
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月19日 13:59 |
![]() |
7 | 9 | 2007年1月5日 00:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月26日 13:51 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月27日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
地デジ、BSデジと地デジ、BSデジのw録ができるから500S
にしましたが、どこのメーカーもRI、R2側両方の録画レート変える
ことができるやつはないんですね。TSだと地デジが45時間しか
とれない。(BSデジも)。私の場合XPくらいで十分なんですよ。
まあそうそうw録はしませんがR2でTSになったときそれをDVD
に高速で書き込めない。500Gあるんだから、ということなん
でしょうが。
0点

TS2でXP,SP等で録画するにはもう1個
アナログチューナを搭載する必要があります。
コストが上がるので搭載しないとWを発売したとき
日立の方が言ってました。
日立はR1でSDにDVDへダウンコンバート中でも
R2で予約しておけば実行されます。
松下はダウンコンバート中は出来ません。
東芝もTS2で録画中は何も出来なくなります。
マルチタスクは一番優れてるので松下並みに
安定してくれたらもっと売れると思うのですが・・・
なんか日立はシェアかなり低いみたいですね。
http://bcnranking.jp/flash/09-00011896.html
保存したい番組は予約時にFRにしてDVDに
ハイビジョン画質で観たければ同時にTS2に録画すれば
便利は便利です。
書込番号:5821560
0点

>TS2でXP,SP等で録画するにはもう1個アナログチューナを搭載する必要があります。
アナログチューナーは必要有りません。
TS以外のモードで録画する為にはMpegエンコーダーという物が必要となります。
これがデジタルW録出来る機種には1つしかないので片方がTSモードになります。
これが2つ有れば同時に録画出来る事になりますが、コストの関係からかその様な機種は有りません。
どうしてもTS以外で2つ録画したいのであれば、価格の安い下位機種を2台購入した方が良いと思います。(2台使えばデジ・アナで最大4番組が録画出来ます。)
書込番号:5821619
0点

失礼しました。
ただエンコーダもう1つ搭載したらアナログチューナも
搭載されそうです・・・
一応レジタルチューナが1つになりますが
エンコーダが2つ搭載されてる機種は
東芝からRD-X6という機種が発売されてました。
もう売ってないと思いますが・・・・
書込番号:5822110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
いろいろとあって
500Dから500Sに引っ越すことになりました。
現在i-Linkを使ってTSで録画したものを
500D->500Sとムーブしようとしています。
ところが、
実際にムーブ操作を行うと
画面にその番組が表示され
500Sで録画ランプもついて
しばらくしてから
「移動を中止しました。」
のメッセージが表示されて、
移動されないことが多々発生します。
500D側の元データは(なんとか)残っています。
500S側はなにも残ってません。
なぜかわかる人いますでしょうか?
500Dでは500Sを認識していますし、
500Sでも500Dを認識しています。
500Sの入力切替は「d LINC」にしています。
i-LinkケーブルはS400のものです。
同じ設定、環境でムーブに成功したこともあります。。。
0点

普通、デジタルチューナー付レコーダはi.Link移動の受け側にはなれません。なれるのはシャープのBDレコーダとPanasonicの最新機だけです。以前に500Sと500Dでできたとすればそれは奇跡が起ったのでしょう。
書込番号:5821495
0点

日立は一応D同士DからS。
SからDへはムーブできます。
仕様でもホームページに記載されてます。
i-linkムーブに問題ある時は過去の書き込み
みてるとケーブルに問題がある場合があるので
新品のi-linkケーブルを購入してみてはいかがでしょうか?
(ケーブルはあんまりな長くない方が良いらしいです)
それでも無理なら日立にTELしてください。
(ケーブル購入前にTELしても来てくれると思いますが・・・)
書込番号:5821576
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
500Sの説明書にも
500D<->500S間のi-linkムーブは謳われていますね。
実は、
ケーブルは日立の方が用意されたものです。
日立の方も、
なぜうまくいかないかわからなくて
さじを投げた状態だったりします。
(年明けの連絡待ち)
とある手順を行うと
「移動を中止しました」
の状態に陥ってしまうといった
日立の人も知らないような
バグ情報、裏情報があればうれしいのです。
時間が作れる年末年始のうちに
どうにか引っ越せればと思っております。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:5822651
0点

自己レスです。
日立の方が再びいらっしゃいましたが×でした。
別500Sでチャレンジも×です。
500Sではなく、500D側の問題なのかもしれません。
書込番号:5846459
0点

その後日立の方と何度かやり取りした結果、
500D側が入院となりました。
・録画したCHと同じCHを表示したまま
i-Linkムーブすると失敗する
・ムーブ先をd.Lincにしそびれてエラーにしてしまうと
2度とi-Linkムーブに成功しない
などの説がでましたが、どれも決め手にかけるとのこと。
今のままi-Linkムーブと情報の損失の可能性大ということで
あえなく入院して調査することとなりました。
いい加減解決してほしいです。。。
書込番号:5899176
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
先日から年末にDVDレコーダーの初購入を考え下見を
兼ねて量販店へ通っています。
候補はなんとか絞って日立「DV-DH500S」VS
ソニーの「スゴ録 RDZ-D800」です!
用途は撮って消す程度ですが編集もできるといいな
などと考えています。
店員さんは500Sを進めててきますが・・・
安定性などはどうでしょうか?
(ちなみに液晶テレビ・ブラビアを所有しています)
こんな質問でスイマセン
0点

安定性だったら、SONYが飛びぬけてますね。
HDDの差が気になるとは思いますが、日立は
買わないほうが無難です。。
書込番号:5811355
1点

安定性と操作性、編集能力(精度)を重視するなら、ソニー。
W録の便利さを最大限満喫するなら、日立。
個人的にはソニー。W録と言っても常時W録する訳ではないですし、必要なときだけW録が出来れば困らない。
特に操作感(レスポンス)は、ソニーが一番と思います。デジタル機は、何処もまったりとした(反応が鈍い)感じですが、ソニーはそれを感じさません。
ブラビアのメリットは、あんまりありません。リモコンをそのまま使えるくらいかな(TV操作機能は付いてますので)
日立は、Sシリーズになってかなり安定して来ているようですが、個人的にはまだ様子見と思います。編集機能は精度が悪くおまけ程度と聞いています。
書込番号:5811478
0点

安定性で言えば日立はダメです。
安くても使えません。
TVがブラビアならHDMI接続でレコ、ケーブルまで
ソニーならば問題が出た場合、ソニーの対応が
違います。
なお5年保証は付けておいた方がいいですよ。
書込番号:5812712
1点

>Panasonic!!さん、エンヤこらどっこいしょさん
素早いレスありがとう御座います!
確かにHDDの差が気になりますが・・・
やはり安定性と操作性、編集能力<精度>を重視して
ソニーに決めようかと思います。
> デジタル貧者さん
残念ながら我が家のブラビアはHDMI端子がありません(涙)
5年保証は付けることを前提に今晩商談の予定です。
皆さん貴重な意見ありがとう御座いました。。
今後は、ソニー「スゴ録 RDZ-D800」掲示板に
お世話になるかもしれませんね。
書込番号:5813094
1点

日立はダメなんて言ってる連中の根拠なんて
ここの口コミで悪い話が目立つから・・
なんて程度です。
だがその悪い書き込みって全部で何件ありましたか?
ここに書き込むのは不運にもトラブルに遭遇して
しまったほんの一部の人達です。
もちろん嘘ではないし明日はわが身という可能性は
誰にでもありますから参考にはなりますよね。
でも残り数万人の人達が使用しているんですよ。
口コミはあくまでも参考程度であとは自分で
しっかり判断する力をつけましょう。
書込番号:5829586
0点

数万の人達がこの掲示板に書くわけではないでしょう。
ほんの一部の人が見る掲示板でこの不具合は異常。
オレは一度機種交換、その後2度不具合でアポーン。
そんな確率、本当なら天文学的数字だぞ。
何度も不具合の人、この掲示板に数限りなく存在する。
ほとんどの人が掲示板なんか見ないし、ましてや書いていないだけだよ。
書込番号:5830818
1点

>数万の人達がこの掲示板に書くわけではないでしょう。
ほんの一部の人が見る掲示板でこの不具合は異常。
おっしゃるとおり、ほんの一部の人が見る掲示板ですので
順調に使用している数万人の人たちは書きませんよね。
不幸にも不具合になってしまった方達が解決の糸口を
探したり不満を述べるために書き込んでいます。
したがって ほんの一部の人が見る掲示板では
不具合の書き込みが目立つのは当然のこと。
書込番号:5832851
1点

thaisukiさん は米国産輸入牛肉の問題についてどういう見解をお持ちなのでしょうか。
問題があるのは運悪く検査にぶつかったごく少数で、他の大多数はきちんと処理されていたはずだ、と思ってるんですかね。
書込番号:5833086
1点

thaisukiさんは自分で判断する必要がありますよ
と言ってるに過ぎませんよ。
確かに親日立的発言にも見えますが、言いたい放題できてしまう環境もありますから、鵜呑みにしずぎるのも問題ですよ
っことではないでしょうか。
やはり、ネットですから。
牛肉にしても、安かろうで購入を考える発言する方もいらっしゃるわけですから
ここで不用意に、一発言を他の問題にすりかえる必要は無いとおもいます。
>由良之助さま
ここで天文学的数字と発言するからには、
どのような環境での、何年の使用状態か、発言したほうが良いのではないでしょうか。
数字が大きすぎると、あらぬ誤解を与えます。
thaisuki
「連中」はいただけないのでは。
確かに良品に出会えたときと、粗悪品に出くわしたときとを比べると
クレームを入れるほうが、発言動機になりやすいので
参考にするという意見には、賛成です。
自分が茨城出身もありまして、日立製を希望してましたが、
いろいろなメーカーをのぞいて、購入しようかと思います。
書込番号:5841455
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
このレコーダーを買って接続してみました。
マンションの共同アンテナなのですが、地デジはテレビ画面では綺麗に写るのですが、ビデオ入力画面では、アナログ並の画像です。
ちなみにケーブルはD端子です。アンテナケーブルはレコーダーを経由してテレビに接続しています。こんな画像で録画されてしまうのか心配です。
0点

>ビデオ入力画面では、アナログ並の画像です。
当たり前と言えば当たり前なんですが・・・・・・・・・。
書込番号:5804749
0点

D端子はアナログ端子です。
端子の形がD型なのでD端子と呼ばれてます。
デジタルで接続するには、TVにHDMI端子が必要。
付いてるなら、HDMIケーブルを買って接続する。
書込番号:5804809
0点

言葉遊びはともかく、D端子の設定がD1とか
になっていませんか?
ハイビジョンならD3以上に設定しないと。
書込番号:5804928
0点

地デジがキレイに映るのはテレビのチューナーで受信した場合でしょうか?この機種でのこと?
ビデオ入力画面とはこの機種に他の機種を繋げたのでしょうか?
もう少し詳細に書きましょう。
書込番号:5804933
0点

(D端子は可変になるけど D端子入力なんて東芝装備してないでしょ)
S端子で接続してるして仮定すると
(ただの黄色のコンポジット接続は論外)
480IしかありせんですからHDには対応してないから
最初から無理だし
TVではHDでも接続した物はSDレベルでしかありません
(SDでなら最高レベルですが)
D端子で接続しても
HDでみる事は可能です.
でも経由してるから無理
本体のチューナーを生かすなら
最低でもD端子
デジタル接続ならHDMI
書込番号:5805204
0点

テレビチューナーで受信した地デジは鮮明に映るが、DH500Sのチューナーで受信すると画質が劣る、テレビとの接続はD端子。
でよろしいですか?
私もデジタル貧者さんが指摘しているD1辺りの設定なっているのが怪しいと思います。
DH500Sは所有してないので設定があるのか、どこで設定するかは知りません。
書込番号:5805374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
プラズマハイビジョン(パナです)を購入しました。まだDV-DH500S は購入できないでいます。MS-DS250は故障もしないで頑張っているのでもう少し使いたいと思っています。そして、どうしてもMS-DS250でBS,CSを録画したいのですがどのように接続?しても研究しても出来ません。テレビ自体のBS,CSからでは録画できないのでしょうか。知ってる方がいたら教えてください。楽しい暮、正月を迎えたいと思っているスミレです。
0点

MS-DS250ってよく知らないんですが、要はデジタル放送に対応でないレコーダですね。
だったら、テレビの映像/音声出力をレコーダの映像/音声入力につないで、レコーダを外部入力の設定にして録画すればOKだと思います。
予約録画したいならば、テレビとレコーダのそれぞれで予約して下さい。
書込番号:5794931
0点

はらっぱ1さん 初めまして今晩は
ありがとうございます。一応やってみます。また、お返事を書きます。
書込番号:5794981
0点

録画は出来るのですが、録画している時間に他のチャンネルを見る事が出来ないことが分かりました。当たり前です。大変失礼しました。また、勉強しなおします。そして、DV-DH500S を買うしかないことも分かりました。!!はらっぱ1さんありがとうございました。
書込番号:5798318
0点

お持ちのパナのプラズマハイビジョンテレビの型番が書いてないのですが、テレビはダブルチューナではないのでしょうか?
ダブルチューナならば、1台のチューナを外部録画用、もう1台のチューナを視聴用に利用可能です。
シングルチューナならば、野生のスミレさんの考え通りです。
ただ、敢えてトラブルの多い日立製のレコーダを購入される理由が分かりません。
書込番号:5798506
0点

はらっぱ1さん お世話になります。そうですよね、テレビ以外は結構日立を使っていたので気がつきませんでした。多分使い方が同じようかなと思っていたのでそう書いてしまったようです。ところでテレビの方の型番は VIERA TH-42PX60 で詳しく分かりませんがシングルチューナのようですね。よく考えたらDIGA(ディーガ) DMR-XW30 の方が良さそうです。その方が便利だといわれました。もう少し勉強します。ありがとうございました。
書込番号:5798749
0点

VIERA TH-42PX60だったら、シングルチューナで、ビエラリンクありの機種ですネ。
DMR-XW30だったらビエラリンクを使って、少々便利(テレビのリモコンでレコーダも操作できる)ですね。
どこのメーカのレコーダでも、テレビとの連携や愛称はそんなに気にすることはないと思います。
ただ、レコーダはメーカによって安定度や機能が大幅に違いますので、よく納得の上で購入される方がいいですネ。
書込番号:5798907
0点

MS-DS250と500Sは、操作性が全然違いますが
500Sも、かなり使いやすいです。
キーワード検索が充実しているのでDS250で
満足されているなら500Sはお勧めします。
書込番号:5801523
0点

中熊猫さん 、そしてはらっぱ1さんありがとうございます。3日ばかり留守にしていたので大変失礼しました。もう迷わずDIGADMR-XW30にしちゃいました。皆さんいろいろありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:5810446
0点

DMR-XW30にしましたか!
パナソニック・ファンのわたしとしては喜ばしいかぎりです。(ハイビジョン・レコーダは持っていませんが。)
パナソニックのレコーダは安定度は1番ですから、安心して使えると思います。
ただ、デジタル放送をSD画質で(エンコードしながら)録画しているときは、他のことはほとんど出来ませんのでご注意を。
では、ハイビジョン録画を存分にお楽しみ下さい。
書込番号:5810757
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
先週購入して1週間が過ぎました。
下記の書き込みでいろいろトラブル見てましたから
買うのもためらった結果
プラズマHR9000を買う事に決まり
他社製品より取り扱い良いかとこれに決めたのですが
2日目の夜中に電源OFFなのにモーター音が・・
一瞬やはり機械の故障?
翌朝も起動遅くてちょっと心配になって問い合わせました
「深夜に更新掛けているのと、初期は立ち上げには1分以上時間掛かります」との事でした。
その後はHELLOサインもすぐ消え即使えるのでひとまず安心しました。
問題はリモコン
デザイン悪い!!TVの方がまだマシ、もっとスリムな物にしないと日本語表示デカ過ぎ
東芝RDとか持ちやすくボタン位置も見やすく出来てる。
ムーブもさせたり、編集したりもこれから徐々に
やってみたいと思います。
0点

>下記の書き込みでいろいろトラブル見てましたから
買うのもためらった結果
その書き込みって全部で何件ありましたか?
ここに書き込むのは不運にもトラブルに遭遇して
しまったほんの一部の人達です。
もちろん嘘ではないし明日はわが身という可能性は
誰にでもありますから参考にはなりますよね。
でもあなたを含めて残り数万人の人達が
使用しているんですよ。
リモコンですがなんでも小さければ良いわけではなく
豊富な機能を詰め込むにはこれくらいの大きさになって当然ですね。
デザインについてはそれぞれの好みですが
私はこの大きな文字でとても助かっています。
書込番号:5802150
0点

使ってみての思ったままの意見ですよ!!
テレビをWOOにしたことでレコーダーも統一させた
家電品は当たりハズレもありますから
起動しなかったとか書いてあれば
気になるでしょう
誰もが粗悪品好んで買うわけありませんからね。
書込番号:5819867
0点

>>夜中に電源OFFなのにモーター音が・・
日立は夜中の1:30、4時半に番組表等の取得の
為に裏で起動します。
マニュアルにも記載があります。
EPGの為に仕方ないです・・・・
各社メーカーによって違いますがEPG取得の
為最近のTV、レコーダーは夜中にも起動するみたいです。
東芝は電源切ると取得しに行きDEPGと表示されますが・・
RDも持ってますが、リモコンは慣れれば
使いやすくなると個人的には思います。
東芝はチャンネル選局がシフトボタン押しながら
数字キー。
書込番号:5821028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





