプログレッシブをオフにするとラインは出なくなります。
これは2台とも共通でしたね。
もしかしたらアースを取り付ければ出なくなるかもしれませんが、自宅の環境では出来ませんので試していません。
これらの現象は日立に報告済みで、ただ今回答待ちです。
書込番号:5190263
0点

500D使っています。
同じ症状が出ています。サービスの方が来て本社では症状を認識しており、現在対策を練っているので、しばらくまって欲しいといって帰りました。何でも、交換したところで同じ症状が出る可能性もあるので、、、だそうです。
早く直らないかな〜
TS以外の録画モードではちらつきが気になって、みれないですね。
1回交換しているのでもう交換は面倒だからいやだな〜。
書込番号:5192366
0点

>スマイリー24さん
症状を録画し、電器店に持って行きました。
とりあえず交換対応していただいたので、
またしばらく様子を見てみます。
>ごむぱっきんさん、りらっくさん
結構この問題が発生している方が居て
ある意味安心(?)してしまいました・・・。
恒久的な対策を日立が取ってくれる事を期待したいですね。
日立から何か返答があったら、是非ここに報告下さい。(^^
宜しくお願い致します。
書込番号:5192637
0点

ちょっと違うかもしれませんか、地上デジタル等のハイビジョン番組(録画も含む)で見てると、たまにですが、右上あたりにマトリックスグリーンが出没します。チャンネル等を変えたり、時間が経ちますと消えます。これはいったいどういったことでしょうか?別に困っていませんが、なんか嫌な感じです。プラズマテレビにD4接続です。
書込番号:5203918
0点

私も似たような症状が出たのでサポートに連絡した所このような回答をいただきました。
「現在プログレッシブモードをオンにするとこのような症状が出てしまう不具合が発生している。
ソフト側の問題でソフトのダウンロードを7月中に予定している、
申し訳ないがそれまではプログレッシブをオフにして使用してほしい」
と言うことでした。Wを購入し一週間もせずに不具合でDに交換、
そしたらまた不具合とは、なんだかなぁです。
書込番号:5205778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
最近購入し、地デジ放送を楽しんでします。
そこで、本機器を使用されている方にご質問です。
地上デジタル放送の番組は大抵1回コピー可と番組表の詳細に表示されています。
それを、HDD(レコーダ1)にTSモードで録画した後DVD(VRフォーマット後)へ変換コピーはできるのでしょうか?
やり方が悪いのか、いろいろ試しましたがHDDに録画した時点で「ムーブ」と表示され、DVDへコピーできません。
ご存知の方、ご教示お願いします。
0点

コピワン制限がかかっているものは、HDDからDVDへ「コピー」できません。『ムーブ』してください。それで正常です。
書込番号:5183094
0点

コピーは出来ません。
ムーブなら出来ます。
「1回コピー可」とは、レコーダーに落とした時点で1回コピーとなり
DVDにコピーは出来ません。
書込番号:5183099
0点

DHX1&DH400Tユーザーさん、パソコンヒッキーさん、早速の回答ありがとうございます。
ムーブというのが存在するんですね^^;
DVDへ移動させないといけないことは理解しました。
これは、[おしえてボタン]→[残す]を選択するんですよね?
この後、変換モードを選んで番組を選択しようとするんですが、上のリストから選択しても、下のリストに追加できません(ムーブと表示されている番組)。どこかでムーブかダビングか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:5183121
0点

デジタル放送はすべてムーブになります。特別設定とかはいりません。ダビング、ムーブの時下のバーが黄色にならなければOKにはなりません。時間とかモードをうまく振り分けてください。高速とかできないことがあります。あとTSモードは高速出来ません。
書込番号:5183148
0点

この機種は持ってません、ムーブ時の操作方式は知りませんが。
DVDはCPRMに対応してますか?
書込番号:5183337
0点

私もCPRM未対応に一票!未対応ディスクもフォーマット出来るので私も最初、悩みました。
書込番号:5184074
0点

みなさん、ありがとうございます。
CPRM対応ディスクを選択してきたつもりなんですが。
上側のリストの対象(DVDに残したい)番組に「ムーブ」と表示されているのは、DVDへ移動できないこととは関係ないのでしょうか?
書込番号:5184114
0点

ムーブと表示するのはムーブ可能という意味では?
CPRMに対応したディスクをVRモードでフォーマットしていますか?
書込番号:5184217
0点

ムーブと表示されていれば移動可能です。ディスクが間違っていないのなら故障というしかありませんね。
書込番号:5185468
0点

最初の質問文章に『変換コピー』とありますが、変換のレートは適切ですか? ムーブしたい番組の録画内容や時間、どういう風に変換したいのか、詳細は?
書込番号:5185943
0点

コピーワンスとは、HDDから一回コピーできるという意味ではなく、放送から一回コピー出来るという意味です。
HDDにコピーした時点で一回コピーですから、それ以上は出来ません。ただし、HDDからDVDへのムーブは出来ます。
詳しくは、コピーワンスでググって調べてください。
書込番号:5186593
0点

あと考えられるのは番組にプロテクトして保護したままとかでしょうか。
カギマークが表示されていたりしませんか?
書込番号:5188599
0点

私も知りたいですね。
お使いのメディアがCPRM対応でVRフォーマットをしていてムーブ出来ないとなるとそのメディアを購入するのを控えたいと思いますので是非お使いになれなかったメディアを教えて下さい。
書込番号:5199235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





