DVR-HE600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DVR-HE600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2005/01/07 05:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 sen2000さん

初歩的な質問なのですが、どなたかご回答お願い致します。
先日初めてDVD(DVR-HE600)を購入しました。今まで利用していたビデオデッキも併用するための接続方法で1番良い方法は、どのような方法があるのでしょうか?
 なお、今後の利用は当然、DVD録画・再生がメインになりますが、DVDとビデオが関係する用途は以下の2つのことがメインになると思います。@同時刻に2つの番組を録画したい場合に、DVDとビデオ双方で録画したい。Aビデオテープに録画してあるものをDVDにダビングしていきたい。

参考までに私の理解できていることと疑問点は・・

<アンテナ線の接続方法>
@ DVD・ビデオ・TVを直列に接続
A DVDとビデオを分配器で並列にしTVに接続
 
※@についての疑問点 →DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?どちらでも差はないのか?
 ※@のように直列に接続するのがいいのか?Aのように並列に接続するのがいいのか?

<映像コードの接続方法>
基本的にアンテナ線と同じ考え方(直列または並列)で接続すればいいのか?アンテナ線とは違う方法がいいのか?

DVDをメインにした録画・再生の他に、DVDとビデオの同時録画、ビデオ→DVDへのダビングを主な用途とした場合、コードを付け替える等の手間のかからない良い接続方法をご教授頂けたらうれしいです。以上よろしくお願い致します。

書込番号:3741344

ナイスクチコミ!0


返信する
超老?さん

2005/01/07 12:27(1年以上前)

1と2は各家庭で電波状況がちがうから実際繋いでみないと分かりませんよ
>DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?
これもビデオとDVDどっちを優先するのか?と繋いだときの映りで判断するしかありません
<映像コードの接続方法>は
VHS→DVDレコ方向だけのダビングなら
VHS→DVDレコ→TVでいいです

書込番号:3742187

ナイスクチコミ!0


近鉄バファローズはなくなったさん

2005/01/08 01:20(1年以上前)

アンテナ線は機器をつなぐ度に減衰しますので、保存を前提とするDVDレコへの配線を
一番にするべきです。2番目も、少しでもきれいに録画したいので、VTRです。
最後にTVに配線するといいと思います。
私は、2台のDVDレコを使用していて、両機とも同等の画質を得たいので、アンテナ線を
まず2分配し、それぞれのDVDレコに配線し、サブ機よりTVに配線しています。
映像コードについては、VTRにDVDから録画することは、ありますか?
私的には、もうVTRを利用する気には成れませんので、VTR→DVD→TV
でよいと思いますが、DVD→VTRも利用するならば、並行でつなぐと良いと思います。

書込番号:3745591

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen2000さん

2005/01/09 00:33(1年以上前)

超老さん&近鉄さん へ

アドバイスありがとうございます。
 
 映像コードは、DVD→VTRはほとんんど利用しないとおもいますので、お二方の言われるようにVTR→DVD→TVが良いようですね。
 アンテナコードは、近鉄さんのご指摘のように基本的には、DVD→VTR→TVがDVDをメインに使う場合は良いということですね。
超老さんのご指摘のように、状況にもよるということですので、念のため、DVD→VTR→TVとVTR→DVD→TVの両方を試してみて、良さそうな方で接続したいと思います。

超老さん、近鉄さん、的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:3750533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何時に合わせるんですか?

2005/01/01 06:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

ジャストクロック機能について質問です。
当方持ち合わせはEH500なんですが、こちらの板で質問させて
いただきます。
最初に買った1台目の時計狂いが激しく、交換2台目を使っていますが
今ひとつ「ジャストクロック」が理解できません。
ジャストクロック調整中は、本体に何か表示されるんでしょうか?
昨夜も紅白録画前は、ほぼ数秒の狂い(違い)しかなかったのに
今朝、2分半も狂っています。
ジャストクロックについてご伝授ください。

書込番号:3714000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/01 13:06(1年以上前)

ジャストクロックについてはだいぶん以前に不具合が報告されており、メーカーにて修理してくれるようですよ。
一度三菱全般の板からジャストクロックで検索してみてはいかがでしょうか。
ジャストクロックは狂い過ぎると自動的に修正出来ないみたいです。

書込番号:3714571

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2005/01/03 01:48(1年以上前)

ジャストクロックは作動時に電源がOFFでないと働きません。
また、原則としてNHK教育テレビの時報をもとに調整する機能ですので、チャンネル設定が合っていないとこれまた役に立ちません。
以前は午前7時、正午、午後7時の3回時報がありましたが、現在は正午のみが対象となります。
そのため、高校野球期間中等で正午に時報がない時は当然機能しません。
さらに、単純な時報ではだめで、ぴっぴっポーンという440hz,440hz,880hzの並びの音がないとだめだそうです。
反対にこの付近に類似する周波数の音があると誤作動する可能性があります。
(初期ロットのものに多いですが、既出なので省略します)

それから、当該時報の前後3分の誤差しか修正できませんので、それ以上狂っていると対応しません。

お使いの例ですと、午前7時の前後で狂って合わせてしまっている可能性があるかもしれませんね。

書込番号:3721190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声に雑音が

2004/12/25 02:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 共振さん

本日届き、自分で設定をしてたんですけど
どう繋いでも音声にケーブルテレビの音声がかぶってくるんですが
どうしたらよいでしょうか?アンテナケーブルを直接繋いでも
音声が混じってくるんでとても困っています。
対処法はありますか?

書込番号:3681906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再生した後にその番組を楽に消すには

2004/12/24 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 にょきおさん

こんにちわ

DVR-HE600を買って4ヶ月ほどになります.値段に惹かれて買ったので,画質などは特に気にせず使っていました.しかし,一点だけどうにも使い勝手が悪い点があり,日々利用するのを躊躇するようになってきました.

それは何かといいますと,再生した後でその番組を消す操作の煩わしさです.

再生リストから録画済の番組を選んで再生した後,その番組を削除し,別の番組の選択に進みたいのですが,一度ある番組を再生した後,再生リストを表示すると,リスト中の選択位置が,リストの先頭(時系列的に最後)に戻ってしまうため,またいちいち先ほど再生した番組まで選択位置を戻さなくてはなりません.
この操作が煩わしく,現在,50個くらい未視聴の番組がたまっているのですが,整理する気力がなくなってしまいました.

もしかすると,私の操作が悪く実際は元の選択位置に戻す方法があるかもしれませんし,個体の問題かも知れませんし,何かカバーできるテクニックがあるのかも知れません.この件について,何かノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら,伝授していただけるとありがたいです.
よろしくお願いいたします.

#650では直っていたりするんでしょうか...

書込番号:3680326

ナイスクチコミ!0


返信する
近鉄バファローズはなくなったさん

2004/12/26 23:45(1年以上前)

にょきおさんこんばんは。
私も値段に惹かれて購入した同類です。
この機種は、三菱電機が、DVDレコーダーに本格的に参入してきた第1弾ですので、
どうしても機能的には、先行したパイオニア、松下、に及びません。
大手の家電メーカーですからそのうち追いつくと思いますが、現状ではまだまだの感があります。
ご指摘の再生リストも今見ている番組に戻らないのは非常に不親切です。
続きに録画した番組を見ようと思っても、どの番組を見たか探すのが一苦労です。
私は、外部入力より、CTVを録画することが多いので、再生リストは"no title"になっているので、
日付を頼りにするしかないのが実情です。本当に探しづらいです。
又、HDDの容量を増やすために見た番組を消去しようとしてまだ見ていない番組を
消去してしまったことも何度もあります。
三菱さんには、今後の製品にせめて、動画の一覧が見えるリストを作っていただくことと、
指定した番組を選択し一括消去できる機能を盛り込んでほしいと思います。
録画時にグループ分け出来る機能もほしいです。
まー結論としてですが、値段の安い機種は、値段で納得するしかないと思っています。
操作性の悪さは、我慢するとしても画質の悪さは我慢できませんけどあきらめました。
私は、毎週録画していることが多いので、分かりやすくする為に週に1つか2つタイトルを入れなおしています。
何か良いテクニックがあれば教えてほしいのですが、無さそうですね。

書込番号:3691024

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2004/12/27 03:56(1年以上前)

600、700合わせて13台使用しているユーザーです。
意外なところに不便さを感じている方がいらしたのでレスしてみました。
HDDレコーダーの使い方の「見たら消す、保存はDVDへ」という基本からすれば、時系列で最新のものから表示されるのは理にかなっていると思いますが、私も似たような不便さを感じたことがあります。
それは、再生リストで削除等を行っている時に、一度別の画面に出てしまうとまた最初から日付けを遡らなければならないということです。
直接「日付」等で選択して飛べればいいなと思うことがよくあります。

外部入力からのタイトルについては、三菱に限らず自分で入力しないとダメなんではないでしょうか?
番組情報はない訳ですから。
本機ではHDDの再生リストでもDVDに焼いてからでも(ファイナライズ前なら)番組名は自由に変更することができますから問題ないと思いますが。

ご自分の操作ミスで消してしまったものまでメーカーのせいのように言うのはどうかと思いますが・・・

書込番号:3691832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/12/27 04:47(1年以上前)

HDDの空きを増やすために視聴済みの番組をまとめて消去するときは、野口悠紀雄教授の「超」整理法にならい、録画日時の古いものから消すようにしています。

具体的には、再生リストを表示させた後、リモコンのスキップボタンの|<<の方を押すとリストの先頭ページが表示されますので、その中の一番下の番組、つまり一番古い番組にカーソルを合わせて消去します。すると、カーソルは自動的に一つ上の番組に移るので、後は空き容量が目標に達するまで繰り返します。

この方法だとカーソルを上下する手間がかなり省けます。また、リストの一番下にある番組は、これまでDVDにダビングする機会が何度もあったはずなのにしてこなかったわけですから、削除しても後悔する可能性は少ないということです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:3691885

ナイスクチコミ!0


近鉄バファローズはなくなったさん

2004/12/28 00:47(1年以上前)

HNがかぶって決められないさん。確かに自分が操作ミスで消してしまったものをメーカーの
せいにするのはどうかと思います。でも今回はそういうつもりでいっているわけではないのです。
私は、消してしまった映像の復元を求めているわけでもありませんし、
"No Title"と表示されることに文句をつけているわけでもありません。
HNがかぶって決められないさんのように多数の機械を使っている方は別として、
通常の使い方をしている人は一台のDVDレコーダーを使っている場合が多いと思います。
私は、連続ドラマなどは、まとめてゆっくり見たいので、何週間分か録画が出来てから見ています。
その間に他の番組も録画していたりしますので、タイトルリストがたっぷりになっています。
例えば、パイオニアのように、グループ分けが出来れば、グループを指定するだけで、
同じ番組を録画順に検索することが出来、迷わずタイトルを探すことが出来ます。
三菱は後発機なので、他のメーカーの良いところは、真似してほしいのです。
後から出たものの方が、機能的に劣るようでは、後から出す意味がないと思います。
"No Title"や一括消去にしても、グループ分けが出来ていれば、問題にならないのです。
だから、せめてグループ分けが出来る位の機能をつけて欲しかったと書き込んだのです。
160GBのHDDを搭載しているので、EPならば、200時間の録画が可能ですので、一時間番組
ならば、200タイトルにもなります。
自分は見たけれども家族が見るといっていたので残しておくといったケースも
通常の家庭では良くあることです。もう一度みたいがRに残すほどではないものもあります。
そういった番組が、リストの中に残っていった時に見やすく管理できる、機能が欲しいのです。
三菱さんの今後の製品に期待しています。

書込番号:3695630

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょきおさん

2004/12/28 01:55(1年以上前)

コメント/アドバイスを頂いた皆様,ありがとうございます.

どうやら,再生後に再生リストに「戻る」機能はないみたいですね.
残念...

そーじゃさんに頂いた,最古の番組から消していくというアドバイスはヒントになりました.まだHDDの空きもありますので,無理に視聴済みの番組を消そうとせず,空きが無くなるまで残しておくというのも手なんですね.
ただ,私の視聴の仕方も,近鉄バファローズはなくなったさんの書かれているように,家族が好きな番組をばらばらに録っておいて,それぞれがその時見たい番組を見たい順番に見るという感じですので,前記のような整理法をするにしても,グループ分けする機能は欲しいですね.
また,再生リストがいっぱいになって来ると,近鉄バファローズはなくなったさんの書かれているように,日付などをキーにJUMPする機能か,ソートする機能があれば良いのにと思います.

ところで,最新機種はどうなってるのだろうと思い,電気店で(650は電源が入ってなかったので)850を触ってみました.どうやら,操作系は特に変更はないようでした.(きちんと確かめた訳ではないですが)
操作系の改良は次に期待というところでしょうか.

書込番号:3695943

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2004/12/28 03:20(1年以上前)

近鉄バファローズはなくなったさん、不快な思いをされてたらごめんなさい。
1杯やりながら文面だけ追ってレスしたもので、その裏の事情までは考えていませんでした。
確かに同じタイトルのものを2週に1度とかまとめてダビングするのに「グループ分け」とかできたら便利ですよね。
30分番組なんてどれだけ戻ることやら・・・

実はパイオニアの620と625を入手しまして、とりあえずマニュアルを自宅に持ち帰って読んでみたんですが、「なんとわかりにくい・・・」というのが正直な感想です。
「グループ分け」っていうのも見つかりませんでした。
「ジャンル分け」のことでしょうか?
まだ実際につないでみてないので何とも言えませんが・・・

書込番号:3696123

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2004/12/28 03:24(1年以上前)

続けてのカキコすみません。
取説を見比べていたら、620では「グループ分け」だったのが、625では「ジャンル分け」という表現に変更されているようです。

これはスレ違いですね。
すみません。

書込番号:3696127

ナイスクチコミ!0


近鉄バファローズはなくなったさん

2004/12/28 22:05(1年以上前)

HNがかぶって決められないさん。
こちらこそ気を使わせてしまって申し訳ないです。
私は、この機械を嫌いではありません。むしろ購入金額を考えると素晴らしい性能の
機種だと思っています。良い所を持った機種だけに最初は難しいけれど
使い慣れてきた時に便利だなあと思える機能がついていると良かったのにと思うのです。
DVDレコーダーは、まだまだ開発の余地があると思うので、次機種に期待しています。

書込番号:3699055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレイリストの一時停止?

2004/12/22 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 のん・・・さん

使用されている皆様に質問です。
プレイリストで、CMに差し掛かる部分(1〜2秒位)が一時停止になるんですが、その部分が本編に掛かっていませんか?
短いシーンといえど、セリフが切れていると凄く使い勝手の悪さを感じます(>_<、)
また、上に書いた事ですがプレイリストを作成すると切った部分部分が一時停止になるんですが、皆さんも同じでしょうか?
またそれはどの機種・メーカーも同じなのでしょうか?
仕様が元々そうなっているのなら諦めますが、違うのならば問合せを考えています。
皆様の使用状態を教えて頂ければ嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3671316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2004/12/23 03:17(1年以上前)

私のHE700でもオートカットプレイリスト機能を使うと、CM入り直前の本編が速めに切れたり、一時停止しています。また、本編に入る直前のCMが一部残っていることもあります。
しかし、便利さには代えられませんので、こんなものかと思って使っています。

書込番号:3672978

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん・・・さん

2004/12/24 22:10(1年以上前)

そーじゃさん。
お返事ありがとうございます。
そーじゃさんも同じ状況になってしまうと知り、仕様と分かりました。
折角CMカットされても本編が切れていると、元のを見直して確認…というのが多々あるので辟易していたんですが。
初のHDDでしたが、私もこんなものと諦めて使います(;-_-)=3
どうもありがとうございました。

書込番号:3680744

ナイスクチコミ!0


ベースITKZさん

2004/12/24 23:10(1年以上前)

私もそーじゃさんと同じHE700ユーザーですが、同じようにAUTOのCMカットの精度はとってもアバウトです。本編とCMの途切れ目がずれますし、その瞬間1秒程度画像が一時停止します。神経質な人は気になるでしょうね。
手動でCMを切り取ったプレイリストを作ってみると、途切れ目のずれはテクニックで防げますが、画像の一時停止は防げません。
ただしこの手作成プレイリストをDVDへダビングすると、一時停止が発生しないDVDができます。すなわちこの「一時停止」は、プレイリストがHDD自体のデータを編集して作られるのではなく、HDDの部分部分を切りとって再生しているだけであることで発生している現象だと考えています。
ちなみに上記手作成プレイリストをDVDにダビングするとき、高速ダビング(ワンタッチダビング含む)を選択すると、今度は途切れ目のずれが発生します。取扱説明書P.91下部にも書かれています。
したがって、CM途切れ目のずれと画像一時停止を同時に回避するには、
@手作成でCMカットしてHDD上にプレイリストを作る
Aそれを「等速」でDVDにダビングする
という手順になります。
@で手間がAで時間がかかり、これはこれで大変!
編集機能が弱い機種であるということを素直に認め、重要・保存版のみこの入魂の手順を踏み、普通に見るものはアバウトさと上手に付き合ってゆく・・・
といったところでしょうか。
(私見では、編集機能とチューナー性能が弱いところを除けば、すごくいい道具だと思いますよ)
長々と失礼しました。

書込番号:3681031

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん・・・さん

2004/12/26 17:13(1年以上前)

ベースITKZさま
返信&情報ありがとうございました!
私の使用方法は録画→消去が常になっていてDVDに焼いたのは過去1回のみです。
つまりそれがプレイリストでカットした入魂作だったのですが、高速ダビングをしてしまったので、どうなってるか心配ですΣ( ̄ロ ̄lll)
見直した事がないので^^;

カット部分について詳しく教えていただいてありがとうございました。
今後はこの事を踏まえた上で入魂作を作成していきたいと思います^^

書込番号:3689149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−RW メディアについて

2004/12/21 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 陸ちゃんさん

台湾製などの安いもので録画出来て見れるものを試した方教えてください。
DVD−RWとDVD−Rで。
または何処で幾ら位で売ってるのかも教えて下さい。
住まいは埼玉県鳩ヶ谷市です。
近くなら買いに行こうと思ってます。
ネットで買った方はアドレスも教えていただけると助かります。

書込番号:3665014

ナイスクチコミ!0


返信する
HNがかぶってて決められないさん

2004/12/27 03:59(1年以上前)

Rですが、台湾製、香港製とも問題はほぼありません。
ディスクのNGは1000枚に数枚あるかないかでしょうか。
単価は50円前後です。(ただし1000枚単位ですが)

書込番号:3691834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-HE600
三菱電機

DVR-HE600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

DVR-HE600をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング