このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2009年8月23日 19:06 | |
| 0 | 0 | 2004年12月11日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2004年12月4日 21:36 | |
| 0 | 5 | 2004年11月21日 02:06 | |
| 0 | 0 | 2004年8月28日 13:02 | |
| 0 | 3 | 2004年8月20日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
皆様の参考になればと思い書き込みさせていただきました。HE10WのHD HITACHI Deskstar 160Gを、ダメ元でいきなり500GのHDに交換してみました。SPモードで録画可能時間表示が約227時間。2時間が約4Gと仮定すると容量的には450G程度。400G以上でも認識するようです。2ちゃんねるの過去ログでしたか見るのに3000円ほどかかりましたが、子供らがアニメ取りだめている為160Gじゃとうてい足りない。2台同じ機器があるので2年ぐらい持ちそうです。問題はとりだめているアニメの移動がHD〜HD間、PCのHDみたく簡単には行かないことでしょうか。しかし時代の流れとはいいIDE系のHDあまり見なくなりました。そこがちょっと寂しい。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
いろいろ悩みましたが、EPGとスポーツ延長対応録画機能でこの機種を選びました。生産終了で価格も安くなっていてお買い得でした。購入前に掲示板の書き込みで突然故障することなどの記載があり心配しましたが、まだ故障はしません。初めての機種なので満足して使用しています。他の機種の操作性はわかりませんが、プレイリストの作成時の操作がもっとサクサクできる機能が付いていればと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
48,800円!
初心者にはほどよい使い勝手じゃありませんか?
デザインもいいみたいだし・・・
拙者〜、三菱ブランドの安さには感激してますから!♪!♪
ダメなときは気楽にクレームしてもらいます!
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
あまり難しいことはしないので、多機能で安かったこれにしました。
その後、ここの書きこみを見てちょっとショックです・・
確かに長時間録画モードの画像はあまりにも・・です。
SPモード以上で使うとそんなに気にならないので十分使えてるかな?とは思うようにしてます。。。
ただ、HDに録画した番組の一部分だけをDVDに保存することはできないのでしょうか?機械が苦手なので使いこなせていないのでしょうか?丸ごとでしかダビングできてません。
0点
2004/11/03 18:36(1年以上前)
自分がわかる範囲でわかる事だけで幅を広げて利用する。
それだけできればいいんじゃないですか?
専門的にやりたいと思うのであれば将来買いなおせばいい話ですしね。
書込番号:3456164
0点
2004/11/03 21:05(1年以上前)
>HDに録画した番組の一部分だけをDVDに保存することはできないのでしょうか?
それができないレコーダーってありますかね?
取り説をよく読みましょう。
書込番号:3456713
0点
HDDに録画した番組の中からダビングしたい部分だけを選んだ「プレイリスト」を作成すれば、その部分だけDVDにダビングできます。
詳しくは、取扱説明書の「編集・管理」の中の、
「プレイリストを作成・編集する」
「HDD→DVD、DVD→HDDへダビングする」
をご覧ください。
書込番号:3457762
0点
2004/11/07 10:33(1年以上前)
私はもっぱらSP以上ですね。
書込番号:3470754
0点
2004/11/21 02:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
そうですよね。
編集してのダビングができないなんてことは
ないですね。
おかげさまで最近は無事好きなシーンだけダビングできています。
画質にこだわらなければ
そこそこ使えるレコーダーだと思うのですが・・
書込番号:3526293
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
DVDレコーダーとして、かなり良くまとまっているモデルであると感じます。第一機に他社を導入(半年前)しましたが、稼働当初から画質が悪くこれならVHSでもいいや〜とかんじましたが、今度の機種は十分満足の画質です。やっぱりこういった機械は1.画質2.動作安定性3.動作速度ですね!細かな機能を追求するときりがないけれどパソコンじゃないの家電品として基本が大事だと思います。それからHDD+ソフトウェアスイッチなどを考慮するとわずかな誤動作は操作ミス(リモコン主体で操作する為)も含めて十分許容範囲内でした。
0点
2004/08/17 12:32(1年以上前)
ちなみにその不評の第一機とは、何ですか?
書込番号:3153426
0点
>やっぱりこういった機械は1.画質2.動作安定性3.動作速度ですね!
と言うよりも、1.動作安定性、2.画質、3.動作速度じゃないでしょうか!?
書込番号:3156941
0点
2004/08/20 10:28(1年以上前)
第一機は携帯で良くリコールを出すメーカーです。動作安定性第一とも云いたいが、家電品なのであるレベルは常識かな(パソコンとは違う)もっともそのレベルに至らない製品は論外!ビデオはやはり画質でしょ!お陰で第一機はタダみたいな価格で中古売りしました。納得出来ない画質で保存しても意味ないよね〜まぁ〜メディアとの互換性もあるけどね〜
書込番号:3163853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





