 

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ダビングの上手な方法お教えください | 0 | 4 | 2004年7月26日 14:09 | 
|  動画が止まる! | 0 | 7 | 2004年7月25日 13:26 | 
|  HE500とHE600の違い | 0 | 2 | 2004年7月24日 10:02 | 
|  RAM→HDD→RW | 0 | 0 | 2004年7月22日 23:43 | 
|  番組表受信できない | 0 | 3 | 2004年7月21日 23:00 | 
|  これ本当ですか? | 0 | 2 | 2004年7月21日 19:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 大阪城さん
 大阪城さんHE600を購入して1週間です。
新しい機械なので、当然HDDでの編集が可能と思っていましたが、
出来ない事がショックです。店員さんは出来ると言っていたのに・・・
そこで、DVDへのダビングは、プレイリストを作成して、
ダビングしているのですが、CMカットした部分がきれいにカット
出来ません。(CMの頭や最後が少し残ってしまう)
どうすれば、きれいにカットできるのか、お教えいただけませんか
ご存知の方よろしくお願いします。
 0点
0点

 ビックビックさん
ビックビックさん2004/07/26 00:23(1年以上前)
>出来ない事がショックです。店員さんは出来ると言っていたのに・・・
HDD上で編集できるかどうかは知りませんが、できないのにできると説明されたのでしたら、返品・返金してもらい他社のレコーダに買い換えたらどうでしょう?
私ならそのような不勉強な店員がいる店では購入せず、他のお店で購入しますね。
しかし、本当にHDDで編集できないのでしょうか?
書込番号:3071909
 0点
0点

 ニコニコプンさん
ニコニコプンさん2004/07/26 07:39(1年以上前)
本当にできないようです。
書込番号3027933に書いてました。
CMの切れ端が残ってしまう件は、三菱機に限らないDVD規格の問題で、過去にたくさん出た話題ですが、
本編側を1コマけずる事で解決とされている人が多いようです。
書込番号:3072457
 0点
0点

 ビックビックさん
ビックビックさん2004/07/26 08:10(1年以上前)
しかし、プレイリストは作成できるようですね。これはHDD上で編集可能といえるのでは?
書込番号:3072512
 0点
0点

 大阪城1さん
大阪城1さん2004/07/26 14:09(1年以上前)
皆様、有難うございます。
私は、他にパイオニアの77を持っているのですが、
家のビデオが壊れたので、新しく、家庭用に購入しました。
EPGと2ヶ国語の録画がしたかったので、本機にしました。
しかしながら、購入してみると、2ヶ国語は、DVD−RWのVRモード
のみだったことと、ダビングが綺麗にできない事が、不満になりました。パイオニア機では、ダビングの編集をするときに(高速モード)
自動的に2分の1秒毎にコマ送りされ、CMの頭や終わりが、視覚的に
確認されるため、失敗無く編集できました。
ですから、HE600にもこういった方法があれば教えて頂きたかった
のです。・・多目にコマ送りするようにします。
書込番号:3073288
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 tyu-さん
 tyu-さんビデオカメラで撮ったDVをHDDに入れてから編集機能を使って不要な部分をカットし必要なカット(説明書にはシーンと書いてあります)を並べて編集完了、見るとシーン、シーンの間で画像がポーズ状態になります。コンマ数秒くらいですがビデオテープでは考えられないことだったのでびっくり。三菱さんに聞けば一般のDVDレコーダでは普通とのこと。そうなんでしょうか。
 0点
0点

>そうなんでしょうか。
まあ、そうです。
大抵の機種は繋ぎ目の所で止まります。
私が知っている限りでは、東芝機RD-X4EXは繋ぎ目もスムーズに再生できます。
(RD-XS53及びXS43もその可能性大)
書込番号:3066331
 0点
0点

 ハンドルネーム変えました。さん
ハンドルネーム変えました。さん2004/07/24 17:01(1年以上前)
一般にレート変換ダビング(再エンコード)すれば、止まらなくなります。
※この機種では、そうなるのかは不明。
書込番号:3066339
 0点
0点

>※この機種では、そうなるのかは不明。
スレ主さんに試していただく・・・ということで。
書込番号:3066360
 0点
0点


 tyu-さん
 tyu-さん2004/07/24 18:09(1年以上前)
財布空っぽ!さん、 ハンドルネーム変えましたさん 早速のご返事ありがとうございました。ところで私の場合、HDDに取り込んだ画像をDVDに高速ダビングをします。それでも特定の機種では止まらないのでしょうか。また、レート変換ダビング(再エンコード)した場合は高速ダビングできるのでしょうか。ちなみにこの機種の取説にはレート・・、エンコード等の文字は無いようです。止まらず編集が出来て高速ダビングできる機種を検討しなければならないかな〜 ホンと、私も財布空っぽ状態です。
書込番号:3066542
 0点
0点

 ハンドルネーム変えました。さん
ハンドルネーム変えました。さん2004/07/24 20:11(1年以上前)
>HDDに取り込んだ画像をDVDに高速ダビングをします。
一般の機種では止まります。その程度は機種によって違います。
>また、レート変換ダビング(再エンコード)した場合は高速ダビングできるのでしょうか。
編集完了後のタイトルをさらにレート変換ダビングすれば止まらなくなるかもという意味で書きました。
(私の使っている東芝機ですとダビング方向として、HDD→DVD、DVD→HDD、HDD→HDD、DVD→DVDが選べます。DVDに関しては一部DVD-RAMに限る方向があります。)
書込番号:3066938
 0点
0点

 ハンドルネーム変えました。さん
ハンドルネーム変えました。さん2004/07/24 20:23(1年以上前)
訂正:
私の使っている東芝機(今となっては旧機種)ですとレート変換ダビング方向として、HDD→DVD、DVD→HDD、HDD→HDD、DVD→DVDが選べます。DVDメディアはDVD-RAM※(旧機種の場合)に限ぎります。
※私の使っている東芝機(今となっては旧機種)での止まらない動画の作成方法
HDDに録画→編集(不要なシーンのカット)→この状態では編集点で止まる。→HDD内でレート変換ダビング→編集後のタイトルと合わせ、レート変換後のタイトルがHDD内にできる。→レート変換後のタイトルは止まらないがチャプタが失われる→必要に応じてチャプタの再作成→必要に応じてDVDにダビング
tyu-さんの場合は、DVD-RWを購入されていろいろ試されると良いかも。
書込番号:3066989
 0点
0点


 tyu-さん
 tyu-さん2004/07/25 13:26(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。 さん  いろいろありがとうございます。
今日(日曜日ですが)三菱さんから回答の連絡がきました。言われるような変換等々この機種については出来ないそうです。2代目機種の選定をしてみます。でも三菱さん、日曜日にもかかわらずご連絡いただきありがとうございました。
書込番号:3069599
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
500と600で迷ってます、私はビデオデッキの代わりとして使うつもりで、画質はそんなにこだわりませんし、編集もあまりしないと思います。ハードディスクの容量以外の違いは何でしょうか?とちらがお薦めですか。
 0点
0点

 楽レコふぁんさん
楽レコふぁんさん2004/07/23 22:48(1年以上前)
この2機種は、HDD容量以外の違いはありません。
機能は全く同じですよ。(^^)
茶泉さんの使い方にもよりますが、80GBだとこまめな削除とダビングをしないと、
HDDがいっぱいになりがちです。
私としてはHE600のほうをお薦めしますね。
書込番号:3063705
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 whitesnake sykesさん
 whitesnake sykesさんうちではパナソニックのRAMビデオをもっています。
さてこのミツビシの機種ではRAM再生に対応してますので、
RAM→HDD→RWと変えたいところですが、よーくパンフレットを読むと
RAMはダビングできませんと小さく書いてあります。
実際のところどうなんでしょう?RAM→HDDはむりということか・・・
S端子経由でHDDでとりこめということですかね。
普通できそうなものですが・・
すなおにE85にしたほうがいいのかなぁ。
E85はEPGが使いにくそうだし・・
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 楽菱さん
 楽菱さん色々悩んだ末、三連休の日曜日に買ってきました。しかし、もう二日間経っていますが、番組表が受信できない状態になっています。マニュアルによりますと、一番最初の番組データ受信は朝の11時と書いてありますが、会社から帰ってきて早速電源を入れてみたら、データがありませんって悲しいメッセージになっています。しかも、セットアップの「チャンネル設定」と「時刻設定」のところも変更できない状態になっています。日曜日にも同じチャンネル設定がうまくできなかった時がありまして、リセットボタンを押したらできましたが、また同じ症状になりました。どなた同じ症状が出ている方はいませんか?解決方法がわかる方も教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点

 ごるご 1 3さん
ごるご 1 3さん2004/07/21 00:14(1年以上前)
マニュアルで予約されていませんか?
何か番組を予約するとチャンネル設定が
できなくなります。チャンネル設定をするためには
いったんすべての予約を解除しなければなりません。
番組表の受信は、Gガイド発信局が受信できるように
設定しなければなりません。その上で、電源をOFFの
状態で番組表を受信すれば使えるようになります。
書込番号:3053518
 0点
0点


 楽菱さん
 楽菱さん2004/07/21 00:19(1年以上前)
ごるご13さん、レスありがとうございました。Gコードで予約しました。早速それを解除してもう1度受信させてみます。明日また様子を見ます。ありがとうございました。
書込番号:3053546
 0点
0点


 楽菱さん
 楽菱さん2004/07/21 23:00(1年以上前)
予約を解除してもう1度受信させてみたら無事に番組表データを受信できました。ありがとうござました!使用レポートをこれからまた書きます。
書込番号:3056730
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 番犬さんさん
 番犬さんさん>公言通りHE600購入してまいりました。 
>初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 
>皆さんにお伺いしたいことが一点。 
>各所で画面がもやっとしてて 
>画質がイマイチという噂を耳にするんですが、 
>自分も当初もやけてて、これはいけてないなぁと思ってたら 
>なんのことはない、録画設定のノイズリダクションが 
>効き過ぎなだけでした。OFFにしたらくっきり。 
>(録画だけでなく普通のテレビ画面でも効いてる模様) 
>各所で噂されてる「もやっと」も↑によるものなのでしょうか? 
>もし、そうだとしたらすごくもったいないと思うのですが、 
>自分の勘違いだったり、環境が特異なだけかもしれないので、 
>あまり声高には主張できません.... 
って他の書きこみでみたのですが?
どうなんでしょうか
今は楽レコかパイオニアの新しいのと検討中
で迷ってます。
初めての購入なので希望としては画質を優先でと
思ってます。
あとVHSからのダビングの画質も綺麗に出来ますか?
参考にしたいのでよろしくお願します
 0点
0点

 oouさん
oouさん2004/07/14 21:22(1年以上前)
やってみましたけど、あんまり変わらないと思います...
書込番号:3030352
 0点
0点

 ロレッタさん
ロレッタさん2004/07/21 19:25(1年以上前)
画質については好みに個人差がありますので、人によって判断がわかれるところ
ではありますが、私の意見は大いに変わると判断しています。
ただ、私の場合HE700ですが、HE600でも同じだという意見も出ています。
ノイズリダクションが「強」になっていると録画時だけでなく、通常のテレビ
受信画像まであまくなります。でもノイズリダクションを「切」にすれば
くっきりとした画像になります。あとはAVセレクトでお好みの画質に調整
すれば画質についての問題は解消されます。ただ、繰り返しになりますが
画質は人によって好みが違いますので、実際に自分で見て判断されることを
お奨めします。
HE700の方の掲示板にも詳細の書き込みがあります。
書込番号:3055853
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


