このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年5月20日 06:52 | |
| 0 | 1 | 2004年5月7日 00:25 | |
| 0 | 18 | 2004年6月19日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
発売を目前にようやく店頭でカタログを入手できるようになりました。
高速録画開始機能が魅力な楽レコ3機種DVR-HE700,600,500についてですが、
HDD容量とアナログBSチューナの有無・プレイリスト件数の3点以外に
機能差はないという理解で間違いないでしょうか?
個人的に電器店員に聞いたところ内部部品に違いはないそうです。
アナログBSが不要なのと、コストパフォーマンスが良さそうなので
中間モデルのDVR-HE600の導入を検討しています。
主な使用目的はBSD/110CSチューナ内蔵テレビの外部出力から本機の外部
入力に繋いでのHDDへの録画とコピーワンス番組の-RWへのmoveです。
私のような用途の場合はシャープのデジタルチューナ内蔵機を
選ぶのが一番なのでしょうがやはりあれは高いですし、この機種あたりを
選択するのが適当かと考えるのですがどうでしょうか?
0点
2004/05/19 13:23(1年以上前)
すでにチュナーをお持ちであれば、選択肢は変わってくると思われますが、DIGAとTU-MHD500であれば、番組タイトルも入力されますし便利ですよ。ただ三菱のテレビには予約設定の際に三菱のDVDレコーダーという設定があるので、どこまで連携できるかはわからないですが、現時点では
パナソニックが用途に合っているような気がしますが、使用してみての
感想です。
書込番号:2825574
0点
2004/05/19 22:29(1年以上前)
私の環境の場合チューナーというのがBSD単体チューナーではなくて
Sonyのデジタルチューナー内蔵テレビなのでややこしいのですよ。
i-LinkがありながらD-VHSコントロールができないSony仕様に始まって、
例えばRec-POT Mも悪くないのですが、DVDが作れないしアナログ外部入力もない。
コクーンはスカパーには対応してもスカパー2には対応しない。
PC録画は面倒だしそもそもPCモニタで見る気になれない。
紆余曲折したんですが、結局”普通”のDVD/HDDレコーダーにするしかないなと。
連携機能についてはテレビ側のEPGを使ってレコーダーの外部入力自動録画開始機能に
頼るしかないです。IRレシーバーを使ってのVHS連携機能と同じですね。
正直言って決め手がないのですが、もう待ちきれないのです。どうしよう。
書込番号:2827259
0点
2004/05/19 23:21(1年以上前)
面倒かもしれませんが、TV側で予約録画した後に楽レコのEPGを使って録画予約、チャンネルだけを外部入力に修正してはどうでしょうか確認はできていないのですが、DIGAの場合は、チャンネルを修正できます。確かSONYのスゴ録はEPGから予約すると、予約修正でチャンネルの項目は変更できなかったので、三菱ができるようなら番組タイトルは入ると思うので後でなにを撮ったか解らなくなることはないような気がします。160GBもあって大容量でたくさん録画できるだけにタイトルが入らないのはちょっとつらいような気がします。ただ楽レコはタイトルを自分で入力する際に携帯電話の入力と同じ方法なので、画面で50音から選ぶDIGAよりはましな気がしますが...
連動録画はレコーダー側で録画予約の管理がされないので何かと不便な気がします
書込番号:2827568
0点
2004/05/20 00:46(1年以上前)
>TV側で予約録画した後に楽レコのEPGを使って録画予約、チャンネルだけを
>外部入力に修正してはどうでしょうか(中略)番組タイトルは入ると思うので
えっ?この方法でレコーダー側がEPG情報を吸い上げてくれるのですか?私の場合は
地アナと違い、レコーダーがチューナーをコントロールできないから連動録画に頼らざるを
得ないわけで、TV側EPGで予約設定をするのは、レコーダー側のEPGを使って録画予約
しようにもレコーダー側が録画するのは「外部入力」で、レコーダーが自ら受信していない
放送(BSD/110CS)のEPG情報部分だけ取得できているということなのでしょうか?
チューナーから出力されている映像信号(Sと黄色)内にも番組情報データのようなものは
含まれていませんよね?
書込番号:2827946
0点
2004/05/20 06:52(1年以上前)
すいません!説明不足でした。地上デジタルのサイマル放送だけでした。BSDやCSは無理です
書込番号:2828376
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
SONYのHX8、パナのE85Hとスペック的には似ているので気になるところですがどうですかねえ・・・ 一台、SONYのDVD再生機を持っているのでRWの方がいいと思うのですが、SONYは編集機能が弱いのでちょっと控えているという感じです。 まーMITSUBISHIはやっと出したという事でカタログで見る限りは魅力を感じますが実際はどうなんでしょうか? これからみなさんの意見を参考にしたいです。
0点
2004/04/19 23:27(1年以上前)
MITSUBISHIの不思議な所はRAMディスクを売ってる事
(系列が違うとかありそうですが)
せめてマルチならわかるんですけどね
三菱やビクターや日立は、他の先行メーカーを上回る機種を出してこそ
初めて褒められると思うんですけど
どこも帯に短し襷に長しで中途半端な感が拭えません
日立の今回のラインナップも意味不明だし
書込番号:2717209
0点
2004/04/29 13:30(1年以上前)
BSアナログが付いて無いのが少し痛い。
HX8並の値段になったら売れるかも。
書込番号:2748747
0点
2004/05/17 21:53(1年以上前)
良い点、動作が速い事、(録画開始まで1.5秒)RAM再生が出来る事、EPGが付いている事大きく言えばその位
悪い点、価格設定が高い(同価格でBSが付いていない)HDDがビデオモードで有る事(パイオニアと同じでシャープではVRで録れるので痛し痒し)大きく言えばその位
私は、HDDの録画がVRモ-ドでない事が痛い!!。期待していたのに
残念。
書込番号:2819797
0点
2004/05/19 00:49(1年以上前)
HDDの録画がVRモ-ドでないことでどういうデメリットがあるんですか?
書込番号:2824464
0点
2004/05/22 15:20(1年以上前)
有りますよ。2ヶ国語が分離して録れない事です。と言うことは、音声多重放送の「主と副」が別れて録れなくなり、「ミックス」した音声で聴く事になります。「日本語と原語」とミックスした声を聞き取るのは
至難の業と思いますが?いががですか?chase the victory さん できますか?
書込番号:2836538
0点
2004/05/22 20:34(1年以上前)
多分無理でしょう
書込番号:2837508
0点
2004/05/23 00:21(1年以上前)
HDDで2ヶ国語が録れるのは、SHARPのみ。こうなるとRAM陣営が有利に働くかも・・・。「逃した魚を大きいぞ。三菱さん」
書込番号:2838540
0点
2004/05/24 19:49(1年以上前)
初めてのDVD購入を検討しています。
よく分からないので見当違いな発言でしたらすいません。
ビデオプレーヤーでは「主+副」で録画しても切り替えで日本語で聞く事ができましたが、HDDではそれさえダメと言うことでしょうか?
HDDからVR方式のディスク録画再生しないとダメということですか?
書込番号:2845095
0点
2004/05/25 23:57(1年以上前)
私も初めてのDVD購入を検討中で、他メーカー掲示板も含めかなり読み込んできましたが、見当違いな発言でしたら申し訳ありません。
>音声多重放送の「主と副」が別れて録れなくなり、
>「ミックス」した音声で聴く事になります。
録画時に「主」か「副」を選択すれば片方だけの録画にならないでしょうか?
確かパイオニア710Hの掲示板でそのような書き込みを読んだ様な気がします。ただし三菱で出来るか分かりませんが、本当にミックスされたら「ありがた迷惑」ですね?
>HDDで2ヶ国語が録れるのは、SHARPのみ。
ソニー・スゴ録でも出来ると思います。使用中の友人よりヒアリング
書込番号:2849985
0点
2004/05/26 00:18(1年以上前)
他の掲示板(パイオニア710H及びソニーHX8)を再度ざっと読んでみましたが、まず少なくともパイオニア710Hでは
@主+副(ステレオ)、A主のみ、B副のみの選択が出来るようです。
したがって、お望みであれば「ミックス」音声を楽しむ(?)ことも出来そうですが、あえて、その苦痛に耐えなくても良いようです。
また、HDDで2ヶ国語放送を録画できないのは、メジャーどころに限って言えばパイオニア(と三菱)ぐらいで、松下や東芝も含め出来るメーカーの方が多いようですよ。ご参考まで
書込番号:2850086
0点
2004/05/26 00:26(1年以上前)
何度も続けて、しかも自己レスの書き込み大変失礼します。
>松下や東芝も含め出来るメーカーの方が多いようですよ。
機種によっても違うので一概にメーカー単位で論じるのは不適切でした。またあくまでも情報源は掲示板上の書き込みですので、間違っていたらごめんなさい。ただし、2ヶ国語放送のHDDへの録画については、パイオニアの掲示板中の何カ所かで「弱点」等の評価を書き込まれている事から、少なくとも、録画できる機種の方が一般的と考えるのが妥当かと思われます。
書込番号:2850122
0点
2004/05/26 19:54(1年以上前)
検討中パパさま。
お返事ありがとうございます。この機種は2ヶ国語ミックスでしか録画できないんですね…。ここを訪れなければTV映画を録画して楽しめるのは当たり前と思っていました。何でそんな風に作ったのか素人の私には不思議でなりません。
RWに録画しないとダメという事ですね(>_<、)
書込番号:2852492
0点
2004/05/26 22:11(1年以上前)
>この機種は2ヶ国語ミックスでしか録画できないんですね…。
パイオニアの方はHDDに対して「ミックス」でしか録画できない訳ではなく、「主のみ」とか「副のみ」を選択すれば、それぞれ単独で録画されるようです。三菱の方もそれくらいは出来るのではないでしょうか?
ホームページ等でスペックを確認してもイマイチ分かりませんが。
ただし、パイオニアの方も、録画時に選択した音声しか残らないので、仮に日本語吹替版で録画した外国映画は原語では見れないということの様です。
私としては、やはりVHSビデオと同じ感覚で、とりあえず両音声を録音しておき、好きな方だけ聞けるようにしたいと思っているので、HDDに撮り溜めできないのは不満です。−RWに録画すればいいだけなんだけど、せっかくHDD付きなのに・・・、と何か納得できませんよね?
>ここを訪れなければTV映画を録画して楽しめるのは当たり前と
>思っていました。
>何でそんな風に作ったのか素人の私には不思議でなりません。
全く同感です。私もそんな事とはつゆ知らず、パイオニアの710Hの掲示板を見ていて、気付いた次第です。パイオニアの掲示板にはその辺りの理由等も書かれていますが、読んでもイマイチ分かったような分からないような感じです。いずれにしても上記でも回答したようにHDDへの直接録画が出来るメーカーが多数あることは事実です。
書込番号:2853086
0点
2004/05/27 00:56(1年以上前)
検討中パパさま。
ごめんなさい。RW録画時に主か副か選択するとばかり…。HDDで選択が可能なのですね。失礼しましたm(_ _)m
とはいえやはり、検討中パパさまと同じ「VHSビデオと同じ感覚で、とりあえず両音声を録音しておき、好きな方だけ聞けるようにしたい」です。
VHSとDVDでは全く違うモノでしょうけど、旧型?で使えた機能が何故出来ない!?と(笑)
スピーチコントロールが無いのもイタイ所です。
書込番号:2853856
0点
2004/05/28 01:03(1年以上前)
自分で振っておいて暫く様子をみておりました。やはり「RAM」陣営は、「HDD」でのVRモードの録画(音声)ができますが、
ーR、−RW陣営は「SHARP]の様に出来ても「バク」が有ったり
パイオニア、三菱、ソニーと良い所が有るのに「帯に短し襷に長し」
すなわち、「機能面のユーザーの求めている所を何か足りない部分が多いと思います。」個人的に思うのですが、「世界規格」に縛られているのではと思います。「特にパイオニアは。」どうせ、日本仕様で設計されているのだから「リージョン2」ですし、「ビデオもS−VHSが
機能を落として”TBC””3次元処理”を削って、高画質の物は
DVDレコでして下さいと「無言」で言っているのも関わらず
「基本の事をHDDに音声多重が録画出来ないと言う”欠陥”を披露して点でバラバラで売るし、RAM陣営も製作した物がDVDプレーヤー
でかかるものの互換性に配慮していないのが、現状ですね。」
まあ〜「ステレオ」重視の方は、余り問題視する事ではないでしょうが
ビデオテープからの「乗り換えや”カビ”から早く抜け出したい私には
現状のこのバラバラには、呆れますし、ユーザー無視、そして
「(TT)」です。
書込番号:2857220
0点
2004/05/29 21:52(1年以上前)
>パイオニア、三菱、ソニーと良い所が有るのに「帯に短し襷に長し」
私もそう思いました。私が要求しているスペックに対して、なぜか、どのメーカーも何かの機能が足りず完全に満足できるものがありません。昔のVHSなんかは結構単純な機械だったからメーカー間の差があまり無かったのかもしれませんが、DVDはスペックが多様すぎると感じます。もう少し業界内で協調して欲しいものです。
書込番号:2863049
0点
2004/06/04 22:40(1年以上前)
車と一緒で、だんだん良いものを作っていきますからユーザーの皆さん
適当な時期に買い換えてください― メーカーより。
ということなんですかね。
今の技術力があればもっと良いものが出来るでしょうけど
更に機能を良くした新製品が出せなくなっちゃう。
メーカーもいろいろ考えてるんでしょう、きっと。
書込番号:2884703
0点
2004/06/19 22:38(1年以上前)
パナのE85Hは特別な操作をしてなくても主副それぞれ録れていますよ。ビデオ録画と同じです。再生時にLRどちらかを選べば、片方だけの音声になります。これもビデオと同じです。
HE600はBSチューナーは内蔵していませんが、BSのEPGを表示することができると思うので、ま、何かと便利かもしれないですね。それとやっぱり起動が早いのは良いですね。あとRAMに録画はできないけど、なぜか再生はできるので、役に立つ日があるかもです。
書込番号:2939640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





