DVR-HE600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DVR-HE600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

時間ずれについて

2004/08/28 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 クロノアさん

DVR-HE600とDMR-E85Hで悩んでいます。
現在、時間ずれの件はメーカー対応済みでしょうか?
問題無ければ DVR-HE600で決定ですが、その場合製造番号等確認した方が良いのでしょうか?
(起動1.5秒は魅力ですね!)

書込番号:3196196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/08/29 00:10(1年以上前)

「起動1.5秒」ではありません。
電源オン後1.5秒で可能なのは「録画」だけで、再生などそれ以外の機能は10数秒かかります。

書込番号:3196530

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/08/29 10:19(1年以上前)

起動速度って、実際使い出すとたいして重要じゃないと思いますけど。
まあ早い方がいいには決まってますが。
それに起動1.5秒録画って、必要なケースはそんなにあるのかなあ?

書込番号:3197846

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/29 11:18(1年以上前)

>起動速度って、実際使い出すとたいして重要じゃないと思いますけど。
そうですね。リアルタイムで見ることはなくなりますね。
予約録画したものの中から見たい順に見るって感じです。

書込番号:3198035

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/29 14:09(1年以上前)

以下3つの理由から、パナソニックE85Hをお勧めします。
マルチドライブ、録画開始が1.5秒、というのが三菱の売りですが、三菱には、下記2)、3)という大きな欠点があります。

1) DVDレコーダーの開発・販売実績が長いパナソニックのほうが、製品の信頼性が高いこと。

2) HE600は、マルチタスク機能が弱いこと。(ダビング中は予約録画のみ可能で、再生は不可です。) パナは録画も再生も可能です。

3) HE600は、DVDからHDDへの書き戻しは、RW(VR)のみが可能ですが、再エンコードとなりますので、時間もかかり、画質も劣化します。R、RW(ビデオ)、RAMは、書き戻し自体が不可です。
パナは、RAMは高速ダビングが可能です。(Rは再エンコードなります。)

書込番号:3198639

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロノアさん

2004/08/29 23:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
カタログだけで判断するのは危険ですね。
で、時間ずれはやっぱりまだ未対策なんでしょうか?
もう一度、再検討することにします。ありがとうございました。

書込番号:3200949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMカット

2004/08/28 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 むむむ夢さん

たびたびすいません。過去ログ見たけど探せなかったのでお聞きしたいのですが、HDDに録画したものをDVDにダビング編集するときにCMカットってできないのでしょうか。ワンタッチダビングを押すと出来なかったのですが他に方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3195923

ナイスクチコミ!0


返信する
HNがかぶってて決められないさん

2004/08/29 00:48(1年以上前)

セットアップの「録画設定」で「録画予約オートカット」の設定を「入」にしておけば、自動的にCMカットされたプレイリストが作成されます。
ただし、この機能はVHSの時と同じように、モノラル、あるいは多重音声の番組に対してしか働きません。
また、あくまでプレイリストが作成されるだけで、番組の録画データそのものにはCMが入っています。
ダビングの際にプレイリストから「AT」マークがついているものを選ばないといけないので、ワンタッチダビングではできないかもしれませんね。

書込番号:3196739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ

2004/08/27 05:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 ぷりずなー6号さん

自宅でHE−600を使ってますが、単身赴任先でLGのLDR−V20を購入しました。(これは38,800で入手しましたが、結構いい)
で、基本的な質問ですが、
・ファイナライズしていない−R/RWは双方で再生・追記可能でしょうか?

でもLDR−V20はMP3・JPEG再生+iLink付でマルチディスク再生機としても優秀ですよ。画質も十分だし。(TVは14インチなので実は分からないだけかも)なんで、価格.comで出ないんだろう?

書込番号:3189441

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/27 06:48(1年以上前)

基本的にメーカーが違っているものは無理です。
(OEM品だとわかりませんが)

書込番号:3189472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりずなー6号さん

2004/08/27 21:47(1年以上前)

そうでしたか。
それでは、お互いのディスクはファイナライズしてからでないと持っていけないですね。
残念!
(「各会社はもっと融通利かしてくれ」斬り!)
でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。

書込番号:3191736

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/28 05:03(1年以上前)

>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
それはどうかな?

書込番号:3193029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりずなー6号さん

2004/08/28 18:09(1年以上前)

「ハンドルネーム変えました」さんへ
言葉足らずですみません。
ファイナライズしないで持っていっても、DVDの再生が可能ですね、
ということです。HE−600で+RWは扱えませんからね。
見るだけ…

書込番号:3194959

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/28 19:20(1年以上前)

>HE−600で+RWは扱えませんからね。
そういうことに関するコメントとして書いたわけではありません。

>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
DVD+RWの双方での追記可能性に関してです。
http://www.psx.sony.co.jp/product/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html
それぞれの*1をお読み下さい。

*1を読むと、「双方で再生・追記可能でしょうか?でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。」にちょっと疑問を感じたまでです。
(DVD+RWの+VRモード本来の仕様ではどうなのかはわかりませんが)

書込番号:3195237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりずなー6号さん

2004/08/29 16:23(1年以上前)

ソニーでは+RWで追記も可能なのかも知れませんね。
いずれにしても、いろいろ試して見なければとは思います。
ただ、たまにしか帰れないのですぐに実験できないのが痛いです。
スペースシャトルの実験と思って、気長にいろいろと試してみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:3199085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機能質問

2004/08/25 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 oasis-msさん

この機種では、HDDに録画した内容にチャプターマークを打って、それをDVD-Rに反映させることができますか?

書込番号:3184627

ナイスクチコミ!0


返信する
やまだじろうさん

2004/08/25 23:43(1年以上前)

DVD-RWにならHDDにつけたチャプターが反映されます。
DVD-Rには出来ません。
どうしてもと言うならプレイリストで編集すれば、
シーンごとだけならチャプター付けれます。
しかしプレイリスト編集では、設定した場面より数コマ前後して
編集されてしまうので、CM等の別場面で区切らないと
映像が見苦しくなります。

書込番号:3185017

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2004/08/26 00:12(1年以上前)

なるほど、それで「自動チャプターマーク」機能をONにしていても、DVD-Rの再生では使えないんですね。
編集してダビングした後も自分では全編を通してみていないので、どういう風につながっているか知りませんでした。
やっぱりフレーム編集できる機械と比べたらアバウトなんでしょうね。
だから外箱にも「ホームユースぴったり」みたいなことが書いてあるんでしょうか。(^^)

書込番号:3185154

ナイスクチコミ!0


フルーツ・Cさん

2004/08/29 20:34(1年以上前)

便乗失礼します。
プレイリストで編集した状態でDVD−Rに焼いたのですが
シーンごとのチャプターさえも反映されていませんでした。
何か足りない手順でもあったのでしょうか?

書込番号:3200002

ナイスクチコミ!0


やまだじろうさん

2004/08/29 22:42(1年以上前)

再生するときに作成したプレイリストを再生リストから選びましたか?
元のVTRを選んでも作成したプレイリストとは違いますよ。

書込番号:3200671

ナイスクチコミ!0


フルーツ・Cさん

2004/08/29 23:03(1年以上前)

はい。きちんとプレイリストを選んだのは確かです。
編集状態も確認しました。
ただチャプターだけがついていないんです。

ちなみに、プレイリスト作成にて全3時間半の番組を
25シーンに分割・登録後、録画モードはAUTOでダビングしています。

書込番号:3200792

ナイスクチコミ!0


フルーツ・Cさん

2004/08/30 01:17(1年以上前)

もしかして、プレイリストを利用した場合も高速ダビングでないと
チャプターは記録されないとか条件があるのでしょうか?

書込番号:3201409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPGについて

2004/08/25 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

EPGについて教えて下さい。
カタログを見ると3番組2時間分表示と記載されていますが、この2時間分
と言うのは表示範囲が2時間分しか表示出来ないと言う事でしょうか?
また、他メーカーを見ると8日間分の番組確認が出来ると有りますが、
この機種も同じ様番組表を見ることが出来るのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。

書込番号:3184056

ナイスクチコミ!0


返信する
やまだじろうさん

2004/08/25 21:15(1年以上前)

1ページで表示できる範囲が3局2時間分ということです。
他メーカーと同じEPGですから同様8日分まで取得されます。

書込番号:3184248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

エラーが頻発して困っています

2004/08/24 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 hana-hana3307さん

5月の発売当初に購入したのですが、先月くらいからだんだんと調子がわるくなってきました。症状は、HDDに録画している物を削除しようとするとなぜか指定した番組の上下の番組が削除されてしまうんです。最初はこちらの操作ミスかと思ったんですが、その後ちゃんと確認したにもかかわらず何回かおなじ症状が出ます。それから、HDDからDVDへのダビングも成功率が低く(3回に1回は失敗しているかも・・)困っています。ちゃんとメーカー推奨メーカーの物を利用しているのにもかかわらずです。一応メーカーの修理窓口に相談してみましたが、こちらの話をちゃんと聞いてもらえず不信感で一杯なのでこれから販売店に相談してみようと思っています。どなたか同じような症状が出ている方いらっしゃいませんか?

書込番号:3178617

ナイスクチコミ!0


返信する
緑猫さん

2004/08/24 22:57(1年以上前)

保証が効く期間であるならバンバン販売店に持ち込んで気に入る機体に
出会うまで取り替えてもらったほうがいいですよ。
あと、窓口に連絡する場合は要点をまとめてから電話したほうが
メーカー側も状況がわかるのできっと何らかの対応はしてくれる
と思います。最低でも「解る者と交代します」くらいまで進まないと
言う事が対応する人でまちまちな答えが返って来ますからね。
貴方のはきっと後々になって出てくる症状の初期不良である可能性が
高いですよ。初期不良だとメーカーが思ってもいないまたは前例の無い
ことが多々起こるものですからね。

正直、三菱のレコーダーも含め各メーカーどこのを見ても欠点や欠陥は
あるものですからすぐに不信感を抱くより次機種に期待するつもりで
起こった症状や問題を指摘してあげるとメーカーもやりやすいかもね。

書込番号:3180990

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana-hana3307さん

2004/08/25 01:31(1年以上前)

緑猫様
書き込みありがとうございます。
まず補足させていただきます。メーカーの対応についてですが、話を聞いてくれないというのはこちらが症状を説明していてもそれをさえぎってとにかく一方的に話をしてくるんです。
しかもタメ口で・・・。これって不信感抱きません?
確かに素人が説明をしているのでわかりづらい点はあるかもしれませんが、まずは顧客の話を聞くべきじゃありませんか?今回メーカーの相談窓口で受けた対応はまったく誠意を感じられる対応ではないと思います。
精密機械なのでエラーや故障が出るのはしょうがないということは理解しているつもりです。でもその後の対応さえよければ私も不信感を抱くところまで行かなかったと思います。

大変申し訳ないですが、緑猫さんの書き込みを読んでいると私が非難されているように思えて仕方がなかったので、補足という意味で再度書き込みした次第です。

今回は販売店で他メーカーの物と交換してもらうことになりましたが、もう二度とミツビシの製品は買わないでしょう。

>最低でも「解る者と交代します」くらいまで進まないと
 言う事が対応する人でまちまちな答えが返って来ますからね。

ちなみに上記の対応は、最初に電話した後「解かる者から電話させます」と言われた際のものです。

書込番号:3181772

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana-hana3307さん

2004/08/25 01:51(1年以上前)

自己レスです。
書き込みしたものを読んでいると、ちょっと書きすぎたかなぁという感が否めなかったので・・・。
決して緑猫さんを攻撃しようとか思って書いたわけではなく、ミツビシの対応を思い出すとまだ怒りが収まらないので少しきつい文面になってしまったようです。
せっかく書き込みして下さったのに気分を害してしまったらスイマセン。

書込番号:3181834

ナイスクチコミ!0


通りすがりの社員さん

2004/08/25 09:52(1年以上前)

対応の仕方が悪い社員に当たってしまった場合は、
先ず名前を聞いて、上司の人に交代するように言いましょう。
それでも不満の場合は、相談センターの方へ苦情の電話。
説明を受けた時間と対応した社員・その対応の不満な所を
社長宛に直接送るとかなり効果的です。

書込番号:3182480

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められない-2さん

2004/08/25 22:01(1年以上前)

私もまるでクレーマーのごとくメーカーにはバンバン電話します。
お客様センターの担当者では解決できない問題が多く、工場なり、サービスセンターの技術者から直接連絡を貰います。

「人の話をきかない」担当者は確かにいますねー。
で、あちらはマニュアル通りに質問してくるだけで。。。
それに「聞いたことがない」とか「あり得ない(と思っている)」事例についてはほとんど解決しようという気が見られない場合もあります。
電話かけた方としてはなかなかつながらないだけでずいぶんイライラしてますから、なおさら頭に来ちゃいます。

ちなみに三菱の相談センターは24時間受け付けているので、深夜とかにかけてみるのもいいですよ。
午前4時頃かけたら、電話に出た人は直接答えられなくても、翌日担当者から電話させてくれました。

どこのメーカーの製品にも初期不良は結構ありますから、どなたかが書いていたようにどんどん交換してもらったらいいかもしれません。

私もVHS時代の経験から「東芝や松下は買わない」とか思ってますが、DVDを導入するに当っては店頭で全部いじってみた上で、操作性を重視してやっぱり三菱にしました。

書込番号:3184463

ナイスクチコミ!1


ニコニコプンさん

2004/08/27 08:14(1年以上前)

私はメーカ系の会社に勤務する者ですが、
トラブル・不具合などでメーカに何か依頼する場合
私なら文書にして送ります。郵便でなくてメールの方がよいでしょう。
電話だとうまく説明できなかったり、感情的になったりしがちです。
文書なら自分が言いたいことを推敲しながらまとめられますし、いつどういう内容を送ったのか証拠として残ります。
まず最初に電話した際、メールアドレスを聞いて、以降のやり取りは、相手からの回答もメールにしてもらうのがベストです。
電話より時間は掛りますが、メーカ側の対応も、より良くなります。

書込番号:3189588

ナイスクチコミ!0


hana-hana33070さん

2004/09/13 03:28(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございました。
(パソコンが故障してしまった為、お礼が遅くなり申し訳ありません。)
今回は早々に他のメーカーのものに交換したせいで、せっかく頂いたアドバイを実行してみることが出来ませんでしたが、今後メーカーと対応する事が起こった際の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3258193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-HE600
三菱電機

DVR-HE600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

DVR-HE600をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング