
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月28日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 02:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月19日 13:59 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月18日 00:28 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月12日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月10日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
プラズマテレビの Wooo W42P-HR9000 の内蔵HDDもそろそろいっぱいになりそうなので、Wooo DV-DH500Sの購入を検討中ですが、他のメーカーのレコーダーを買うより、同じWoooシリーズ にしたほうが使い勝手が良い様な事ってありますか?
よろしくお願いします。
0点

ありません。
日立のレコーダーについては過去ログを
読んで購入するかどうかよく検討された
方がいいでしょう。
書込番号:5925108
0点

メーカーを一緒にするよりも、安定性、使い勝手の良いレコーダーを選択すべきです。
同等クラスなら、個人的には、パナのXW30やソニーのD800辺りが安心して使えるので良いと思います。
ただし、仕様・機能の確認はしておいた方が良いです。基本機能以外は各社別物です。
書込番号:5925207
0点

W42P-HR9000からのムーブを考えているなら対応している同社製のレコーダーでしょうね。
対応機種以外でのムーブはメーカーサイトではできないとなっています、実際はどうかは知りませんが。
書込番号:5925210
0点

そうですか、実は過去ログも目は通してたんですが、同一メーカーで他メーカーに無い機能があればと思いましたが、一から考える事にします。
ありがとうございました。
書込番号:5925275
0点

口耳の学さんが言っていますが、Wooo W42P-HR9000の内蔵HDDからコピーワンスのムーブが出来るのは、日立のレコーダーだけだと思いました。
日立のレコーダーの過去のスレやレスを見て慎重に判断してください。後は画安機を使うとか・・・。
書込番号:5925858
0点

>内蔵HDDもそろそろいっぱいになりそうなので
Rec-Potを買うとかアリでは?
メディアより管理しやすいしなぁ・・・・。
書込番号:5926644
0点

同じメーカーにされた方がいいと思います。
特にTVがRシリーズなら尚更です。
Dシリーズまでは光学ドライブ不良が多かったんですが、
Sシリーズはパイオニア製ドライブを使用していますので
その辺はだいぶよくなっています。
HDDなんかは正直どこのメーカーも不良の面では大差ないでしょう。
書込番号:5933799
0点

ムーブは他メーカではできませんよ。
アナログ出力を使えば一部機種でも出来ますが。
書込番号:5933819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
年末に「トニー・ベネット」音楽番組予約録画したのを
昨日見たのですが
画面下にアーティストのテロップが流れていて
クッキリ見える所とボケてる部分の差が激しいのですが・・・
これはデッキに問題ありなのでしょうか
解決方法ありませんか?
TVは日立のW37P−HR9000です。
0点

デッキのチューナーに問題あるんでしょうね
VBRでやってるとそうなる
TS(DR)録画ならCBRでやればいいはずなんだけど
VBRでやってる機種が多すぎるしVBRの使い方が下手
東芝のもそうだけど急に解像度が変わって違和感ある時がある
パナでは何故かない
書込番号:5924208
0点

K’sFXさん
有難うございました。
作り手側の問題なのですね
我慢して見る事にします。
書込番号:5927102
0点

W32P-77000/AVC-7000と接続して使用しています。
emmeさん、W37P-HR9000側に「フィルムシアター」の設定はありませんか?
「フィルムシアター」がONだと、横に流れるテロップがギザギザになる事があります。
書込番号:5927180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
いろいろとあって
500Dから500Sに引っ越すことになりました。
現在i-Linkを使ってTSで録画したものを
500D->500Sとムーブしようとしています。
ところが、
実際にムーブ操作を行うと
画面にその番組が表示され
500Sで録画ランプもついて
しばらくしてから
「移動を中止しました。」
のメッセージが表示されて、
移動されないことが多々発生します。
500D側の元データは(なんとか)残っています。
500S側はなにも残ってません。
なぜかわかる人いますでしょうか?
500Dでは500Sを認識していますし、
500Sでも500Dを認識しています。
500Sの入力切替は「d LINC」にしています。
i-LinkケーブルはS400のものです。
同じ設定、環境でムーブに成功したこともあります。。。
0点

普通、デジタルチューナー付レコーダはi.Link移動の受け側にはなれません。なれるのはシャープのBDレコーダとPanasonicの最新機だけです。以前に500Sと500Dでできたとすればそれは奇跡が起ったのでしょう。
書込番号:5821495
0点

日立は一応D同士DからS。
SからDへはムーブできます。
仕様でもホームページに記載されてます。
i-linkムーブに問題ある時は過去の書き込み
みてるとケーブルに問題がある場合があるので
新品のi-linkケーブルを購入してみてはいかがでしょうか?
(ケーブルはあんまりな長くない方が良いらしいです)
それでも無理なら日立にTELしてください。
(ケーブル購入前にTELしても来てくれると思いますが・・・)
書込番号:5821576
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
500Sの説明書にも
500D<->500S間のi-linkムーブは謳われていますね。
実は、
ケーブルは日立の方が用意されたものです。
日立の方も、
なぜうまくいかないかわからなくて
さじを投げた状態だったりします。
(年明けの連絡待ち)
とある手順を行うと
「移動を中止しました」
の状態に陥ってしまうといった
日立の人も知らないような
バグ情報、裏情報があればうれしいのです。
時間が作れる年末年始のうちに
どうにか引っ越せればと思っております。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:5822651
0点

自己レスです。
日立の方が再びいらっしゃいましたが×でした。
別500Sでチャレンジも×です。
500Sではなく、500D側の問題なのかもしれません。
書込番号:5846459
0点

その後日立の方と何度かやり取りした結果、
500D側が入院となりました。
・録画したCHと同じCHを表示したまま
i-Linkムーブすると失敗する
・ムーブ先をd.Lincにしそびれてエラーにしてしまうと
2度とi-Linkムーブに成功しない
などの説がでましたが、どれも決め手にかけるとのこと。
今のままi-Linkムーブと情報の損失の可能性大ということで
あえなく入院して調査することとなりました。
いい加減解決してほしいです。。。
書込番号:5899176
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
実は、いま500Dを使用していたのですが、録画の不具合が
発生し、メイン基盤の交換または500Sへの交換の話が
きています。
もしくは、返品です(返金)
実際のところ500SはDに比べてよくなっているのでしょうか?
0点

私も、返品に一票。で、パナかソニーを買う。
すると、レコーダー生活が楽しくなる。と。
500Sは、500Dよりは、安定しているみたいだけど、機能を制限して使えるようにしている節があるので、いまいちの気がします。
あと、ここのところ、優良受信下での受信不良報告が目立つが何故だろう?
書込番号:5890942
0点

日立は不具合の多い製品を出してる自覚が無いメーカー。
なので、日立は止めて信頼性の高いメーカーに変えよう。
松下・ソニー等。
書込番号:5891514
0点

ビクターや日立ってD−VHSの有力メーカーだったもんだけどなぁ・・・・・・・・・・・・・・
皮肉としかいいようがない
書込番号:5892061
0点

確かに、D-VHSももちろんですが、S-VHS
のときも両者(日立、ビクター)共最強でした!
書込番号:5892605
0点

みなさんありがとうございます。
SONYかPANAにしようと思います。
ちなみにどちらが良いのでしょうか?
書込番号:5893563
0点

使い方によります。
DR録画のみ使用でWチューナーを有効に使い、i-linkでのムーブを考えるなら、パナ。
番組検索録画を優先し、DRモード以外の録画を多用するなら、ソニー。
大雑把なところ、こんなところです。詳細は確認された方が良いです。
書込番号:5894455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
昔から日立製品を使っているものですが、年末にDV−DH500Sを買っていろいろな番組を録画するために働いてくれています。
録画するだけにしか使っていないので、まだここで言われるようなトラブルにはあっていません。
このページに載っていることを読むことで、かなり購入に対して不安になり心配しましたが、ほんの一部の当たりが悪かった方の問題なのかなとも思います。
1・2ヶ月たってからまたご報告したいと思います。
嫁でも使える使いやすさが今はいちばんありがたいです。
0点

自分も年末に購入し、年末年始の番組録画に使っていますが、今のところ不具合はありません。
ハードディスクに録画し、見終わったら即削除という使い方ですが...
どのような使い方をしたら、不具合が出やすいのでしょうか?
書込番号:5831973
0点

私もTS録画メインで約1ヶ月使用しておりますが良好です。
年末年始はWレコがありがたいですし操作性も快適です。
5年保証つければハード的にも安心だし、Sシリーズは意外と当りではないでしょうか?
書込番号:5832352
0点

不具合出ました。
現象1.高速起動OFF設定なのに、高速起動がOFFにならない。
現象2.録画予約が、開始するとすぐに停止する。
予約が3分後に再設定され、開始するとすぐに停止する。
これのループで予約録画不可。
電源ボタン長押しのリセットで復旧したみたいですが、もうしばらく様子を見ます。
書込番号:5837344
0点

やっぱりSもか。
この症状って、下のひかみの氏の2と同じでないか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010267/SortID=5700855/
書込番号:5841111
0点

サポートに問い合わせたところ
放送時間変更対応設定がONで、録画開始時に何らかの要因(受信レベル低下等)で番組データが取得できない場合、3時間後まで3分毎に番組データを検索し、該当データがあった場合に録画が開始されるようになっているとの事です。
リセットしても01:30の番組表取得動作以降に高速起動がOFFにならなくなる現象も併せると、CHスキップ設定に受信レベルが低過ぎて受信不可かつスキップ未設定のチャンネルが登録されていると発生するのではないかと、自分は疑っています。
CHスキップ設定に登録されているスキップ未設定チャンネルに対して取得処理をかけている為、受信レベル低下チャンネルのせいで
・録画開始時、番組データを取得できても正常終了せず繰り返される
・番組表取得時、正常終了せず内部電源がOFFされない(高速起動ON状態)
うまく伝わってないかと思いますが、もう少し自分で検証してみます。
書込番号:5841670
0点

なんとか、不具合無く動作するようになった感じです。
下記対応を行いました。(どれが効果あったのかわかりません)
リセット,受信設定初期化,HDD初期化,コンセント抜き差し,アンテナ線抜き差し
地デジ側CHスキップ設定見直し,BS/CS側ダウンロードしない,BS/CS側CHスキップ全てする
日立サポートより、価格.com掲示板をDV-DHxxxDシリーズ含んで読んだ方がヒントを得やすかったです。
書込番号:5871039
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
DVDドライブが作動している時に必ずキィー キィー と言う音がします。
TVラックなどに収納しておらずリビングルームのサイドボードに液晶TVの横に並べて使用しております。TVの音量を下げている時やTVの電源OFF時の予約録画時などは結構聞こえます。この機種特有のものなのでしょうか?皆様お教え下さい。
0点

前後左右に板の無いAVラックに置いてますが、DVDドライブ音は特に気になりません。
再生・停止を繰り返しても、回転開始時にちょっと音がするだけで、後はレコーダ自体の機器動作音のみって感じです。
書込番号:5863965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





