- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
BSを録画したくて購入しました.テレビはBSチューナー内蔵なのです。そしてそのテレビ(東芝)とは互換性が無いらしく番組表/予約録画は個々にしなければなりません.そして、BSを録画するときにはテレビ本体をつけて、チャンネルもまさにその番組にしないといけない.(アナログのみ裏番組可)そして何より、予約録画の時はテレビ本体の電源をつけていなくてはダメだと・・・テレビのほうにもオンタイマーが無いから、外出時には予約録画をするには、一日中テレビをつけていなくてはいけない!!のでしょうか・・・とっても悲しみに打ちひしがれています.どなたか教えて下さい.
0点
解決方法にはならないと思いますが、まだ購入されたばかりなら、ダメ元でBSアナログチューナー内蔵のDVR−HE700との交換を販売店にお願いしてみてはいかがでしょうか(差額の支払いは必要になりますが、HE700も結構値崩れしています)?
書込番号:3211262
0点
2004/09/01 20:22(1年以上前)
BSチューナー内蔵のTVの場合、普通は予約録画のためにチューナーの電源を
独立させる機能がついているはずですが。
書込番号:3211502
0点
2004/09/01 20:30(1年以上前)
やまだじろうさんも書いてるように
チャンネルロックとかBSロックとか言うと思いますが
できると思いますがね。
一度、テレビの取説を確認した方がいいと思います。
書込番号:3211533
0点
すみません、無意味なレスをつけてしまいました。上のお二方のおっしゃることが正しいと思います。テレビの説明書をご確認ください。
書込番号:3213494
0点
2004/09/02 10:56(1年以上前)
皆様ありがとうございます.一度友人から、テレビの方にBSチューナーの独立電源があるはず.と言われて確認したのですが、わかりませんでした。星野さんの言うような『・・・ロック』というのを探してみます.ダメだったら、他の解決法あるでしょうか・・・
書込番号:3213772
0点
2004/09/02 23:59(1年以上前)
我が家の三菱のTVは、
・BSロック(チャンネルを指定)
・電源をリモコンで切る
でライン出力されます。
書込番号:3216507
0点
2004/09/03 17:48(1年以上前)
> 番組表/予約録画は個々にしなければなりません
> BSを録画するときにはテレビ本体をつけて、チャンネルもまさにその番組にしないといけない.(アナログのみ裏番組可)
何か矛盾してたりして分かり難いのですが、結局はテレビ本体には予約機能はないということですよね。
それから、このアナログというのは地上波のことですか、衛星の方ですか。
最初、BSのことかと思ったのですが、それならBSロックが使えてることになるし、
推測では両方を指していて、BSロックのような機能がないか、設定で機能していないということですね。
機種名が書いてあれば、出来る出来ないの即答ができる人もいるかもしれないですけどね。
> そして何より、予約録画の時はテレビ本体の電源をつけていなくてはダメだと・・・
お持ちのテレビのBSチューナーがアナログでしたら、たぶん予約機能はなく電源を入れておかないといけないでしょう。
この解決策としてはオーディオタイマーを使う手があります。
テレビの電源スイッチは入ったままで電源ケーブルをオーディオタイマーに接続し、タイマーで電源供給を行います。
この方法が使えるかの確認のために、テレビが映っている状態でコンセントから電源ケーブルを抜いて入れ直してください。
映っていれば大丈夫です。
ただし、この方法ではチャンネルは予め設定されているものになるので、BS1とBS2のような異なるチャンネル両方は無理です。
タイマーのON/OFFは安価なオーディオタイマーは1日1回だけですが、高価なものは複数回登録可能です。
本当はBS付きのレコーダーを買っとくのが一番なんですけどね。
もしテレビに予約機能があっても予約は個々にしなければならないのでちょっと面倒です。
結構多いですよ。BSチューナーが入っていない機種を避ける人は。
書込番号:3218870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
超初心者でお恥ずかしいのですが…
この製品の入力端子とビデオデッキを接続して、ビデオテープの中身をHDD又はDVDに移し替えることはできますか?
また、必要な契約をして機器を設置すればスカイパーフェクTVなどの放送も録画できるようになるのでしょうか。
どなたかご教示下さいましたら幸いです。
0点
2004/09/01 01:38(1年以上前)
L1,2,3等の端子につなげば外部機器からの録画はできますよ。
最終的にDVDに焼く時のモードと同じモードでHDDに録画してから高速ダビングすることをお勧めします。
スカパーは、アナログでのライン入力なら可能なのではないでしょうか?
こちらはどなたか詳しい方に譲ります。
書込番号:3209408
0点
2004/09/01 09:06(1年以上前)
スカパーももちろん録画できますよ。
録画はチューナー側とHE600側と両方予約する必要がありますが。
ただしHUMAX製のチューナーは避けるように。
まあソニーのSP5あたりがいいと思います。もしかして
AVマウスに反応するかもしれないし。
書込番号:3209922
0点
2004/09/01 09:46(1年以上前)
SP5のHPを見たら、三菱は書いてなかったですね。
書込番号:3210004
0点
2004/09/01 18:35(1年以上前)
みなさん、お忙しいなか丁寧に、また分かりやすく教えていただき、誠にありがとうございました。
また何かお尋ねすることがありました際には、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:3211183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
2004/08/25 23:43(1年以上前)
DVD-RWにならHDDにつけたチャプターが反映されます。
DVD-Rには出来ません。
どうしてもと言うならプレイリストで編集すれば、
シーンごとだけならチャプター付けれます。
しかしプレイリスト編集では、設定した場面より数コマ前後して
編集されてしまうので、CM等の別場面で区切らないと
映像が見苦しくなります。
書込番号:3185017
0点
2004/08/26 00:12(1年以上前)
なるほど、それで「自動チャプターマーク」機能をONにしていても、DVD-Rの再生では使えないんですね。
編集してダビングした後も自分では全編を通してみていないので、どういう風につながっているか知りませんでした。
やっぱりフレーム編集できる機械と比べたらアバウトなんでしょうね。
だから外箱にも「ホームユースぴったり」みたいなことが書いてあるんでしょうか。(^^)
書込番号:3185154
0点
2004/08/29 20:34(1年以上前)
便乗失礼します。
プレイリストで編集した状態でDVD−Rに焼いたのですが
シーンごとのチャプターさえも反映されていませんでした。
何か足りない手順でもあったのでしょうか?
書込番号:3200002
0点
2004/08/29 22:42(1年以上前)
再生するときに作成したプレイリストを再生リストから選びましたか?
元のVTRを選んでも作成したプレイリストとは違いますよ。
書込番号:3200671
0点
2004/08/29 23:03(1年以上前)
はい。きちんとプレイリストを選んだのは確かです。
編集状態も確認しました。
ただチャプターだけがついていないんです。
ちなみに、プレイリスト作成にて全3時間半の番組を
25シーンに分割・登録後、録画モードはAUTOでダビングしています。
書込番号:3200792
0点
2004/08/30 01:17(1年以上前)
もしかして、プレイリストを利用した場合も高速ダビングでないと
チャプターは記録されないとか条件があるのでしょうか?
書込番号:3201409
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
DVR-HE600とDMR-E85Hで悩んでいます。
現在、時間ずれの件はメーカー対応済みでしょうか?
問題無ければ DVR-HE600で決定ですが、その場合製造番号等確認した方が良いのでしょうか?
(起動1.5秒は魅力ですね!)
0点
「起動1.5秒」ではありません。
電源オン後1.5秒で可能なのは「録画」だけで、再生などそれ以外の機能は10数秒かかります。
書込番号:3196530
0点
起動速度って、実際使い出すとたいして重要じゃないと思いますけど。
まあ早い方がいいには決まってますが。
それに起動1.5秒録画って、必要なケースはそんなにあるのかなあ?
書込番号:3197846
0点
2004/08/29 11:18(1年以上前)
>起動速度って、実際使い出すとたいして重要じゃないと思いますけど。
そうですね。リアルタイムで見ることはなくなりますね。
予約録画したものの中から見たい順に見るって感じです。
書込番号:3198035
0点
2004/08/29 14:09(1年以上前)
以下3つの理由から、パナソニックE85Hをお勧めします。
マルチドライブ、録画開始が1.5秒、というのが三菱の売りですが、三菱には、下記2)、3)という大きな欠点があります。
1) DVDレコーダーの開発・販売実績が長いパナソニックのほうが、製品の信頼性が高いこと。
2) HE600は、マルチタスク機能が弱いこと。(ダビング中は予約録画のみ可能で、再生は不可です。) パナは録画も再生も可能です。
3) HE600は、DVDからHDDへの書き戻しは、RW(VR)のみが可能ですが、再エンコードとなりますので、時間もかかり、画質も劣化します。R、RW(ビデオ)、RAMは、書き戻し自体が不可です。
パナは、RAMは高速ダビングが可能です。(Rは再エンコードなります。)
書込番号:3198639
0点
2004/08/29 23:33(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
カタログだけで判断するのは危険ですね。
で、時間ずれはやっぱりまだ未対策なんでしょうか?
もう一度、再検討することにします。ありがとうございました。
書込番号:3200949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
自宅でHE−600を使ってますが、単身赴任先でLGのLDR−V20を購入しました。(これは38,800で入手しましたが、結構いい)
で、基本的な質問ですが、
・ファイナライズしていない−R/RWは双方で再生・追記可能でしょうか?
でもLDR−V20はMP3・JPEG再生+iLink付でマルチディスク再生機としても優秀ですよ。画質も十分だし。(TVは14インチなので実は分からないだけかも)なんで、価格.comで出ないんだろう?
0点
2004/08/27 06:48(1年以上前)
基本的にメーカーが違っているものは無理です。
(OEM品だとわかりませんが)
書込番号:3189472
0点
2004/08/27 21:47(1年以上前)
そうでしたか。
それでは、お互いのディスクはファイナライズしてからでないと持っていけないですね。
残念!
(「各会社はもっと融通利かしてくれ」斬り!)
でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
書込番号:3191736
0点
2004/08/28 05:03(1年以上前)
>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
それはどうかな?
書込番号:3193029
0点
2004/08/28 18:09(1年以上前)
「ハンドルネーム変えました」さんへ
言葉足らずですみません。
ファイナライズしないで持っていっても、DVDの再生が可能ですね、
ということです。HE−600で+RWは扱えませんからね。
見るだけ…
書込番号:3194959
0点
2004/08/28 19:20(1年以上前)
>HE−600で+RWは扱えませんからね。
そういうことに関するコメントとして書いたわけではありません。
>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
DVD+RWの双方での追記可能性に関してです。
http://www.psx.sony.co.jp/product/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html
それぞれの*1をお読み下さい。
*1を読むと、「双方で再生・追記可能でしょうか?でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。」にちょっと疑問を感じたまでです。
(DVD+RWの+VRモード本来の仕様ではどうなのかはわかりませんが)
書込番号:3195237
0点
2004/08/29 16:23(1年以上前)
ソニーでは+RWで追記も可能なのかも知れませんね。
いずれにしても、いろいろ試して見なければとは思います。
ただ、たまにしか帰れないのですぐに実験できないのが痛いです。
スペースシャトルの実験と思って、気長にいろいろと試してみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:3199085
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
たびたびすいません。過去ログ見たけど探せなかったのでお聞きしたいのですが、HDDに録画したものをDVDにダビング編集するときにCMカットってできないのでしょうか。ワンタッチダビングを押すと出来なかったのですが他に方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/08/29 00:48(1年以上前)
セットアップの「録画設定」で「録画予約オートカット」の設定を「入」にしておけば、自動的にCMカットされたプレイリストが作成されます。
ただし、この機能はVHSの時と同じように、モノラル、あるいは多重音声の番組に対してしか働きません。
また、あくまでプレイリストが作成されるだけで、番組の録画データそのものにはCMが入っています。
ダビングの際にプレイリストから「AT」マークがついているものを選ばないといけないので、ワンタッチダビングではできないかもしれませんね。
書込番号:3196739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






