このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2004年10月30日 08:17 | |
| 0 | 3 | 2004年10月15日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2004年10月16日 02:34 | |
| 0 | 7 | 2004年10月19日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2004年10月12日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2004年10月18日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
先月中旬にDVR-HE600を購入しましたが、録画再生の画面が暗く、私のTVが古い故かと思っていたところ、雑誌「特選街」2004/11号の特集「新・三種の新器大放談 2部DVDレコーダーを斬る!」で「三菱電機のDVDレコーダーの画質がもうひとつ」との記事を読みました。
これは私だけではないと思い、三菱電機お客様相談センターに相談したところ「基本的にはライブ画面と再生画面の品質は録画品質XP、SP設定いかんにかかわらず、見た目には同じです。それが暗いということはおかしいですので、サービスマンを伺わせチェックします。」とのことでした。
サービスマンがチェックに来ましたが、再生画質のチェックもせずに、いきなソフトのバージョンアップを行い、終了後「最新のソフトに入れ替えました。」との説明後、追っかけ再生で画面をチェック。「見たところライブと余り変わらないと思いますが、いかがですか。」でチェック終了。確かに再生画面はライブと変わらなくなりました。
「ところで、このバージョンアップは全ユーザーに対して実施しているのですか。」との問いに「文句を言ってきたユーザーだけです」とのことでしたので、これは問題と思い、三菱電機お客様相談センターに再度問い合わせたところ、「これは好みの範疇、文句を言ってきた顧客はほとんどいないので、当社としては欠陥と考えていない。」との返事でした。
三菱電機は本当に「暗く再生するような設定」がユーザーに好まれると信じて販売したのでしょうか。もしそうであれば、何故バージョンアップ版を用意したのでしょうか。
これでは、三菱自動車の欠陥隠しと本質的には何も変わっていないのではないでしょうか。三菱電機お客様相談センターでは「当社の製品は、火を噴いたり、爆発したりはしませんからご安心ください。」とやさしく語りかけてくれました。
0点
2004/10/16 00:10(1年以上前)
画像の明るさに関しては、三菱のいう通りお好みがあると思います。
と同様にメーカーごとの画質の特性もあります。メーカー側はそれぞれがよいと信じている画質を設定しているかと思います。店頭ではどこの電気屋さんでもTVはつけていますがVTR・DVDなどを実際に映しているところはまずないですからチェックしにくいですので車も三菱さんのお気持ちもわかります。(かってみたら思ってた画像と違った!)
方法としては前述の通りメーカーも適当に作っているわけではなく、各社がよいと信じている画質があり、それに基づいて作っていますので、同メーカーのTVである程度の特性は理解できると思います。
ビクターは赤・緑が鮮明に出ます。三菱は色合いが平均的に出て、最近は少し暗めにしているようです。ソニーは…、微妙な言い方になりますが全体的に淡いのですが、白黒等の無彩色がくっきりしているのでしまった感じに見えます。シャープ・サンヨーは自然色とは少し違う感じでしかも明るめなので年配の方は好むかもしれませんが、目への負担が大きいと思います。
で私はと言いますと色合いとしては、三菱かビクターが好きです。機械的な操作性や故障への対応などは三菱が一番だと思います。
したがって私は三菱のビデオを代々使っております。
ちなみに三菱自動車と三菱電機は実際の経営は全くの別物ですので自動車の件とは無関係に意識したほうがよいと思います。
どちらかといえば国内家電メーカーの中ではサービス体制はトップクラスだと思います。
電話に対してすぐ対応してくれて(来てくれて)しかもそういう画質の好みが異なる方のためのバージョンアップまで準備してくれているメーカーってかなり優秀だと思います。
…念のため言っておきますが、私は決して三菱関係者では有りません。
三菱の映像商品を愛する家電販売業界の人間です。(ただし三菱の営業マンは大嫌いです、せっかくいい商品作ってるのにもったいないなぁ)
書込番号:3389299
1点
2004/10/16 01:18(1年以上前)
あの・・・
うちにきたサービスの人は、ライン入力で、細かな白の階調がうしなわれるということで、ファームウェアのバージョンアップをしに来てくれた時に、
「三菱は明るい画作りをしていますから」
という説明をしていたんですが・・
あと、三菱電機さんは、ホームページの相談フォームから問い合わせても、
メールでは、工場より連絡させます、とあり、
工場やサービスからの連絡では、電話を使うんですね。
TBS報道特集(すみません、番組はうろ覚えですので、間違っているかもしれません)によれば、三菱自動車は、口頭や電話を使い、後に残る文書を極力出さなかったということです。
頭では違う会社だと解ってはいるんですが、私もだぶってみえることがあります。
書込番号:3389586
1点
2004/10/24 22:36(1年以上前)
東芝のX3を使用していますが、予約前に電源がONになった場合は予約
終了しても電源ONが持続されます。
これは予約前の操作を持続する思想の元に設計されていると思っています。
三菱もおそらく同じ思想だと思います。
X3の場合は予約後電源を切りたい場合には予約実行中にショートカット
メニューから「予約録画終了後電源を切る」を選択する必要があります。
三菱の30分後無操作で電源OFFでも良いと思いますが、東芝のこの「痒い
所に手が届く」設計も取り入れたら良いんじゃないかなと思います。
書込番号:3420503
0点
2004/10/30 08:17(1年以上前)
アフター、サービスの良さは、三菱が、最高ですね。対応が早く、対応の良さは、気持ちがいい。(技術には疑問)
結構、裏技術も教えてくれるから、好きです。
先日は、回路図を送ってくれて、ジャンパーの変更と抵抗の変更を自分でやりました。
使い勝手を優先に考えている三菱製品は、大好きです。
SVHSが、5台三菱。使いやすく、価格、機能は大満足。3台故障(修理不能)
テレビ、三菱2台。もう二度と買いません。故障しながら我慢して時々使用中。
エアコン4台三菱。価格、機能、申し分無し。稼動中。変?
冷蔵庫500L三菱。シャープから、三菱に変更。サーモも壊れずなぜか元気。
はっきり言って、三菱は、すぐ壊れる。
書込番号:3438473
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
DVR-HE600の録画予約では、予約設定後一旦電源をOffにし、予約時間が来ると電源On、録画終了後電源Offとなる仕様になっています。ところが本器の場合、録画予約時間前に再生、録画時間中に再生を終了した場合は、録画が終了しても電源はOnのままです。
DVD RecorderにしてからTVは録画再生で時間を気にせずに見ており、再生終了し、就寝するときに録画継続中が多く、翌朝めざめるとDVD Recorderの電源がOnになったままになっているのに驚き「これは電気の無駄遣い。ちゃんと切れるようにしてください。」とお客様相談センターに申し入れたところ、「これは仕様で、30分無操作のとき電源off」を[入]にすればOKです。」との回答でした。
東芝製品を使っている友人に確認したところ、東芝は上記のケースでもチャントOffになる仕様とのことです。
三菱では本当に電気代を無駄遣いさせるような仕様がベストと信じて製品を販売しているのでしょうか。
0点
>>録画時間中に再生を終了した場合は、
再生を終わって、ご自分で電源を切ることはできないのでしょうか。
(パナだとそういう使い方になります)
もちろん録画は継続しています。
書込番号:3386055
0点
2004/10/15 00:45(1年以上前)
所有しているパナは最短で2時間かかります。だいぶ前から私的な意見として松下電器に仕様の変更をお願いしているのですが・・・。
書込番号:3386286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
HE-650でるんですね。
でも160GBのまま。
もしかして、600の時の数々の不具合を直した商品なんでしょうか?
それとも何か新機能が?
上位機種も出るようですが、400GBあっても12万も出す気はしませんね。
やっぱり電機でも「三菱」なんでしょうか。
なーんか間違ってるような気がするのですが・・・
0点
2004/10/12 19:50(1年以上前)
HE700も出始めは10万円台でしたよ。
第一、オープンプライスなわけで最終的に値段を決めてるのは
小売店なのでそのへんは間違って言うと恥ずかしいですよ。
今やHE700も出始めから比べ半額くらいになっているので待っていれば
すぐに値段が下がってきますよ。
情報も少ないのですから憶測で物事は言わないほうがいいです。
他の人から見て検討するに値しない記事は書かないことを勧めます。
書込番号:3378282
0点
2004/10/13 01:27(1年以上前)
緑猫さんもよく調べないで書き込むと恥ずかしいですよ。
すでにHE-850は12万円台で値段がついてますから。
憶測でも何でもありませんよ。
せめてこのサイトの中くらいでもご覧になってはいかがですか?
書込番号:3379941
0点
2004/10/13 23:34(1年以上前)
私は緑猫さんに賛同します!
書込番号:3383085
0点
2004/10/14 23:26(1年以上前)
私も緑猫さんに賛同しまっせ!
価格がいくらで出るんかの話しは別として、「HNが〜」さん、
元々本題のHE-650が出るはなし自体あんまり調べてはりませんなぁ。
HE650になって、BSチューナーが付きます。
他にもダビング倍速が上がったりしてるようですが新機能としては
上記が型番更新の理由でしょうなぁ。
決してHNが〜さんがおっしゃるような「数々の不具合を直した」
ちゅうような事はないと思いまっせ。
さらに「やっぱり電機でも三菱〜」発言はよろしくないと思いますよ。
書込番号:3385848
0点
2004/10/16 02:34(1年以上前)
読み返してみますと誤解を招く表現もあったようなので補足しておきます。
まず、650になってBSが付くのは知りませんでした。
というかBSは使ってないのでもともと関心を持って読んでおりませんでした。
何より基本的なHDDの容量が160GBと変らずに、600の実勢価格よりだいぶ高くなるので「なんで?」と思った次第です。
また、12万云々は850についてであって、どう考えても割高ではないかと思ったので。
この2機種の話題を混同された方もいらっしゃると思います。
650と850が出る話はどなたも触れてませんでしたし、決して「他の人から見て検討するに値しない」とは思いませんでしたので書かせて頂きました。
まだ所有する600の不具合の修正も完了しないうちに次の機種が出るので、ちょっと引っ掛かりました。(ちなみに何度か書きましたが600と700合わせて13台所有しております)
「やっぱり電機でも三菱〜」はよくなかったですね。
失礼しました。
そういうこと書いてあると反論したくなるくせに、自分が釣られてしまいました。
基本的に三菱製品の愛用者ですし、サービスの方も大変よく対応してくれてますので、今後も有益な情報を書き込みしたいと思います。
書込番号:3389659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
先日、DVR-HE600を購入したのですが、TVにつなぎビデオチャンネルで画質をチェックしてみるとTVできれいに写っているのにビデオチャンネルではかなり画像粗くなります。もちろんHDDに最高画質で録画しても粗い画像になります。ちなみにTVはブラウン管のベガ(2000年型)です。
以前はパナソニックの普通のビデオを使用していた時よりも画質は劣ります。
これはDVR-HE600のチューナーの問題でしょうか?今後TV番組を保存する場合もあると思うので、何か対策方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
過去ログにも出ていますが、ノイズリダクション切りを試されては?
書込番号:3374987
0点
2004/10/11 22:27(1年以上前)
山田のかかし さん へ
早速の返信ありがとうございます。
ノイズリダクションを切りにしてもあまり変わりませんでした。
書込番号:3375358
0点
2004/10/12 00:33(1年以上前)
ブースターを使ってみては
書込番号:3376059
0点
2004/10/12 03:25(1年以上前)
おそらく内蔵チューナーのレベルの問題ではないでしょうか?
私の家で数年前のソニーのS-VHS機とライン入力で比べてみたら、明らかに画質が劣るチャンネルがありました。
ただし、電波状況にもよりますので、お住まいの地域によっても異なるのではないかと思います。
テレビを大画面にしちゃうと気になるんでしょうね。
書込番号:3376452
0点
2004/10/12 20:52(1年以上前)
リメイク さん
HNがかぶってて決められない さん
お返事ありがとうございました。
リメイクさんにお聞きしたいのですが、「ブースター」ってなんでしょうか?機械にあまり詳しくないので、教えて頂けたらありがいです。
書込番号:3378503
0点
2004/10/13 01:44(1年以上前)
電波を増幅?(強く)するものです。
書込番号:3379994
0点
〉これはDVR-HE600のチューナーの問題でしょうか? (改行)『はい、そうです。』
書込番号:3402635
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
8月に購入して既に2ヶ月近く使用していますが、すこぶる快適で満足しています。ただ一つ理解できないと言うか不明なところがあります。TV番組を録画する際にCMをカットする機能がありますが中々上手く使えません。機能一覧⇒録画設定⇒CMオーットカット⇒入で設定していますが、これって予約録画の時にいちいち設定しないとダメなのですか?たまに成功はしますが困っています。どなたか教えてください。
0点
CMカットって機械が番組とCMと見分けてるわけじゃないんですよ
ステレオ放送(CM)とモノラルまたは二か国語(番組)を見分けてるだけなんで
番組もステレオだったら厳しいですね。
書込番号:3375101
0点
2004/10/12 00:38(1年以上前)
番組がステレオ音声以外なら使えます。ステレオ音声は無理
書込番号:3376080
0点
2004/10/12 00:39(1年以上前)
番組がステレオ音声以外なら使えます。ステレオ音声は無理
書込番号:3376085
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
9月にHE600を購入しテレビにつなぎました。
東京にあわせて自動設定をし、レコーダーをとおしてテレビを
つけたら、5chでマンガなどが1日中放送、7chでは競馬や農業関連、
9chでは地方っぽい、11chではひたすら囲碁といった放送が写るようになりました。(本当は、11chでTV埼玉をみたかったのですが)
何故このようなことがおこったのか、どなたか原因を教えてください。また、私と同じになった方いらっしゃいますか?
0点
5ch=キッズステーション? 7ch=グリーンチャンネル? 9ch=コ
ミュニティ(地域情報)チャンネル? 11ch=囲碁将棋チャンネル?
この内容から,CATVのチャンネルではないかと思います。
まるりくさんのお宅は,CATVまたはマンションなどの共同受信ではない
でしょうか。CATVの番組が地上波の空きチャンネルで見られるようにな
っているのだと思います。
現在テレビでTV埼玉が見られるなら,手動でチャンネル設定をすれば
見られるようになるはずです。設定のしかたは,取説で確認してくださ
い。(本機のユーザーではないので,すみません)
書込番号:3364778
0点
2004/10/10 12:39(1年以上前)
ちゅば(新)様
ご教授ありがとうございます。TV埼玉が見られるようになって、且つ
CATVも見られるなんてラッキーです。
確かに私は44世帯のマンションに住んでいます。
原因がわかって、すっきりしました。(レコーダー買って良かった)
書込番号:3369228
0点
2004/10/18 12:49(1年以上前)
似たような事例なので便乗して質問させてください。
NHKのBS-1とBS-2が入りません。テレビで見ることは可能です。
BS-hi(BS-3)以下他の民放BSは全て入ります。
BSアンテナ付のアパートで、BSチューナー内臓テレビ→レコーダーという流れです。
BS-1・2が入るであろう地上波の空きチャンネル(関東では2・5・7・9)では
"まるりく”さんと同じように放送大学や競輪中継が写っています。
地元のCATVが入るからケーブル経由でBSがきているのかな?
でも屋根の上にはBSのアンテナが立っていたような。
で、手動でチャンネル設定をするしかないのは分かるのですが
チャンネル調整のところでBS-1・2が見つからないんです。
正確に言うと音声はOKで画面がダメ。
「微調整」で調整しても写りません。
どうすればよいのでしょう。教えてください。
書込番号:3397854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





