DVR-HE600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DVR-HE600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビングの上手な方法お教えください

2004/07/26 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 大阪城さん

HE600を購入して1週間です。
新しい機械なので、当然HDDでの編集が可能と思っていましたが、
出来ない事がショックです。店員さんは出来ると言っていたのに・・・
そこで、DVDへのダビングは、プレイリストを作成して、
ダビングしているのですが、CMカットした部分がきれいにカット
出来ません。(CMの頭や最後が少し残ってしまう)
どうすれば、きれいにカットできるのか、お教えいただけませんか
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:3071864

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/07/26 00:23(1年以上前)

>出来ない事がショックです。店員さんは出来ると言っていたのに・・・

HDD上で編集できるかどうかは知りませんが、できないのにできると説明されたのでしたら、返品・返金してもらい他社のレコーダに買い換えたらどうでしょう?
私ならそのような不勉強な店員がいる店では購入せず、他のお店で購入しますね。

しかし、本当にHDDで編集できないのでしょうか?

書込番号:3071909

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/07/26 07:39(1年以上前)

本当にできないようです。
書込番号3027933に書いてました。

CMの切れ端が残ってしまう件は、三菱機に限らないDVD規格の問題で、過去にたくさん出た話題ですが、
本編側を1コマけずる事で解決とされている人が多いようです。

書込番号:3072457

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/26 08:10(1年以上前)

しかし、プレイリストは作成できるようですね。これはHDD上で編集可能といえるのでは?

書込番号:3072512

ナイスクチコミ!0


大阪城1さん

2004/07/26 14:09(1年以上前)

皆様、有難うございます。
私は、他にパイオニアの77を持っているのですが、
家のビデオが壊れたので、新しく、家庭用に購入しました。
EPGと2ヶ国語の録画がしたかったので、本機にしました。
しかしながら、購入してみると、2ヶ国語は、DVD−RWのVRモード
のみだったことと、ダビングが綺麗にできない事が、不満になりました。パイオニア機では、ダビングの編集をするときに(高速モード)
自動的に2分の1秒毎にコマ送りされ、CMの頭や終わりが、視覚的に
確認されるため、失敗無く編集できました。
ですから、HE600にもこういった方法があれば教えて頂きたかった
のです。・・多目にコマ送りするようにします。

書込番号:3073288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパー録画

2004/07/25 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

DVDレコーダーを使ったことがないので、教えてください。
VHSが壊れたので、この際DVDを買おうと思い、私なりに調べた結果、テレビの録画、保存程度の使用なので、HE600にしようと思っているところです。
ただ、スカパーの録画方法がよくわかりません。
予約録画はうまく(簡単に)できるのでしょうか。
東芝機は高めなので、HE600でも難なくできる方法がわかれば、すぐにでもこちらを購入したいです。
他にもスカパーとの接続でお気づきの点がありましたら、教えていただきたいです。

書込番号:3071769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/07/26 06:26(1年以上前)

youmei さん こんにちは。

HE600のことはよく知りませんが、東芝のXS53のようにスカパー!連動機能を
搭載していない機種では基本的に以下のどれかになると思います。

1.両方に予約をする。
2.外部入力自動録画機能があれば、それを利用する。
3.スカパー!チューナーのAVマウスを使う。

HE600に2.の機能があるかどうかはよく知りません。m(__)m
スカパー!チューナーのAVマウスは、私の知る限りではSONYのSP5とHUMAXの
CS-5000くらいしかDVDレコーダーに対応していなかったと思います。
(ちなみにHUMAXのCS-5000はコピーワンスになりますのでご注意ください。)

さらに三菱のDVDレコーダーの発売は最近ですから、もしかしたら三菱のDVD
レコーダーに対応したスカパー!チューナーはまだないかもしれません。
(間違っていたら申し訳ありません。m(__)m)
ということで、1.の両方に予約をするのが一番確実だと思います。

書込番号:3072384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/07/26 08:08(1年以上前)

私も三菱気のユーザーではありませんが、三菱機でスカパー!の録画をする際に、少しネックになりそうな仕様が、録画予約時に予約番組名を手動で入力できないという点です。スカパー!の番組を数多く録画するとどれがどの番組なのか判別しにくいかもしれません。

なお、予約録画の終了時以降には番組名を入力(電子番組表から録画予約した場合は番組名の変更)できます。

書込番号:3072510

ナイスクチコミ!0


スレ主 youmeiさん

2004/07/27 00:33(1年以上前)

ワープ9発進さん、BAYERNさん、ありがとうございます。
知らなかったことでしたのでとても参考になりました。
買う決心が少し揺らぎましたが、どの機種にもそれなりにネックはあり、HE600に関しても大きな問題点ではなさそうだと理解しました。
他より値段が安めなのでこのくらいは許容範囲かな・・・もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:3075547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2004/07/25 02:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

クチコミ投稿数:80件

今日ヤマダ電機で買ってきました!
RAMとRWが使えるRD-XS41にかなり惹かれていたのですが売り切れてましたし、
やっぱり1.5秒録画スタートはとても魅力だ!と思い、これに決めました。
迷い始めて1ヶ月。いやー長かった(^_^ゞ
チャンネル設定に苦戦しましたが、なんとか無事完了しました。
ビデオデッキでも気になっていたノイズが乗るチャンネルの画面が、
楽レコだと更に目立つ感じです。 ブースター購入ですかね〜。
購入を迷っておられる方の参考になるようなレポートをしていきたいと
思ってますので宜しくお願いします。
その前に自分が教えてもらうことになるかも(^^;

書込番号:3068371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2004/07/28 00:47(1年以上前)

いくつかHDDに録画したり、ほんのちょっと触ったので報告です。
プレイリスト作成する時に簡易コマ送り、コマ戻しボタンを使うと楽です。
微妙なシーンの切り替わりをうまくカットできました。
しかし、難しい漢字をリモコンで入力するのは辛いですね(^^;
ボタン配列は携帯と同じでも、レスポンスはやはりちょっと悪いですし、
変換候補が1文字ずつしか表示されません。
候補をいくつか、或いは候補一覧を表示するようにして欲しかったですね。
文字入力に関してはキーボードを使用できる機種が強いですね。

書込番号:3079624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧め度はどうでしょうか?

2004/07/25 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 悩めるOLさん

昨年末から、買おうと思いながら、なかなか決心の付かなかったDVDレコーダ、やっと買う決心が付きました(どうしても見たいDVD−Rが、手持ちのPSUだと見れません)。
今日、実際に大手家電量販店を数軒回り、ネットでも私なりに調べてみましたが、どうにも迷いが払拭できません・・・
当初、パナソニックの85Hかパイオニアの520H−Sが候補でしたが、どうもDVD−RWの方が互換性?の点で有利なように思え、520H−Sを購入する寸前だったのですが、その時、店員さんからHE600もお勧めとお話を頂いてしまいました・・・
私がしたい使用方法としては、ドラマや音楽番組をHDDに保存しそれをDVDに落として視聴、手持ちのビデオデッキと繋ぎ古いテープをDVD化する程度で、さほど難しいこと?は出来ないと思って居ます。
この程度の使い方ならば、もっと低いランクのレコーダーで十分と言われそうですが、折角、半年以上も迷った挙句に購入するものです、出来ればチョット贅沢なレコーダーが良いかと思っています(昨年暮れには、余り見なかったEPGも魅力です)。
初心者が使うには、三菱HE600、パイオニア520HSとどちらが使いやすく、お勧めでしょうか?
TVチューナーの綺麗さ?、EPGの使い勝手など、皆様のご意見を教えて頂きたく、どうかお願い致します。

書込番号:3068148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/07/25 01:30(1年以上前)

初心者ならDVDレコーダーに実績あるメーカー選んだほうが無難なのでは?
三菱は実質初代で他は数代目です。
特にVHSをダビングするならパナソニックお奨めします。

書込番号:3068235

ナイスクチコミ!1


無音少年さん

2004/07/25 02:21(1年以上前)

HE600よりは、パイオニアの520Hの方がいいでしょうね。
三菱機は、RWのファイナライズ解除が不可能。
従って途中までRWに録画してファイナライズした後、他のDVDプレーヤーで見てから、HE600に戻しても追記不可能で、一旦そのRWを初期化して録画内容を全部消去しなければいけません。
つまりRWの、他のプレーヤーとの互換性という利点が生かせない。
パイオニア機なら、初期化せずにファイナライズ解除して追記可能。

また、三菱機は、ファイナライズしたRやRW(ビデオモード)からHDDへのダビングは不可能。RW(VRモード)は、HDDへ実時間劣化ダビングになります。
プレイリストもタイトルを入力し直さなければならない。
パイオニア機は、ファイナライズ済みRの無劣化複製可能だし、RW(VRモード)ならHDDへの無劣化書き戻しも可能です。

また、三菱機は、EPG機能に問題があり、EPG予約時にタイトル変更不可能、チャンネルを外部入力に変更すると、タイトルが消えるので不便です。
E85Hならタイトル変更もchの外部入力への変更も可能なので、BSのEPG番組表の取得が裏技で可能です。たぶん、パイオニア機も可能でしょう。
BSチューナーはなしなので、外部のBS付きテレビなどと繋ぐ必要がありますが。

三菱機は、コスト削減のためか、またはDVDレコーダーの作り方に慣れていないのか、DVDレコの先行メーカー比べて、所々、機能不備が結構多いみたいです。

チューナー画質はパイオニアもそれほど評判は良くないですが、三菱機は、さらに少しぼやけた感じとか。

三菱機の良い点は、起動や動作が早い点と値段が安い点かもしれません。

書込番号:3068320

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOLさん

2004/07/25 07:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、無音少年さん、早速のレス有り難う御座います。
う〜ん、また、悩んでしまいそうです(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ですが、私もかなりHE600に心を惹かれながら、ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰っている歴史?の浅さは気になっていたところです。やはり老舗的なメーカーさんからの選択が故障や、細部の使い勝手の点では改善されてきているのでしょうか・・・
それから、無音少年さんの教えてくださった
>1.三菱機は、RWのファイナライズ解除が不可能。
>2.ファイナライズしたRやRW(ビデオモード)からHDDへのダビングは不可能
これらについては、詳しくは知りませんでした。
と言いますか、2の点は昨日店員さんに聞いた時、『特に問題なくできますよ』的に教えられていましたので、少々購入意欲減退ですよ〜・・・
多分、実際に殆どやらないかも知れない操作(RW→HDD)ですが、出来るけどやらないのと、出来ない(若しくは、出来るが非常に時間がかかる)では、随分と違いますものね。。。
貴重な情報を有り難うです。
となりますと・・三菱の良い点は、起動や動作が早いこととなってしまうわけなんですね。

今日、朝から意を決してお店へ繰り出す予定だったのですが、今からもう暫く、HE600と520H、どちらが良さそうか、考えて直して見ます。
また、何か情報が有りましたら、どうか宜しくお願い致しますm(_ _"m)ペコリ
どうも有り難う御座いました。。。

書込番号:3068696

ナイスクチコミ!0


ロレッタさん

2004/07/25 17:50(1年以上前)

パイオニアの520Hをお考えなら、HE600のひとつ上の機種HE700も視野に
入れられてみてはいかがでしょうか?私は先週520HとHE700を迷った挙句に
多少機能は劣るけどHE700を購入いたしました。その理由は、HE700の方が
HDDの容量が250Gある、BSアナログチューナーがついている、再生だけ
だけどRAMも使用できる、立ち上がりが早い、EPGが新聞TV欄のようだ
(個人の好みによる)、ビデオカメラの映像をDVDにダビングしたり、HDDに
撮りためた番組をDVDにダビングして車などで見る、という使い方なので
込み入った編集などはしないだろう、520Hより値段が安かった、EPG予約時に
タイトル変更などは面倒なのでしないし、BSアナログはついていて他に繋ぐ
外部チューナーはないのでEPGに問題は無い、という理由でHE700にしました。
チューナーの画像については問題なくキレイに映りました。HE700の掲示板の
[3036561]参照願います。
無音少年さんがおっしゃるように、細かい点でパイ機にできて三菱にできないことが
いくつかあるのは事実ですが、私にとってはDVD→HDD無劣化ダビングなどは
どうしても必要な機能ではありませんでしたので、こちらにしました。
今のところ特に不便さは感じていません。

個人の使用目的によって違うと思いますし、値段も店によって様々ですので
一概にこれが一番とは言えないと思います。ご自分の使い方をよくお考えに
なられて決められた方がよいと思います。

書込番号:3070294

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/07/25 19:57(1年以上前)

価格コムでは520Hの方が4千円安いのですが、量販店では、HE700の方が安いんですか? そうなると話がちょっと違ってきます。安さは最大のメリットです。

しかも、HDDが520Hの160GBに比べて、HE700は、+90GB増量で、BS付きとなると、2万円の価値があります。つまり2万円以上、HE700は安いということになります。三菱の下位機種も驚くほど安い。安すぎる。その分機能を削ってますが。

しかも、BS録画では、HE700は、外部のBSチューナーとつなぐ必要がなく、EPGで楽にBS録画予約が可能となると、HE600やHE500のように外部入力でタイトルが消えるという不備も大した問題ではなくなります。

でも、プレイリストを作るたびにタイトルをいちいち手動入力し直さなければならないのは問題ですが。そもそもタイトル入力が面倒だから皆EPG機に殺到するわけですから。

2カ国語放送は、RWのVRモードに直接なら可能だけど、HDDには、三菱機、パイ機ともに、主音声か副音声どちらかしか録画できないみたいですね。
松下機や東芝機はR互換を切りにすれば、HDDにも2カ国語録画可能です。

それから、パイ機はマニュアルレート録画可能(但し中間解像度はRWのVR直接録画)、三菱は松下と同様、XP,SP,LP,EPとFRモードだけかも。
すべてのタイトルで再生の途中から続きがみれるタイトル毎レジュームは、三菱機もパイ機もついてるみたいです。松下機は1タイトルのみ電源を切らなければ途中から再生可能。

なお、三菱機のメリットして、RAMの再生機能がありまが、RAMのHDDへの取り込みはできないようです。

松下機や東芝機のRAMは、RAM対応のプレーヤー(S37とか)やRAM対応のPCドライブなら見れます。RAMの利点は、ファイナライズの必要がないことです。
三菱機やパイ機のRW(ビデオモード)を他のプレーヤーで再生する場合、ダビングした番組で容量が全部埋まってればファイナライズは4分位で済みますが、たとえば、LPで1時間のみ連ドラを入れた場合、ファイナライズに30分位かかる場合があります。これがちょっと面倒です。
RAMならファイナライズは全く必要なくRAM対応機ですぐ再生可能、松下機に戻してすぐ追記も可能です。
また松下機はRWの再生も可能だし、RWのVRモードならHDDに取り込み可能です。

HDDからDVDへの高速ダビングの速度は、E85HのRAMは2倍または3倍速、Rは4倍速、HE600や520HのRWは4倍、Rは8倍速です。

オリンピックは、民放で見るより、CMなしのBS放送の方が綺麗ですから、細かい編集機能の不備を大目に見れば、HE700はオリンピックに向いていると思います。
そもそも、編集の貧弱なソニー機が松下に迫る勢いで売れているのは、BSチューナーがついているからです。
松下に習ってパイ機やビクター機もBSチューナーを削ってしまったけれど、これは改悪です。BSはつけるべき。アナログBSのついたEPG機が、オリンピック商戦でも上位に食い込むでしょう。

チューナー画質はビクターがトップかもしれません。でもMH50はちと高い(-_-;) でも実質7万4千円で手に入れた人もいるとか。
ところで、悩めるOLさんはもうコジマで520Hを買っちゃったのかな。
衝動買いよりは、さんざん迷って納得したものを買った方がいいです。

書込番号:3070749

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOLさん

2004/07/25 21:06(1年以上前)

こんばんは、ロレッタさんに無音少年さん、またまたレス有り難う御座います。
朝からあれこれと考えていましたが、予定通り、10時過ぎから友人と出かけてきて、先程帰宅しました・・・
車の後部座席には、悩みぬいた挙句、パイオニア520Hを乗っけて帰ってました。
エイデン、ミドリ、ヤマダ、コジマと近所の家電店を次々と移動し、色々な店員さんに話を聞き、実際の画像なども見せてもらった結果、納得の上で、520Hを購入することとなりました。
無音少年さんが仰って下さっていますように、BS有り無しは随分と迷いましたが、最終的には私のBS視聴頻度、レコーダ価格、ピンコードで繋げば録画は可能と考え、520Hを選択しました。
まだ、箱から出しても居ませんが、これから接続してみようと思います。
皆様色々と、ご相談に乗って下さいまして、ありがとう御座いました。
次は、使い勝手(不明な点が先かも)などをレポートできればと思います。
この度は本当に有り難う御座いましたm(_ _"m)ペコリ。

書込番号:3070974

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/07/26 12:58(1年以上前)

ちょっと訂正です。 実質7万4千円というのは、MX1の値段でした_(._.)_
MH50は、量販店ではデオデオで上得意様に25日までで84800円(税込み、5カ年保証)、コジマNEW豊玉店<東京都>で87000円とからしいです。
やっぱり、MH50は発売されたばかりでまだ高いです。オリンピック開幕直前には安くなるかも。

悩めるOLさん、ご購入おめでとうございます。パイ機は使い勝手はいいと思いますけど、チューナー画質が悪い場合は、ブースターを買うと改善する場合があるそうです。では、あとはパイ機の掲示板でレポ楽しみにしてます。

書込番号:3073118

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOLさん

2004/07/26 18:05(1年以上前)

こんにちは。
無音少年さん、この度は色々と教えていただき有り難うございました。
昨晩、TV、VHS、DVDと3つの説明書とにらめっこして、どうにか接続することが出来たようなしだいです(´ 3`)=3 ふぅ
520H−Sの掲示板にあったような、画像の悪さも気にならず、今のところは大満足の状態です。
見たかったDVD−Rもやっと見れましたしo(*^ー ^*)o♪
是非、今度は皆様のお役になるようなレポが出来るよう、頑張ってみたいと思います。
ではでは、本当に有り難うございましたペコリ(o_ _)o))

書込番号:3073865

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOLさん

2004/07/26 18:07(1年以上前)

あれれ??
顔が違っていました・・・
悲しくはありませんので、失礼しました。。。

書込番号:3073871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発熱について

2004/07/25 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 ぼんちゃさん

本日HE600購入しました。
接続も終わり、後は明日の11時のEPG受信を待つばかりとなりましたが、
気になる事が。
ガラスの扉の付いたテレビ台の中に設置していますが、ビデオやBSチューナー
とは比べ物にならない程の発熱があります。
下からビデオ-HE600-BSチューナーと積んでいますが、BSチューナーの天板が
手を置けないくらい熱くなっています。
こんなものなんでしょうか。

書込番号:3068000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/07/25 14:11(1年以上前)

ぼんちゃ さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
HE600は所有していませんので発熱についてはよく分かりませんが、もしテレビ台が
密閉されていると辛いかもしれませんね。
もし背面の板が外せるのなら外してみたら如何でしょうか?
(既にされていたらごめんなさい。)

>下からビデオ-HE600-BSチューナーと積んでいますが、BSチューナーの天板が
>手を置けないくらい熱くなっています。

これは間に板とかがなくて、ただ積み重ねている状態でしょうか?
もしそうでしたらあくまでも私見ですが、あまり好ましい設置の仕方ではないように
思いますが如何でしょうか?

書込番号:3069709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんちゃさん

2004/07/25 22:36(1年以上前)

はじめまして、ワープ9発進さん。
ご返信有難うございます。

>もし背面の板が外せるのなら外してみたら如何でしょうか?
はずせないですよ。
しかも嫁が嫁入り道具に持ってきた2m四方の台(昔で言う"水屋"みたいなもんですね)なんで、むやみに穴もあけられない・・・

>これは間に板とかがなくて、ただ積み重ねている状態でしょうか?
>もしそうでしたらあくまでも私見ですが、あまり好ましい設置の仕方ではないように
仰せの通りです。(^^;)
やはりまずいですよね・・・
やっとこさ配線したので取敢えずはこのまま使用して、来週辺りにHE600のみ別場所に設置するようにしてみます。

有難うございました。

書込番号:3071353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/07/26 06:32(1年以上前)

>はずせないですよ。
>しかも嫁が嫁入り道具に持ってきた2m四方の台(昔で言う"水屋"みたいなもんですね)なんで、むやみに穴もあけられない・・・

そうでしたか。失礼しました。m(__)m
取り敢えず設置し直すまでの間は、ガラス扉を開けて使用したほうが
良いかもしれませんね。(今年は特に暑いので・・・。)
それでは、楽しいDVDレコライフを♪

書込番号:3072395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんちゃさん

2004/07/26 22:33(1年以上前)

ワープ9発進さんへ
>はずせないですよ。
ですが、「はずせないんですよ」
の間違い(というか入力間違い)です。
1文字足らずでも雰囲気が変わりますね。
えらそうな書き方になってスミマセンでした。

書込番号:3074949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/07/28 08:11(1年以上前)

>ぼんちゃさん。

全然気にしていませんから、大丈夫ですよ。
別に泣かなくても・・・。(^^;
こちらこそ、返事が遅くなりましてごめんなさい。m(__)m

書込番号:3080213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画が止まる!

2004/07/24 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

ビデオカメラで撮ったDVをHDDに入れてから編集機能を使って不要な部分をカットし必要なカット(説明書にはシーンと書いてあります)を並べて編集完了、見るとシーン、シーンの間で画像がポーズ状態になります。コンマ数秒くらいですがビデオテープでは考えられないことだったのでびっくり。三菱さんに聞けば一般のDVDレコーダでは普通とのこと。そうなんでしょうか。

書込番号:3066295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/24 16:56(1年以上前)

>そうなんでしょうか。

まあ、そうです。
大抵の機種は繋ぎ目の所で止まります。
私が知っている限りでは、東芝機RD-X4EXは繋ぎ目もスムーズに再生できます。
(RD-XS53及びXS43もその可能性大)

書込番号:3066331

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/24 17:01(1年以上前)

一般にレート変換ダビング(再エンコード)すれば、止まらなくなります。
※この機種では、そうなるのかは不明。

書込番号:3066339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/24 17:08(1年以上前)

>※この機種では、そうなるのかは不明。

スレ主さんに試していただく・・・ということで。

書込番号:3066360

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyu-さん

2004/07/24 18:09(1年以上前)

財布空っぽ!さん、 ハンドルネーム変えましたさん 早速のご返事ありがとうございました。ところで私の場合、HDDに取り込んだ画像をDVDに高速ダビングをします。それでも特定の機種では止まらないのでしょうか。また、レート変換ダビング(再エンコード)した場合は高速ダビングできるのでしょうか。ちなみにこの機種の取説にはレート・・、エンコード等の文字は無いようです。止まらず編集が出来て高速ダビングできる機種を検討しなければならないかな〜 ホンと、私も財布空っぽ状態です。

書込番号:3066542

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/24 20:11(1年以上前)

>HDDに取り込んだ画像をDVDに高速ダビングをします。

一般の機種では止まります。その程度は機種によって違います。


>また、レート変換ダビング(再エンコード)した場合は高速ダビングできるのでしょうか。

編集完了後のタイトルをさらにレート変換ダビングすれば止まらなくなるかもという意味で書きました。
(私の使っている東芝機ですとダビング方向として、HDD→DVD、DVD→HDD、HDD→HDD、DVD→DVDが選べます。DVDに関しては一部DVD-RAMに限る方向があります。)

書込番号:3066938

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/24 20:23(1年以上前)

訂正:
私の使っている東芝機(今となっては旧機種)ですとレート変換ダビング方向として、HDD→DVD、DVD→HDD、HDD→HDD、DVD→DVDが選べます。DVDメディアはDVD-RAM※(旧機種の場合)に限ぎります。

※私の使っている東芝機(今となっては旧機種)での止まらない動画の作成方法

HDDに録画→編集(不要なシーンのカット)→この状態では編集点で止まる。→HDD内でレート変換ダビング→編集後のタイトルと合わせ、レート変換後のタイトルがHDD内にできる。→レート変換後のタイトルは止まらないがチャプタが失われる→必要に応じてチャプタの再作成→必要に応じてDVDにダビング


tyu-さんの場合は、DVD-RWを購入されていろいろ試されると良いかも。

書込番号:3066989

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyu-さん

2004/07/25 13:26(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。 さん いろいろありがとうございます。
今日(日曜日ですが)三菱さんから回答の連絡がきました。言われるような変換等々この機種については出来ないそうです。2代目機種の選定をしてみます。でも三菱さん、日曜日にもかかわらずご連絡いただきありがとうございました。

書込番号:3069599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-HE600
三菱電機

DVR-HE600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

DVR-HE600をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング