
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月19日 20:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月7日 10:32 |
![]() |
4 | 13 | 2007年7月27日 21:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月28日 22:46 |
![]() |
9 | 13 | 2007年6月26日 11:07 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月26日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
はじめまして。よろしくお願いしますm(__)m
この機種を買って半年ほどですが最近になってビデオカメラのHDDに保存されている映像をレコーダーのHDDに移そうと外部入力画面に切り替えたところザーっという雑音が・・・
コードを繋いでテレビに映すと映像のみで音声は入らず雑音だけが・・・
僕が仕事で留守中に妻に頼んで出張修理に来てもらったところその時は不具合が出なかったのでそのまま帰って頂きました。その晩あらためて外部入力画面に切り替えたところまたしても雑音(テレビの砂嵐画面のときのような音)がいったいどうなってるんでしょうか?誰かわかる方がいたら教えてください。日立のハイブリッドカメラもバッテリーに問題があってお互い新製品だったのに立て続けに問題がおきて頭にきてます!サポートには近々また来てもらうのですがどうするのが一番良いのでしょうか?はじめての書き込みでうまく要点をとらえてないでしょうが皆様ご教授お願いいたします。
0点

外部入力の3系統全てで同じ症状ですか?
ビデオカメラを直接テレビに接続した時は問題は無いですか?
書込番号:6656697
0点

ちょっと状況が分かりにくいです。
1.初めに不具合が出たときの接続は正しかったですか?
(映像と音声ケーブルをそれぞれ接続していましたか?)
2.修理屋さんが来たときの接続は、上記の不具合が出たときと同じでしたか?
3.ビデオカメラの出力をテレビ等に接続したときは、映像も音声も正常に再生されていますか。
虎5LOWさんの説明だけでは情報不足であり、不具合がビデオカメラにあるのか、レコーダにあるのか、接続にあるのか、または接続ケーブルの不良か判断が出来ないように思います。
書込番号:6656707
0点

返信遅くなって申し訳ありませんでしたm(__)m
返答ありがとうございます!
説明不足で申し訳ありませんでした。
テレビに直接接続したときは音声、映像ともにバッチリでした。
外部入力は3系統すべてで同じ症状です。
接続方法についてはサポートの方とまったく同じやり方です。差し間違いはありません!
以前はまったく問題なくできました。
以上のことから何故突然こんなことになったのかわかりません(T_T)
書込番号:6657224
0点

保証期間内だろうから日立のサポートの前に、まず販売店に話をして交換交渉するとか。
とりあえず、次回の日立の出張修理の時にはスレ主さん本人が立ち会わないと。
書込番号:6657307
0点

そうですね。次回はサポートが来たときは必ず僕自身が立ち会います!
でも、今回のように同じ状況で接続しているにもかかわらず
1、映像も音声もちゃんと入る
2、映像は入るが音声は入らず
3、映像は入るがザァーっという雑音が入る
4、ビデオカメラに接続しないでテレビを外部入力画面に切り替えただけでザァーっという雑音が入る
というこの4つの状態の繰り返しがここ2日間の様子なのでまた次回サポートが来たときはたまたま正常に作動してその後またおかしくならないか心配です。
購入後半年が経過していますが返品や交換ができるならしてもらいたいくらいです。
詳しくはビッグや日立のサポートに尋ねたらよい事なのでしょうが皆様の経験やアドバイスを聞きたくて書き込みさせてもらいましたm(__)m
愚痴や不満とくだらない質問かと思いますが今後ともアドバイスお願いします。
書込番号:6657665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
初心者なので分からないことが多く書き込みをしてみました。
現在、テレビは日立のHR-9000を使っています。
テレビのHDDに録画をしていますが結構録画したものが溜まってきたのでDVDレコーダーを購入してダビングしようと思っていますが、カタログによると同じ日立メーカーの商品でしかダビングやムーブが出来ないと書いてありましたのでDV-DH500Sの購入を検討しています。ただ、クチコミ情報を見るとあまり良い機種ではないので正直なところ購入を迷っています。でも、同じメーカーでなければiLinkが使えない(ダビングできない)のであれば製品不良を覚悟して購入に踏み切るしかないのかと半ば諦めているのですが、本当に同じメーカーの製品でしかダビングやムーブは出来ないのでしょうか?
他社製品でもダビングやムーブが可能であれば その方法やお奨めの機種がありましたら教えて下さい。
近くの家電量販店数店に在庫の確認を行なうと、やはり日立はDVDレコーダー事業から撤退するので現在ある在庫や展示品がなくなると手に入らないと言われました。この情報が余計に気持ちへの拍車をかけ購入への焦りを生み出し考えがまとまらずにいます。
皆様のご意見を教えていただければ幸いです。
0点

私は、素晴らしい機種だと思います。ここの口コミでは最悪ですけど…。まあ不人気な分、安く買えるのでは?
私は、購入して9ヶ月たちます。毎日フル稼働で、頑張ってもらってもらってますが、まだ不具合は一回も出た事ないですよ。
書込番号:6611912
0点

Rec-POTへムーブ出来るかも。
Rec-POTにムーブ出来たら、Rec-POTからパナのBW200やXW51にムーブ。
書込番号:6611938
0点

れお9563さん、ノーブルP4さん 早速の返信ありがとうございました。
実際、お二方の意見が別々のものなので後は自身で考えを決めなくてはと思っております。ノーブルP4さんが教えてくださったRec-POT いう商品も検索してみましたが予想以上に価格が高かったのでRec-POT + DVDレコーダーですと現時点では予算オーバーになってしまいます。それでも安心感をとるなら この組み合わせかもしれませんが、とりあえず近場の家電量販店3店ではDV-DH500Sが展示品のみが2店舗、在庫ありが1店舗のみですので、お二方の意見のどちらを選択するか2〜3日中に結論を出したいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:6612084
0点

>ここの口コミでは最悪ですけど…
>まだ不具合は一回も出た事ないですよ。
多分、購入台数に対し不具合発生率が他のメーカーと比べて
多いのでしょうね
>この情報が余計に気持ちへの拍車をかけ購入への焦りを生み出し考えがまとまらずにいます。
撤退する話が本当なら見送るべきでしょうね
故障時に怖い(修理はするだろうけど)
OSなどのプログラムのミスの場合
生産終了撤退してそれを修正するかどうか?
この辺は撤退例とも言えるビクターを参考にされてみてはどうでしょうか?
ほんとに撤退ならD−VHSを少量生産でいいので
再開してほしいなぁ・・・・・・・。
書込番号:6613841
0点

K'sFXさん情報提供ありがとうございました。ビクターの撤退例などは知らなかったので今から経緯を調べて参考にしてみます。
昨日はパソコンを開く時間がなかった為に返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6617436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
先日、WOOOのプラズマテレビを買ったので、TVとの相性や価格、外観などから本日ヤマダ神戸でこの機種を買おうとしたところ、1TBと250GBのモデルしかなかったため、500GBは置いてないのか店員に聞いてみたところ、500GBは売り切れて、日立は近くDVDレコーダー事業から撤退するので500を今後も入荷する予定はないと言われました。仕方なく、日経トレンディ6月号で評価の高かったパナのXW31を買ったのですが、日立がDVDレコーダーをやめるというのは本当なのでしょうか?
0点

私も大宮(関東)のビックカメラで、店員さんから撤退の話を聞きました。
DVDレコーダーでは採算が取れないと判断したんでしょうね。
>書込番号 6339727
BDレコーダーで再出発するかは分かりませんが、もしするなら、その前に安心して録画再生が出来るモデルにして貰わないと(笑)
あとi.LINKについて、自社だけ対応という後向きな戦略を捨て、Rec-POTやPanaユーザーも取り込んでやろうという意気込みが無いと...BDでもジリ貧になる(笑)
個人的には、日立は製品よりもライセンスで生きた方が良いと思うけど(笑)
書込番号:6352937
0点

どうやら撤退は本当らしいですね。
DVDレコーダー部門の参入の遅れを取り戻せず、地雷入りのレコーダーじゃあ販売シェアは伸びないですし。
プラズマTVでハイビジョンが録れると言っても、自社のレコーダーでしかムーブ出来ないならユーザーから見放されるでしょうね。
次は東芝かな?HD DVDのA2(仮称)の開発がうまく行かず、DVDレコーダー部門を遂に縮小(事実上の撤退)HD DVDを無かった事に...。
有り得るなぁ...最近の東芝の動向見てると...。
書込番号:6352964
1点

淘汰ですね。
パイオニアも決算発表での将来展望にBDレコの自社開発
はしない様な事を言っていますし。
完成品で利益が出ないメーカーは脱落が鮮明になってきた。
反対に部品供給に徹した方が利益は見込めるでしょう。
日立は大赤字ですからね。
書込番号:6353241
1点

久しぶりに覗いてみたら、撤退のカキコミに思わずタメ息です。DV-DH500W の購入から始まり、二回の不具合交換をへて現行機種使用に至っていますが、日立伊勢崎サービスセンターの担当者がとても親切な方だったのが唯一の救いです。
書込番号:6353570
0点

>次は東芝かな?HD DVDのA2(仮称)の開発がうまく行かず、DVDレコーダー部門を遂に縮小(事実上の撤退)HD DVDを無かった事に...。
これはないでしょう。あるとすればHD DVD
のみをなかったことに・・・・
書込番号:6353572
0点

今日の日経にも書いてあったけど、これから大画面TVの
生き残りの大戦争が始まるから(松下、ソニー、シャープ)
利益の出しにくいDVDレコーダーは、しばらく2の次じゃないかな?
そういえばTVのCMは相変わらずだけど
レコーダーのCMはめっきり減ったよね。
書込番号:6353573
0点

購入直後にちょっと不具合がありましたが、約5ヶ月間問題無く動作しています。
撤退しても、サポートはきちんと対応してもらえるのでしょうか?
今後、不具合が発生した際の対応が不安です。
書込番号:6355529
0点

そうだったのですか・・・。
どおりでレコーダーのサポートもWシリーズとDリーズはダウンロードが休止中になり
Sシリーズだけになってしまいましたね。
Wシリーズは訪問対応、Dシリーズはバージョンアップディスク送付対応になりました。 (>_<)
私の500Wも故障知らずで毎日問題なく動作しています。 (^_^)v
書込番号:6356654
1点

撤退ですか・・・オーナーとしては寂しいですね。。。
ところで、購入後半年が経ちますがトラブルなく使えています。
しかし、電源を落としたあともハードディスクが回転しているような音がずーっとしています。
省電力モード+高速起動設定オフ にしているのになぜなのでしょう?常にタイマー予約しているから?それともこれが「日立」なのでしょうか?
書込番号:6362900
0点

購入直後に高速起動がOFFにならないトラブルがありましたが、下記対応で解消しました。(どれが効果あったのかわかりません)
リセット,受信設定初期化,HDD初期化,コンセント抜き差し,アンテナ線抜き差し
地デジ側CHスキップ設定見直し,BS/CS側ダウンロードしない,BS/CS側CHスキップ全てする
invasionさん、高速起動ON(内部電源ON)状態になっていると、LANがリンクアップしているので、確認してみてはどうでしょう。
書込番号:6367296
0点

返信ありがとうございます。
購入直後の設定時から高速起動はオフにしていたのですが・・・。
LAN接続は我が家ではしていませんし・・・。
一度「リセット+抜き差し」してみます。
書込番号:6379553
0点

秋にiVDR対応レコーダが出るそうです。Hitachi uVALUE CONVENTION 2007(本日で終了)で、iVポケットが2台ついたレコーダが展示されていました。
書込番号:6582908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
はじめまして。皆さんに教えていただきたいことがあるのですが、
先日、この機種を購入しプラズマのW42P-HR9000にHDMIケーブルにて
接続しています。今のところ故障等は無い様なのですが、DVDビデオを再生すると画面の両端が黒表示の4:3の画面で再生され、ワイドになりません。このTVには、もう一台東芝製のレコーダーをD端子にて接続しているのですが、そっちで再生するときはワイド16:9で
再生されます。きっと設定だと思うのですが、説明書を読んでも、それらしきことが書いてある所を探すことが出来ないでいます。
そこで、やり方を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

>DVDビデオを再生すると
そのDVDビデオって
そもそも16:9ではないのでは?
もしそうならD端子で接続すれば出来ると思います
書込番号:6476901
0点

HDMI接続の仕様でテレビで画面サイズの変更はできま
せん。4:3制作のDVDで、正しい4:3映像の余った部分
に何も映らなければ(黒帯)正しく動作しています。
大きなお相撲さんならともかく、綺麗な女優さんもアイドル
をデブにして全画面で観たい人ならD端子で繋げばサイズ
を変えられます。
書込番号:6477997
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。じんぎすまんさん。
早々の回答有難うございました。
教えてもらえば当然のことと思うのですが、DVDにも制作してあるサイズがあるんですね。
HDMI接続の仕様でテレビで画面サイズの変更はできま
せん。4:3制作のDVDで、正しい4:3映像の余った部分
に何も映らなければ(黒帯)正しく動作しています。
わかりました。ありがとうございます。
D端子接続の方は無理やりワイド画面になっていたんですね。
書込番号:6482342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
こんばんは、
皆様のご意見に従わず購入したバチなのか・・・買って半月足らず、早速参っています。
6月5日に購入後、見る、撮ると快適でした。
6月15日、スカパーe2の工事、メインは2階の自室(まだ02年製のテレビに日立のレコーダーです)で見るためですが、せっかくなので1階の父母の寝室でも見れるように(こちらは地デジ対応テレビ)分配工事も済ませました。(追加工賃は有料です)
しかしながら2階の自室のテレビでBS,CSを見ようとしても、1階のテレビの電源が入っていないと見れない状態。
工事に不備はないらしく、スカパーのチューナーを取り付けた業者と商品を購入したヤマダとの話し合いの結果、やはりレコーダーに不備があるとのことで日立より連絡が入り、修理出張は最短で(この時点で)2日後の水曜日(今日)になるとのこと。時間は当日の朝業者より連絡をするということでしたが、午後2時を過ぎても一向に連絡が入らず、こちらから連絡しての折り返しの電話で(この時点でも連絡がなかったことの謝罪も一切なく)
「今から行けます・・・(色々言ってたが割愛します)・・・もしレコーダーの故障でない場合出張修理等は有料です」
とのこと。
半日ずっと連絡を待っていたことにイライラしていた上、こんなことを言われてしまい頭にきてしまい
「明日日立から電話させてください」
と言い電話を切ってしまいました。
その後(多分その業者から連絡が入ったみたく)ヤマダから電話がありましたが、今までの経緯がよくわからない従業員だったので(もう一から説明する気力もなかったので)明日担当者からの電話待ちです。
他にも数日前にCSの録画は出来なかったことが一回(20分後位にやっと録画作業ができましたが)、録画もダビングもしていない状態だったのにチャンネルがが動かせなかったり(お客様センターに問い合わせた所、色んな作業をしすぎたことが原因らしい)これは電源長押しで戻りましたが。。。
もし本当にレコーダーに不備がない場合、出張修理費は払わなくてはならないですか?
その場合次に攻めるべきはどこになりますか???
すべてが責任のなすり合いみたいでうんざりしています。
言葉足らずがあれば補足しますので、どうぞよろしくお願いします(*_*;
0点

>しかしながら2階の自室のテレビでBS,CSを見ようとしても、1階のテレビの電源が入っていないと見れない状態。
これはテレビからしかBSに電源供給していない為でしょう。DH500Sからも電源供給すれば改善される筈です。
>もし本当にレコーダーに不備がない場合、出張修理費は払わなくてはならないですか?
聞いた事無いけど、日立は分かりません。日立のプラズマTV(今はリビング使用)が購入して2.3ヶ月でパネル不良が発生しサービスマンを呼びましたが、電話のオペレーターはそのような事は一切言いませんでしたが?。
別の書き込みで、見積もりだけでも料金を取るとは聞きましたねぇ...。
書込番号:6456129
0点

>2階の自室のテレビでBS,CSを見ようとしても、1階のテレビの電源が入っていないと見れない状態
?分からんが?これってアンテナの電源1FのテレビからとってON,OF連動にしてるて事?
>本当にレコーダーに不備がない場合、出張修理費は払わなくてはならないですか?
当たり前そうだとしたら払わなくちゃ
>次に攻めるべきはどこになりますか?
責める責めないじゃ無くて、何が悪いのか原因を特定しなきゃ
>2階の自室のテレビでBS,CSを見ようとしても、1階のテレビの電源が入っていないと見れない状態
これに関しては日立じゃ無いような?
今一つ分かり難い
書込番号:6456166
1点

分配器は何使ったのかな?
1端子電流通過か全端子電流通過かで話が違ってくるから
取付業者に確認するといい。
1端子電通の分配器だとそのような現象が起きるから。
書込番号:6456336
0点

先ずは、視聴不可の理由(原因)について予測を立てる必要があります。
確認している状況
1FのTVの電源を入れないと2FでBS(CS)が見れない。
(ここで、工事業者の工事が正しいかどうかは判断してはいけません)
考えられる理由。
1.2FのレコーダーのBS電源がOFFになっている。
2.レコーダーのBS電源が壊れている。
3.アンテナ分配器が全端子電流通過タイプでない。(工事ミス)
確認方法。(下記何れか)
もう1台BSレコーダーがあれば2Fで繋いで見れるか確認する。(電源ONを確認すること)
こちらの方が良いと思います↓
日立のレコーダーを1Fに持ち込んで、アンテナをTVからレコーダーに繋ぎ替え(TVにはアンテナを繋がない)、レコーダーのBS映像がTVで見れるかを確認する。(ちゃんと映像端子は繋いでくださいね)
結果、
番組が見れれば、工事ミスと思います。
見れなければ、レコーダーの原因と考えられます。
確認の際、レコーダーのBS電源がONになっていることは必ず確認してください。
この程度の確認なら簡単に出来ると思います。
書込番号:6456423
1点

まず最初に攻められるのは(攻めるべきなのは)、無知な貴方自身じゃないの。
責任も貴方に有るような感じ。
攻めるべきとか、責任のなすり合いとか気持ち悪い。
書込番号:6456866
2点

>2階の自室のテレビでBS,CSを見ようとしても、1階のテレビの電源が入っていないと見れない状態。
普通ここが「おやっ?」と思うところです。
他の方も指摘されてるでしょ。
>もし本当にレコーダーに不備がない場合、出張修理費は払わなくてはならないですか?
日立がそう決めてるなら仕方ないですね。
他メーカーならそんな必要はないんですが。
>その場合次に攻めるべきはどこになりますか???
原因が何かによりますね。
>皆様のご意見に従わず購入したバチなのか・・・
結局これに尽きるんじゃないでしょうか?
書込番号:6456994
1点

>その場合次に攻めるべきはどこになりますか???
この表現は適切でないですね。すみません。
今日日立のカスタマーセンターに改めて電話し、症状を伝えて、オペレーターの指示通り設定を変えたりしましたがダメでした。
分配器は全端子電流通過でした。
レコーダーのBSもONです。
結果やはりレコーダーの不具合の線がが濃厚ということで明日来ることになりました。
早く快適にスカパーが見たいです。
森の住人白クマさん 、kokekokekokeさん 、 ども丼さん 、エンヤこらどっこいしょさん、デジタル貧者さん 的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6457724
1点

症状からすると施工ミスのようですね。
といっても設定の問題ですが。
おそらくテレビからアンテナに電源を供給しているのでしょう。
そしてその電源がテレビ連動になっているために、テレビを消すと他のBS機器が見れなくなってしまうのだと思われます。
なので、テレビの設定を変更してアンテナ電源を常時供給に変更すればOKです。
なお、BSの電源は1つの機器のみでONしなければなりません。複数の機器で全電流通過の分配器を使ってしまうと、電源がショートします。すぐには壊れないかもしれませんが危険ですので、必ず1台だけ常時ON、他の機器は常時OFFにしてください。
理由は先日のJRの架線事故と同じです。
書込番号:6469579
0点

>なお、BSの電源は1つの機器のみでONしなければなりません。複数の機器で全電流通過の分配器を使ってしまうと、電源がショートします。すぐには壊れないかもしれませんが危険ですので、必ず1台だけ常時ON、他の機器は常時OFFにしてください。
知らなかった、そうなんだ。
俺は10年程度しか全端子電流通過タイプの分配器を使ってないけど、全機器からBSコンバーターに電源を供給していた。
じゃあ、俺は超超超ラッキーにも壊れた機器が無かったって事かな。
分配器(DXアンテナ製)のパッケージ(説明、注意)には、そんな事書いてなかったから。
書込番号:6469979
0点

>必ず1台だけ常時ON、他の機器は常時OFFにしてください。
最近はTVでも常時ONの設定は無くなって来ています。
多くのレコーダーは自動やパワーセーブ等の名称で他機器で電源供給がなされている場合に、それを検出して電源供給を停止する様になっています。
上記の保護回路を内蔵した機器ならショートの心配は有りません。
書込番号:6470257
1点

確かに最近の機器は自動的にショートを防ぐために、他から供給されていないのを確認して供給する機能をもったものが増えていると思います。
とはいえ、検出できない機器(BS電源の選択肢に「自動」や「オート」が無く「入」「連動」「切」しかないもの)が2台あったらショートすることになるので、自分で決めて設定した方が安心です。
検出できない機器が1台だけならその機器を「連動」にして、他の機器を「自動」にすればOKです。
ただ、その「連動」の機器の電源が落ちる時に一時的に他の「自動」の機器の映像が途切れないか心配ですが。
分配器の説明書には書いていないかもしれませんが、上記の検出できないタイプの機器の説明書には書いてあると思います。
書込番号:6472719
0点

>その「連動」の機器の電源が落ちる時に一時的に他の「自動」の機器の映像が途切れないか心配ですが。
私が現在使用しているTVの設定はオンとオフしか有りませんが、
電流通過LED付きの分配器で確認すると、TVの電源を切って(主電源は入)暫くするとアンテナへの電源供給を止めます。
レコーダーは自動設定にしていますから、切り替わる瞬間が録画された番組もあると思います。
(本当は無いかもしれませんが、現状では確認できません。)
今迄に映像/音声共に異常を感じた事はありません。
書込番号:6473114
1点

>その「連動」の機器の電源が落ちる時に一時的に他の「自動」の機器の映像が途切れないか心配ですが。
古い機器の「自動」は「入」と同じ電源供給の場合があるので
混在するなら1台で供給させておくのが無難です。
最近の機器(ここ2年ぐらい)であれば特に問題は出ませんよ。
書込番号:6474178
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
500Wの度重なるトラブルでドライブの交換をすること4回目でとうとうサービスの判断でこの500Sに無償交換なることが決定しました。が、過去の書き込みを見る限りこれもトラブルが多いようですね。これから先が思いやられそうです。因みに500Wのサービスの言い訳としては扉付のAVボードに入れるため高熱でトラブルが発生するとのことです。そのぐらい想定して作っておけよといいたいです。この500Sも熱に弱いのでしょうか?
0点

扉付のラックでも背面板があってしかも前扉が閉まっている状態で稼動させれば内部が高温になって
不具合が起きても仕方ないですよね。 家電といっても中身はPCと同じようなものですので高温にならないような
環境に設置するのも大切ですよ。 (^^♪
書込番号:6368612
1点

正直中身は殆ど変わりない・・・・・・・。
メーカーそのもの変えた方がいいかも知れない
書込番号:6368678
0点

確かに日立と東芝は地雷入りの物も有るので(笑)熱には注意ですね。
今の所安定して見えるS300,S600もまだ夏を迎えていないのでどうやる事やら。
僕も夏に備えPCファンと電源連動タップ、アルミの板を組み合わせて対応したいと思います。
書込番号:6369038
0点

もしかしてラックに入れさせない為に、あのカウンタックみたいな奇妙なデザインにしたのかも!?
あの形状だとラックに収納して水平的に使用するより、ラックの上に置いて、斜め上方向から扱う方が、液晶ディスプレイも見やすく、楽そうです。
ラックに入れてしまっては、自慢の『ガルウイング』も開閉できません(笑)
ちなみに我が家の500Sは、今のトコロ幸いにも?快調です。
書込番号:6371133
0点

白クマちゃん
(今の所安定して見えるS300,S600もまだ夏を迎えていないので
どうやる事やら。僕も夏に備えPCファンと電源連動タップ、
アルミの板を組み合わせて対応したいと思います。)
高さによっては,これをデジレコの背後において熱暴走対策すれば
,オリの使っている物に近いのは右上の3980円のです,
(でもオリは部屋変えてデジレコを全部,アルミ棚に収めて窓際に
置いているから,使わなくて済むかも)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000003616/-/
書込番号:6375936
0点

>高さによっては,これをデジレコの背後において熱暴走対策すれば
,オリの使っている物に近いのは右上の3980円のです,
(でもオリは部屋変えてデジレコを全部,アルミ棚に収めて窓際に
置いているから,使わなくて済むかも)
奥行き180ミリ...置けぬ。配線と電源タップがゴチャ混ぜ。
それに今度はBW200も置くので全ての機種に風が行かないです。
だから奥行きを取らない特大PCファン(25センチ)を2個設置予定。
意外と静かです。
書込番号:6375955
0点

上部がかなり熱を持つ 夏場は要注意 高速でDVDを5枚以上焼く時 上にタオルに保冷剤くるんで冷やしてる 冷却ファンだけでは放熱が追いつかないようだ 冬に買って使ってたが
1回知らないうちにHDDの中身がなくなったが ふつうにつかってた
そしたら2回目の消失20時間の番組 たぶん ぜったい熱絡みかも
ホムセンのクーラーボックス用保冷剤 大きいの冷凍庫に
500S専用に常備してる 熱暴走で2枚DVDエラー8番組消失 ヤルセナイが割り切らないといけない
書込番号:6473650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





