
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2011年10月12日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月4日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 18:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月19日 11:36 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月17日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月6日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
リモコンの30秒スキップボタンは
押し続けていれば
30秒ごとに画面を飛ばせることを知りました。
(今まではボタン早押しをしていて近いうちに?ボタンの接触性を破断させてしまうような使い方ですごしていました)
4点

同じく購入してから五年くらいたつけど、
30秒スキップを長押ししても、進みません。
だけど、
CMスキップは、最近覚えました。
書込番号:13618248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
5月末か6月の初めだったかな、自動でダウンロードしたのだけど
調子が大変よくなってた。まるで機種が変わったみたいです。
メーカーさんありがとう。
あきらめてはいたのだけど嬉しい限りです。
頑張ってる日立さんですね。
(特に感じてるのは録画リスト表示と再生・ストップ操作の切換わり)
0点

油断してると、大変なことになるよ...
書込番号:6461136
1点

録画してた番組を見てるとき、途中で止まり、けたたましい音を立
てた後、電源が切れてしまう現象が久しぶりに発生。
それ以外は問題無しなんだけど。。
あとは番組表やナビなどの一覧の表示の安定化。
書込番号:6498826
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
少し型番が違いますが、DV-DH160DにHDD(HGST DT725032VLAT80 320G)を増設したら、バッチリOKでした。
どうやら、元々HDDを2台搭載しているDV-DH1000DとBIOS?は同じようです。160GB+320GB=480GBでRAID0のような感じで動作しています。
なかなか遊べるレコーダーですね。
※改造するとメーカー保証がきかなくなります。あくまで事故責任で!
※※改造後正常に動作させるには、隠しコマンドでメンテナンスモードに入り、HDD初期化とシステムの初期化を行う必要があります。
0点

DVDレコーダーのHDDに非常に興味があります。
差し支えなければ、「改造後正常に動作させるには、隠しコマンドでメンテナンスモードに入り、HDD初期化とシステムの初期化を行う必要があります。」を教えて頂けませんか?
書込番号:6131186
0点

メンテナンスモードへ入るには、
@起動完了後、入力を"L-3"にする。
A本体の"HDD"ボタンを5秒以上押す。(画面が変わります。)
Bリモコンの"戻る"ボタンを押す。
Cリモコンの"10"ボタンを押す。
Dリモコンの"決定"ボタンを押す。
以上でメンテナンスモードになります。
日本語で表示されますので、後は画面を見ればわかります。
HDDにはデータ以外何も記録されてなく、新しいHDD(IDEタイプ)を買ってきて、HDD初期化→システム初期化すれば即使えます。
マスターとスレーブ接続で2台同時動作もOKです(DV-DH1000D用のセカンドHDDスペースに実装可能ですが、マウンターを自作する必要があります。)。
なお、HDDは特殊な方法(Linux系でもない。)で使われていて、PCではSPFDISK等を使ってもパテーションさえ認識できません。著作権保護のため、PCへ繋いでもデータを取り出せないようしてあるようです。このためか、少し古いHDDは初期化でNGとなります。80GB/プラッター以降のHDDであれば大丈夫そうです。
書込番号:6131392
0点

あまり公表するとダウンロードでメーカーがロックをかけますよ
DV−HRD2みたいに削除されては・・・
書込番号:6133121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
数多くAV機器を購入してきましたが、最短故障記録を大幅に更新してしまいました。実働十数時間でしょうか・・・。
5万強でのWデジ録に惹かれ、下調べもせずに購入。
完全に故障するまでの過程をはっきりと憶えております。
この機種をご使用されている方、購入希望されている方々に参考になりますように。
先ずは使用感ですが搭載機能は最高だと思います。
しかし、全てを台無しにしてしまうのがリモコンの反応速度。
2年〜4年前のソニー、パナソニックの旧型より遥かに劣ります。
あまりのタイムラグに驚き、落胆、愕然としました。
故障するまでの過程ですが
1、少しづつ録画ミスをしだす。
2、少しづつリモコンを受け付けなくなる。
3、少しづつHELLO表示が長くなる。
4、HDD準備中の表示が出るようになる。
5、リセットしないと起動しなくなる。
6、電源放置しないと起動しなくなる。
7、数分起動でフリーズしまくります。
これで完全におしまい。早速交換しに行きました。
表題のうれしい誤算とは・・・、
私の一番の懸念材料、リモコンの反応速度が改善しておりました!
他機種と遜色なく、いやそれ以上で最高に快適です!
さらに動作音まで静かな気がします。
ファームウェアでもアップしたのでしょうか?
これまでご使用の方々はどうなのでしょうか?
これで故障しなければ、もう一台欲しいかなと。
長文失礼しました。
0点

と言うことは、
故障が発生するまでの過程の本当の1番目は、「少しずつリモコンの反応が鈍くなる。」になりますね。・・・(笑)
失礼しました。
書込番号:5660234
0点

>しかし、全てを台無しにしてしまうのがリモコンの反応速度。
2年〜4年前のソニー、パナソニックの旧型より遥かに劣ります。
アナログがはやいのはあたりまえじゃないですか。
書込番号:5661389
0点

言葉足らずのようでしたね。
私は時間に追われてリアルタイムではテレビを見ない為、大量に録画した番組を早送り、巻き戻し、再生を多用する為に、この3個のボタンが命です。
デジタル機のもっさり感はもちろん承知しております。
アナログ旧型より快適と言ったのは、上記の3個のボタン反応です。なにせ不良機体ではボタンを押す、2秒強待つ、ボタンを押す、2秒強待つの繰り返しでした。
初めての初期不良だった為に疑いもなく、この機種の仕様なのだと愕然としていたものです。私の機体は明らかにHDDの不良によるモノだと思いますので、その影響からリモコン反応も最悪だったと思います。
説明不足でした、それでは。
書込番号:5663887
0点

貴ご指摘の通り
当方の故障経緯と修理対応は以下の通り
・ 2月 購入
・10月 Hello表示~起動まで5分以上
地デジの特定チャンネル一つだけ受信レベル異常低下
--修理申し込み、翌日にサービスマンの訪問あり
主基板を交換し、一先ず問題解決
・10月後半 マタマタ、同上故障
--修理申し込み、翌々日サービスマン訪問あり
同じく主基板交換するも、回復なく代替品借用
購入品の修理・納入--電源部交換したとのコメント
・11月初 音声あるも画面が緑一色になる
--新品交換要求し、納入うける
・11月中旬 また故障
番組表からの録画が頭の12秒しか出来ず、その後、予約時間が3分毎にシフトする症状を反復
--11月後半 お詫びと称してWoo DV-DH500Dを再度代替納入
最新モデル、Hellow表示時間5秒と、今までの90秒を大幅更新
メーカーの修理対応が早いは好感
修理内容の説明不足、あるいは市場事故の公表なしは問題
サービスマンとの会話で、かなり事故を起こしている模様と推定
ナカナカ良い機器なのですが---品質保証お願いします
書込番号:5691853
0点

弟のレコーダーもこれで、皆さんと同じような症状が出たため、修理に出しました。
修理にかかる期間は、10日できっかり直って戻ってきました。
全く別物みたいなすばやい動作になったようです。
ちなみに、プログラムのアップデートだけのようなので、録画したものもそのまま残ってました。
初期不良だけ出さないようにすれば、いい商品なのに、詰めが甘いようです。
書込番号:5701024
1点

初めて購入した DVDレコーダーでしたが
W録・Wチュー と機能面で購入決定
まず 1台目 最初からDVDの認識不良(映画などのDVDを入れてるのにもかかわらず 入ってません?)
購入店に相談したら 同商品交換してもらい DVDが見れるように
なり 使用10日間で 2台目も 認識不良
お客様相談窓口などに 問い合わせしましたが メーカー側の
回答は サービススタッフをそちらに派遣させます。
日程も合わせてもらい 来てもらいましたが メーカー修理が必要です 日程は約20日間ほどとの事・・・・。
その方には 申し訳ありませんが その場で販売店で再度連絡を取り シャープ製に交換してもらいました。
もう 日立製品は今後購入概念はありません。
書込番号:5771953
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
こんにちは。
先日東芝製RD-XD91のHDD故障+HDD交換しても再生できず等の不具合発生のため、ヤマダ電機で同等価格(+α支払)として、 Wooo DV-DH250Dへ交換しました。
使いやすさ、スペック、大きさ(東芝43CM,日立40cm)と、非常に良いです。起動時間も東芝30〜40秒対20秒ぐらいです。
今後使用するにあたり、かなり期待しています。
もう東芝製HDDは購入しませんね。
0点

東芝もですが日立も当たりはずれが大きいので不具合が無い事祈ります
書込番号:5499228
0点

レンタルDVDの視聴には気をつけてください。
これのDVDドライブでは認識されないDVDが結構あると思いますから。
書込番号:5500517
0点

皆様、ご返事ありがとうございます。
レンタルDVD見る場合、注意します。
でも借りて→見れない・・仕方ないですね。
PS2で見ます。
まあ、そうならない事を祈りますが・・
書込番号:5512089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





