
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月16日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月14日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月11日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月11日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月10日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月9日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
マニュアル80ページには、「前回再生していた録画番組がある場合は、その番組が再生されます。」とありますが、DVDビデオの再生中、一旦電源を落とすと続きから再生されず、最初からの再生になります。
メニューも表示されません。
電源を落とさなければ続きから再生してくれます。(当然か)
当方のソニーアナログHDDレコーダーは、電源を落としてもディスクを取り出さない限り、続きから再生してくれるのですが、このような機能は付加されていないのでしょうか。
電源を落とすと最初から再生は仕様なのでしょうか。
設定が悪いのかと思い、マニュアルを探しましたが見つけることができません。どうかよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。
3週間ほど前にヤマダで\108,000のポイント25%で購入しました。
いろいろと不具合報告がありましたので、不安でしたが、やっぱり不具合ありました。
・毎週録画予約で2週目以降が録画されない。
→ファームウェアが最新になったら改善されたようです。
(サポセンに連絡取って最新Ver.は確認しました。)
・「いいとこ観」が出来ない。
→設定は「いいとこ観」を「する」になっている。
レコーダー1でHDD録画。サッカー番組など2時間以上録画。
HDD初期化を行ったが効果無し。
再生方法選択では「いいとこ観」がグレーアウト表示。
HITACHIの修理の人に来てもらって見てもらいましたが、「私、この機種初めてなんで良くわからないんですよねぇ〜」と言う始末。
結局、「いいとこ観」が出来ない事を確認しただけで「初期不良と言う事で、はい。新品と交換します。」
購入店のヤマダに連絡しておくから電話させますと言う事でした。
その後、一週間経ちましたが、連絡なし。
みなさんは「いいとこ観」が出来ない、なんて事ありませんでしたか?
それとも私が何か勘違いな設定をしているのでしょうか・・?
0点

すみません。ちょっとスレの内容で興味を惹かれまして・・・。
このサービスマンの対応、面白いですね?
実は、20年程前の某家電メーカーのサービスの実情を知っているのですが。
そこでは、新商品が発売されて、2週間〜1ヶ月後位に、サービスマンが修理の時に使う”サービスマニュアル”が配布されていました。
つまり、発売直後から暫くの間は、サービスマンの手元には、新商品に関する資料が一切無く、まともな対応が出来ない状態で、対応しなければならなかった訳で、取説を十分に読んだ、ユーザーの方が詳しかったりしました。
ネットが普及した現在でも、その辺の事情が変わってないような感じを受けたので(もっと進んでると思った[笑!])。
それにしても、一週間経っても連絡が無いとは、けしからんですな!携帯も普及していることから考えると、こればっかりは、担当者がズボラだとしか思えないですね?
おじゃましました。
書込番号:5251478
0点

今のところ出来ないことはないですよ。
使わないってことはほとんどですけど…
書込番号:5251626
0点

レコーダー1で録画した、というのは間違いないですか? レコーダー2で録画したものには『いいとこ観』が効かない、というのは認識されていますか? (そんなの判っているよ、という事ならごめんなさい)
書込番号:5252175
0点

おはようございます。
カレコレヨンダイさん、ちゃん3さん、ヤッフーさん、ありがとうございます。
カレコレヨンダイさん、そうでしたか・・。20年前から変わってないんですね。20年前って・・。
来て頂いたサービスマンの方は40台半ばくらいの方でしょうか。20年前は新入社員くらいなのかな。
もっと若い方が担当してくれたら違ったかも知れないですね。
ちなみにそのサービスマンの方、「いいとこ観」の機能がわからないもんで、「すいません、取説見せて頂けませんか?」ってその場で取説見ながらやってました。途中で私が説明したくらいです(笑)
ちゃん3さん、そうですよね。使えても、なかなか使わない機能だと思います。
でもせっかく新機能で試したかったのに(店の人も「結構、正確にダイジェストしてくれますよ」って言ってた)がっかりでした。
新機能で使えないなんて、出荷検査ってしてないんでしょうかね?(笑)
ヤッフーさん、はい、間違いないです。レコーダー1で録画した番組です。
念の為、レコーダー2でも確認してみましたが、同じように「いいとこ観」は効きませんでした。
今日、またHITACHIに電話して催促してみます。。。
書込番号:5252842
0点

>そこでは、新商品が発売されて、2週間〜1ヶ月後位に、サービスマンが修理の時に使う”サービスマニュアル”が配布されていました
某一流メーカーはサービスマニュアルが流通するのは
正式発売後数日ですね。
そのサービスマニュアルは分解組立手順と部品リストが載ってる
だけで機能説明なんか載ってません。
機能は取説を見て各サービスマンが勉強するものです。
(全メーカーに言えるかは不明)
機能を知らないのはサービスマンの努力不足だと思います。
(なのでソレを逆手に取る事も可能(笑))
書込番号:5252884
0点

まっ、サービスマニュアルにも色々ある訳ですが・・・。
ネット時代ですから、少なくとも、取説ダウンロードだけは出来る訳で・・・でも各サービスステーションには、修理品が持ち込まれでもしなけりゃ、販売店のように現物が手元にある訳も無く、細かい使い方が分からないのをサービスマンの努力不足と責めるのも、なんか気の毒なよ〜な。
だから、発売間も無い製品は、不具合を申し出られたら、セット交換や返品に容易に応じるとも言えますがね。
書込番号:5253231
0点

> 某一流メーカーはサービスマニュアルが流通するのは
> 正式発売後数日ですね。
要するに、計画段階でサービスマニュアルの作成期間とサービスマンの教育期間をまるで考えてないってことですか…
一流メーカーのプロジェクトマネジメントもこの程度なんですね…
書込番号:5253444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
約1ヶ月使用してきましたが、購入当初からリモコンによるデータ放送への切り替えがうまくいきません。
地上波放送中にリモコンの連動データボタンをいくら押してもデータ放送が表示されません(ボタンを受け付けたときの音もしない)。この状態で、デジタルボタンを押した後に、再度連動データボタンを押すと表示されます。ただ、チャンネルを変えるとまた反応しなくなり、デジタルボタンを押すと正常に動作します。
これは、リモコンの不具合??それともソフトの問題??
どなたか、ご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

僕はDH500Wですがチャンネルを切り替えてしばらく、または再生を開始してしばらくはdボタンの効きは悪いです。大体30秒ぐらいは効きが悪いかな。
これを買う以前からBSデジタルのデータ放送を楽しんでいてその頃からデータ放送への表示切替には時間がかかっていたので仕方ないと思っていました。
逆にデジタルボタンを押すと待たずにすぐdボタンが効いてくれるんですかね。今度試してみようかな。
ちなみにデジタルボタンって地上のデジタル、アナログのデジタルボタンのことですか?
書込番号:5243932
0点

今、試して分かったんですが、dボタンは、DVDとHDDの選択がDVDになっていると反応しませんね。
私は、DV-DH1000W(W32L-HR8000とHDMI接続)を使っていますので、テレビのdボタンばかり使っていましたが心配なので試してみました。HDDの選択で、dボタンは約5から10秒でピーと反応します。
書込番号:5244160
0点

roadandskyさん、運悪過ぎさん情報ありがとうございます。
この現象は反応の悪さということになるのでしょうか?
ちなみにテレビ(東芝C1000)はチャンネルの変更後でも結構すぐにデータ放送にすることが可能です。(ボタンを押しても反応がまったくないようなことはありません。)
ということで、試してみました。チャンネル変更後数十秒待ってからデータ放送ボタン・・・。
チャンネルによって10秒〜30秒の差がありますが確かに表示されます。チャンネル変更後すぐにデータ放送ボタンを押していると反応しない時間が長引く傾向があるようです。
私の「デジタルボタン(地上波アナログ/デジタルのデジタル)押すと反応する」はあまりあてにならないようです。押している間に時間が経過してしまっているようです。
プログラムの更新で修正されることを祈るしかないのでしょうか。
書込番号:5246531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。いつも拝見させて貰ってます。DV-DH500Wを購入してから数週間でDVD-RAMが読めなくなる現象発生によりWを新品交換。その後、交換機でも数週間で発生の為に新品Dへ交換して貰いました。大丈夫かなと思ってた矢先に、以下の現象が発生しましたので、相談に乗ってください。
@電源ONすると、画面を四等分した左上部分に画像が写り、色が緑で音声が出ません。電源OFFを繰り返すと正常な全画面表示および音声が出ます。
AL1接続でスカパー機器を接続していますが、時折、画面上に横線ノイズが発生し点滅します。入力切替で地上デジタルの表示に変えても出たままで番組が写ります。電源OFFにより回避できました。
※普段は@Aの現象がでませんが、時折でます。
他ログにある緑のマトリックス??と同じ現象なのでしょうか?
日立への問い合わせを検討しておりますが、情報収集という事で皆さんにもお聞きしたいと思います。宜しくお願い致します。
追伸>前回発生のDVD-RAMが読めなくなる原因として、私なりに考察した結果は、放熱が上手くできていないのでは?と想像してます。DVD部分の下腹部分は相当な熱さです。(当方、防振ゴムで四足して熱対策していますので触れます。というか、触れないほどの熱さです)当初は読み込めるので、熱によって何らかの影響が発生するよな。。。
一応、熱対策でラック背面の穴をDIYで広げて、扇風機をラック内で回しています。これでもまた効かないかも。。。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
当方Wooo W37P-H8000のプラズマTVを所有しております。
DVDレコーダーは、東芝RD-XD71(デジタル機)と東芝RD-XS31(アナログ)の2台所有しております。
今回、アナログ機をデジタル機に代替えしようと思っています。
たとえ裏番組録画だとしても、1回見て消すにしても、アナログ
の画質には耐えられません。
そこでせっかくTVがWoooなのでDVDもWoooにしようかと思って
います。候補はDV-DH500Dです。
Wooo同士だと何か利点はあるのでしょうか?知ってる方がいました
ら情報を頂けますか。
またWooo以外では今まで慣れ親しんでる東芝のRD-XD72にしようと
思っています。
特にWooo同士の利点が無ければ、使い慣れてる東芝機にしようと
思ってます。
どうか宜しくお願いします。
0点

ヤッフーさん、ありがとうございました。
使い勝手以外は、あまりメリット無さそうですね。
やっぱり東芝にしようかな。
書込番号:5241391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
なんで番組表から検索操作ができないのか疑問です。
べんりメニューからじゃないと操作できないし、裏録してると
べんりメニューから選択できなくなってるし、デジタルの多チャ
ンネル時代に素直に番組表から見たい番組さがすやつなんていな
いと思うのはおれだけなのか?
マニュアルは読みましたが特に制限事項にはなっていないようで
すが、操作する方法ってありませんか?
0点

>デジタルの多チャンネル時代に素直に番組表から見たい番組さがすやつなんていないと思うのはおれだけなのか?
他社のシリーズとは違って、skip設定したチャンネルはEPG画面に表示されない特徴を持っているため、結構リアルタイム放送の
検索には使えますよ。
>操作する方法ってありませんか?
予約の実行中は、処理能力の関係で無理のようです。
検索範囲にも影響されますが、結構時間の必要な処理をしています。。。
見る可能性がある番組は「検索」でヒットさせ、取り敢えず予約してしまうのが、一番使い易いのでは?
書込番号:5238485
0点

Sharonさん、返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですか・・。残念。
チャンネルスキップの方法試して見ます。
番組表が絞られるだけで、選局はできますよね。
Woooを触れる時間てほとんど夜しかないので、だいたい裏で録画
が走っていて録画中に検索できないのは不便なんですよ。
寝る前の2、3時間で、録画した番組のチェックと録画予約を毎日す
るんだけど、ジャンルで絞れないとなると、地デジ、BS、CSの膨大
なチャンネルの24時間分を見ないといけないからきついな。
しかも番組表開くと、番組表に集中しなくちゃいけなくて、いま見
ている番組がみれないし。
SONYみたいに、小窓で再生中のタイトル見ながら番組表が見れるよ
うにしてくれていたら、あまり気にならないと思う。
あと、チャンネルのザッピングでチャンネル変えたときに番組情報
が表示されないのも不便。(たぶん出来ないと思ってます。)
番組名を確認するには、番組情報ボタンもないから、ベンリメニュー
から辿るか、番組表開いて確認するかしないといけなくて面倒だと感じてます。
(番組表から確認すると、番組表しか映らないから最悪だけど。)
PanaとかSONYみたいに、画面表示設定で「チャンネルと番組タイトル」
を表示できるようにできないのかな。
この辺の番組情報を表示するあたりが弱いと思いました。
書込番号:5239167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





