このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年3月27日 19:10 | |
| 9 | 9 | 2011年2月27日 07:43 | |
| 1 | 3 | 2010年9月23日 10:46 | |
| 0 | 1 | 2010年5月11日 21:05 | |
| 0 | 5 | 2006年10月14日 17:53 | |
| 0 | 6 | 2006年6月1日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
アナログレコーダーでしょ。
定期的にEPG(電子番組表)を受信しに行くから、その設定を変えるしかないのでは?
レコーダーにとって、EPGの受信は必要挙動だから、これ自体は無くせません。
挙動の五月蠅さは、多少個体差はあります。
書込番号:12788550
1点
>ジャストクロック機能で勝手にパワーオンしてるのか?
ジャストクロックって昼の12時で合わせてるのではなかったかな?
>これを解除する方法はないのでしょうか?
アナログEPGの受信時間は基本午前中か午後受信すればいいので、
夜中は受信しないように設定すればいいと思いますが、この機種が
出来るかどうかは不明です。
取り説読んで下さい。
どのみち4ヶ月後には強制的に解除になりますよ?
書込番号:12788771
0点
推測で申し訳ありませんが所有しているビクターアナログ機の
番組表の自動更新機能がオン・オフ以外に時間指定で取得ができる
機能が搭載されているので設定でどうにかなるかもしれませんよ?
只、アナログの番組表取得は1日に数回、特定時間帯に行われる
用になっているので適当な時間を入力すると番組表更新が正常に
機能しない場合もあるから注意が必要だと思います。
書込番号:12789334
0点
ジャストクロックは午前7時と正午
および午後7時に働きます
したがってジャストクロックを使わない設定にすれば
よさそうな気はします(取説P37)
それと番組表の取得時刻を変えれば
これもこれでよさそうな気はしますが(取説P126)
いずれにせよ番組表が使えず
さらに時刻は不正確ってこともありえるってことは
覚悟する必要があります
書込番号:12789497
0点
dataという文字が前面のディスプレイに出てるので、どうやら番組表の取得の際に動いているようです。(アンテナをレコーダーにつないでないのでいらない機能なのですが)。
とりあえず、中に入ってるdvdは取り出しました、これにより余計な音は多少減ると思ってます。(dvdが回ってる音が聞こえてたので)
あと、hdd側にスイッチをいれときます。(関係あるのかわかりませんが)
残念ながら、チャンネル設定→gガイドホストチャンネル設定に”設定しない”みたいな
ものがありませんので、地デジに移行しても番組表の取得の為に無意味なものであろうが動いてしまうようです。
自分としては、外部入力から画像を撮る為だけが目的のレコーダーなんですけどね(笑)。
あと、クロック関係も音がうるさいのかは記憶にないので再度みてみますが、たぶん一番うるさいのは番組受信です。
ありがとうございました。
書込番号:12790643
0点
eikkichanさん おはようございます
DVR-HE600の後継の、DVR-HE650を使用しています。(現状、予備機ですが)
HE650でも、番組表受信する時は、機器の近くにいれば気づく位のそこそこ大きい起動音がします。
但し、耳から機器まで約2.5m、前面ガラス付きテレビ台に収納している私の環境では、眠っていれば起きることはないです。
(私の眠りが深いのか、はたまた鈍感なのか、わかりませんが・・・)
>自分としては、外部入力から画像を撮る為だけが目的のレコーダーなんですけどね(笑)。
ご使用の頻度や、予約録画の要否にも依りますが、
あまり使わない、予約録画不要であれば、
普段はコンセントを抜いておくのが最後の手段ですかね。
ちなみに、当方はCATVからの地デジ・地アナパススルー受信ですが、デジアナ変換が開始され、地アナEPG受信が出来なくなりました。
それでも、HE650は毎日数回、ありもしない地アナEPGをけなげに探しにいっています・・・
書込番号:12791747
0点
最近は音が静かになりました。
機能的に停止する事は不能ぽいですが
一番効果があったと思われる事は、
DVD読み取り不良なのに不要なDVDを
入れてた事が大きかったのだと思われます。
ブーーンって音がなり、
かなりうるさかったのですがもうそんな事はなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:12828978
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
番組予約したプレイリストを削除しょうとするとフリーズしちゃって なんにも反応しなくなってしまうんですけど 不良品ですかねぇ? コンセントを抜いて電源を入れ直すとフリーズは解消するんですけども 誰か教えて下さい。お願いします!
0点
7年前発売の機種ですから、不良品ではなく経年劣化による寿命ではないでしょうか。
書込番号:12712243
3点
いかなるメーカーの製品でも寿命があります。
よく長生きしたと褒めてあげましょう。さすが三菱です。
故障ならメーカー修理です。
メーカーに相談する場合は、録画番組数、HDDの使用率など調べておきましょう。
ただ、修理しても次々に色々な故障が発生しそうです。
書込番号:12712273
1点
>不良品ですかねぇ?
>中古品は、アカンねー
その持ち主だった人が、そのトラブルで吐き出したのかも?
と思えますね
書込番号:12712328
0点
ですかね〜?
でも 今週の水曜日までは 機嫌良く 動いてくれてたんやけどねー。新しいヤツ買う迄 騙し騙し使いますわ。 ありがとうございました。
書込番号:12712372
0点
安物(?)買いの銭失い...(チーン)。
書込番号:12713145
3点
買い替え時ですね、三菱で良ければBZ-240とか?CMカット再生も健在です。
書込番号:12713444
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
何か、聞く態度に見えないため口だからコメントしにくいけど、
レコ仕様は詳しく確認してませんが、
コレってアナログ機ですよね?
試したのはDVD-Rのみ?
DVD-RWで試しましたか?
DVD-RのVR記録なら、この機種は対応していないと思いますよ(アナログ機だから)。必然的にVideoモードになります。
DVD-RのVR記録は、デジタル放送記録のために2004年に規格化されたもので、機器の対応(再生も)はそのあとですので。
DVD-RWのVR記録は、対応している機器は多いです。
書込番号:11902443
![]()
1点
そうなんだァ!
失敗したなぁー
ありがとうございました。
疑問が解けて助かりました!
説明書が付いてなかったので困ってたんです!
又、良かったら教えて下さい!
書込番号:11903859
0点
ありがとうございました
買ってしまったンわ仕方ないんで
理由がわかったんで それなりに 使ってみます
書込番号:11955526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
恐らく使えないでしょう。
放送波の中に含まれている物を対象にしている筈ですからデジタルチューナーに
搭載されていればそちらで使用可能な筈です。
書込番号:11348364
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
三菱HDD.DVDレコダ−を購入したのはいいのですが...
教えて下さい。
HDDに録画したのをDVDにおとそうと、何回もいたしましたが、「この番組はvideo方式なので録画できません」と出るのです。
助けて下さい...
0点
HDDに録画したものとは?
デジタル放送を
外部入力で録画してませんか?
書込番号:5534578
0点
返信ありがとうございます。
HDDに録画したのは、普通のTV番組なんです。
初期化したらHDDに残してあるのは、全部消去されるようで...
書込番号:5535607
0点
ちょっと情報が少ないので推測ですが。
DVD互換でHDDに録画して、VR形式で初期化したDVD-RWにダビングしようとした、とか。
(どうも、私の勘違いのような気がしてますが。)
>初期化したらHDDに残してあるのは、全部消去されるようで...
突然の書き込みで、前後の脈絡が分かりませんが、HDDを初期化したいのでしょうか?
書込番号:5535874
0点
とりあえずRWをVRモードで初期化して試し
ダメならビデオモードで初期化して試してみては?
どっちかでダビングできると思います
RWを初期化してもHDDの内容は消えませんが
操作を間違えないようにしてください
書込番号:5536011
0点
皆様、返信ありがとうございます。初心者のため内容不足ご理解頂きます様、お願いいたします。返信頂いた内容でチャレンジいたします。ありがとうございました。
書込番号:5536846
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
消えてしまうんです。勝手に。しかも、作った順番とか日付とか関係なしに、ランダムに消えてしまいます。消える日も一日おきだったり、1ヶ月近く消えなかったり、どうにも理解できません。
もちろん修理に出し、5〜6回修理されましたが、直らず、とうとう商品交換となりました。が、!また!消えるんです!!どういうことでしょう?サービスの人は、「他にはこういうエラーは報告されてません」と言ってましたが、どうして?我が家が何かおかしな電波でも出してるんですか??(って普通の家ですけど・・・)誰か教えてください・・・。
0点
この機種は使っていないから一般論ということで・・
オリジナルはちゃんと残ってますか?
プレイリストはオリジナルの再生手順だから
オリジナルを消したらプレイリストも消えます
書込番号:4821136
0点
!!オリジナル!?・・・消したかも!
プレイリストは切ったり張ったりなので、ほんの一部しかとってないのとか消したかも・・・。
わぁ、どうしよう。そしたら、私のせいですよねぇ!
でも、サービスの人も教えてくれればいいのにぃ!不可解な怖い現象かと心配してしまったのに・・・(汗)というか、これで何度も修理してくれて、交換までしてくれたのは・・・メーカーさんも気がついていない?
なんにしろ元を消したらリストが消えるか、これから試してみます!!!ありがとうございます!!
書込番号:4821150
0点
す、すごい・・・
もしユニマトリックス01の第三付属物さんの推測が正しければ、最初の1回目
の修理依頼で気づけって感じですよね・・・
オリジナルを消したらプレイリストも自動的に消えます。
過去に何度もその操作をしているので間違いありません。
(HE660でなくHE700で、ですが、たぶん同じでしょう)
書込番号:4822635
0点
説明書に出ていたと思います。編集後はDVD−Rへ直ぐに記録すればよいでしょう。
書込番号:5037807
0点
東芝機ではオリジナル削除の際に関連するプレイリストがあると警告が出るんですが、三菱では何か出ませんか?
それにしてもメーカー側も随分のん気ですねえ。5〜6回もどこを修理したんでしょうか?
書込番号:5037883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






