- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
もう古い機種ですが、ディスクエラーがでたため
2chの古いスレを参考にHDD交換ができましたので報告します。
標準で着いていたのは、SAMSUNG SV1604N 160GB
新品交換したのは HITACHI Deskstar HDP725025GLAT80 250GB
録画時間も増え、録画・ダビング問題なく使えています。
これで地デジ移行まで安心して使えそうです。
3点
初心者です。DVR-HE600のHDD交換の方法を教えて下さい。そのままHDDを交換すれば良いのでしょうか?
書込番号:9336423
2点
単純に交換するだけでは不可です。
交換後、ロッククリアというか、認識させるために
「TP5T」端子をGNDさせます。(←開けてよく見ればわかります)
この後HDDをフォーマットして完了です。
この方法でHDDとDVDDの交換が可能なようですが
端子を間違えるとサヨナラの可能性も・・・
おそらくHDDは400GBまで対応するようですが
メーカーでの相性もあるでしょうから、私と同じように
どきどきしながらやってみてください;^^
ここをしっかり読み倒せば交換方法が書いてあります。
HE10WのスレですがHEシリーズなら同じみたいですね
読まずに質問するようなら叩かれるの必須ですが(笑)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/719n-
書込番号:9338248
3点
kachibow様
早速のアドバイス有難う御座いました。
素人質問でHDDを買いたいのですが、
どういうハードを買えば宜しいのでしょうか?
教えて頂けたら光栄です。^^
書込番号:9338384
0点
単純にどれがいいのかわかりませんが、IDE接続の日立製HDDは成功率がいいようです。
市場に出回っているHDDの接続方式はSATA(U)が多いので間違わない様にしてください。
私の場合PC専門店で新品「HITACHI Deskstar HDP725025GLAT80 250GB」が1,980円で
安く?売っていたので、だめもとで試してみたら、たまたまOKでした。
100%保証はできませんが、同じ型番または同シリーズの容量違いならいけるんじゃ
ないかなぁと思います。(価格.com内にも同じ商品ありますよ)
それよりまずは筐体を開けてみて、自分の手に負えるかどうか確認してから
HDDの準備をしたほうが賢明かと思います。
GNDするのに、結構気を使うというか、基盤を壊す可能性もありますからね
書込番号:9338710
3点
kachibow様
はじめまして。長年、DVR-HE500を愛用してきましたが
最近になって容量が不足気味になりHDD交換に挑戦しようと
思い立ち…色々、検索をかけましたが三菱製品のHDDレコーダのHPが
中々見つからず、ようやくこちらのレスへいきつきました。
ご教授お願いします。
@「TPT5T」をGND…ハンダ付けでショートさせるという理解で間違いないでしょうか?
Aまた上記処理後にNewHDDを装着し機能一覧→ディスク管理→HDD初期化の順!?
できましたらもう少し詳しくお願いきないでしょうか
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10081584
0点
>@「TPT5T」をGND…ハンダ付けでショートさせるという理解で間違いないでしょうか?
いわばリセットボタンのような扱いなので、ハンダ付けはまずいと思います。
私の場合はワニグチを端子両端につけ短絡しました。
>Aまた上記処理後にNewHDDを装着し機能一覧→ディスク管理→HDD初期化の順!?
GNDがHDD置換前だったか後だったか忘れてしまいましたが
リセット後、立ち上がってHDDさえ認識できれば、「フォーマットしますか?」
と勝手に聞かれますよ。
書込番号:10083487
2点
kachibow様
ご教授、有難うございました。
どうにか成功しましたのでご報告まで…
>「TP5T」をハンダ付け…なんて以ての外でしたね。(汗)
2ちゃんの過去レスをようやく探し出し暗記できるまでに
読み返しました〜(笑)理解するまで苦労しましたが…
まずはDVR-HE10W 160G→320Gに交換成功!
320GのHDDは以前PCで使用していた中古HDDでNTFSでフォーマットしてた分です。
ダメ元で挑戦してみました。電源投入後、「HDD異常…」の状態でGND→「初期化…」
しますか?と聞いてきたので「決定」であっさり認識!かと思いきや…
前面パネルの時計マークが点滅…電源切れない、リモコン操作不能、
やっぱりダメだったかとガックリ肩を落としていたところ
マニュアルを再度読み返し、何て事はなく…リセットボタンでOKでした。
私がGNDに使用したのは車の配線の導通・断線などを調べる”検電器?”片方がワニ口で
もう一方がピンみたいなものです。最初から終わりまでハラハラ。ドキドキでした〜(笑)
その後、HE10Wで取り外した160GをHE500の80Gと交換!DVR-HE500 80G→160Gに…
いづれもHDD容量が2倍になり当分は使用できるかと思います。
色々と有難うございました!
DVDの方もこれでいけるらしいので壊れたら挑戦してみようと思っています。
書込番号:10124255
0点
教えていただきたく、お願いします。
どうすればTPT5をショートさせられるのでしょうか?
過去ログを色々探してみたんですが見つけられませんでした
宜しくお願い致します。
書込番号:10918105
0点
こちらを参考にしていただければよろしいかと思います。
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGLS_jaJP366JP366&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=TP5T
書込番号:10952700
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
淀橋の通販で3万円のAV箱を購入したらこちらの商品でした。
過去4種類5台のパイオニア製のDVDレコーダーと
松下製E20(PCへ持ってく為で編集は一切しない)を使用してきました
が他のメーカーの製品を購入したのは初めてです。
まだ取説にも手を付けていない状態ですが(配線でかなり悩んでます)
DVD-RWにVRモードで録画、余った部分をもう一つのメーカー
[パイオニア→つづき三菱][三菱→つづきパイオニア]で録画とか
三菱で録画、パイで編集とかいうのはやめた方がいいのでしょうかね。
映画の予告編(15秒〜3分程度)を撮るのが趣味ですがパイオニア機での
前後処理がかなりいいので(3つ前までやり直しがきく)
三菱で撮ったものもパイオニアで処理できればいいなと
思ったんですが…
まあ価格のことを考えたら結構楽しめると思いますし使えなかったら
HDDのみ見るだけ専用機にすればいいの良かったです。
(本当は松下のE20から変な異音がし出したのでマルチが欲しかったんだけど)
0点
2005/01/02 10:31(1年以上前)
こんにちわ
私も今日、ヨドバシから届きました、
情報では、ソニーか三菱との事で、ソニーを希望してましたが、
HE600でした、
届いて箱の上部を、開けかけたらソニーの文字が見え、
やったーと思い、大きく開けると、上に入っていたのが、
ソニーのDVD-R(台湾製)10枚組み、その下に三菱(トラックでイメージが悪い)でした、
私も接続する、いおくが薄れ、
しばらくは、開封せず、置いときます(涙)
書込番号:3717922
0点
2005/01/03 01:16(1年以上前)
HE600が3万円箱に入ってたんですか?
素晴らしい・・・
お使いにならないんでしたら買い取りましょうか?
仕事で使ってるんで予備機としてあってもOKなんです。
でも、未開封ならヤフオクとかに出した方が高く売れるかも。
書込番号:3721059
0点
2005/01/03 11:59(1年以上前)
ヤマダのサイトの日替わり商品で本日22800円ですね
書込番号:3722370
0点
2005/01/03 12:36(1年以上前)
購入しようと思ったのですが、すでに売り切れです。多分瞬く間に無くなったのでしょう。残念。
書込番号:3722503
0点
2005/01/05 10:14(1年以上前)
阪和鉄道ですさん、こんにちは
HX8とHE600ユーザーです。
そんなに悲しむことはないと思いますよ。
画質は確かにHX8が上と思いますし
BSアナログチューナーを積んでいますが
他はすべて三菱が上です。
EPGの見易さ、すべてのレスポンス
DVDドライブの強さ
(台湾製のDVD−Rソニーはたまにけられるが三菱は大丈夫)
画質もHX8と比べてそんなに悪くはないですよ。
何よりコピーワンスのムーブ
タイトルの分割
この二つがHX8はできません。
HX8はもうすぐ手放そうと思っていますが
HE600は残そうと思っています。
書込番号:3731793
0点
2005/01/05 16:05(1年以上前)
>ヤマダのサイトの日替わり商品で本日22800円ですね
意外と楽に購入出来ましたよ。しかも届いた物は新品でした
これってPCにつなげて使用することは可能でしょうか?
TVは見ることが少ないので売却を考えています
書込番号:3732990
0点
2005/01/06 23:51(1年以上前)
PCとつなぐとは?
書込番号:3740257
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
この機種も生産完了になったようですし、そろそろこのスレも終わりですかね。
だいぶ動作状況も安定してきましたが、まだ解決していないものに、「勝手に知らない予約が入る」というのがあります。
どうも設置場所によって起きる現象かも知れないらしく、予約一覧で見た時に、全然関係のない予約が入っていることがあります。
自宅、会社を合わせて600と700を13台使ってますが、画質に関しては三菱のサービスマンが認める通り「良くない」と思います。
といっても、LPで十分VHSの標準以上のクオリティはあると思います。
ここで、他社製品と比べての発言もよく見かけますので、他社製品に関する口コミを見に行ってみたら、こことは比べ物にならない数の書き込みと批判が載ってました。
正直、三菱の製品はベストではないけれども、CPにも優れているし、トータルの評価としては悪くないなと思いました。
「やまだのかかし」さんなんかもいろんな板で書いていらっしゃいますね。(^^)
0点
あの〜、「やまだのかかし」ではなく、「山田のかかし」なんですけど。
スレはまだまだ続くと思いますよ。X1やHS2なんかたまにスレッド立ったりしますから。
書込番号:3574392
0点
2004/12/02 12:08(1年以上前)
・・・・・
ここで、他社製品と比べての発言もよく見かけますので、他社製品に関する口コミを見に行ってみたら、こことは比べ物にならない数の書き込みと批判が載ってました。
・・・・・
これは、他社製品(パイオニア、パナソニック、東芝、ソニーの「4強」)は、三菱製品とは比べ物にならない位、数多く売れていますので、当然、書き込み数も批判も多くなる、ということだと思います。
書込番号:3574896
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
HE600は生産完了と書いてありました。そういえばどこのお店に
行っても500,700はありますが600はありません。
使用していて特に問題ないので、欲しい人は早めに購入したほうがいいかも。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
HE-650でるんですね。
でも160GBのまま。
もしかして、600の時の数々の不具合を直した商品なんでしょうか?
それとも何か新機能が?
上位機種も出るようですが、400GBあっても12万も出す気はしませんね。
やっぱり電機でも「三菱」なんでしょうか。
なーんか間違ってるような気がするのですが・・・
0点
2004/10/12 19:50(1年以上前)
HE700も出始めは10万円台でしたよ。
第一、オープンプライスなわけで最終的に値段を決めてるのは
小売店なのでそのへんは間違って言うと恥ずかしいですよ。
今やHE700も出始めから比べ半額くらいになっているので待っていれば
すぐに値段が下がってきますよ。
情報も少ないのですから憶測で物事は言わないほうがいいです。
他の人から見て検討するに値しない記事は書かないことを勧めます。
書込番号:3378282
0点
2004/10/13 01:27(1年以上前)
緑猫さんもよく調べないで書き込むと恥ずかしいですよ。
すでにHE-850は12万円台で値段がついてますから。
憶測でも何でもありませんよ。
せめてこのサイトの中くらいでもご覧になってはいかがですか?
書込番号:3379941
0点
2004/10/13 23:34(1年以上前)
私は緑猫さんに賛同します!
書込番号:3383085
0点
2004/10/14 23:26(1年以上前)
私も緑猫さんに賛同しまっせ!
価格がいくらで出るんかの話しは別として、「HNが〜」さん、
元々本題のHE-650が出るはなし自体あんまり調べてはりませんなぁ。
HE650になって、BSチューナーが付きます。
他にもダビング倍速が上がったりしてるようですが新機能としては
上記が型番更新の理由でしょうなぁ。
決してHNが〜さんがおっしゃるような「数々の不具合を直した」
ちゅうような事はないと思いまっせ。
さらに「やっぱり電機でも三菱〜」発言はよろしくないと思いますよ。
書込番号:3385848
0点
2004/10/16 02:34(1年以上前)
読み返してみますと誤解を招く表現もあったようなので補足しておきます。
まず、650になってBSが付くのは知りませんでした。
というかBSは使ってないのでもともと関心を持って読んでおりませんでした。
何より基本的なHDDの容量が160GBと変らずに、600の実勢価格よりだいぶ高くなるので「なんで?」と思った次第です。
また、12万云々は850についてであって、どう考えても割高ではないかと思ったので。
この2機種の話題を混同された方もいらっしゃると思います。
650と850が出る話はどなたも触れてませんでしたし、決して「他の人から見て検討するに値しない」とは思いませんでしたので書かせて頂きました。
まだ所有する600の不具合の修正も完了しないうちに次の機種が出るので、ちょっと引っ掛かりました。(ちなみに何度か書きましたが600と700合わせて13台所有しております)
「やっぱり電機でも三菱〜」はよくなかったですね。
失礼しました。
そういうこと書いてあると反論したくなるくせに、自分が釣られてしまいました。
基本的に三菱製品の愛用者ですし、サービスの方も大変よく対応してくれてますので、今後も有益な情報を書き込みしたいと思います。
書込番号:3389659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
ジャストクロックの感度を上げたことから始まった数々のトラブルは、やはり初代機ならではのトラブルだったのでしょうか。
部品(抵抗)の交換の後、さらにファームウェアのアップデートにより解決される・・・らしいです。
残念なのは、書き換え用のCD-ROMが各サービスセンターに1枚しか配られてないことです。(23区内でそうだから他地域もまず同じでしょうね)
ということは、同じタイミングでそのエリアでは1軒しかできないということでよね。
所要時間は1台あたり10分強ですが、保守モードで起動してから読み込ませるので結構手間がかかります。
うちの場合は数台使っているので、1日で全部終了できませんでした。
0点
2004/10/07 20:06(1年以上前)
HE600を8月下旬に購入しました。
以前の書き込みでジャストクロックの不具合はファームウェアの
バージョンアップも必要とあったので、三菱のホームページより
お客様相談という形で、ファームのバージョンアップが必要か
製造番号を書いてメールで送りました。
数日後、直接自宅まで三菱京都製作所より電話があり、
三菱では、ハードおよびファーム等の改造は一切していないと言われました。
(現在は、していないという意味か?)
ユーザー登録をしていれば、不具合があった場合、三菱より連絡して
保障期間に関係なく無償で修理してくれるそうです。
(電話での対応は良かったですよ)
製造番号は、*45***で最後にMがついています。
DVDレコーダ自体は、問題なく順調に稼動しています。
実際の所はどうなのでしょう。
高校野球のシーズンにならないとわからないのでしょうか。
書込番号:3359256
0点
2004/10/11 03:28(1年以上前)
しばらく見ていなかったのでレス遅くなってすみません。
シリアルNo.からすると、お持ちの機会はハード的には問題ないと思います。
ただし、ソフトの部分(=ファームウェア)のVer. upは必要かもしれませんね。
時計以外のいろいろな不具合も修整されるそうです。
ただし、各サービスセンターに配られるCD-ROMの枚数が限られているようですので、ご希望のタイミングでできるかどうかは微妙です。
現状でほとんどの機能は不具合なく動くと思いますけれどね。
書込番号:3372089
0点
2004/10/11 22:12(1年以上前)
HNがかぶってて決められない さん、ありがとうございます。
10/8に録画したものが、2分程早く始まっていた。(大阪地区)
今回がはじめてです。(購入後、月から金まで毎日録画しています)
録画して見ては消すので、特に支障が無いのでこのままで様子を見ます。
頻繁に起きると困りますが。
書込番号:3375289
0点
2004/10/12 03:22(1年以上前)
ジャストクロックは午前7時、正午、午後7時に自動的に作動します。
NHK教育の時報は正午しかありませんので、事実上正午以外では時計の修正ができないのですが、反対に当該時刻に時報に近い周波数の音がある場合に誤作動することがあるようです。
具体的には電子音や、金属バットの音等が挙げられます。
ずれるとすれば前後3分の間です。
午前7 時にずれて、正午に直っていたので、午前中の番組を録画するまで気が付かないということもありました。
毎日時計を直せるようであればジャスククロック機能をはずすのもひとつの案かと。
私のところで使っている600、700合わせて10台以上ですが、ソフトのアップデートしてからは問題は起きていないようです。
書込番号:3376450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





