
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年4月3日 14:23 |
![]() |
2 | 15 | 2007年4月2日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 22:03 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月16日 10:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月14日 01:42 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月13日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
昨日の午後、日本橋にあるネットショップでDV-DH500D購入、持ち帰り、箱から出した瞬間、あれっ?擦り傷、指の跡、つまり、開梱済みだけではなく、暫く使われた、そのもの、一目瞭然。あんまりの怒りで、直ぐショップに電話しましたが、誰も電話の応対に出てくれない。ホ−ムペ−ジでチェックしたら、どうやら、営業時間過ぎたそうです。そのショップは、日曜と祭日に休みという。火曜に返品すると共に、被害(高速代とガソリン代)の弁償をして貰います。
この件は、警察にも相談しましたが、最終的にショップの言い方によって、詐欺罪の告発もあり得るとの事。
みんなも、このようなショップを気をつけてください!
0点

今日、そのショップに話を突けてきます、その結果とショップ名を公表するつもりです。暫くお待ちを!
書込番号:5523430
0点

その後どうしたの?クレームだけ?
何の情報共有にもなりましぇん。
つまらない・・・
書込番号:5588303
0点

それが何故 Wooo DV-DH500D の悪評価なんでしょうね。
関係ないでしょう。
書込番号:5768945
0点

詐欺なら詐欺で、kakakuに書くことじゃないでしょ・・・
せめて店名を言ったら、ココに書いた意味が出てくるのに・・・
書込番号:6192510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
カラスコ坊主さん
>ROM化してなくても DVD+R DLは再生できません。
言葉の意味が分からないのですが?。ROM化すれば殆どのプレーヤーで見られますなら分かりますが?。
ROM化しなければ再生出来ないのは当たり前だと思います(+RはDVDフォーラムの規格では無い)
ROM化しなくても再生できないと言う言葉は変です。
質問のROM化した物を量販店で再生させてもらうのが一番だと思います。
書込番号:6160437
0点

>ROM化してなくても DVD+R DLは再生できません。
私もきのう変に思ったけど、こうじゃない?
↓
ROM化してもしなくても DVD+R DLは再生できません。
書込番号:6162375
1点

>すみません。デジタル貧者さんの通りです。
そうだったんですか。揚げ足取るつもりじゃ無く、意味が分からなかったんです。
書込番号:6163484
0点

カラスコ坊主さん、森の住人クマさん、デジタル貧者さん、回答ありがとうございます。
この機種の取説で2層±Rは書き込み、読み込み不可能と謳ってあるのは知っていたのですが「もしかしたらROM化すれば読むかな?」と思い書き込みしました。メディア自体も高価な為、自分で試す前にみなさんにお聞きした次第です。
カラスコ坊主さんの返答では、取説通り無理なようですね。残念です・・・。
書込番号:6168769
0点

私の500Dでは、ROM化したDVD+R DLは問題なく再生できています。
これに関しては以前話題になりました。
詳しくは5459363のレスを参照してみてください
書込番号:6170926
0点

他に探してみると、160Dでも再生できている方がおられました。
5605161のスレを参照してみてください。
もちろん、記録は出来ませんが、再生はBooktypeでDVD-ROMとして認識されるので、再生できるのだと思います。
この方もROM化しなくても再生できたとも読めるのですが、わたしのもROM化してなくても再生できました。
(ただ、ROM化していない場合は、Booktypeは+Rのままなので仕様上は再生できない扱いだと思います。)
書込番号:6171000
0点

>他に探してみると、160Dでも再生できている方がおられました。
5605161のスレを参照してみてください。
もちろん、記録は出来ませんが、再生はBooktypeでDVD-ROMとして認識されるので、再生できるのだと思います。
と言う事はカラスコ坊主さんはガセレスをしたのですか?。
取り説に書いてないから出来ませんではこの掲示板に質問ではなく、メーカーのホームページを見れば済みます。
何故出来ないと言うレスをしたのか根拠を知りたいです。
書込番号:6171203
0点

かりあげくんさん、ありがとうございます。
子供を撮った映像がだいぶ溜まってしまい、なるべく少ない枚数に収めたかったので早速メディアを買いたいと思います。読み込み出来ると分かれば1枚買って試すよりパック買いした方が安いですからね。
>この方もROM化しなくても再生できたとも読めるのですが、わたしのもROM化してなくても再生できました。
(ただ、ROM化していない場合は、Booktypeは+Rのままなので仕様上は再生できない扱いだと思います。)
ROM化しなくても読むのですか・・・。ではなぜ日立は2層±Rは読み込み出来ないとの仕様説明をしているのでしょう?
書込番号:6179560
0点

>ROM化しなくても読むのですか・・・。ではなぜ日立は2層±Rは読み込み出来ないとの仕様説明をしているのでしょう?
-R DLは多分見れないと思います。
+R DLは知っていると思いますがROM化してドライブを騙すから殆どのプレーヤー等で見れます。
+Rの規格はDVDフォーラムの規格じゃないからでしょう。見れるかもしれないけど、態々見れますとは書かないのでしょうね。
ちなみに、三菱の初期の頃の楽レコはファームではじき見れません。ドライブ自体は対応しているのに態々見れなくする事も無いと思いますが。
今の三菱が見れるかどうかは分かりません。
書込番号:6180276
0点

>ROM化しなくても読むのですか・・・。
日立LGのドライブはROM化しない設定で
売ってたから読むんでしょうね。
(PC用と同じドライブ)
カラスコ坊主さん からの返答がないですね。
書込番号:6181392
1点

昨日、メディアを買って試してみました。
結果は問題なく再生できました。
ちなみに使用したドライブ、メディアは、
ドライブ IOデータ DVR-UN18GL
メディア 三菱化学メディア DTR85NP5
です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6187524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
はじめまして。誰か教えてください!
HDDに録画した番組を編集(部分消去、チャプター作成)しました。その後、DVD−Rにダビングすると、チャプターがズレてしまうんです!ひどい時は設定した時より数分ズレているようです。
どうしてなんでしょう?これはそういう規格なのですか?
DVD−RAMにダビングしてから編集するしか方法はないのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。
0点

当方、本機を使用していませんが、症状から見るとメーカーのサポートセンターへ連絡するのが良いかと思います。
書込番号:6131169
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
この機械の故障の多さにうんざりしています。すでにメイン基盤取り替えなど5度にわたってサービスのお世話になっています。今日6度目のサービス依頼の電話をしました。このスレでも再三話題になっておりますが、HDDデフラグ機能が付いたレコーダーというものがあれば是非ともおしえてください。もちろん日立以外で。
2年前の10月にこの機種を購入、以前はパナのDMR-HS2を使っていました。HS2は小さなHDDながらも、消しては録るスタイルに合っていたため大変重宝しました。しかし、この機種に変えてからは様々な種類のトラブルに遭遇しつづけました。特にCSのダビング(ムーブ)の失敗で元も子もなくなる状態に何度もみまわれました。
アナログLP録画も安定していませんし、Maxell製の-Rも50枚買っても半分くらいはダビング途中でダメになるか、ダビング後に「このメディアはファイナライズできません。」と出ます。しかも2度もドライブを替えたあとです。
日立のような日本を代表する大メーカーがカタログに書いてあることもまともに出来ない製品をお金を取って売っているのは恥ずかしいと思います。サービスマンに最初から「初期化してください」といわせるなら、〜GBと大容量を自慢する際に、定期的に初期化が必要であることもカタログに併記するべきだとおもいます。
1点

>HDDデフラグ機能が付いたレコーダー
聞いた事ないですね。
少なくとも気軽に交換可能HDDを複数載せられるレコーダーが登場しない限りデフラグは実用上大衆向けとは言いがたいでしょう。
#空のHDDにコピーした方がデフラグするより圧倒的に早い。
書込番号:6119752
0点

パイオニア製レコーダーなら、HDDの最適化が行えます。但し、最適化の対象はVR領域のみで、TS領域はデフラグできません。
また、パイオニア機ではあらかじめTS/VR領域設定を行う必要があり(例えばTS領域70%、VR領域30%)、この設定を変更するためにはHDD内の録画コンテンツを消去しなければならない、という独特の制約があります。購入の対象にされるのでしたらご注意ください。あと、パイオニアはどういうわけか、デジタルWチューナーの製品を出していません。
ちなみに、この掲示板での不具合報告は日立と東芝が群を抜いて多いですね。W録画をしたくて、且つ機械としての安定性を考えるならパナソニックやソニーが良さそうです。2社ともデフラグ機能は無いですが、安定性においては定評があります。
書込番号:6119758
0点

現行機はどうかわかりませんが、確かパイオニア機にはHDDのデフラグ機能があったと思いますが・・・
書込番号:6119761
0点

>HDDデフラグ機能が付いたレコーダー
>聞いた事ないですね。
パイオニア機にはありますが?
少なくともDVR−640Hには付いてますよ
書込番号:6119914
0点

初めてのレコさんと同じ趣旨の答えとなりますが、求めていらっしゃるものは、「安定して、安心して録画再生ができること」ですよね。 でしたら、デフラグの有無に拘るよりは、安定した録画ができるものを選ばれた方が良いと思います。
そもそも、HDDのフラグメンテーションが進む事により、安定した録画ができなくなるような作りが問題で、それを避けるために、ハードディスクを定期的に初期化しなさいというような事をユーザーに言っているのがおかしいです。 PanaやSonyはそんな事言っていませんし、安定していますよ。
書込番号:6119966
0点

短時間にたくさんの方からレスを頂きありがとうございました。
1人では集めることのできない貴重な情報です。
ミュージック・ファンさんへ、
>求めていらっしゃるものは、「安定して、安心して録画再生ができること」ですよね。
全くその通りです。それ以上は望んでいません。
次の機種選定の参考にしたいと思います。
書込番号:6120250
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
DV-DH500DのHDMIから液晶ディスプレイのDVI端子へ接続を試している方いらっしゃいますか?
NANAOか三菱のDVI端子を備えた製品(WUXGA)を検討しておりますが、HDMI to DVI変換が可能か不安で・・・。
Google等で検索してみて入るんですが・・・。
あと日立のQ&Aでは、解像度が落ちるような形で記載されていましたが、実際は本当に落ちるのでしょうか?
もし、試されている方おられましたら参考までに教えていただけないでしょうか?
0点

解像度が落ちるかは知りませんが、HDCP対応をよく確認した方が良いですよ。
書込番号:6085066
0点

hidekipoさん、こんにちは。
僕は、プロジェクター SHARP XV-Z10000 との HDMI→DVI接続を試みましたが、
全く写りませんでした。
PS3とDVD-A1XVAでは写りましたので、僕が試みて写らなかったのは
このDV-DH500Dだけでした。
書込番号:6085223
1点

がびぃ〜ん!(いつの時代だ?笑)
そ・・そうなんですかぁ〜。
そうなると期待はかなり薄いですね。
悩みますね〜。DV-DH500Dのファームアップでなんとか今後対応してほしいのですが・・・。
なんかの戦略上こうなっているんでしょうかね?
HDMI付きのTVだけに出力するってことでしょうかね?
非常に残念です。期待がかなり薄いのは・・・。
ありがとうございます。
書込番号:6085311
0点

やはり不可能のようですね。
取扱説明書 接続・設定編 27ページの記載で
「本気のHDMI端子を変換ケーブルなどを使ってテレビやモニターのDVI端子に接続した場合、本機の設定にかかわらず1125iや750Pモードで映像を出力することはできません。」
とありますので。
書込番号:6112336
0点

日立のQandAでも、同様のことが書かれているので、かなりショックです。
そうなると、20インチクラスでWUXGA対応のディスプレイ(TV)で20万以下を出してほしいですね。チューナー要らないし・・・。(ディスプレイになっちゃいますね。^^;
悩ましいです。
書込番号:6112403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D
昨日、店頭展示品を38800円で購入してまいりました。
まだ少ししか操作などをしておりませんが比較的わかりやすいモデルで安心しております。
しかし、困ったことが…
地上デジタル放送視聴時に一瞬ブラックアウトすることがたまにあるのです。
偶然録画しておりました番組もありましたので、HDD再生すると問題はないため、受信レベルも特に問題はないかと思われます。
映像はディスプレイにD端子で1125iでつないでおります。
同様の症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
0点

かなり安いですね!
500GBでデジタル放送がW録が出来る!
それが4万切るんですっ!38800円っっ!(ジャパネット高田風)
書込番号:6107297
1点

youji47さん
38800円とはすごいですね!!
当方は先週3/5に48000円(五年保障料5%込み)で
近所のヤマダにて展示品を購入致しました。
この板の口コミで、日立は東芝に次いで故障が多いとの事で
一抹の不安はありましたが、
シンプルなデザイン・制限のないWチューナ・W録・機能の多さ・
500G・日立のアフターの良さを信じての購入です。
当時「手持ちポイント1.5倍キャンペーン」をしていたので、
手持ちの10000ポイントが15000ポイントとして充当出来て
併せて現金\33000での購入・価格には満足しています。
私は32インチのワイドテレビにD3接続しており、
地デジチューナー&レコーダーとして使っていて
1週間は快適に動いていたのですが・・・
本日遂に危惧していたことが起こってしまいました。
電源を入れると本体の「HELLO・・・」の表示が出たまま
フリーズしてしまうのです。
電源ボタン以外はウンともスンともいいません。
チューナーは乱れた状態か砂嵐状態で
チャンネルも変えられません。
本体のリセット押すと復帰はしましたが、電源いれる度に
この状態なので困っております。
即、修理に出すつもりです。
Sはデザインが奇抜だし、Dには出来る1.5倍速再生が
出来ないようなので、
このモデルを末永く使用して行きたいなと考えておりますが・・
どうなることやら・・
書込番号:6108763
0点

いま、録画したものを見たらブラックアウトしていました。
メーカー行ですかねぇ・・・
書込番号:6109049
0点

早く修理に出して、500Sと交換してもらいましょう。
機能は、削られますが、500Dよりは安定しているようですし、
それこそ買得になると思います。(笑)
書込番号:6109621
0点

500Sはデザイン面で問題が・・・個人的に駄目なのできちんとDが動いてくれれば良いのですがね。
なかなか難しいですね。
書込番号:6109908
0点

もし不良品交換していただけるのなら、
初夏の頃にはSの後継モデルが
(デザインがオーソドックスに戻っておればよいが・・)
発売されていると思うので、そっちにしてもらいます。
それまでは、Dの修理を要求する予定です。
ただ五体満足で動いてくれればそれでよいだけですがね。
修理依頼時に
代替機求めてもバチは当たらないですよね!?
書込番号:6111502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





