
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年2月24日 10:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 15:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月6日 23:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月18日 21:07 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月30日 17:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月27日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
昨年の6月に購入し、小さいトラブルは何度かあったものの
今まで使用してきました。
こちらの掲示板で不具合が色々と書き込まれていましたので
心配していましたが、
昨日、HDに録画した番組を見ようとしたら・・・消えてました!
全て消えていた訳ではなく、特に規則性もなくバラバラにいくつかの番組が消えていました・・・
少し前から、録画中に別の録画したおいた番組を視聴していると
「HDの残量が足りないので録画を中止します」という風な旨のメッセージが
突然現れて、録画が途中で止まってしまうということが何度か起こり始めたので、不安に思っていたところでしたが・・・
HDの残量は勿論まだ余裕のある状態でしたし、ゴミ箱も消去している状態でした。
本日修理の依頼をしまして、週明けに修理に来てもらう予定です。
同じような現象が出た方いらっしゃいますか?
0点

ご愁傷様です。
HDDの断片化が進んでいるのではないでしょうか?
一度、HDDを初期化した方が良いように思います。
過去、ゴミ箱の消去でゴミ箱に入れていないタイトルが消えたと言う報告がありましたが、関連性はあるのでしょうか?
私は、ソニー使いなので、こう言ったトラブルにあっていませんが、初期化対応は良く聞く話ですので。
消去も”こまめ”よりも”一括”の方が良いらしいです。
それよりも先ず、消されたくないソフトは早めにDVDに退避させとくべきですね。
書込番号:5987695
2点

初めまして、unk☆と申しますm(__)m。
先月中旬、昨年11月末に購入以来、初めて不具合に遭遇しました。HDD初期化実行後は起きていません。
地アナのみ録画出来なくなると言う現象で、同じドラマを地デジ・地アナ両方で予約録画、どちらも予約時間になると赤ランプが点灯し録画開始するのですが、地アナの方のみすぐ消灯し全く録画されず、録画ボタンでの手動録画を試みるも、やはりランプ点灯はするものの、すぐ消灯し、全く録画出来ないと言う現象でした。
他のチャンネル、時間帯でも試みましたが予約・手動共に出来ません。視聴は出来ていましたので受信状態とは考えられません。録画ボタンには反応する事から、何らかの原因で記録出来ないのでは!?と思い、HDD初期化を試みる事にしました。
必要なデータはDVDに移し、残りは思い切ってゴミ箱へ。一括消去後、HDD初期化しました。
以後、上記の様な現象は起きず、今日まで順調に作動してくれています。
DVDレコーダー購入を思い立って以来、 価格.comの口コミを色々参照させて頂いていますが、東芝のレコーダーの口コミにありました様に、日立の機種でも、HDDに記録させた上での初期化は有効なのかな!?と思いました。
ご参考になるかどうか存じませんが、長々と失礼致しましたm(__)m。
書込番号:5992986
0点

始めまして。犬好きです。
私もこの現象で修理に来てもらいましたが、回答は【HDD初期化してください】でした。
他のメーカでもやはり、HDD初期化は必要なのでしょうか。
DH500W⇒(修理が不能で交換)⇒DH500Dと、そこそこ使っていますが、三ヶ月に一度は修理依頼できてもらってします。
妻は我慢の限度を超えていますが。
書込番号:5994268
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
やはりHD初期化しかないのでしょうかね。
犬好きクン様の3ヶ月に1回修理というのはヒドイですね・・・
今日修理に来てくれる予定ですので
またご報告いたします。
書込番号:5996175
0点

修理に来ていただきましたが
皆さんの仰るとおり、やはり「HDの初期化を行ってください」とのことでした。
録画番組が消えてしまった理由については
結局よくわからないままですが・・・
とりあえず初期化して暫く様子をみようと思います。
書込番号:6000182
0点

東芝製から日立製へ興味を注がれているものですが、このレスを見て驚きました。実は東芝製が4年を経過し、映像の出力端子の関係で調子が悪くなって買い換えを考えていますが、HDの初期化なんてしたことがありません。自分もパソコンユーザーですので、東芝の購入時に聞いたのですが、「HDDレコーダーについては断片化はおきにくく、まず初期化の心配はありません。」といわれ、本当?と思いながら買いましたが、事実、断片化による不具合はおきませんでした。家族全員で使っていましたので、日に4〜5時間の録画はざらでしたが、問題ありませんでした。OSがちがうのでしょうか?はたまた日立製だから?でしょうか。ただ、地デジに関しては今も付き合っているその当時の店員さんから、東芝製が不具合が多いと聞いているので、悩むところです・・・。
書込番号:6018910
0点

先日「初期化」をして様子を見ましたが、今週からまた現象が再発しました。
サービスマンに来てもらいましたが原因が分からず。
結局返品(購入金額満額)になりました、それに付け加え「日立はもう買わないでください(DVDレコーダ)」と言われてしまう有様です。やる気無いですよね!
ちなみに、ヤマダ電機、ヨドバシに行って不具合メーカを聞いてみたら、「東芝」がダントツにダメで、購入は勧めませんと言っていました。
書込番号:6040939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
購入してから約4ヶ月使用しています。
最近、番組表の画面では予約になっているのに、予約一覧を見ると
予約時間が1時間ずれて取れないことが発生しています。
たとえば、番組表では21:00〜21:54なのに予約一覧では
22:00〜22:54の表示がされます。
一応サポートセンターには電話したのですが、交換とか返品
可能なんでしょうか?
あわせて、突然録画が止まったりします。
同様の症状の方いませんでしょうか?
0点

番組変更(延長とか最終回とか)で時間が変わった場合の次週は録画がはじまるまで(正規通りになる)変更ならないことがあります。
書込番号:5884353
0点

番組表から当日の録画を選んでも予約一覧はと異なります。
返品を言ったほうがよいのでしょうか?
書込番号:5885041
0点

本日サービスの方がきました。
症状の説明をするとすぐに一番重要な基盤の交換の説明が
ありました。
さすがにメイン基盤を替えてまで使用はしたくないと話しを
したら500Sへの交換の話がありました。
または、返品しお金をお返ししますとのことでした。
どちらがよいのでしょうか?
500Sは問題ないのでしょうか?
書込番号:5885854
0点

私は購入したとき500Wした。何回かトラブルがあり交換をしました。(返金でもといわれたのですが慣れもありそのままにしました)
もう一度トラブルが起き今度は500Dにしました。
500Dにしてからもレコーダー部の交換、基盤の交換がありました。サービスの対応も良くすぐ来てその場で直してくれます。
DとSの比較ですが中身はたぶん一緒ですので使いやすい方が良いと思います。Wからトラブルも減ってきてるし。Sはリモコン2個ですし。とくした気になるかも?
書込番号:5888554
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
こんばんは。
この機種を購入し約半年、何のトラブルも無く快適に使っていました。
が、3週間ほど前から録画した映像(地デジ)にブロックノイズが度々入る、同時に音声も途切れるという現象が起こります。
録画時だけかと思っていましたが、内蔵チューナーでリアルタイムに見ている際も同様の症状が発生しております。
ちなみにテレビはPANA PX600を使用しており、テレビ側チューナーで見ているときは何の問題もありませんので、受信レベルが低いということは無いと思います。(ケーブルテレビのバススルーなので受信レベルはまず問題ないはずです)
どこに問題があるのでしょうか?
メーカーサービスに連絡して対応をお願いした方がいいでしょうか?同様の症状の方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

販売店か、メーカーサポセンで良いと思います。
先にも似たトラブルコメントがありましたが、メーカーコメントとして、内部分配による電波の減衰を理由にしている例があるみたいです。
もし、そのような無責任な言い訳をされるようでしたら、メーカーに購入価格で買い取ってもらう交渉をしても良いと思います。
当然、電波状況、他の受信機の状況を説明した上での話ですが。
先ずは、メーカーもしくは販売店でしょう。
書込番号:5871273
0点

参考スレ
[5836831] 地上デジタル受信感度について
500Sのスレです。
書込番号:5871284
0点

皆さんこんばんわ。
実は私も購入後、BSデジタルを中心に留守録しておりましたが(まったく問題なくというよりほぼ満足)、年末年始の地上波分を地デジで録画したところブロックノイズ&音飛びが発生しておりまして、地デジなのでしょうがないのかなと思っていたところですが、普通は発生しない現象だったのでしょうか。
私は何とか我慢しておりますが、家族はいらいらしておりまして、どうしようかなと思っていたしだいです。
やはり、メーカーに問い合わせなのでしょうか。
書込番号:5873761
0点

日立のレコーダーは、何でもアリなのかな?
この機種、ANT受信レベル調整なんて機能ついていますか?(過去聞いたような・・・確信はありませんが)調整したら、改善したりして・・・(苦笑)
書込番号:5874354
0点

みなさま色々ありがとうございました。
とりあえず日立のサービスに来てもらうことにしました。
書込番号:5876558
0点

だいぶ古いスレッドですが・・・。
現在同様の症状で困っています。
スレ主さん、日立のサービスの結果はどうでしたか?
もしくはこの症状で何らかの情報をおもちのかたがいましたら情報をお願いします。
HDDの問題ならHDDを換装しようかなとも思っています。
その他のハードウェア的な問題なら修理しかないかなー・・・。
誰かよろしくお願いします。
書込番号:8025929
0点

1年ぐらい前に、同症状でサービスマンの方に中身を全て入れ替えてもらいましたが、交換後は快調に動いていましたが、それから半年ぐらい経ったころに、また具合が悪くなり、数ヶ月前に、また全て交換してもらいました。
また、快調に動いていたのですが、ここ1ヶ月ぐらいでノイズブロック、音切れが出るようになってきました。
ソフトウェアの改善が悪く出てるような感じがいなめません。
何か、前にもまして悪くなってるような。
ちなみにLPモードで録画してます。
そんなかた多いのでしょうか?
これって、リコールにならないのが不思議なぐらいです。
アナログレコーダ(東芝製)ではそんなことなかったのですが、デジタルレコーダってこんなもん?でしょうか。
書込番号:8310877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。
みなさんにお伺いしたいことがあります。
機械音痴の素人でして、今ごろになって初めてDVDレコーダーとして当機を購入しました。既に数ヶ月が経過しておりますが、当初より、デジタルTV用チューナーとして使用しており、本来の録画機能はほとんど使っておりませんでした。
この度、やっとマニュアルを読みながら録画やダビングをトライし始めて驚いてしまったのですが・・
HDDからDVDへのダビングを行う際、「高速ダビング」以外のモードでは、TV画面がダビングを実施している画像に切り替わってしまい、その他のTV放送を見ることができません。
つまり、普通にTVを見ながら、その裏でダビングを進めることができません。マニュアルにも明記してありました。
こういう使用上の制限は、あたりまえのことなのでしょうか?他のメーカーのマシンも同様の制約があるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。結構ショックが大きかったもので、他への乗り換えも考えて意味があるのかどうかの参考にさせて頂きたいと思います。
0点

時代・機種によって違う
パナもその時代によって出来ない機種が後年出来るようになってたりする
ちなみに最新鋭である
BDレコーダーのBW200はダビング中一切何も出来ない
(時代に逆行してるが安定性からするとBDだからやむなし)
そういう何も出来ない機種を選択した場合
もう1台買うしかないんだよね・・・・.
書込番号:5855610
0点

私は高速ダビング以外操作できないものと思ってるので考えたこともありません。普通(DVD出力以外)のTVは観れますし。
書込番号:5856144
0点

早速のご返信、ありがとうございました。
私は、TSモードによる録画をDVDにムーブにする際、高速ダビングは有効にならないことから、FRモードでのダビングを採用しております。ダビング元の録画を1枚のDVDにちょうど一杯になるようにレートを変換してくれて、ダビングできる機能と解釈しております。
こうなると、たとえば2時間ものは、必然的にダビングに2時間かかってしまい、その間、他のTVを観ることもできないのは、仕様としていかがなものか?と思った次第です。
PCでは、ドライブ間の丸コピーを実行している場合、並行して、他のアプリを使うこともできますね。OSにマルチタスク機能があるからできることなわけですが、家電に搭載されているOSに、そこまでの機能が無いということなのかもしれません。
それでも、多くの消費者が、それほどの不便を感じておられないとすると、自分の使い方が何か特異なのか気になってしまいました。
書込番号:5857405
0点

>多くの消費者が、それほどの不便を感じておられないとすると、自分の使い方が何か特異なのか気になってしまいました。
いや、みんなあきらめてるだけです。
アナログ機だとダビングを裏でして、TVを見たり出来たんですが、
デジタル機になって大概出来なくなりましたから。
ソニーも現行機種でやっとその制約から逃れることが
出来ました。
書込番号:5857661
0点

さっそくご返信頂いた皆さん、ご親切にありがとうございました。
そういうこと(=あきらめていた)だったのですか。
購入にあたっては、予め自分の要件を明確にして、事前の調査や先達の教えを請うことが本当に大事であることを痛感しました。
そういう意味で、このページは、頼りになる方が多くいらっしゃいます。
今後とも、参考にもさせていただきます。
また、皆様の一層のご発展をお祈りいたします。
お世話になりました。
書込番号:5858171
0点

>いや、みんなあきらめてるだけです。
諦めない人は2台3台4台となると・・・・・・・(笑)
書込番号:5860824
0点

自分も同じことを思いましたが諦めています。
DVDにダビングしたいときは夜寝る前や出掛けるときにするようにしています。
ダビング中に予約録画があるとダメですけど・・・><
書込番号:5868715
0点

Append,ありがとうございます。
でも、DVDレコーダーが世に出てから数年も経つのに、これまでこの課題は、ほとんど手がつけられていなかったのですね。メーカーの開発技術者の方も、自分で使用者の立場で見た場合、問題にはならなかったのか、気になります。
それとも、技術的にハードルが高い課題なのでしょうか?
または解決のためには、コストに相当跳ね返る事情でもあったのでしょうか?
最新の機種では対応されているものも出てきていると、教えてくださった方も前の方でいらっしゃったので、メーカーのほうも最近は、まったく放置しているというわけではなさそうですね。
素人考えですが、このようなデジタル機器で、マルチタスクが利かないのには、けっこう違和感を感じていたものですから。
真相を知る方がいらしたら、興味本位で申し訳ありませんが、解説頂ければありがたいと思います。
書込番号:5874928
0点

>技術的にハードルが高い課題なのでしょうか?
安定性を損なう、という意味では高いんでしょうね。
デジタル機になって各社DRの編集などは苦労して
いましたから。
東芝などマルチタスクを捨てないといけなかった
のですが、今になっても安定かつ迅速動作出来ません。
日立も同じですね。
現行ソニー機は先に書いたように裏でダビング動作は
今は出来ますが、それまでは「高速ダビング」でも
ダビング画面のまま、でした。
(操作統一の考えで、の仕様でしょう)
BDZ-V9ではBDの高速ダビング、DVDへの等倍ダビング
でも裏動作出来ます。
でも起動時間や終了時間などは相変わらず数十秒かかり
ます。
BDディスクのみのBDZ-S77はアナログHDD・DVDレコ並みの
数秒起動・終了ですから。
結局は使われてるプログラム(OS)の問題ですかね。
ソニーのデジタル機(DVD)が世に出てから今で4世代、
1年半ですから、まあ改善はそんなに遅くもないでしょう。
書込番号:5876028
0点

みなさん、ご返信、ありがとうございました。
DVDレコーダーって、次世代のものが出てきているくらいなので、そろそろ仕様的には枯れてきているかな・・と思っていたのですが、まだ途上だったようですね。
今回は、ちょっと残念ですけど、次の購入の機会には参考にしたいと思います。
書込番号:5896898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。
皆さんにぜひ教えていただきたい事があるんです。
一週間前に転居をしました。
BSデジタルとCS110が入らないので、新たにアンテナを購入し、
DV-DH500Dに接続しました。
BSデジタルは問題なく受信できるのですが、
スカパー!110がほとんどのチャンネルで受信できません。
スカパーのほうにも問い合わせをしてみて、Ch160が映るかどうか
聞かれましたが、160は映りません。
当然のように契約しているその他のチャンネル
(例えばJ SportsやMTV)も映りません。
映らないどころか、「このチャンネルはありません」
と言われます。
Ch800やCh001は映るのですが。
これだけならば、アンテナが対応していないだけかと思いますが、
DV-DH500Dを介さずに、直接テレビのほうにBS/CSを入力すると
どのチャンネルも存在するのです。
また、CSの番組表を見ようとすると、Ch001のところに差し掛かると
突然動作が止まり、画面が真っ暗になります。
しばらく操作不能になります。
本日HITACHIの方に来てもらいましたが、
原因がよく分からないとのこと。
もし同じ症状の方がおられましたら、
いろいろ教えてください。
番組表がおかしくても、CSが今までどおり映れば
いいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

アンテナ、ブースター、分配機、壁面アンテナ端子
アンテナケーブルの全てがCS110度に対応した物
でないとスカパー110は映りません。
昔の設備のままではりません。
結構お金がかかります。
アンテナ工事の会社にTELして工事して貰えば
映るようになると思います。
書込番号:5820996
1点

お返事ありがとうございます。
そんなにお金がかかるものなんですか!
DV-DH500DでCSにあわせるとCh160は存在しませんが
テレビのリモコンでCSにあわせると、どの番組も存在するんですよ。
そのことから接続機器には問題ないと思うのですが・・・。
アンテナの接続も業者の方にやっていただいたので
その点は問題ないはずなんです。
ただ、このHDDレコーダーではCSが見られないことが問題なんです。
日立の方の話だと、基盤の交換か、ハードディスクの初期化のどちらかで直るのではないかとは言われました。
他にもこのような症状になった人はいらっしゃらないんでしょうか。
書込番号:5821068
0点

同じような症状がありました。
・機器構成
DVDレコーダー 東芝RDXD72D
テレビ シャープ アクアス LC32BD1
テレビはBS、CS全チャンネル映りますが、DVDレコーダーでCS一部チャンネルが映らなく、購入先電気屋さん、東芝サービスセンターへ問い合わせても映らない原因不明でした。
DVDレコーダーを松下ディーガXW30換えたところ、全チャンネル映るようになりました。
勿論、アンテナ、ケーブルなどそのままです。
結論として、東芝レコーダーチューナーの出来がよくないことでしょう。
書込番号:5821120
0点

BSアンテナのケーブルから直接つないでも見られないなら
本体に問題があると思います。
受信レベルギリギリでTVの方が映ってる場合
一部チャンネルが映っていても
TVでもスカパー110のチャンネル全てが映らない
可能性があります。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/abc.html#sky-p
上のサイトにいろいろ書かれてるので見てみてください。
ここはマンションについてですが戸建てでも
同じです。
壁面アンテナ端子からつないでなくアンテナから直接の場合は
関係ないです。
Q:築29年。BS,CS放送の導入を検討中です。現況は地上波テレビの共同アンテナありです。BS共同アンテナを設置して、既存の地上波テレビアンテナ線を利用して受信できるようにすることとCS放送を受信できるようにすることを希望しています。
A:BS・110度CSを受信するには、BS・110度CS共用アンテナを取付、BS・110度CS用ブースターと分配器・テレビ端子などをBS・110度CS用にすれば受信できると考えがちですが、110度CSの使用周波数帯域が2GHZと高いため、設計が重要なポイントとなっております。貴マンションの場合、築29年という事ですので機器を交換するだけでは難しいと思われます。理由:建築当初は2GHZは勿論のことアナログBSが使用している1.3GHZあたりも全く想定していない設計となっているため、同軸ケーブルが高帯域の伝送に向かない仕様(5C−2V等)であり、設計自体も直列ユニットをUHF帯域(470〜770MHZ)の伝送できるぎりぎりの数まで連続して取り付けているはずです。
書込番号:5821227
0点

私の場合は、違う機種ですが、同じ様な症状です
機種は、ディーガXW50[XW50]の掲示板にも記載していますが、本日もメーカーの人が来てCSシングルチュ−ナーを、持ってきて接続しましたが、改善されませんでした。
一度番組別のアンテナレベルを、テレビとDVDで比べて見ては、どうでしょうか。
書込番号:5821245
0点

皆さん色々ありがとうございます。
実は3日まで実家のほうに帰ってしまいますので
現在レコーダーを触れない状態です。
皆さんがおっしゃるように
おそらく本体に問題ありな状況だと思います。
帰ったら色々と触ってみようと思いますが、
それでもだめなら6日の日立のエンジニアの再訪問待ちになります。
本当は3日からのJ Sportsをたくさん録画したかったんですが、
仕方ないですね・・・。
最悪のことも考えて、番組をせっせと焼いていくことにします。
また動きがあったら報告します。
もしまだご助言ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5821561
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

これから続々なんじゃないですか、東芝RD-XS43/53のように。
DVDドライブてW・D・Sともに同じ物(型番)なんですか?。
書込番号:5805478
0点

DVDユニットの型番は DV-DH160Wです。
D W すべて共用です。
修理で持ってくる部品は全て リユース品だそうです。
今回 基盤 DVDユニット交換予定で 基盤入荷待ちです。
書込番号:5805532
0点

>修理で持ってくる部品は全て リユース品だそうです。
こういうのを客に言うのもどうなのかなぁ?
東芝も中古部品使ってるという話だし。
不具合メーカーはやること同じだね。
書込番号:5805737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





